このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 10 | 2010年1月11日 22:33 | |
| 2 | 0 | 2009年12月30日 13:00 | |
| 4 | 3 | 2009年12月26日 21:22 | |
| 5 | 9 | 2009年12月6日 16:15 | |
| 9 | 8 | 2009年12月5日 00:08 | |
| 9 | 9 | 2009年12月3日 15:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
もともと三菱の絵が好みでしたが、DLPのFULLHDモデルが三菱さんから
でないのでしかたがなくビクターのHD1を使っていましたが、遂に
念願の三菱のDLPが発売されたので買い換えてしまいました。
結果、大成功です。極めて素晴らしい映像です。コントラストも
特に低い感じはありませんし、色に関しては完全にHD1を凌いでいます。
0点
なお、家はリビングシアターなのでかなり明るい状態で見ていますので、
普通の人の感想に近い物になっていると思います。
書込番号:10708428
0点
私はこの機種とSONY VW−60を持ち込み同じシーンをHDMIを差し替え画質チェックしました!
黒の沈み込むはすこし部が悪いか同じくらいですが発色とピントとぴったりあった解像感は完全に上でした!
全黒では黒浮きは目立ちますが明るいシーンでの黒はきっちりメリハリ良く見えるので大満足です!
以前もっていたDPX−1300はすさまじい黒の表現でしたが
いかんせん解像度がたらず人の顔のドアップではすばらしいですが中距離から遠距離の映像になると解像度不足が目立ち、ボケてみえていて6畳間では70から80インチが限界でこれ以上ではより目立ち
わざとピントをずらし
カクカク感よりぼかして見える方が良く見えるので
ピントずらしで見ていました!
がHC3800ではオリジナルスクリーンサイズで
6畳間で横230a縦140aでも全くカクカク感や格子感がなく
大満足で映像をみています!
動作音もDPX−1300よりかなり静かです!
ただ光漏れと
埃を防ぐフィルターが
ないのが少し気になります!
埃に関しては自己流で対策しました!
書込番号:10721601
0点
ヘリコンさん
> 埃に関しては自己流で対策しました!
ちなみにどのような対策をされましたか?
差し支えなければご教示願えませんでしょうか。
書込番号:10730640
0点
ヘリコンさん。
私からもお願いいたします。
HC5000では問題なかった、自動車用のエアーフィルターを
HC3800に取り付けたら30分くらいで温度高で自動電源OFFに
なってしまいました。
書込番号:10731770
0点
埃対策でコメントいただけるとは!
恐縮です!
ほんとに簡単なんですが
動作にも全く問題ないし
何より経済的で一応安心できます!
東洋アルミエコープロダツクさんの
パリっと貼るだけ!
トイレやお風呂の換気扇のホコリ取りフィルター
という日用品コーナーで売ってるものを好きな大きさにカットできる商品なので大きさを合わせて貼り付けています!
取り替え時期も分かる便利もので
何より本元のホコリ取りの為の商品なので最低限の効果も期待できるかと使っています!
目も細かく通気性も抜群です!
イチ押しです!
書込番号:10736871
0点
ヘリコンさん、ご回答ありがとうございました。
ちなみに、HC3800のマニュアルには、向かって右側が吸気口で、
左が排気口とありますが、吸気口の方にだけ張ってますか?
(初心者なもので質問ばかりですみません。)
書込番号:10742140
0点
両方貼ってます!
ホントに通気性がいいので全く問題なしです!
埃で問題がおきるのが
とにかく嫌なので!
書込番号:10744381
0点
ICHITARO123さん。
情報ありがとうございました!
>東洋アルミエコープロダツクさんの
>パリっと貼るだけ
はネットで調べてみると、正確には
・東洋アルミエコープロダクツさんの
・パッと貼るだけ
ですね。
ひとつ質問させてください。
ファンの出口側にも貼る目的・メリット等を教えていただけますか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10747732
0点
埃なんてものは空気の吸い込み口が断トツで埃がはいって来るのは当たり前ですが、以外と使っていないとき穴という穴から空気の流れにのって入って来ます!
それもできるだけ防ぐ為です!
とにかくこのプロジェクタは左右の空間が剥き出しくらい穴あいてて中身まる見えですから!
簡単だし防ぐにこしたことないかと思った次第です!
良く見たら光漏れも左右が凄くて見逃していたがレンズの周りの方からもありますね!
書込番号:10757990
1点
本日、東洋アルミエコープロダクツさんのパッと貼るだけを購入して吸気側に貼ってみました。
糊みたいな接着剤が付いているので、確かに好きな大きさに切って貼るだけでした。
念のために四隅だけガムテープで留めておきましたが。
風量低下が心配なので吸気側のみにしましたが、1時間くらいの使用時間ですが温度高等の
警告はでません。
ヘリコンさん。便利なグッズの紹介ありがとうございました。
書込番号:10770169
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
おはよう御座います(^^ノ
設置完了後にも試行錯誤がありました
まず、パソコンですが・・・なんでか?
1920×1080を表示すると3分〜5分で
電源が勝手にOFFになる症状が発生しました
現状はPCモニターを1920×1080
プロジェクターを1380×768
で表示しています、これでメールもブラウザ
に電子BOOKの漫画も普通に読めるようになりました
PS3についてはHDMIでの接続では画面が「砂嵐」症状になるため
コンポーネントでの接続で遊んでいます
しかし・・・・バトルフィールドで30分位あそんでいたら
気分が悪くなってきてプレイを中止しました
液晶酔いみたいなものかもしれません
※プラズマ46でのプレイで気分が悪くなったことはありません。
グランツーリスモはまったく気分が悪くなりません
ソフトの解像度の違いが原因のような気がします
本体のファン騒音なんですがやはり少し気になります
※映画とかの静かなシーンで
映像についてですが
ソニーBDZ-T70での録画したアニメ・映画・紀行物は
プラズマTVで見たほうがやや綺麗に見えます
100インチに拡大して写しているので当然かも
しれませんが、特に地デジ番組は粒子の粗さが目立ちます
アニメとBS103chの番組は100インチでみても
粗さはきになりません。
やはりソースの質が露骨に出てしまいますね(^^;
BDの映像はほんとうに綺麗です
粒子の粗さや映像ボケとか感じていません
スクリーンに映している映像なのに「質感」「奥行」
ともに満足できます
BDをネット宅配レンタルで楽しんでいますが
初めてHIVIとかの映画紹介のページが役に立ちましたw
(いままでは読み飛ばしていましたが)
「剣岳」とかは紹介されていなけりゃ知らないままだったし
しかし動画解像度というか・・・動きに対しては少し
不満があります
特にアクション系の映画でカメラが左右・上下に早く動くとき
に感じます。
あと自発光でないのでどうしてもプラズマTVのような
表現は出来ていません(ここがかなり残念)
映像調整はほとんどデフォルトのままで
ブライトネスを-20にしているくらいです。
2点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
avacで予約し、Z4を下取りに出して買い替えました。
Blu-rayを観ましたが、DLP独特の奥行き感やシャープな絵は最高です。
動画の応答速度もDLPにして気にならなくなりました。
黒の沈み込みはビクターには敵いませんが、黒に拘わらなければ価格差を考えると
十分買いだと思います。
ランプモードは標準で観ていると明るすぎて眼が疲れたので低モードで観ていますが
十分明るいです。
ファンの音はランプ低はすごく静かですが、普通モードですと少し大きくなりますので
静かなシーンでは少し気になりました。
驚いたのはDVDの画質も綺麗に感じました。PS3のアップスケーリングが効いているせいか
どうかは分かりませんが嬉しい誤算です。
購入前に気がかりだったカラーブレーキングは、嫁さんと子どもは 全く見えなくて
ほっとしています。
私はごくたまにシーンによっては見えることがありますが全く気になりません。
カラーブレーキングは個人差がありますので、視聴して気にならなければ
この価格でフルHDが楽しめることを考えると買いだと思います。
予算に余裕があればビクターにしたかもわかりませんが(笑)
低価格フルHDを出してくれた三菱さんに感謝。
ご購入予定の方、ご参考になれば幸いです。
2点
AE8692さん、ご購入おめでとうございます!
私も注文していますが、年末までに間に合うかどうか?待ち遠しい毎日です。(^_^)
さて、AE8692さんは、どこのスクリーンを利用していらっしゃいますか?
>ランプモードは標準で観ていると明るすぎて眼が疲れたので低モードで観ていますが
十分明るいです。
とありますが、ビーズ系のスクリーンを使用していらっしゃるのでしょうか?
マットにするかビーズにするか悩んでいます。
よろしければご意見をお聞かせ願えないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:10680263
0点
ランプは低モードで十分ですね。シアターグレイアドバンスという
ビーズ系のスクリーンを使用しています。
やや黒浮きが見られるHC3800なので、グレイのスクリーンで
黒を沈め、さらにビーズで白壁迷光対策が出来ます。
他機種に対してHC3800の最大の弱点は、黒浮きなので相性が
とても良いと思います。ただ価格が高めのスクリーンです。
タダでさえ明るいHC3800でビーズを使うと、特に字幕が
眩しいので、ブライトネスを下げる事をおすすめ致します。
自然な色を期待してマットを使われるなら、白壁では黒浮きが
顕著になるので、ハイミロンなどの迷光対策が必要になると思います。
書込番号:10689090
2点
ふえやっこだいさん、ありがとうございます。
やはりビーズ系ですね。
試写会(マット系)で映写の後で、小さい蛍光灯を付けただけで、スクリーンが白くなることに違和感を感じていました。(自宅であんなに真っ暗にすることはできません)
シアターグレイアドバンス、いいですね。
でも、値段が高いんで、今はチョット無理みたいです(^^;)
プロジェクターに合わせて、ブルーレイレコーダーも買ってしまったんで予算が…。
ハイミロンなんていうものがあるんですね。遮光カーテンで遮光すればよいのかと思っていました。で、明るい色の遮光カーテンを買ってしまいました(汗)
しばらくは、グレーのマットと迷光対策で我慢して、少しずつグレードアップしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10689613
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
これまで使用していたHC5000とHC3800の画素についてデジカメで写した写真を比較してみました。
メニュー設定画面の「ブライト」という文字の「ラ」の字部分の拡大で、左側がHC3800で右側はHC5000です。
撮影時期も違い、オートで撮影しているので、カラーバランスや輝度の違いは無視してください。
HC5000も綺麗な画面を表示してくれていましたが、こうして拡大してみると黒が上下に1ドットずつ、ずれていますね。
HC3800は流石に単板パネルなので色ずれが有りませんネ。
開口率の違いは良く判りません。ご参考までに投稿させていただきました。
1点
この色ずれのなさは凄いですね。これがDLP特有の
切れ味のある画に繋がっているんでしょうね。
ところで三菱から擬似天吊り用のオプションの設計図が
送られてきました。棚の上にちょこんと載せられるように
なっています。
うちのように、AV機器を入れたメタルラックの上に
擬似天吊りするところには良いですね。
幅380.2mm、高さ167.2mm。四隅にねじの足が
あるようなので、高さ調節も簡単にできると思います。
吸・排気口を塞がないような形状になっているそうですが、
あとは強度の検証をして仕上げるそうです。
発売予定は年明けのようです。
書込番号:10582856
1点
ふえやっこだいさん、こんばんは。
三菱から擬似天吊り用のオプションの設計図が送られてきたとのことですが
どうすれば送ってもらえるのでしょうか。
アンケートハガキを送るのでしょうか。どのような構造か興味が湧きます。
書込番号:10583092
0点
____
[ ] という形(前から見て)です。
その内側の上部にひっくり返してくっつけます。それを棚の上に載せます。
以前、三菱さんに擬似天吊り用に工夫して下さいとメールを送ったところ
ご丁寧に「お知らせします」。と返事がありました。
まだ詰めの段階で、最終版でもほとんど同じでしょうが、フライングでここで
情報を出して三菱さんに迷惑をかけたかもしれないのが気がかりです。
普通にHPで問い合わせれば頂けると思いますが、数多く売れていますし、今後も
凄く売れると思います。
購入したあるいは購入候補予定の皆さんすべてが請求するとパンクになって、
ご迷惑をかけるかもしれませんので購入に前向きの方だけお問い合わせ頂いたら
幸いです。
構造だけ分かれば良いのでしたら、上の通りなのでそれでご容赦願います。
書込番号:10583214
0点
うまく書けませんでしたが、側板と横板は繋がっています。
良く見ると、ひっくり返して下側になった頭の部分を抑える
横板もついていました。金属製です。
側板の下部にねじが付いていて、それで高さ調節が出来ると
思います。
セッティングの難しさからHC3800を敬遠される人も多いと
思いますが、擬似天吊りが簡単になるだけで購入をしようと
言う人が増えるかもしれません。それだけ幸せになれる人が
増えると良いと思います。
これだけの性能をこれだけの価格で実現した三菱さんに
感謝です。
書込番号:10583280
0点
下から支える横版は、HC3800の出っ張ったレンズの部分で
くっつくようになっており、くっつく部分は極めて薄いですが
クッション的なものがあります。
そして下部の横版とプロジェクターの両端は空間が空いていますから
サイズが合うように、横版の両端から支える腕の部品が下から伸びて
金属部品で下支え出来るようになっています。
棚にポンおきで、上下左右からHC3800を支えて、びくとも
しない強度になるような設計をされているようです。
書込番号:10583348
1点
ふえやっこだいさん。
ありがとうございました。発売が楽しみですね。
価格もあまり高くないことを期待したいです。
書込番号:10583747
0点
擬似天吊り前提の環境なのにHC6000から入れ替えました。
正直、擬似天吊りは何か補助具が無いと非常に厳しいです。FOCUSが手動なので。
私の現状のように「座布団に居座る黒猫?」状態だとFOCUS調整で一苦労です。
AVACの池袋でも擬似天吊り補助台で設置していましたし。
リビングシアターで「白」を希望する方が多いので限定で白を出すなんて話もあるようです。
後だししないで、同時期にリリースして欲しかったな。と言うのが正直な今の気持ちです。
書込番号:10584688
0点
か〜のさん。
天吊り設置おめでとうございます。
さすが専用吊り具だけに、板に付いてますね(駄洒落です)。
万能仕様だから左右の調整も可能みたいですね。
書込番号:10588317
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
おはようゴザイマス〜。
設置変更しました(^^v
本体の作動音がやはり気になり・・・・
どげんかせんといかん!
と昨日の夜から少し仮眠を取りつつ
がんばりました!
ついでに(スクリーンはまだですが)
100インチに設定変更しました!!
なんか、80インチよりいい感じです〜。
スピーカーの間が開きすぎてる感じはありますが
視聴いちまで3メートル取れたのでなんとか
なりそうです。
素人考えで「白けりゃ壁でもいけるんでない?」
とか考えて写してみました・・・・が
夜間・照明消灯状態でなんとか「音楽ライブ」「アニメ」
は見れる状況ですが・・・・・
「ダークナイト」・・・・壁の細かいでこぼこが気になりました
(^^;
※深夜・早朝だったので音は消音・映像のみの確認です
作動音は出来るだけ周りに空間を作ることで
視聴位置では気にならなくなりました
それと100インチではやはり投射位置が下になるので
PJ本体を天井近くに配置出来るようにしました。
まだまだ理解出来ていないことが多くて
手探り状態ですが、映画・映像を楽しむツールとしては
PJはいいですねー
こんなことならもっと早くから買ってりゃ良かった(^^;
2点
スクリーンが高めですね。うちはメタルラックの上に載せた
擬似天吊りで天井が低いので、スクリーン下が床から30cmに
しています。そのため床に座ったり、ゴロゴロして見ています。
プロジェクターをひっくり返して下部の左右にコピー用紙を
挟み込んで、紙の枚数で左右のバランスを取っています。
セッティングが難しい機種なので、色々なユーザーが色々な
やり方でセッティングするでしょうね。
やっぱり100インチが正解ですよ。壁よりもスクリーンが
良いと思います。うちはビーズなので迷光の影響は少ないです。
映画を意識して、プラズマを購入しようとしている方達が
HC3800の映像を見たら、絶対に気が変わると思います。
しかも価格もほとんど変わらないのを知れば驚くはず。
プラズマや液晶を売りたい電気店は嫌がるでしょうけど。
映画も良いですが、100インチのプロ野球中継は圧巻です。
5.1chサラウンドなら、観客のザワザワが後ろから聞こえて
臨場感が凄いです。サッカーはダメです。眼が回ります。
書込番号:10576811
2点
ふえやっこだいさん こんにちは(^^ノシ
書き込みとアドバイスありがとう御座います。
先ほどビックカメラドットコムでスクリーン
注文しました。
はじめは床置きタイプで考えていましたが
結構高額で(^^;・・・・・・ちとキツイので
やめました。
写真にもありますがちょうどスクリーンの設置位置に
鴨居があるので壁掛けタイプにしました。
よく分からなかったのでキクチにTELして聞いてみたら
スクリーンの素材?は床置きタイプも壁掛けタイプも
変わらない(同じ型番であれば)とのこと!
床置きと壁掛けでは倍程値段が違うので
「PGV-100HDC (150PROGアドバンス) (100)」
にしました。
これならリビングでの利用にも適合しているとのことなので
(それなりに暗い部屋)
商品はメーカー直送とのことなので・・・・・
1週間位かな? 楽しみにしています(^^)
書込番号:10576966
0点
>PGV-100HDC (150PROGアドバンス)
私と同じ迷光が出にくいビーズですね。白壁のようですので
正解だと思います。
壁よりも正面への反射率が良いので明るいHC3800が
さらに明るくなると思います。と言うより、ブライトネスを
下げる必要があるかもしれません。
私の場合でも、ブライトネスを下げないと字幕が眩しいので
いくらか下げています。それで気持ち黒浮きも良くなるような
気がします。
書込番号:10577083
1点
宝くじ当てたいさん いよいよセッテイングも完成しつつありますね!
この機種は、セッテイングが大変なようで、その分楽しいスレが乱立して羨ましいです!
私のHC5500の板は閑古鳥が鳴いてます!
スクリーンもあと一週間ほどで届くということで、年末の紅白歌合戦とかに間に合いますね!....また、完成したところでレビューもよろしくです!
宝くじも当たれば、防音、暗幕内装工事とかもできますね!
書込番号:10577785
1点
51ですさん こんばんは(^^ノシ
あたったら・・・・・当然広々マンション購入!
そして・・・リビングを改造!!
妄想は広がり放題〜(^^)空を飛ぶーーー・意味不明w
ほんとに当たるとうれしなぁー・・・・・と
設置は現状でほぼOK?かな考えてます
今後は、PJの画質設定の追い込みとかで
また頭を悩ましそうです(^^;
しかし、デノン4010UDの修理については現在期日未定です
スクリーンが来る頃までには・・・無理そうです
買ったばかりでお金が掛かるようなことは無いと思いますが
ちゃんと修理されて戻って来るのを待っている状態です。
書込番号:10577999
0点
100インチ良いですね〜。
うちはエアコンの室内機が干渉するので80インチで我慢してます。
設置は3100からの変更なので大体そのままで。
寸切りのネジで高さ調整できるようにしてタンスの上に設置しています。
取り付けネジの位置が変わってたのと本体サイズが大きくなってたのでその点が困りましたが。
3800はかなり明るいですね。
3100から変えたときは眩しく感じました。
2.3日使って多少慣れてきましたが。
現状、輝度-10位で使っています。
書込番号:10578583
1点
2HDさん。参考写真ありがとうございます。
私も木製の天板に同様にネジで止めています。
でもこの方法ですとネジが板に垂直に刺さりますので、3本のネジの高さ(ねじ込み量)を
調節して本体を微妙に傾けることができないんですよね。
仕方ないので天板式ラックの底板の下に一円玉を何枚か挟んで角度を調節しています。
(スクリーンに対して水平および台形ほぼ無しとなる本体角度の調節)
その点では、宝くじ当てたいさんの様に、頭が?型のネジを用いてぶら下げた方が、本体の
ネジ穴に無理をかけずに角度調整できるので優れものかなと感心しました。
ブライトネスは−10とのことですが、それほど大きく変化しないことと、まだ暗くしても
明るさは十分なので、小生は−20にしています。
シャープネスや色の濃さは+3以上にすると、どぎつ過ぎる感じです。アニメならOKですが。
ガンマーカーブ等、ユーザー設定でいろいろ変えられる様ですが、いまいち使いこなしが判らなく、
歴代のPJでも触らずじまです。
どなたか設定をご披露していただけると良いのですが、AV雑誌の記事のようにソフト毎に設定を変える
なんて事は根気も時間もありませんが。
カラーブレーキングは、動画部分では全くと言えるぐらい見えないのですが、暗いシーンの上の白い字幕
の輪郭に一瞬見えることがあり、若干悩みです。
BDソフトは字幕文字が小さいので、それほどでもないのですが、WOWOW放送はバカみたいに文字が
大きいので見える確率が高くなります。
3年以上前にHC900の使用経験があるのですが、その時は字幕はなんとも無かったのですが・・。
何方かが述べておられましたが、三菱の視聴会でデモっていた蜂が出てくるアニメは「ビー・ムービー」で
ツタヤレンタルで借りられます。
HC5000で問題なく使用していた自動車用エアーフィルターをHC3800に念のため取り付けてみたら、
温度高で電源OFFになってしまいました。慌てて、撤去しました。
HC5000と冷却システムが違うのかHC3800は空気取込み口の近くに大きなファンがありますね。
HC5000よりも風量が多いみたいで、フィルター抵抗が影響したみたいです。
取り留めの無い話で恐縮です。
書込番号:10579018
1点
デジタルおたくさん
木板だと厚みがあるので大きな角度調整は厳しいかも知れないですね。
ホームセンターで売ってるLアングルに長穴が空いた物とか長穴の空いたプレートを木板に着けてそれにネジを付ければ多少調整の巾が広がるかも知れないですね。
照明を消して映画とか見る時は
ガンマ シネマ H+2M0L-1
コントラスト 0
ブライトネス -10
BDプレーヤーはPS3を使っていますが、こんな感じで黒つぶれ、白とび無く見れる感じになっていますね。
照明が点いてる状態でTV放送とか見る時はガンマをビデオ、ブライトネスを0に戻して見ています。
メモリーに記憶で都度呼び出して切り替えています。
車用のフィルタだと風量が足りなかったのかもしれないですね。
3100は薄い5mm位のスポンジの専用フィルタが付けられる設定になってましたよ。
向こうが透けて見えるくらいのものでした。
この機種はフィルタが付いてないって事は無しでも埃は問題無いんでしょうね。
もし付けるとしたらエアコンのフィルタ位、空気が通る物の方が良いんでしょうかね?
書込番号:10579509
1点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
仕事を早めに切り上げて、早速セッティングしました
とりあえずはデフォルトの設定のままで
BDに録画した「矢沢永吉ドームライブ」とDVDの
「プライベートライアン」の視聴を実施
やはり明るい室内ではスクリーンが白けて
とても見ていられません。
カーテンを閉めて室内照明オフ!
案外、見れます!(室内はそこそこ明るい)
続いて、BDレコーダーで録画済み「アニメ」を
視聴・・・・これも問題なく見れます
しかし、日が暮れて室内照明を間接照明のみにして
BSハイビジョンの「坂の上の雲」を現在見ていますが
これがPJの画質か?(知識皆無ですが^^;)
やたら綺麗です(^^v
日本家屋の室内の暗さの表現では黒つぶれあり
ですが・・・・調整すればよくなるかも?
奥行き・着物の質感・リアル感は所有している
46インチプラズマに負けていません!
ほかの番組での細かい字幕なども鮮明・クリアに
表現できています(PC接続に期待出来ます)
購入前に気になっていた「もあれ?色割れ?」
は感知できていません・・・・格子とかも
スクリーンに顔を近づけないと見えません(^^
ただ、設置がへぼいせいかファンノイズは
やや気になります。
2点
宝くじ当てたいさん
早速のレポ、ありがとうございました
まさか6時台に「坂の上の雲」での評価がupされるなんて・・・
ところで、「思ったよりも高画質」って、どんな画質を想像していたのでしょうか?
フルHDのDLP画像で不満が出るなら、カラーブレイキング(レインボーノイズ)ぐらいでしょう
それが、見えないなら万々歳ですね
書込番号:10552978
1点
くぃくいさん こんばんは(^^ノ
高画質についてなんですが、今使用しているスクリーンは
知識がないまま価格と大きさで購入しました
しかし、PJ利用者の方のHPやここでのリポートを
見ていると、皆さん10〜15万のスクリーンを利用されていて
その性能の違いが気になっていました。
それ以上に驚いたのが46のプラズマと比較してみて
画面が拡大されている分、「ボケ」は当然あると思って
いたのにFHDに関してはやたと「はっきり」した映像でした
ほんとにスクリーンに投影している映像かいな?みたいな
以前に所有していたリアプロの画質をイメージしていたので
ほんとに驚いています。
ところでBDPのマランツ4010UDなんですが・・・・
ファームウエアのアップデートに失敗して
ウンともスンともいわなくなりました(;;)
明日、メーカーに電話します。
書込番号:10553505
0点
HT1100Jのランプが切れたので、下取りに出して
HC3800を購入し、昨日着きました。
第一印象は、とにかく箱が小さくて持ってみるととても
軽い。重みは値段なりと言う感じでしょうか。
HT1100Jがもの凄く優秀だったので、大きな変化は
感じませんでした。黒の沈み、階調感は10%位よくなった
程度でしょうか。当然ながら、ハイビジョン放送で精細度の
向上は確実に感じられました。
格子は細くほとんど見えませんが、HT1100Jの格子は
なぜか黒くなかったので、滑らかさではHT1100Jの方が
良かったような気がします。とにかく画に力がありました。
HT1100Jは不思議なプロジェクターで、DVDだけなら
変える必要はないと思います。
黒の沈みはLCOSに勝てないし、それはHW15の方が
優秀だと思いますが、白の輝きや動画性能はこちらの方が
良いと思います。当然、色ずれも全くなく、文字の白が
純白で綺麗です。
他の性能が相当良いだけに、黒の沈みだけが課題として
残った感じですが、これはもうDLPデバイスの限界かも
しれません。
問題とされている虹ですが、私にはま〜ったく分かりません。
見ようと探しても見えません。雑誌や各種掲示板で虹があると
騒いでいますが、ホントかなと思います。
これが問題でこれだけ安くて良い物が変えない人は不幸です。
まあ、この価格で黒まで沈んだら、高価なプロジェクターは
吹き飛ばされてしまうでしょうね。
宝くじ当てたいさんは、マランツ4010UDをお持ちなので
それが効いているんじゃないかと思います。
私は黒浮きを抑えるために、迷光対策用にキクチのビーズの
スクリーンを使っています。十数万円しましたが、それなりに
効果が出ています。
プレーヤーは、今は一時しのぎで廉価なデノンの2010を
使っていますが、いずれ4010UD後継品を考えています。
プラズマとの比較ですが、鮮やかさや黒の沈みでは、やはり
所有しているKURO5010の方が優秀です。しかし独特の
しっとり感や大画面の魅力はそれを補ってあまりあります。
擬似天吊りでひっくり返して映しています。薄い紙を重ねて
敷いて高さを調節しました。紙なので少し不安があります。
メーカーのオプションが出るようですが、そちらが無難だと
思います。
書込番号:10556036
2点
訂正ですー!
慌てていたせいか・・・デノン4010UDの間違いでした
大変失礼いたしました!
書込番号:10556277
0点
>デノン4010UDの間違いでした.
それでも良いものですよね。映像以上に音がまるで
違うと思います。
騒音ですが、以前持っていたHT1100Jに比べると
静かなものです。カラーホイールが回ってあの音量なら
全然問題がないです。
電源ケーブルが短いのは大問題です。三菱にメールで
文句を言っておきました。棚の途中で延長コードを
繋ぐのは危ないです。テレビの感覚なんでしょうね。
書込番号:10556423
1点
宝くじ当てたいさん こんにちは!
ドリームジャンボの板では、どうもです!
なんと、三菱プロジェクタ仲間だったのですね!....私は、HC5500です。
>PJ利用者の方のHPやここでのリポートを見ていると、皆さん10〜15万のスクリーンを利用されていてその性能の違いが気になっていました。
なんと私は、ニトリで遮光ロールスクリーン(シャコウスクリーン ファイン2WH180*180)を購入し使っています。
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7430346
3990円で90インチ弱のスクリーンが実現してます!.....とりあえずのつもりでしたが、あまり問題ないようで使い続けています.....難点を言うと、少々波を打つようになってきて、カメラがなめる様にターンするとき一部ウニュウニュと画面が歪むくらいですね!....重要ですが....。
今年こそ、お互い宝くじが当たると良いですね!
書込番号:10556503
1点
訂正!
ドリームジャンボの板では、どうもです!
↓
年末ジャンボ宝くじ 2009 の板では、どうもです!
書込番号:10556927
1点
まさにこんな感じ http://bonbee.blog100.fc2.com/
この発色と暗部階調を見よ! 動画解像度も凄い。
これで20万円を切る超バーゲンプライス。これこそ
プロジェクター界のユニクロ製品。
今、迷っている人でこれを見たら欲しくなるでしょう。
欠点は暗部の沈み込みが足りないくらい。それ以外は完璧。
黒の沈み込みを重視したHC3800以外の選択はもはや
高価なソニーかビクターのフラッグシップしかないでしょう。
書込番号:10562061
1点
51ですさん
こんにちは(^^ノシ
今日と明日が休みになりました〜
PJが届く前の準備にセッティングの苦労や
4010UDの不具合に仕事のこととか・・・
忙しい2週間でした(^^;
年末ジャンボはボーナスがでてからの
ことになりますが・・・100枚は
買いたい!!(勝負!!!)
ふえやっこだいさん
いろいろアドバイスありがとうございます
m(--)m
ところで・・・・PCの解像度接続は
1920・1080ですか?
なんかすぐにPJの電源が切れてしまって
こちらは1024・768で使用中です。
表示もこちらが一番しっくりくるので・・・
もし、見ていたらアドバイスお願いします。
書込番号:10571898
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)














