
このページのスレッド一覧(全441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2016年4月23日 00:58 |
![]() |
32 | 8 | 2016年2月29日 15:02 |
![]() |
39 | 14 | 2016年2月6日 23:17 |
![]() |
118 | 23 | 2016年2月1日 23:12 |
![]() ![]() |
137 | 27 | 2015年12月1日 17:11 |
![]() |
14 | 4 | 2015年10月26日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットを見てると、「ピンクムーン」なる言葉が??。
どうも4月の満月を指す言葉らしいですが、今日の満月は「今年、一番小さな満月」だそうです。
最も距離が離れているため、小さく見える満月。
ふと思い出して、撮ったのが下の写真。
それでも夜の空では、月は他の星とは桁違いに明るい。
絞り優先で−5、ISO200で丁度、お月様の顔が見えるくらい。
手持ちでも十分撮れました。
月の好きな方は、これからでもどうぞ。
3点



修理部品保有製品一覧表からD3が昨年外れていますよね。
ということはD3Sもあと一年くらいで外れてしまうということになるのでしょうか。もっとも、一覧から外れたからといって即修理不可ということではないみたいですが。
その時はいつかはくるものなわけですが、やはり寂しいものですね。
0点

こういったフラッグシップ系の機種は、耐久性も唄っているのですから、修理期間を無くすべきだと思いますね。
長く使えることを想定している機種なのに、わずか10年程しか修理期間がないのはいささかはどうかと感じます。
書込番号:19552009 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今のフラッグシップは
高性能ではありますが長く使えると言う訳ではないようです
書込番号:19552022
6点

>D2x使いさん
気になられるのでしたら、部品取り用のスペア機(サブ機)を用意されて置くといいかと思います。
まあ、形ある物はいずれは壊れてしまいます。
書込番号:19552041
4点

D2x使いさん こんにちは
ニコンの場合 修理可能期限一応決まっていますが 修理部品の在庫があれば 期限過ぎても修理してくれる事もあるので ニコンに問い合わせてみるのが良いかもしれません。
書込番号:19552062
2点

>D2x使いさん
D3Sの修理部品保有期間は、自分ではD3Sがで製造中止、生産中止をしたのが2012年1月でしたので、それから7年、2018年いっぱいまであると思っていました。^_^;
確かに保有期間が過ぎたからと言ってもすぐには修理不可能であるとはわかっていましたが、おっしゃる通り寂しいものがありますね〜(^.^)
昨年、このD3Sの不具合が出て修理をしましたが、来年には部品保有期限が来るのであれば、オーバーホールでもしようかなぁ〜とも思いますね〜(^.^)
書込番号:19552102
2点

自分の所有機は今は特に不具合がないので、もう少し様子をみてOHするか、買い換えるかを判断しようかと思っていますが、突然もうだめですと言われても困りますよね。せめて何年何月で終わりますとアナウンスしてくれたらいいんですけど。
書込番号:19552138
2点

耐久性というのは、期間ではなく、頻度でしょ?
使う人は、年間10万シャッターくらいは簡単にいってしまうようなので・・・
フィルム時代とは考え方を変えなくちゃならないですね。もうほとんど
電気製品ですよ。消耗品だと思っています。
レンズもズーミング機構や手ぶれ機構を持ったものは、消耗品。さすがに
ボディよりは寿命長いですが・・・
書込番号:19552408
3点

銀座のニコンプラザで聞いたところD3Sの修理部品保有は2018年9月までと教えてくれました。あと2年半というところですね。買い換えるか、OHか、もう少し使ってから考えようと思います。
書込番号:19643258
2点



日頃からD3Sをご愛用されている皆さん、こんにちわ〜^^;
此処のD3Sのスレッド、あまりスレ立て、コメント等が無くなってきて寂しい限りですが、ユーザーとしては寂しい限りですが、このD3Sはずっと使い続けますよ〜(^.^)
前置きが長くなりましたが、6月初旬頃、D3Sを使っていたら、いきなり、ファインダー撮影時のAFが効かなくなり、何処を弄ってもAFは全く作動せず、仕方なしに?マニュアルフォーカスで合わしてシャッターを切っても撮れる画像は-5.0ほどの露出アンダー気味の画像しか、再生モニターで撮れませんでした。(^^;
何度、試しても同じ事ですから諦めまして、地元の大阪サービスセンターへ修理に出しました。(^^;
約2週間の入院でしたが、無事に戻ってきました。(^^;
故障の原因としましては上記の写真を添付しているように「絞り制御用メカ部品」「ミラー部品」の交換、「グリップゴム」「コネクター側ゴム」「前カバー下ゴム部品」とボディ部のゴムの部分を交換して頂いて、部品代、技術料込みで\39,960-(消費税込み)でした。(^^;
実際、この金額が高いのか?安いのか?は判断できませんが、今までD一桁機を使い続けていましたが、“D一桁機は故障知らず”と勝手に思い込んでいましたが、こういう突然のアクシデントに見舞われるという事があるのだなぁと実感しました。(^
11点

スレ主さん
この内容なら安いと思いました。
ミラーユニットが4千円って、D3Sのフラッグシップのミラーってそんなに、安いン?って思いましたよ〜
書込番号:18972327
2点

D2H・D2X×2台を使用後、D3系飛ばしでD4使っていますが故障らしき事態になった事はないですね。
でも最新のD4sであろうと1DXであろうと壊れる時は壊れると思います。
今回の金額はそう高いとは思いませんが一桁機の修理代って結構洒落にならない料金になるそうです。
書込番号:18972351
3点


D1桁機で、その値段は安いんじゃないですか? っていうか部品代安すぎ・・・
個人の趣味で使ってる人だと、高いか安いかは、使用頻度で変りますよね。
年間12万回以上(毎月1万回)シャッター切る人だと、安いと感じると思います。
書込番号:18972385
4点

メーカー違いの一昔前のフラッグシップ機、カメラ店にて中古で購入。でその場にてジャンク商品と判明。
そのカメラ店の半年保障を使って今直して貰ってますが修理に3週間以上…今日で2週間経ったからカメラ店に確認して貰ったら最低でも後1週間以上は掛かるとの返事…
他の方も言ってますが、私もそう思ってますよ。
>>今回の金額はそう高いとは思いませんが一桁機の修理代って結構洒落にならない料金になるそうです。
私のカメラは自分で修理に出したら一対どの位掛かるのか、考えたら恐ろしい金額でしょうね。
書込番号:18972440
3点

どうもご返信ありがとうございます。m(__)m
Paris7000さん
この間はどうもD750のスレッドではお世話になりました。(^.^)
自身の説明不足ですが、恐らく「ミラー部のどこかの部品」だと思いますので、こんな安い値段?になったかと思います。(^^;
ブローニングさん
どうもお久しぶりです。(^^;
自身もデジタル一眼レフでは、D2H(保有期間約1年),D2X(保有期間約4年10カ月),D3S(保有期間約4年9カ月、今、現在も所持),D3X(保有期間約4年7カ月、今、現在も所持)と変遷しましたが、故障に関しては今回が初めてでした。(^^;
ですから、今まで”D一桁機は潰れない、故障をしない”と勝手に考えていましたので?、少しショックを受けています。
kyonkiさん
いつも拙者の立ち上げたスレッドにコメントどうもありがとうございます。
そうですね^^今回の修理代が10万円でも依頼していたと思いますね〜^^;
このD3Sは今現在売られている機種に比べれば、センサーも画像処理エンジンも何世代も以前のモノですが、自分には特にD3系のカメラは独特の画質を生むなぁと考えていますから、手放せません。(^^;
モンスターケーブルさん
どうもはじめまして!
>個人の趣味で使ってる人だと、高いか安いかは、使用頻度で変りますよね。
実際、自分の使用頻度で言えば、年間のショット数でも1万ショットに満たない少ないショット数ですが、このD3Sは気に入っている機種なので、メーカーの部品保有期間が過ぎても使い続けようと思っています。
ですが、修理代があまりにも高かったら考えますが、、(^^;
むさし企画さん
どうもはじめまして!
そうですね^^特にD一桁機の修理代は馬鹿にならない金額だとは以前から知っていました。(^^;
今回の故障ではそんな高額な金額でなくて助かりましたが、場合に寄ったら高額になると肝に銘じます。(^^;
書込番号:18972851
2点

カメラの評価価格、つまり中古価格が20万円以上しますので、4万円での修理はするべきでしょうね。
カメラの評価価格が落ちてくるほど、修理代が高く感じてくるように思います。
書込番号:18973328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルム機ですがF5のシャッターユニット交換でも4万円近かったです。
そこまで直してその値段なら妥当なところ?
書込番号:18973593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D3Sって、デジカメの最高傑作ではないでしょうか?
書込番号:18974182
2点

どうもご返信ありがとうございます。m(__)m
はるくんパバさん
どうも初めまして!
今現在のD3Sの市場での価値、評価は中古価格でしか測れないですから、はるくんパバさんのお考えは全うだと思います。(^.^)市場的な価値が下がるとどうしても修理費が割高になりますよね^^;
自分の考えではたとえ、このD3Sの市場的での価値がほとんどゼロになっても持ち続けたいなぁとは考えています。^_^;
ssdkfzさん
どうも初めまして!
そうですか、F5をお持ちですか^^
自身も2002年にF5を買いましたが、最近デジタルばかり使っていますのでF5は使っていません。^_^;
修理価格がそれぐらいでしたら、当然D3Sもそれぐらいなるでしょうね〜^^;
デジカメの美さん
どうも初めまして!
自分でもそう硬く信じています!D3Sはデジタルカメラの最高傑作だと思いますね^^;
書込番号:18974209
1点

亀レスすんません。
修理報告。興味深く拝見しました。
私もお気に入りのD3sでしてまだ故障にはいたってません。
ショット数は15万ぐらいだと思います。
OHもしてないしでせめてラバー関係は交換したいとは思ってます。
愛しのD3s、末永く可愛がってあげてください♪
もちろん私は使い続けますよ。
書込番号:19208504
1点

>虎819さん
誰が返信して頂いたのかと思いきや〜虎819さんですか^^;
大御所の方にコメントして頂けるとは光栄です。亀レスとはとんでもございません。(^.^)
そうでしたね^^確か、虎819さんもD3Sをお使いになっていましたね〜^^;
自身もこのD3Sは2010年10月から使い続けていますので、丸五年になりますが、今年の6月に不慮の?故障を起こしてしまい、メーカーに修理を依頼して戻ってきましたが、「絞り制御」の部品を交換した際に、センサーに油が付着して、画像に大きなゴミが写りましたので、再度、横浜の工場本部へそのセンサーの清掃を依頼するという嵌めになりましたが、今は元気に稼働しています。(^.^)
このD3Sは自分もずっと使い続けますよ〜本当に良い機種です。(^.^)
自分が持っている他の機種、D4Sと比較しても操作性に関しては、新しい機種であるD4Sの方が分があるなぁ〜とは思いますが、
画質に関しては、クリア感、透明感に関してはD4Sに一歩譲るかなぁ〜とは思いますが、黒の締り、立体感に関しては、むしろD3Sの方が上ではないかなぁ〜と感じています。
特に今年に入って買ったレンズ、二―二―とかサンニッパに関してはD4SよりもD3Sの方が、少なくとも自分にとっては好みの画質を得られるので、D3Sに関しては、旧型だとか画素数が少ないとかで測れるカメラではないし、ずっと使い続けますよ〜(^.^)
自分は恥ずかしながらショット数は未だに1万ショットぐらいですが、とにかく壊れるまで愛用します。(^o^)/
書込番号:19209360
1点

>nukegonzouさん
こんばんは。
一桁機なのに修理部品代がリーズナブルなのは、もしかしたら高価な買い物してくれたユーザーへのメーカーとしてのお礼の気持ちなのかもしれませんね。
書込番号:19563305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro写真倶楽部さん
どうもコメントどうもありがとうございます。m(__)m
もしかしてそうかも知れませんね〜(^^;
今まで、デジタルカメラでしたらD2Hを皮切りにずっとD一桁機を使っていましたが、今回、このD3Sの故障は初めてでしたので、
噂ではD一桁機の修理代金はそれ相応と聞いていましたが、意外と安い金額でした。(^^;
hiro写真倶楽部さんのおっしゃる通りだと考えましょう(笑)
書込番号:19563687
1点



現在、D700とD300s所有です。
主にポートレイト、ペットの撮影がメインです。
先日、D5が発表され以前のフラグシップもかなり値下がりが始まりました。私もD一桁機の憧れもあり分相応ながらも今回D5を購入するか2年待ってD5sにするか考えておりました。
現在の私の財務状況ですが少し無理をすればD5の購入が可能な状況です。
しかし此処へ来てショット数2000弱のほぼ未使用のD3sの中古品が現れ今悩んでおります。写真を撮ることだけで考えれば当然最新機種にするのが当然ですが実は私はD3系のデザイン、シャッター音などが気に入っておりD700,D300を使用しておりました。
そこで皆様にお聞きしたいのですが
@、今D5を購入する。
A、D3sを購入し2年後にD5sを購入する。
B、D700,D300を売却し、今D3s,D5を購入する。
どれにするか真剣に悩んでおります、皆様の良いアドバイスをお願いいたします。
2点

D5を買えるならD5に行くべきです。
もしかしたら最後のスチールカメラになるかもしれませんから。
書込番号:19535659 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私なら@ですね。
D5を買える予算があるなら、いくらデザインやシャッター音に憧れがあったとしても、最新機を買います。デジタル品は陳腐化が早いので、二世代前のものを買うにはそれなりの覚悟が必要ですね。
D3Sに未練があるならば、中古品の中でも程度の低いものを安く購入し、インテリアとして楽しむ、写真は撮れなくてもシャッター音を楽しむ、というのはいかがでしょうか。実写はその後継機であるD5に任せて。
ちなみに、D3Sでショット数が二千弱ですか・・・掘り出し物かもしれませんが、逆に少なすぎて怖い気もします。
書込番号:19535681
5点

D700持っていてD3sというのは意味ないよ。
センサーも操作系も実行感度も連写も同じですよ。
D3sは、MB-D10を付けたD700です!
書込番号:19535682
13点

本当の意味で2,000弱なのでしょうか。
シャッター幕もしくは、ミラーマウントまで交換していたら、シャッター回数が一度リセットされているのでは。
やはり、余裕があれば、新型の方に、いった方がいいでしょう。
書込番号:19535725
4点

D3SとD700は別物。素材・作りが全く違います。
私ならAかBですが、D3Sは現物保証のある専業店舗でしょうね。
書込番号:19535748
8点

D700&D300を使用してます、
私ならBに近いがD700とD300sを下取りに出してD5+D500にします。
>現在の私の財務状況ですが少し無理をすればD5の購入が可能な状況です。
下取りも二束三文(多分)と思うなら@ですね。
古い物好きですが、買えるなら尚更D5です。
AはD3sの下取り価格が更に下がって銭を減らすだけです、D5sまで現状で我慢がベストと思います。
書込番号:19535764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

侍 JAPANさん こんにちは。
私には縁のない話ですが予算があるのであれば、全て処分でもD5購入が良いと思います。
BなどにしたとしてもD3sとD5ならば過去のものは使わなくなるのが目にめえますので、デジタル機は過去のものでなく旬のものが良いと思います。
書込番号:19536039 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

憧れてるなら新品だと思います。
正直、今のカメラで撮れないことがないのなら買う必要がないと思います。
D3Sのどこに魅かれているのか、D5のどこに魅かれているのか、恰好だけならショット数関係なく安いD3Sで良いでしょうし、今以上にカメラの性能で写真を良くしたいのなら最新機種を買わないと時は過ぎていきます。
早く買って使わないとその間にはそのカメラで写真は撮れません。
書込番号:19536088
3点

@、今D5を購入する。
がいいと思います。
D3Sがすごく気に入っているのでしたら、迷うことはないと思いますが
迷っているということは、新しいものの方がいいことが多いということを知っているからだと思います。
その為、迷いがある場合は、新しいカメラのほうを購入したほうがいいと思います。
また、中古の場合はショット数が少なくても経年劣化もあると思いますので
新品と比べるとトラブルの起きる可能性は高くなってしまうと思います。
書込番号:19536141
4点

残念ながらデジタルカメラは新製品ほど良くなっています。これは、デジタル製品ゆえの宿命
みたいなものですから、仕方がありません。
そうだからと云って、今回の5Dには飛びつくほどの魅力は希薄です。実際に発売されて、撮
ってみなければ分かりませんが、新基軸めいたものが感じられません。
それでも、D700やD3sよりは良い写真が撮れることは容易に想像が出来ます。エンジンが違
うし、デジタルチップの機能が遙かに上ですから・・・。
また、重量も今更ながらの重さではないでしょうか・・・Nikonもこの辺りから脱却しないとSONY
などとの差が広がる一方でしょう・・・。
しかし、C社よりは、努力はしています。
書込番号:19536159
4点

皆さま沢山の回答ありがとうございます(^^)
やはり最新機種を購入した方が良いと言う意見が多いですD5とD5sではどうでしょうか?
D5sのスペックは解りませんがD4sがD4を大きく凌駕した事を考えると後2年しっかり貯金に励み念願の一桁機を購入した方が良いでしょうか?
これ以上のスペックは望まずD5と素晴らしい写真ライフを楽しむべきでしょうか?
引き続き皆さまのご意見を参考にさせていただきたいと思いますのでアドバイスをお願いします。
書込番号:19536255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>侍 JAPANさん、こんばんは。
勝手な予測ですが、D5SはD4Sと違ってD5からの上積みは少ないと思います。D3の時はそんな感じでしたよね。
なので、私ならD5をとりあえず買って、D5Sが出たときに魅力的なモデルなら買い換えます。
書込番号:19536270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

侍 JAPANさん、こんにちは。
まず、憧れであったD3Sを購入する。
しばらく使ってみて気に入らなければ、売却で良いのでは?
ただその時、買うんじゃなかったと後悔する自分がいると少なからず想像できるのなら.....
最初から新機種(D5)を買われるのが一番だと思います。
書込番号:19536333
6点

>侍 JAPANさん
こんばんは。
D3S&D3をメインで使ってます。
当然買うなら値段次第だとは思います。
良いカメラですよ、D3S!
私?もう一台欲しいぐらいなんですよ、D3Sを!
買えるなら買って一桁機を体感してみてください。
ここはAで良いのでは?と思います。
書込番号:19536475
4点

まだD5自体のスペックも予想というか噂の領域を出ないので、D5sなんて全く雲をつかむようなものでないかと。
だとすると、D5が出て評価がある程度固まるまで、様子を見られたほうが良いかと思います。
そうするとD5のネガティブな面もわかってくるでしょうから、これを改善してくるのがD5sではないかと予想がつくでしょう。
確かにD4はコストダウンが目立ったこともさることながら、D一桁機の重厚さがなくカルいものだった印象があり、D4sで再び道具感あるといいますか、今度触ったら買ってしまいそうなくらいの貫禄が戻ってきていました。
まぁ、同じ轍を踏むことは考えにくいので、D5はそんなに期待薄のようなことはないかと思いますよ。
書込番号:19536695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
昨年、D3を購入し使っています。
私の使用ではオーバースペックですが、
気に入りましたのでもう一台欲しいと思っています。
D5またはD5s(仮称)は将来値段が下がったら中古で購入するかもしれません。
侍 JAPANさまが予算があるのでしたらD5購入が良いと思います。
書込番号:19536804
3点

D一桁機材がほしい、ただそれだけならD5,D5s,D500を選ぶのが普通だと思う。
なんの迷いがあるのかわからんがなぜ今更D3sなのか理解できない。
ちなみに私はD3s,D90のオーナー。かめあにこれ以上つぎ込むのはもう無理。
書込番号:19536846
3点

D3sが20万、D700下取りで差額15万なら良いかも?
ただ6ヶ月保証は欲しいですな。
D3s購入ならD700は必要ないかなと思いますし、売るなら今かなと思いますな。
ただ、D5s購入時はD3sも二束三文でしょうからD5購入がベターな選択だと思いますがね。
書込番号:19537493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

欲しい物を買ったら良いじゃございませんか。
毎度思うのですがフラッグシップ機は悩んで買うものではないでしょう。「必要だから買う」そういうものでしょうし、そうあるべきだと思ってます。必要かどうか悩む程度なら、現行機材で十分戦える現場なのでしょうから。
D3s、持ってますが今や時代遅れもよいとこで、デザインとシャッター音以外メリットはまったくございません(笑)今買われるならD5でしょう。D5s?出たらD5とっとと下取りに出して買ってやってください。機材なんて新型の心配をしていたらいつまでたっても買えません。お金もあることですし、パーッと逝っちゃって下さい。
カメラにはもうお金を割けない、貧乏人の僻みです、お聞き流し下さいませ。
書込番号:19538022
7点



はじめて投稿させて頂きます
職業カメラマンを目指すものですが
オールマイティな被写体に対応するため
現在PENTAXのK-3とDA18-135を所有していますがやはり仕事の撮影をするということでNikonD3又はD3sを考えています
単にCanonやNikonのフラッグシップに興味や憧れをもっているということもありますが信頼性などもきになります
なお画素数は1200万画素あれば十分と考えています
ちなみ各メーカーの絵作りはD7000と60Dを使ったことがあるので知ってはいるつもりです
K-3でも様々なクライアントに対応出来るものでしょうか?
皆様のお知恵を拝借願います
書込番号:19202923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真専門学校に通っているのかどうか? だったら、そこの機材に合わせて買えば良い。
スタジオ見習いなら、やはりそこの機材に合わせるべき。
いきなりフリーランスで仕事が来るわけはないし、カメラの機種で仕事がこなせるかどうかなんて関係ない。
K-3で仕事が出来る人もいれば、D3でも仕事が出来ない人もいる。
釣りですか? どうもケチケチ太郎臭がするんですが。
ご自身が所属している団体、企業、それに合わせてチョイスすべきです。
なお、スタジオや写真館でペンタックスを利用しているとことは、きわめて少数派ですし、どう考えてもニコンかキヤノンが基本。
さらにですが、D3/D3sともにじきにサポート終了ですし、今更なぜ仕事に使う機械を中古で買うのでしょう?
カメラのトラブル・故障を考えても、最低同じボディか同じメーカで2台以上です。
仕事にするつもりが「本当」だとしても、お話になりません。
書込番号:19202958
22点

二代目撮影手さん こんばんは
どのカメラでも 仕事は出来ると思いますが カメラマンの場合 ハッタリも重要だと思いますので ボディの方は 上位機種使う方がいいかもしれません
でも レンズの方は 描写に直結しますので 良いレンズ使う方が良いと思いますよ。
書込番号:19202969
7点

大体、何の写真がメインになるのやら・・・スタジオ? スポーツ・報道? 写真館? フリーランスにしても分野があるだろ。
スタジオで使うのであれば、最低でもシンクロコードで連動できる事や、テザー撮影が出来なければ話にならない。
18-135でお仕事するつもり?
D3/D3sでlきちんと仕事用と考えるなら、最低でもD3sx2台、24-70f2.8と70-200f2.8、ジャンルによってはこれにブツ撮り用
マクロレンズ、商業写真館などで学校撮影や報道なら、最低でもSB-910x2ぐらいは要るんだが、分かってるのかねえ・・・
書込番号:19202988
14点

不快に感じさせてしまったのならさすみません
釣りではありません真面目です
高卒社会人経験して転職しようとしています
書込番号:19203022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほどレンズはやはり重要ですね
PENTAXでも仕事は出来てもハッタリにはならなさそうな
ありがとうございます
書込番号:19203025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主に学校写真を考えております
やはりボディ二個ストロボ二個ははずせませんか、考えが浅はかですみません
書込番号:19203027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

では、撮影に関するバイト、もしくは写真学校での勉強の経験は?
就職するとして、どこに行くのですか?
申し訳ありませんが、貴方の書込みは「免許を持っていないのに車を買おう」という相談にしか、なっておりません。
写真学校に通うなら入学を決めてから、推奨機種なり機材のマッチングをかんがえてから買うべきですし、
就職するならそこに入ってから考えるべきです。
もしかして、何の経験もなく、「カメラ買おう、式場やイベントカメラマンになろう」とか思っていません?
はっきり言いまして、最低限、同じメーカの中上位機、そうですね仕事で使うならジャンルにも寄りますが、EOS7DIIか
EOS5DIII、D810、最低限というならD7200 いずれか2台をお求めください。 仕事で使うのに「壊れました撮れません」
ではお話になりません。
ジャンルもはっきりしないようですし、APS-C・フルサイズどちらでも、f2.8の標準ズームと、70-200f2.8クラスがあれば
取り敢えず使えます。それに、SB-910を2台か、キヤノンなら600RTを2台お求めください。
なにも考えずに「仕事用・どこでも通用する」という最低限のセットです。
仕事に使う機械を1台のみ、フラッグシップとは言え中古でとはあり得ません。
EOs7DIIや5DIIIなどで十分ですから、2台お求めください。
趣味の道具ではありませんので、「憧れ」とか捨てて、減価償却とご自身お予算にあわせて選択をすべきでしょう。
書込番号:19203040
10点

二代目撮影手さん おはようございます。
学校写真ということですが卒業アルバムなどの写真や、生徒の集合など学校専属のカメラマンになるのでしょうか?
私がPTAの立場で学校行事で写真を沢山撮っていたころ、写真店を経営されていてフィルムが廃れて経営が苦しくなりご夫婦で学校に写真を撮りに来て、たくさんの学校のアルバム等を製作されている方が昔知人でいましたが、その方は当時5D2台に大光量ストロボに大三元の標準と望遠ズームを良く持ってこられていたと思います。
カメラボディに関しては同じ操作性で現在ならばフルサイズのもの最低2台に、レンズに関しては24-70oと70-200oのF2.8通しのズーム程度が必要ですし屋外での学校行事や記録会などに80-400o程度の超望遠ズームなども必要だと思います。
ボディに関しては過去のものはありえませんが、フラグシップでなくても問題は無いですが、ペンタックスのAPS-Cカメラにキットレンズでは、あなたがカメラメーカーからお金をもらってカメラを使用出来る作家になれば別ですがそうで無いならお金を取れないと思います。
書込番号:19203187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

学校写真なら…
カメラ・レンズはともかく、ヒナ壇(Needとか)を買った方が仕事に直結するでしょうね。
写真学校なんか通わなくてもカメラマンを斡旋する業者に登録するのもアリかも?
最初はベテランの方にヘルプで手伝いながら実戦経験積めばそう長く掛からずに仕事は覚えられると思います。
あと他にはホテルの写真室とか婚礼葬祭関連の会社でバイトしながらスキルの間口を広げるのも有効です。
私も社カメしながら休みの日は内緒で大手ホテル写真室をいくつかバイトしてました。
よく料理人が色んな店を渡りながら技術を学び腕を鍛え、最後はオーナーシェフを目指すのに似てるかもしれませんね。
カメラは今ならD810かD750または5DmkVぐらいで基本2台以上に大三元+αとして200万が最低ラインかな…
頑張って下さい(^-^)
書込番号:19203258
5点

>信頼性
それなら現行機種のD4の方がはるかに良い様に思います。
信頼性を求めるなら常にメンテナンスされてこそ、なんでは?
書込番号:19203306
2点

二代目撮影手さん 返信ありがとうございます
>主に学校写真を考えております
学校写真の場合 アルバムも入ると思いますが その場合顔写真撮影用の ストロボセット 入学卒業などのハンディー型ストロボなどが必要になると思いますが 学校写真の場合 大体担当しているお店が決まっていますので
学校写真始めるのでしたら まずは 学校写真しているお店に 就職し 先生方と信頼性を作り 独立していくのがいいように思いますし 学校に通わなくても大丈夫だと思います。
でも 今までやっているお店の中に入り込み 仕事をもらうのは 大変ですよ。
書込番号:19203328
3点

D.A.Tさん写歴40年さん萌えドラさん
コメントありがとうございます
皆さんとても詳しく教えてくださってありがとうございます
気になったのですが今は各メーカーラインナップされているものはほとんどが2000万画像以上のものが主流ですがそこまで画素数が必要でしょうか?
自分はこの業界は未経験ですが
自分の高校に仕事に来たカメラマンの方はd300を使っていました
学校写真ならこれで十分とのことでした
現行のモデルを使うメリットとはなんなのでしょうか?
それとも中古が信頼出来ないということでしょうか?
書込番号:19203421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

二代目撮影手さん
> K-3でも様々なクライアントに対応出来るものでしょうか?
撮影した結果が、クライアントに評価出来るのならば、問題ないかと思います。
> 主に学校写真を考えております
マニュアルフォーカスのマニュアル露出のフィルムカメラでも十分ですよ!!
取りあえず、大判と中判も触っておくといいかと思います。
戦場カメラマンで使うならば、D3SかD3でもいいかと思います。
書込番号:19203438
4点

私はアマチュアですがD3は使っています。
やはり、ローカルイベントとか以前にちょっと撮っていた学校写真 (業者とは別のPTA枠) では押しがききますのでね。
で、D600とか、昼間ならD2Xとかと2台持ちですね〜。
一時、展示なんかのイベントではD700ばかり見受けました。あと、取材カメラ女子はキヤノンが圧倒的に多いかな。
ですから、クライアントや最終的な落とし込みが何なのかで機材は変わるでしょう。取材だとコンデジとか。
書込番号:19203566
2点

>職業カメラマンを目指すものですが
>2000万画像以上のものが主流ですがそこまで画素数
>自分はこの業界は未経験
厳しいことをあえていわせてもらいます。
二代目撮影手さんの現状知識では、いくらセンスがあっても厳しいと思います。
クライアントに渡すデータの入稿方法とか色域条件とかの打ち合わせ時に、あなたの知識では
相手に全然通じないと思います。
画素数もそんな簡単なものではないんですよ。雑誌は網で印刷されてるって知ってますか?
ハイアマチュアの方のほうが、もっとよくご存じです。
やはり基礎知識を習得されてから、仕事で使用するボディ、レンズを選んでください。
今買っても無駄なだけです。その費用を専門学校の授業料に払ってください。
書込番号:19203956
6点

生きる(お金を稼ぐ)って、大変な事なんですね(>_<)
書込番号:19204006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(  ̄ー ̄)ノ そらそうよ
書込番号:19204140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通このぐらいは、当たり前に知ってるね。
http://www.daiko-printing.co.jp/manual.html
チラシなどのオフセットでも
http://www.sakawa.jp/nagare_jouken.html
車や高級商品、美術工芸、パッケージ、などいろいろ違うから
最低限そんな知識がないと、食っていけないと思います。
バイクや車が好きでレース撮りだけしていても、最近は雑誌やイベント
そのものが少ないので独立して食べて行くには、厳しいみたいです。
どんなジャンルを目指してるのか文脈からは判りませんが、相当な知識や、
人脈、、センス、人柄などがないと、そうとう厳しいと思いますよ。
まずは、いろいろ勉強してください。 カメラはすぐ陳腐化するので、その機能が
必要になってから必要な基材を購入しましょう。
書込番号:19204520
4点

んまーやってみて「無理でした」でもいいんじゃないでしょうか
なんでもやってみないとわかりません
大変無責任ですが、やってみて結局ダメだったとしても社会勉強です。
学校やクライエントがL版サイズプリント前提だったり、単に記録目的/データ(Jpeg)さえもらえれば良いというのでしたら今からでも始められると思います。逆に 高い機材ほどむずかしいさん のように入稿とか相手もプロの編集屋/印刷屋の場合は多少勉強しないと厳しいかもしれません。
いずれにせよ皆さん仰る通りプロ機or相応のボディ+大三元(少なくとも24-70+70-200)+フラッシュは必要でしょうね。
私も今の仕事をやめて写真で食えるかも、なーんて思ったりしますが勇気も無く現状維持です。頑張って勉強して下さい。応援しています。
書込番号:19204564
5点

こんばんは。
色々経験していける年代、また失敗も許される年代・・・うらやましいです。
戻れるなら戻りたいですね。
夢に向かって頑張って〜!
私?中年おやじです。
写真は中学の頃から好きで撮ってました。
その頃からクラスの写真係にもなってました(汗
高校の写真部時代には卒業したらカメラマンに!なんて思ったこともありました。
でも結局はその情熱もさめ今はごく普通のサラリーマンです。
写真は今の方が若い頃より情熱はあります。
私自身、今でも撮るのは好きなんですね。
思うのは趣味で好きなときに好きな被写体を撮るのが楽しくて良いのが本音です。
たまに依頼を受けるときがありますがプレッシャーを感じて楽しくないですね。
仕事にでもなるとほんと大変だと思います。
撮るだけではやっていけませんし・・・
本気でカメラマンを目指すなら応援します、頑張ってください。
カメラですがD3SかD3?の質問でしたね。
どちらも所有して使ってます。
おススメは断然D3Sが良いですよ。
もし買うならD3Sを!
先月中学校の体育大会で業者カメラマン(専属の写真館)の方もニ台体制で(D3SとDFっぽいのを持ってました)
私はD3SにD3のニ台体制で撮ってました。
帰りにそのカメラマンさんにどこのプロの方ですか?って聞かれ「ただの保護者カメラマンです」って言ったら苦笑いされてました。
撮影してるしぐさ等を見てプロに間違いないと思ってたと言われました。
言われてちょっと嬉しかったですね(たとて冗談でも)
何時も思うのですがプロの方は仕事とは言え学校の撮影でも走りまわってて大変だと思います。
撮って帰ってからまた画像の整理からアルバムの製作とこれも大変だと思いますね。
数校かけ持ちだと思いますし。
話がそれましたね、失礼しました。
書込番号:19205050
7点



D3sのカードスロットは2個ともコンパクトフラッシュType I(薄型)です。
コンパクトフラッシュにSDカードを差せるアダプタは、
Type II(厚型)ばかりですので、Eye-Fiを使うことができません。
しかし、以下の商品を改造することで、
D3sでEye-Fiを使えるようになりました!
http://www.amazon.co.jp/dp/B0052GZNY0
改造といっても、この商品の外装を剥がして薄くするだけです。
ただし、外装を剥がして薄くしても、
Type I(薄型)ほど薄くなっていません。
D3sのスロット1には入らなかったのですが、
スロット2には、なんとか入りました。
外装が無い為に、カードを挿入するとき、
カメラの端子部分を破損する恐れがあると思いました。
また、カードをカメラに差し込んだとき、
たまにカードを認識しないこともありましたが、
差し込み直すと大丈夫でした。
この改造は、別の商品のレビューを参考に実施しました。
この方には、本当に感謝です。
【注】
アダプタだけでなく、カメラ本体を壊す可能性もありますので、
改造は自己責任で。。。
7点

当方もCFアダプターを加工(外装を剥がして薄くするだけです。)することでD3Sでeyefiを使えるようになりました(^^)v
スロット1には入らず、スロット2には、なんとか入りました。
スマホに認識させる方法ですが、スマホのWi-Fiを自動認識にしてeyefiで撮った画像を再生メニュー→スライドショー→インターバル設定→10S→開始にするとスライドショー終了するまでにスマホに撮った画像を全て転送することができました(^^)b
※尚、RICOH GRなど『選択転送機能』のあるカメラでEye-Fi接続設定が『選択転送』のままになっていると、他のカメラでeyefiが使えなくなるので他のカメラで利用の際は必ずEye-fi接続設定を『ON(自動)』に戻すようにしましょう。
RICOH GR搭載の“選択アップロード機能” について
Eyefi 連動機能搭載カメラのうち、カメラのメニューから“選択転送” を設定し、ご希望の画像のみ転送できるモデルがあります。こちらの機能は、そのモデル特有の機能のため、カメラで「ON(選択転送)」を設定された際は、「ON(自動)」に戻さないと、他のカメラで利用する際、一切の転送ができなくなってしまいます。
※CFアダプター加工は全て自己責任です。
そのことを認識のうえeyefi生活を楽しみましょう(*^^*)
Nikon D3Sにeyefi…
まさに鬼に金棒ですね(笑)
そしていつかD4Sが手に入れることができたらD4Sにも試してみたいと思います(^^)
書込番号:17876650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆まこちん☆さま>>
すごい、ちゃんと横にガイドを付けたんですね!
私も、いつかD4Sが手に入れることができたらD4Sにも試してみたいと思いますw
書込番号:17880702
3点

「DeLOCK SDXC/SDHC/SDカードをCF TypeIに変換するアダプタ【62637】」という素敵な商品を発見!
早速、D3sで試してみたところ、バッチリEye-Fiカードが使えました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B010NVZ438
書込番号:19262649
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





