このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 6 | 2019年8月3日 11:32 | |
| 5 | 0 | 2013年12月28日 11:28 | |
| 1 | 0 | 2013年1月18日 12:05 | |
| 4 | 1 | 2011年5月4日 00:32 | |
| 1 | 0 | 2011年4月26日 18:49 | |
| 2 | 1 | 2011年2月18日 11:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
ランプ交換は何度かしましたが、まだまだ綺麗に視聴出来ます!
そろそろ4Kにでもと思いますが3800が好調なのでね。
まぁ地デジ放送はまだ4Kないしそう急ぐこともないかな。
しかしこの製品は良かったですね😃
書込番号:22818090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
か〜のさん
こんにちは。
LVP-HC4000使用しています。
DLA-X75R EH-TW8300Wと併用していますが
全然 負けていません。
スペック数値では大幅に見劣りしますが実際の映像では
逆に勝るような部分もかなりあります。
フォーカス感は勝っています。
4K DLPも使っていましたが現行の映像はHC3800やHC4000が凌ぎます。
単体4K BSチューナーをそのまま視聴可能です。
解像度はフルハイビジョンですがNHK 4Kチャンネルは
ネイティブや擬似4Kに遜色ない画像です。
書込番号:22818274
3点
>か〜のさん
LVP-HC3800は名機ですね。
実は追加購入を考えていたりします。
よくできた製品ですので4K時代でも十分に楽しめますね!
書込番号:22822765
2点
か〜のさん
ケーキクーラーさん
こんにちは。
ケーキクーラーさん LS10500は快調でしょうか。
TW8300Wとの入れ替えに伴い天吊りスペースが
金具ごとぽっかり空いておりました。
たまたま見かけたHC4000を再度導入した次第です。
約5年振りくらいです。
オフセットの都合でスクリーン位置も大幅に下げる事になり
ある意味新鮮な感じです。
レンズソフトありませんので(笑)
当時の3D対応競争やレンズシフト対応 D-ILAやSXRD機との
値下げやコントラスト競争から完全に遅れを取り絶版となりました。
ただ今 改めて素直にじっくり視聴すると複雑な気持ちになりました。
さんざん追い求め買い替えたりもしましたが
フルハイビジョンで見るには大袈裟な仕掛けは不要だったのではと。
3Dもなければないで我慢できます。
勿論 現行の製品の素晴らしさは十分理解していますし
その画質は強烈で文句ない画質です。
ただ1周廻ってみたらこれでもよかった?のかなという感じです。
暗黒シーンでの黒浮き レインボーノイズも時折り感じますが
それも含めて自然で素直で精緻な映像に今更ですが
感動したりもしています。
書込番号:22823006
4点
>グランデさん
こんにちは。
LS10500は手放してしまいました。
実は欲しい方がいたので渡した次第です。
HC3800や4000で十分だと思います。
まだまだ2Kソースが主流なので案外これらの製品で十分楽しめてしまいます。
私も今回の件で改めてHC3800を購入検討中です。状態の良いものがありましたら飛び込もうと思います。
実はHC3800を買ったことも見たこともないのですよ!
書込番号:22826115
1点
ケーキクーラーさん
そうですか、LS10500は手放されたようです。
新たな展開も期待しております。
HC3800未体感はちょっと意外でした。
三菱の色使いの感じは癖がなくJVC エプソンに近いです。
調整項目はあまり多くありませんが必要がないのも実感です。
ソニーは独特な感じがあり好みに合わせるのが大変です。
三菱 特にDLPは海外製の同じチップ採用の製品よりも
日本人好みの自然な色使いがナチュラルな印象です。
ネイティブコントラストは公表 3000:1 (3300 :1)
ですが数値以上に感じます。
暗めのシーンではやはり薄く霧がかる感じですが通常映像のjコントラストは
まったく不満は感じないと思います。
僭越ながら設置時の予備情報ですが本体中央とスクリーン左右のセンターを
合わせます。レンズ中央ではなく本体の中央です。
オフセットシフト量は同じくレンズ中心ではなく本体中心からの数値です。
レンズシフトがないので微妙な投影位置調整が後で出来ませんので
少し苦労しますがその分画質での見返りはあると思います。
デジタル技術全盛の最新機種とは趣が異なりますが
素の表現力の魅力は十分感じられます。
書込番号:22826897
2点
>グランデさん
設置方法を詳しく教えてくださってありがとうございます。
日本人好みのナチュラルな映像なんですね。
素の映像が楽しめる所がポイント高いです。
早く良い個体を見つけて入手したいと思います。
書込番号:22836064
1点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
レビューにも書き込みましたが、
この性能で10万円以下の製品としては良いと思います。
まだカラーのBlu-ray作品を観ていないので何とも言えませんが、
白黒作品は綺麗で楽しめました。
余裕があればLCOS式のプロジェクターが良いのかもしれませんが、
とりあえず3Dに興味の無い方は、これで満足いくかと。
参考までに環境(2ch)
AVアンプ:YAMAHA RX-V473
プレイヤー:Pioneer BDP-150
スピーカー:HITACHI HS-99M
お下がりの古い機体を使ってますが、楽しめてます。
5点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
TV2台は既にフルHD化していて、プロジェクターだけが720Pのままでした。
液晶TVに比べてプロジェクターが割高になってしまっているのでフルHD化を先延ばしにしていたところ、決算セール品としてかなり安く出ていたので今回購入しました。
これまで、L2000(液晶)→D1208→HC1100→HC3800と三菱ばかりです。ただし、いずれもローエンド製品ですが。
HC1100と比べて、あたりまえですが詳細感が格段に向上していて、映画のエンドロールの文字がくっきりです。
暗部の諧調も良くなっていますね。調整ソフトのデモ映像ではっきりその違いが判ります。
低ランプモードでも明るいので、映像のダイナミックさも向上してます。
ただし、過去のスレッドにあるような色むらがあります。無信号時の黒画面で画面の1/3ぐらいが少し赤みを帯びていて、グレー単色画面だと結構目立ちます。
光源の問題だと思いますが、交換してもらっても良くなるとは限らないらしいのでもう少し様子を見ようと思います。(メーカー在庫は既にないようですし。)
今のところ映画の視聴では気にならないのすが、アニメなどの単色が多いソフトだと気になるでしょうね。幸いアニメはめったに見ません。
とにかく、自室の37インチ液晶TVの出番は確実に減りそうです。
1点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
GWは休みが取れたので迷光対策をしてみました。
もともと家は白壁に明るい色のフローリングなので
PJの利用には不向きな環境なのですが、お手軽に
大画面が楽しめる利点のほうが大きく若干の白とび
には目を瞑り、室内の照明による色の変化も気にしないで
やってきました・・・・・・・が!
ネイチャー物などは明るいシーンが多く気にならないのですが
やはり映画は暗いシーンが多いです、かといって部屋全ての照明を
消しても、画面の光が白壁に反射して結果画面の映像が弱くなる・・・
しかし、賃貸住宅なので壁を黒く塗るとか直接
器具などを打ち付けることも出来ないのです(^^;
で、悩んだ末にスクリーン周りだけでもとやってみました
使用器具は突っ張り棒・伸縮ポール・針金・カーテン(一番安い奴)
スーパーで探して見ましたが案外、黒一色のカーテンが無くて
こげ茶色のカーテンにしました。
かなり雑な対策ですが・・・・結果、効果ありでした(^^
スクリーン周りが暗いだけでずいぶんと映像の感じが変わります
壁の白色は影響が大きかったようです。
天井や床も何とか出来れば更に良いんでしょうが、流石に無理か(^^;
2点
迷光対策生地は、黒フリースが安くてお勧めです。
(埃は付きますが洗濯できます。)
100円ショップで売っています。小さいので何枚かつなぎ合わせれば使えます。
ドン.キホーテでは、黒フリース毛布が990円で売っていました。
これだと大きさもあるので使い勝手がいいと思います。
ハイビジョンプロジェクターをお使いなのでスクリーン後ろのポールを利用し
新たに伸縮ポール2本追加して天井の迷光対策をしましょう。
天井の場合生地をピンと張らず垂らす感じで設置しましょう。
白い天井だと効果が大きいです。
自宅では、黒フリース生地とハイミロンカーテンを使ってみましたが、
映像の影響はあまり感じられませんでした。
(LVP-HC3000、泉IS-EV80インチ、黒ハイミロンカーテン)
天井の迷光対策の方が映像の影響が大きいです。
書込番号:12967825
2点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
ついにランプ稼働時間が2000時間を越えました!
ランプのモードは使用開始からずーと「低」ですが
十分な明るい画面で見ることが出来ます、今日は
休みなので試しに「標準」で昼間から映画を見ていますが
少し、目に来ます・・・
まだ「低」モードで十分なようです
ただし、本体内部には少しほこりが目立ちはじめています
一応エアコン用のフィルターを貼っていますが、スリット部
が多いのでしかたないですねー
1点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
LVP-HC3800を買ってから1年と2ヶ月くらいたちました。
画像は、当初から綺麗でなんら変わりません。いい製品を購入したと思っています。
ただ一つ気になることがあります。部屋の温度が5℃以下の場合、電源を入れても5秒以内に切れてしまいます。
すぐに電源を入れるとまた切れてしまいます。これを3〜4回繰り返すと正常に電源が入ります。
部屋が温かいと問題はないのですが。オーバークールの状態なんですかね?
まあ、この機種のコストパフォーマンスは非常に優秀で壊れるまでは使いたいですね。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)









