
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2012年8月15日 15:56 |
![]() |
25 | 17 | 2012年6月20日 08:13 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2012年6月15日 00:47 |
![]() |
14 | 11 | 2012年6月14日 13:37 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2012年4月23日 21:49 |
![]() |
21 | 13 | 2012年3月7日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


上記内容についてご教授願います。
1年半ぐらいの間、D700+縦グリップでスポーツの撮影をしていましたが
バッファフルで撮影できなくなるイライラの解消と、より優れた高感度耐性に
魅力を感じてD3sを中古で購入し2台体制となりました。
今まで処理が追いつかなくてコマ速が落ちていたような連続撮影時でも
D3sなら撮影を続けることができるので、とても満足しています。
しかしひとつ困ったことに気がつきました。撮影画像の確認(再生)時のことです。
連続撮影後に再生ボタンを押すと、画像がすぐに表示されず真っ黒のままで
しばらく(4〜5秒以上)待たないと撮影画像が再生されないのです。
たぶん、推測ですが、バッファに取り込まれたデータを処理して
CFに書き込むのにある程度の時間が必要で、その間、再生できないということでは
ないかと思います。
参考にならないかとニコンのHPを見てみると仕様表のところに以下のような
「連続撮影コマ数が低下する場合」の注意書きがありました。
・ ISO感度をISO 3200より高く設定し、高感度ノイズ低減を[しない]以外に設定した場合。
・ アクティブD-ライティングを[しない]以外に設定した場合。
たぶんこれらの機能をオンにすると処理時間が増して、書き込みに時間がかかって
いるのだと思います(で、結果的にバッファが一杯になり撮影コマ数が減る、と)。
とは言え、ADLはともかく今更NRをオフにして撮影しなければならないというのも不満です。
ISO6400とかを使いたくてD3sにしたのに…。
そこでお伺いしたいのですが、どのようなセッティングにしたら
少しでもより快適に撮影〜再生の流れを行うことができるでしょうか?
もしかして詳細設定の項目に、これに関連したカスタマイズ項目があって
私が見落としているだけなのでしょうか?
もちろん最終的には自分でテストをしてベストなセッティングを決めたいと思いますが、
なにぶん低照度&動きモノ等々気軽にテストできる機会も少ないので、
皆様のお知恵を拝借して、何らかの道筋がつけられると助かります。
現象発生時の撮影設定は以下の通りです(うろ覚え)。
どうぞよろしくお願いします。
ISO 3200〜6400
アクティブDライティング より弱め〜標準の間
JPEG L Normal
AF-Cモード 絞り優先
0点

最初に現象に気がついた時にトランセンドの32G(400倍速)を使用していたので、
その次の撮影時にはサンディスクの16G(600倍速)や同8G(400倍速)など
別のCFを使用してみましたが、あまり変わりはありませんでした。
※以前、D700で32Gを使用した際に同じように再生に待たされるということがあり、
その際に容量の少ない8Gのカードを使ったら改善された記憶があったので試してみました。
関連しそうなことで積極的に試してみたのはこれぐらいでしょうか・・・。
正直、D7000やEOS7Dの方が快適度だけで言えば、処理待ちが少なく快適です。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:14935551
0点

D3は手元にありませんが…。
D300、D7000は、
撮影直後の撮影画像表示をOFFにして、
画像を確認したい時は、再生ボタンを押さないと表示されない、設定にすると、
再生ボタンを押した直後の、ブラックアウトの時間が、劇的に短くなります。
私は、基本「OFF」の設定なので、
たまに、仕事のでD300やD7000を借りて、
その機体の設定が、撮影直後の画像表示がONになってると、
再生ボタンを押してから再生されるまでの時間が長くてビックリします。
D3ではどうでしょうか?
書込番号:14935665
0点

ありがたい!
こういう裏技的なコツがお伺いできると大変参考になります。
とにかくいろいろ検討して試してみたいと思います。
書込番号:14935750
0点

スレ主さんのご質問の件は連続撮影枚数は関係ないと思います。バッファフルからの開放の時間の長さが問題と思います。
私も連写で30枚ほど撮影しバッファ開放まではある程度待たされます。使っているCFはサンの8GB(60MB/S)です。
対策としては、より高速書き込みのCFを使う。
次に1枚あたりのデータ量を減らす。例えばRAWなら14bitではなく12bitにする、ロスレス圧縮ではなく圧縮にするなど。
しかし、色々やっても書き込みの時間はある程度覚悟は必要かと思います。
書込番号:14936717
0点

こんにちは
バッファフルからの復帰を速くするには、高速のCFを使う!に尽きます。
Sanの、Pro 90G、100G、128G(使用可能です)が良いと思います。
連写は、無闇にしないは有りますが、したい時も有りますので高速メディアを使うしか有りません。
書込番号:14937071
1点

補足です
Sanの、16G(600倍速)は使われたのですね、100MB/秒でも大した違いは無いかもですが、速いに越した事は無いです。
高速メディアでも、復帰に時間が掛かるのは諸設定の事も有り仕様ですので、なるべくバッファフルに成らないように
連写の仕方に配慮しなが撮っています。
書込番号:14937157
1点

実際の撮影時とは条件が異なりますが、とりあえず室内で計測してみました。
色評価用の蛍光灯下でf4 1/125(ISO3200時)ぐらいの明るさのところで連続撮影。
撮影時にはカメラをふらふらと左右に振って、実際の動体撮影に近い雰囲気を出してみました。
秒数の計測はストップウォッチ等を使うのがベストでしょうが、
一人でファインダーをのぞきながらだと困難なので、
時計の秒表示を横目で見ながら約○秒という程度の精度で測ることにしました。
シャッターボタンを押したまま撮影を続け、コマ速が落ちた時点をバッファフルと
判断し、そこで撮影を止め、すぐさまカメラの再生ボタンを押し画面が表示される
までの時間を計測しました。
コマ速が落ちず、ずっと撮影可能なものについては5秒経過した時点で撮影を止めました。
高感度NRはノーマル、アクティブDライティングはL(もっとも弱い)、
JPEG L Normal、ヴィネットや真正判断等の機能はオフにしてあります。
きいビートさんからご指摘いただいた撮影後の画像表示については、オフで統一しました。
メディアはサンディスクのExtreme Pro(90MB/s)16Gを使用しました。
D3s
ISO 3200時、36枚/約5秒(撮影できた枚数/撮影時間)、1.5秒以内に再生
ISO 6400時、32枚/約4秒 、1.5秒程度〜2秒以内で再生
D700+MBD10
ISO 3200時、16枚/約2秒、1秒以内に再生
ISO 6400時、16枚/約2秒、1秒以内に再生
以下、参考までに
D7000
ISO 3200時、30枚/約5秒、瞬時(0.5秒以内)に再生
※SDカード Extreme Pro(45MB/s)、他設定はD3sと同じ
D2x
ISO Hi(1600相当)時、18枚/約5秒、0.5秒以内に再生
※高感度NRはノーマル、その他初期設定
EOS 7D
ISO 3200時、38枚/約5秒、瞬時(0.5秒以内)に再生
※高感度NRは標準、ライティングオプティマイザは弱い
以上です。数字で表すのはやはり難しいのですが、
D7000などが瞬時に表示されるのに対してD3sとD700はちょっともたつく印象です。
1枚目の再生画像が表示された後でも、D7000や7Dがダイヤル操作でスルスルっと
前後の画像に移動できるのに対して、D3sやD700は引っかかってスムーズにいきません。
D7000は画像処理エンジンが最新だから…とも思いましたが、
それならD2xはもっともたついても良いような気がします。
またメディアへの転送速度が問題なのであれば、
SDカード使用のD7000は条件が不利なのでもっと待たされるはずだとも思いました。
うーん、よくわからん。
ひとつ判明したこととしては、
最初の投稿で書いた4〜5秒も待たされるというのは、特殊な状況であったということです。
もしかしたらメディアの状況(フォーマットしたばかりの状態と撮影し続けて容量が残り
僅かになった状態)による影響や、被写体の状態、撮影のテンポによるのかもしれません。
そもそも、撮影時は気があせっているので、1秒や2秒の待ち時間が
体感として非常に長くじれったく感じたのかもしれません。
あとメディアの転送速度による違いも確かにあるので、より高速のメディアを使用すべき
というのは仰るとおりだと思いました。
手持ちのCFにトランセンドのごく普通の4G(133倍速と書いてあります)がありましたので
これをD3sで同様にテストしてみたところ、プラス0.5秒前後の時間が余計にかかり
もたつく感じが増しました。
書込番号:14938210
1点



最近D3Sを購入した者です。レンズ資産はキャノンからの乗換なので無い状況でしたが、最近高価な超望遠レンズを購入してしまい、標準ズームにあまりお金をかけられない状況です。そのため10万程度の標準ズームをご教授いただきたいです。
0点

月末に発売のVR24-85mmF3.5-4.5Gは狙い目かなと思います。
D3Sでは価格面で不釣り合いの指摘があるやも知れませんが。
ぐっと廉価にTamron28-75mmF2.8。
書込番号:14684821
4点

純正の標準ズームって、この4本ぐらいかな
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
私は単焦点派なのですが、24-85は買ってもいいかなと思っています。
書込番号:14684823
2点

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
のいずれかに1票。あとはタムロンの24-70f2.8VCやシグマの24-70f2.8HSMなども候補になるかも
しれませんが、やっぱり純正をお勧めしたいところですね。
書込番号:14684837
2点

ちょっと隠れた名品をひとつ挙げておきます
それはAF 24mm-120mm F3.5-5.6Dになります、もちろんafはギア駆動ですから遅いですしVRも付いていません
レンズのリングも回ってしまいますがとにかく価格が安いです(15000円程度で買える)
そしてディストーションなども良く抑えられていて写りも悪くありません
ついでにAF 24-85mm F2.8-4Dと言う選択もありますよー(これも安く開放F値が明るいです)
とりあえず使って見てから他の物を検討するというのは如何ですか
書込番号:14684885
4点

こんばんは
24-120f4が 品不足が解消されれば10万円を切ると思います
私が買ったときは10万円以下でしたから
なかなか便利ですよ
書込番号:14684887
1点


とって〜もお安い AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6Gはいかが?
中古品で3000円前後ですよ。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af_28-80mmf33-56g.htm
書込番号:14685313
1点

中古しか有りませんが…
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5(IF)
マクロ切り替えが有り、接写も可能でスナップ、山行に最適です。
24-70mm f/2.8 の前は、このレンズを使っていましたが良いレンズですよ。
書込番号:14685620
1点


こんばんは。
レンズは中古ですと、ピント調整が必要な場合、有償になってしまいますので、
それだけのご予算なら、なるべく新品をオススメします。
10万円程度ということですので、ずばり、
ナノクリF4通しの AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRで決まりでしょう!
書込番号:14685773
0点

おはようございます。
添付画像は奈良公園の大仏様です。
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR で手持ち撮影です。
館内は薄暗いですが VR+D3s の威力が発揮?
守備範囲も広く標準レンズとして便利だと思います。
今入手が困難なようですがオススメします。
書込番号:14686258
1点

本命の、24-70mm購入の資金を少しでもプールする方が良いですよ。
結局は、遠回りしてでも買う事に成りますからね。
書込番号:14686468
2点

自分も
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5(IF)
お勧めです。
D700で常用レンズにしていますが
簡易マクロ機能もあり便利です。
中古しかありませんが安くて数も豊富です。
とりあえずの一本には十分かと思います。
書込番号:14686486
1点

カメラ大好き写真楽しいさん、こんにちは。
予算から考慮すると、標準ズームはあくまでも便利的な使用をされることを察しますので、
お手頃なサイズ、価格のお手軽標準ズームとして、今回発売される
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR はいかがでしょうか?
若しくは、品不足で少々価格は上がっていますが、ナノクリ、f/4通し、テレ端が120mmの何かと便利な
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR などもいいですよね。
ではでは。
書込番号:14687137
0点

私は旅行用にAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを使用しています。
高感度が使えるD3sなら気にせず使用できます。
書込番号:14687713
1点

何に重点を置くか、明るさ、焦点距離、ズームレンジ、画質・・・。
そして新品なのか、中古なのか・・・。
レンズ選びは悩ましいです。
書込番号:14695889
1点

カメラ大好き写真楽しいさん
おはようございます。
D3Sの標準ズームレンズとして、いろいろ悩みどころと思いますが、自分は24-85mmF2.8-4に一票いれさせて頂きます。
勿論、写りだけをいうなら24-70mmF2.8にはかなわないですが、このレンズは35-85mm域では1/2マクロが使え、重さも540g(だったかな?!)とまあまあ軽いのでスナップには向いていると思います。それから、今となっては少々古いレンズですが一様現行販売しています。
http://55788815.at.webry.info/201206/article_4.html
ただ、自分はD800Eに付けるとちょっとバランスが悪いので、(D3Sだとちょうどいいのですが)新しい24-85mmを予約を入れました(^O^)/
書込番号:14702500
0点



皆さん、今晩は。呑み太郎です。購入してから半年ですが、大変気に入って使っています。ところで、使っていて、気になったのが、たまにシャッターが勝手におりる事があります。カードのスロットの蓋の辺りを触ると、3コマから5コマくらいシャッターがおります。まあ頻度は少ないのと画像を消す事は出来るので、差し障りはないのですが、皆さんの使っているカメラはいかがでしょうか?よかったら教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

縦位置用のシャッターボタンを無意識に触っていませんか?
必要が無ければ、縦位置のシャッターボタンはOFFにしておくのが良いのかと。
書込番号:14678186
4点

こんばんは
縦位置用のシャッターボタンは、使う時だけロックを外し、使わ無い時はロックしておいた方が良いです。
慣れると、ロックしなくても大丈夫です(シャッターボタンに触らなくなります)。
書込番号:14678261
2点

551dutamanさん、早速の返事ありがとうございます。縦位置用のシャッターボタンですか…。無意識にと言われると自信がないのですが、結構私自身、大きめの手なので、可能性はあるかもしれませんね。
書込番号:14678272
1点

robot2さん、早速の返事ありがとうございます。やっぱり縦位置用のシャッターボタンが疑わしいですか…。今日は夜遅いので、明日会社から帰って来てから縦位置用のシャッターボタンをロックしておきます。551dutamanさん、robot2さん、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:14678324
0点

呑み太郎さん、おはようございます。私も一時同じ問題で悩んでいました。あるとき、右手の小指が何かわずかな突起物に触れたのとシャッターが切れたのが同時に起こり、因果関係が分かりました。私は縦位置シャッターは腕を捻じ曲げて写す癖がありますので、縦位置用のシャッターボタンは利用しません。ロックして以来、この問題はなくなりました。
書込番号:14678692
2点

スレ主さんと同様のことは私も何度も経験しました。縦位置シャッターです^^
D300時のMB-D10と比べ縦位置シャッターのストロークが短いので不意にレリーズしてしまいます。ですから、使わない時はOFFにしていますよ。
D3sの縦位置撮影機能はちょっと不便です。
書込番号:14678805
2点

それから、D3sの縦位置シャッターはチャタリング(単写なのに連写してしまう現象)が頻繁に起こります。
特に購入直後は酷かったです。
書込番号:14678852
0点

こんにちわ
私もF5の頃から未だにやってしまいますが デジタルでは全く気にしてないです
フィルムだと焦りますね
書込番号:14679292
0点

ホレーショさん。今晩は。返事を頂きありがとうございます。なるほど確かに微かに触れただけでも反応しますね。縦位置用のシャッターボタンはロックして写真撮ってみます。
書込番号:14681976
0点

kyonkiさん、今晩は。返事を頂きありがとうございます。縦位置用ボタンって使った事がなかったので、全く疑ってなかったです。自分で言うのも変ですが、結構大きい手ですので、縦に構えても、縦位置用のシャッターボタンって使ってなかったんですよね。あんまり意識してなかったんですがそのあたり気をつけて使っていこうと思います。
書込番号:14682021
0点

くろりーさん、今晩は。返事を頂きありがとうございます。そうなんです。最初にこの現象になった時は、あ!フィルムが!って焦りましたもん。貧乏性の自分の性格をあほやなぁ、と笑ってました。最近は落ち着いていますが。
書込番号:14682070
0点

返事を頂いた皆様、ありがとうございました。一度縦位置用のシャッターボタンをロックして様子をみてみます。別に写ってない、調子が悪いという訳ではないので、あんまり気にせず、楽しんでみようと思います。いいアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:14682120
1点




この少し前に餃子定食さんが丁寧なレポートしてますよ。参考にされてはいかがでしょう?
書込番号:14582895
1点

こんにちは
D3S と、ナノクリ採用のレンズに一票。
書込番号:14583464
2点

レンズが無いと撮れないですよ と言うのは置いといて
ナノクリまで買えるのなら
D4
書込番号:14583939
0点

予算次第・・・
D4ベースに考えると、AF-S24-70f2.8GとSB-700or910で最低予算80万円は欲しい。
D3sなら既に新品40万前後、中古30万円強〜で、AF-S24-70f2.8GとSB-700/910足しても50万前後。
差額で、AF-S14-24f2.8や70-200f2.8G VRIIも購入できますよ。
書込番号:14584079
4点

D3sとD4ってどちらも高次元でよく出来たカメラ。
その両者の差なんてごく一部のユーザーしか分からないでしょう。
D4がD3sに比べて変わったところは両者のカタログを見比べると分かります。それが自分に必要かどうかが判断ポイントだと思います。
D3sを使っていD4がいいなと思うところ。
縦位置の操作性のアップ。
ファインダー内格子線表示。
バッファ容量。
ISO100始まり。
低速限界SSのオート。
AF初動の高速化。
反対に残念な部分もあります。
XQDカードの採用。
AF関連操作の変更。
などですね。
書込番号:14584193
3点

皆様、返信有難う御座います。やはりD3SとD4はあまり変わらないようですね。1Dmk4はD3Sと比較するとどうなのでしょう?
書込番号:14584388
0点

ちなみにD3Sのおススメレンズは何でしょうか?望遠、標準ズームのおススメをご教授いただきたいです。
書込番号:14584728
0点

はじめまして
>おすすめのレンズ
定番と言うか王道と言うか標準系AF−S24−70F2.8 望遠系AF−S70−200F2.8VRUで決まりでしょう。
書込番号:14584992
0点

一桁クラスを使うなら、AF-S24-70f2.8Gが第一の選択肢だと思いますよ。
少なくとも明るさはかないませんが、単焦点並みの画質とAFなどの速さなど期待に応えてくれる
レンズです。もう少しズーム域を広くと言うなら、AF-S24-120f4G VR、明るさと手振れ補正なら
タムロンから TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD(Model A007)のニコン用が出てくるのをま
つという所でしょうか。
書込番号:14584999
1点

>1Dmk4はD3Sと比較するとどうなのでしょう?
おおまかに一段はD3sが高感度画質は優位だと思います。
書込番号:14628056
1点



D700からD3sに変えられた方にお伺いしたいのですが、感度は皆さんが絶賛されていますが画素数はをなじなのですが写りが全く違うと言われていますがシャープさもしくは色乗りとか云った具合でしょうか、以前D700を持ってをりましたが今回D800Eに変え買いようと思い申し込みましたが、さっぱり何時に成るか解らない状態です、このまま行くと夏ごろに成りそうな感じがしてきました今四月〜五月にかけて風景・花の季節ですからD800Eを後回しにしてD3sをと考えて居るしだいです其の為にお伺いしたいと思いました、よろしくお願します。
4点

処理系が違いますし、細かいハード性能は違うものとの認識です。
まぁフラッグシップって気持ちの面でもいい写真が撮れそうですが。
書込番号:14475391
0点

こんばんは
将来的にD3SとD800Eの二台体制の予定なら 良い買い方と思います
D3S D700 D300Sと生産完了トリオを持ってますが 画像は微妙に違いますが 全く違うという程ではないです メカの部分はかなり違いますね
書込番号:14476726
0点



以前からD3Sが気になっていましたが 価格が高く悩んでいたところ
友人の友人がマウント変更の為 D3Sと24−70f2.8 と 85mmf1.4を
譲りたいという話があり悩んでいます。
D3Sはレリーズ300枚程度のようですが 2年前に購入したようです。
レンズ類も同時期に購入。まだ現物はチェックしていません。
価格はこれらセットで40万から50万でと言っています。
これらは買いでしょうか? それともD4が発売された後 中古を探したほうがいいでしょう か?
1点

D3sの中古は41万円前後、24-70/2.8は15万円前後、85/1.4はDとGで大違い。
(価格はキタムラ中古ネットにて)
価格的には魅力だと思います。後は実機を自分で手に取り、必要かどうかは判断されたら宜しいかと存じます。
書込番号:14099047
3点

40万でいずれも新同なら買いです。実機確認されてください。
書込番号:14099080
3点

85mmは 1.4Gです。
実機確認は 少し離れているので移動費用と時間がかかる為
購入決意ができて最終的に直接お伺いして 確認するつもりです。
実機をまず写真などを送ってもらい確認するつもりですが、
どの部位をどのように写真で取ってもらい確認するのが良いでしょうか?
書込番号:14099111
0点

写真では心もとないですね。触って眺めないとね〜。
写真だけで昔は一緒になったとか?
書込番号:14099122
0点

こんにちは。
昔は、写真でお見合い→会わないで結婚という図式もありました。。
そしてその後もうまく行ったケースが多いという事実があります。
しかし、それは相互の”我慢”がそうさせたわけで、
こと、高価なカメラ、レンズでは実機を確認された方がいいでしょうね。
というより、確認すべきです。
特にレンズ内を覗いて見ること、AF動作確認は必要でしょう。
そうして「美品」という判断されれば、経済的には良い買い物だと思います。
書込番号:14099310
4点

こんにちは。
写真を見て判断されず自分で現物を見て実際に触り色々と
テストされて購入されたほうが良いでしょうね。
書込番号:14099341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
譲っていいと言われる方が、店舗で下取りまたは買取りに出されるとしたら。。。
美品として、
D3s:27〜30万円
24〜70:9〜12万円
8514G:9〜12万円
合計:45〜54万円
上の手段をとらず、40〜50万円でOKとは、(美品ならば)良心的ですね。
書込番号:14099367
1点

どうも
この価格でしたら、購入して、良いのではないですか。
footworker さんが書かれておられるように。
因に
mapcamera なら買い取りで
nikon d3s 270000円
24-70 120000円
85 F1.4G 110000円
以上美品状態で 計 500000円 此れは買い取りで、下取りするなら此れに10%から15% アツプですから550000円から575000円で店側が購入で、それから乗せて販売
しますから、ご友人の方は良心でしょう。
物の状態に寄りますが(写真見せて頂いて、実際訪問されてご覧になれば良いと思います)
D4が出てから、中古のD3Sをと考えてるなら、そのD3Sを購入された方が良いでしょうね。
300ショツト何て物は出て来ませんよ。
仮にD3の今の買い取りで170000円で計400000円ですから、D4が出ても極端に価格が
下がるとは思えません。
では
書込番号:14099455
1点

himemonaさん こんばんは。
機械物の場合はメーカー保証が有る場合は別ですが、あまり使用していないものの場合は逆に不具合が出る場合も有ると思います。
その辺のところが問題なければ保証無しでも買い取り価格程度なので、本当に欲しいものなら買いだと思います。
書込番号:14099699
0点

こんにちは。
ニコンに送って各種点検、カビなどを見てもらい問題があればその費用を含めて友人の方と相談されて決めた方が、あとあとお互いの為かと。(^^
書込番号:14103072
0点

こんにちは
レリーズ数300なら、新品同様です。
40万なら、絶対に安いですので即購入で良いと思います。
購入前提で、実機確認→持ち帰る。
書込番号:14238263
1点

文句なく買い、即買いです、いらないなら私が買います
書込番号:14255363
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





