このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年1月27日 10:48 | |
| 2 | 2 | 2012年1月17日 23:18 | |
| 0 | 3 | 2012年1月12日 13:40 | |
| 0 | 3 | 2011年12月11日 13:38 | |
| 3 | 5 | 2011年12月11日 01:46 | |
| 0 | 7 | 2011年12月6日 09:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
いつも参考にさせていただいて居ります、有難うございます。
この機種の購入を検討しているのですが、ある程度の明るさで居間で食事をしながら80インチ程度で、テレビ放送などをを見ることは可能なのでしょうか?
勿論、画質は悪くなるのは承知のうえでの事です。
実際に上記の様な使用している方のコメントを頂けたら幸いです。
愚問ですが、宜しくお願い致します。
書込番号:14070318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
可能です。
ただし、照明はシェードを付けるなどして、スクリーンを直接照らさないようにしてください。
書込番号:14071599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カズくん306さん
くぃくいさんのいわれように、スクリーン周囲を暗くし、直接スクリーンに光が当らなければすれば大丈夫と思います。
機種は異なります(このEpson機はもともと明るい機種です)が、どんな感じになるかはこちらの映像が参考になるかと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=z-tE1mHNl2c
書込番号:14073694
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
この度2500時間超えて、ランプが割れてしまったので、ランプを交換しました。
交換する時にエアーで内部のホコリなど吹き飛ばしてからランプをセットして電源を入れたところ、映像が映っている画面では分かりにくいのですが、真っ黒い画面などにしたときは、薄っすらと水玉もようなのがたくさん画面に映ります。
いちよう、レンズはメガネふきでふきましたがなおりません(´・_・`)
書込番号:14034626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エアーで吹き飛ばした破片が光学エンジンの内部に混入したのでしょうね。
本来ランプ破裂後は掃除機等で吸い出すのが正解だと思います。
メーカーサポートへ修理依頼するしか無いかと思います。
クリーニングだけで済むでしょうし、馬鹿げた金額にはならないかと。
書込番号:14035019
1点
PZ6590さん
PZ6590さんお気の毒でしたね。
ただ私もHC3800なので大変に参考になりました。
>いちよう、レンズはメガネふきでふきましたがなおりません(´・_・`)
此方はホコリなので傷がつきますのでブロアーなどでホコリを吹き飛ばしてから優しく拭いて
ください。メガネふきでも良いですが飲食店(レストランとかファーストフード店など)などに
沢山置いてある紙ナプキンなどがレンズふきにオススメです。
書込番号:14035240
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
購入して1年になります 最近エンドロール時などの黒浮きが気になりだしました 画質調整をしてみるのですが改善されません ユーザーの方でよい解決法があればお教えいただけませんか?
0点
NDフィルタ等で明るさを下げるしか無いでしょうね。
明るい画面も暗くなりますが。
基本的に黒浮きが気になるなら、よりハイエンドに買い替えというのが答え。
書込番号:13893918
0点
買い換える前にできることは、出来るだけ部屋を暗くすることだと思います。いわゆる「迷光対策」というやつです。
迷光とは投射した光が白い壁なんかに反射して画質を落とさせる原因となる現象をいいます。いわゆる光のノイズです。
我が家の場合、スクリーン周りやセンタースピーカーの横一帯に黒い布切れをひきまくってます。
ただし限界があり、かけるコストや見た目、部屋の利用用途により、完璧にはなりにくいです。究極にはリフォームとかになったりしますから(汗)。
黒い布切れはホームセンターなんかにあるハギレで充分です。現状は何か対策されてますか?
書込番号:14013339
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
この手の電源コードはデスクトップパソコンを始めすべて共通の仕様になっていますので、問題なく使えます。
書込番号:13878208
0点
元のケーブルには12A 125Vって書いてあるんですが、換えたい方のL字の方は
7A 125Vってなってますけど大丈夫なんですかね?
書込番号:13878242
0点
すいません12A 125V版もありました、早速買います、ありがとうごいざいました。
書込番号:13878257
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
初めて投稿します。
今年の3月にLVP-HC3800を購入し、週末ごとに大画面でホームシアター生活を楽しんでおりますが、一つだけずっと気になっている事があり、皆さんはどうなのかな?と思って質問させて頂きます。
使用し始めた当初からなのですが、結構な確率で、上映中に画面が一瞬真っ暗になり「え?」と思う間もなく元に戻ると言う現象が起きます。
音声は途切れていません(多分)。
印象では、その日初めてプロジェクターをONにしてだいたい数分後に1回だけ、タイミングも毎度同じくらい、のような気がします。
映画DVDやBlu-rayの場合は、リプレイしてその消えた場面をもう一度見ると、普通に再生されますので、ソフトの問題ではないと思います。
また、スポーツの生中継などTV放送を見る時にも同じ現象が起きますが、プロジェクター使用時のみで、TV画面で見ている時は起きないので、TV本体やBlu-rayレコーダーの問題でもなさそうです。
とすると、消去法でプロジェクターのせいかな〜と思うのですが、この現象はやっぱり不具合なのでしょうか?
同じ機種を使っていらっしゃるみなさんは、こんな現象を体験されていますか?
ちなみに、AVアンプからプロジェクター本体まで、HDMIケーブルの長さは15メートルで壁の中を通しています。
HDMIケーブルが長過ぎると映像が映らない事があると聞きましたが、こういう現象もあるのでしょうか?
0点
>HDMIケーブルが長過ぎると映像が映らない事があると聞きましたが、こういう現象もあるのでしょうか?
それはありえるかもしれません。
短いHDMIケーブル(2〜3mくらい)のがあれば、試しにそれに差し替えて見て不具合が起こ
らなければケーブルかもしれません。
短いケーブルなら、安物のケーブルでもケーブルの不具合は、殆ど起こりませんしね。
それとHDMIの接触不良かもしれませんので、もう一度HDMIのコネクタを、しっかり刺し直してみてください。
あと念のためにプレーヤー側に不具合がないか普通のTVに繋げてみて確かめてみるのも
いいかもしれません。
まあそれでも不具合が起こるようならプロジェクターが原因かもしれません。
書込番号:13872679
1点
>使用し始めた当初からなのですが、結構な確率で、
上映中に画面が一瞬真っ暗になり「え?」と思う間もなく元に戻ると言う現象が起きます。
それ程頻繁ではありませんが、同様の現象が起こることがあります。
>映画DVDやBlu-rayの場合は、リプレイしてその消えた場面をもう一度見ると
、普通に再生されますので、ソフトの問題ではないと思います。
同じです。ソフトの問題ではないと思います。
>ちなみに、AVアンプからプロジェクター本体まで、
HDMIケーブルの長さは15メートルで壁の中を通しています。
BDP(sony BDP-S370)/DVDP(π DV-800AV) → AVアンプ(yamaha RX-V767) → 本機/TV
上記の接続で、かかる現象が起きるのは、
BDP-S370 → AVアンプ → 本機 での接続の場合です。
(BDP-S370 → AVアンプ → TV での接続ではこの現象は起きません)
因みに、HDMIケーブル(ELECOM 1.4a)は、
AVアンプ → 本機 (3M)
AVアンプ → TV (1.5M) です。
初期lot品でこのような現象が頻発したとの書込みがあったような記憶が・・・
(当方購入は2010年8月です)
書込番号:13874452
0点
当方は全く違うプロジェクターですが、見ている最中に画面が消えて映像が出なくなることが以前あり
原因を探ったらHDMIのコネクタが、しっかり刺さっていなかったのが原因でした。
しかしsinipercaさんの言われる原因の方が濃厚そうですね。
消去法で各機器、ケーブルと一つ一つチェックして行くのが原因を突き止めるためには確実でしょうね。
書込番号:13875094
1点
ビンボー怒りの脱出さん、sinipercaさん、お返事ありがとうございます。
初期の書き込みも見てみました。
似たような現象を経験されている方もいたんですね。
でも、これだけの書き込み数の中で、と思うと、そんな頻度の高い不具合でもないのですね。
う〜ん…。
AVアンプ〜本体のHDMIケーブルを短いものにしてみるのは、きちんと原因を調べるならやらなければならないのでしょうね。
実際にはいろいろ制約があって簡単にはできませんが、どこかで時間を作ろうと思います。
でも本当は、ケーブルが原因でなければいいのに、と思ってます。
長いし、壁の中を通すので(簡単に替えられないので)、できるだけ高品質のをと思って結構奮発したので…(笑)
書込番号:13876078
1点
pero2077030さん
似た様な症状の方がいました。ただ結局原因がはっきりしないようですが。プレーヤーとの相性?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063633/SortID=10911766/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=TH%2DAE500+
書込番号:13876710
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
初めてのプロジェクターにこれを予定しています。80インチで設置は問題ありません。メーカーの投写図で床置きの場合の状態で、本体を天吊り状態の位置まで上げて設置したときはそのままでいいのか、逆(足を上)にしなければだめなのかお教えください。よろしくお願いいたします。
0点
台形歪み補正はプラスマイナス両方向にあるから可能だけど、
人間の頭より高い位置に3.5kgの物を固定もせずに置いて、地震の時にどうなるかは考えた方がいい。
書込番号:13852749
0点
早速ありがとうございました。本体をそのままの状態で上にあげても問題ないのですね。
落下の件は、スピーカーなどの落下防止ワイヤーを考えています。どうも〜
書込番号:13852783
0点
この機種は、レンズシフトがありません。
画面は常に、本体から見た上側に示されます。
よって、上げて設置の場合は、逆(足を上)にする必要があります。
レビューにも、逆さに設置されている方の写真やコメントがのっていますので
参考にされると良いと思います。
書込番号:13852796
0点
30シケるさん有難うございます。どう判断してよいか迷っています。三菱さんにこの後の機種のLVP-HC4000で問い合わせたら、上に置いても逆にしなくてもそのままの向き(スクリーンの上端がレンズ位置)で使えるとのことでした。何度も念を押しました。3800と4000は同じですよね。
書込番号:13853119
0点
台形補正で補正する前提で平置き設置が可能と回答しているのではないでしょうか?
補正がかかる=画質劣化になるので補正がかからないように設置するのがベストですし、逆さに設置したほうがいいでしょうね。
天井の高さがすごく高いというなら話は別ですが、スクリーン上端がレンズ位置に来るような設置ではかなり補正がかかるので普通は選ばない方法です。
書込番号:13854986
0点
三菱のヘルプデスクでそんな説明がありましたか?!
もしかして、私の知らない設定があるのでしょうか・・(^^;
購入時・設置時には、三菱のこちらの説明ページを読んで確認しました。
こちらです => http://www.mitsubishielectric.co.jp/projector/home/products/lvp_hc3800/screen.html
本体と映像位置の関係がわかると思います。
HC4000にも同じ説明があります。ちなみに、こちら=> http://www.mitsubishielectric.co.jp/projector/home/products/lvp_hc4000/screen.html
台形補正を使用するとすると、本体を相当傾けて設置する必要がありますが、
補正は上下15度までしか対応できませんので、補正しきれません。
私は実機を使っていますが、メーカーの人間でもありませんし、信頼できると思われる方を信用されるしかありません。
もっとも、置く台さえあれば、ひっくり返して置けば済むだけです。(当初はそうして使用していました)
安くなったとはいえ、決して安い買い物ではありませんので、状況が許せば、実機を見に行かれたら安心かと思います。
書込番号:13855448
0点
お二方面倒おかけしてすみません。プロジェクターは今回初めてで、女房が大きいスクリーンで見たいねと言うので3800か4000を検討しています。三菱の投写図を確認しながら担当者と話したのですが、この図を見た限りではさかさまにしないとだめではと言ったのに、足を下の状態で大丈夫とのことでした。台形補正で可能なのかな?しかしそれでは画質が劣化するわけですね。もしだめだったら、天井までは2.4m。天吊り金具は高いし、DIYで金具でも買って自作しますか。本当にありがとうございました。
書込番号:13856441
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






