このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2011年10月4日 21:23 | |
| 4 | 14 | 2011年11月7日 08:29 | |
| 3 | 0 | 2010年12月20日 15:36 | |
| 4 | 1 | 2010年10月28日 20:09 | |
| 2 | 3 | 2010年8月31日 21:49 | |
| 5 | 5 | 2010年8月17日 12:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
いよいよ三菱も新型機の導入でしょうか?
それにしてもすごくお値打ちだと思います。
私も一時まじめに購入しようと思いましたが、今はエプソンの新型に浮気中です。
しかし、10万円切ったら・・・・。
ありえないか!!
書込番号:13583359
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
フルHD DLPシアタープロジェクタ「HC7800D」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110905_475287.html
三菱のDLP後継機!結構高そうですがやっと発表されましたー(^^
ファン騒音と光漏れの対策もばっちりそうですねー、設置も簡単になるし
それに動画性能も向上していそうだし、ついに真打登場って感じですね!
HC3800での不満点はこれで解消出来るかな?
光源がLEDでないのはしょうがないけど・・・・・
日本での発売は年末くらいなんでしょうか?
0点
3.000ユーロで現在のレートだと326,192.17468 日本円
ちと、高いか?(^^;
年末に出るとして・・・ボーナス突っ込めばなんとかなるかw
書込番号:13462581
0点
宝くじ当てたい さん
年末に掛けて、新作が多く出そうですね。
特に30万円前後は、既存のソニー、シャープに加えて
エプソン、三菱、ビクター、(パナソニック?????)など激戦区になりそうです。
選択肢が増えるのはありがたいですが、もう少しお値打ちな物を期待します。
私なりにはエプソンのTW6000-WirelessHDなし(約1,599ユーロ)が20万を切ってくれると即買してしまいそうです。
書込番号:13479233
0点
のっぽサンタさん こんにちは(^^ノシ
ほんとに、年末は色々出そうですねー
自分はDLPの画質がとても気に入っているので
購入するとするならHC7800DなんですがエプソンTW3600の
映像も結構好きです(^^
これから発売される機種はどれも「設置が楽」「騒音レベルが低い」
「消費電力が低い?」「3D」が売りになってますね。
HC3800は特に設置が大変だったので、HC7800Dへの期待は特に高いです
画質についてはHC3800が苦手だった動画性能が向上しているといいですねー
とにかく、貯金して発売を待ちます(−−v
書込番号:13482313
0点
時代は4K時代になっていたんですね・・・・
驚いた、ってか・・・かなり高そう(^^;
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110909_476342.html
うーん・・・がんばれ!三菱!!DLP。
書込番号:13482659
0点
宝くじ当てたい さん
HC7800Dはアメリカでは今年の第3四半期の発売予定なので、今月中なのかな??
価格は$3495。
今のレートだと28万円ぐらいになります。
HDMI×2みたいですね。
日米同時販売なんてことにはならないかな?
しかし、アメリカでは保障期間が2年あるのですね。
知らなかった・・・。
このHPではエプソン機の新作も見られます。
http://www.aboutprojectors.com/Mitsubishi-HC7800D-projector.html
書込番号:13491689
0点
のっぽサンタさん、こんにちは♪( ´θ`)ノ
LINKありがとうです、アメリカでは発売決定のようですねー
羨ましい!
EPSONの各機種もだいぶ興味深いです、日本国内での販売価格は
少し高めに設定されるのか⁇
ほんとに、いろいろ出て来て楽しみです!(◎_◎;)
自分の家では実はPJはすでに売却してしまっていて現在は
液晶テレビを使用しています。
しかし、やっぱりPJが欲しいです!
映画やゲームを46インチの画面で見るのはやっぱり小さい
部屋を暗くするという手間はかかりますが、やはりPJがいいですねー
発売されればアキバヨドバシカメラの4階で各機種が展示されるでしょうから
先ずは、色々見比べて出来れば三菱のDLPHC7800Dを購入したいです。
書込番号:13495136
0点
HC7800Dにはレンズシフトはあるそうですが、どの程度のものなんでしょうね?
ごくわずか? 上下だけ?
左右も少しはシフトして欲しいですね。
書込番号:13514114
0点
MineRva2000さん、こんにちは♪( ´θ`)ノ
情報ありがとうです、だいぶ具体的になってきましたね
あとは、いつ?三菱のHPに正式に告知されるかですねー。
量販店での価格も気になるし、ご指摘のようにレンズシフト
の範囲がどのくらいなのか?とてもきになりますね
期待が高くなり過ぎるとよくないので、早く情報が公開
されるといいですね。
書込番号:13519433
1点
各メーカーが続々と新商品を発表しているのに、なかなかHC7800Dの話題がありませんね。
なにか情報は無いかなといろいろ物色中、気になるものを発見しました。
アバックのHPの展示品リストの三菱の欄に
「LVP-NEW 11月下旬展示予定 」
とあるではないですか!!
アバックがデータプロジェクターを展示するわけ無いので ひょっとしたら・・・・。
書込番号:13708507
1点
HiVi11月号にHC7800Dが紹介されていましたね。
注目のレンズシフトは上下に数十cmだけで、水平方向は無いみたいです。かなり打ち上げ角度が大きいようで、設置には苦労しそうです。
書込番号:13709182
1点
のっぽサンタさん こんばんは(^^ノシ
展示情報ありがとうです! やはりPJは実際の映像を
見てみないと分かりませんからね〜
11下旬を楽しみに待ちます。
Minerva2000さん こんばんは(^^ノシ
HIVI情報ありがとうです!早速iPadで購入しました〜
ページは見開き1ページのみで情報量がすくないですが
仕様の重量5.6k・・・・・軽い!小型みたいですねー
もう少し大きくて重量も10k位を予想していたので
意外な小型サイズに??です。
一番欲しかったレンズシフト機能が・・・・ない?
はやく実機で詳細確認したいですねー。
しかし、こうなるとエプソンのTW8000も気になります
書込番号:13713198
0点
宝くじ当てたいさん、こんばんは。
水平方向のレンズシフトが全く無いし、天地方向もほんの少しのようなので、HC7800Dはあきらめました。
私もエプソンのTW8000に期待です。
書込番号:13713277
0点
アバックでは予約が開始されましたね。
https://secure.avac.co.jp/yoyaku/2011_2012/mitsubishi_lvphc7800.html
11月14日にはメーカーのHPに掲載されるようです。
アバックの初値は¥298,000のようで、3Dメガネは別売りだそうです。
書込番号:13733662
1点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
ランプ交換の時期が近いため、交換ランプを用意して下さいといったようなメッセージが、起動時に表示されるようになりました。
そこで、交換ランプ(HC-3800LP)を、18,568円でアット・ニフティで購入しました。
探した中では最安値でした。
http://ec.nifty.com/digital/product/04501MB101AT?afcod=osocconp
そろそろランプ交換という方も出てくると思いますので、参考になるかと思い書きました。
家では毎日使用している上、見ながら寝てしまうことも度々あるため、早めの交換だと思います。
3点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
天吊り金具が高いのでモニターアームの壁取り付けタイプを
天吊り金具の代わりにしてみました。
2500円程度で買えるので安価に天吊りが出来るようになります。
ちなみに使ったのは
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000S756R2/ref=oss_product
このタイプは左右に振れないタイプですが、左右に振れるタイプもあるので
環境に合わせて選択すればいいとおもいます。
金具の下のアルミ板はホームセンターで丁度良いサイズがあったので
600円で購入し板に穴開け加工しました。
4点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2010/0823-b.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/projector/home/products/lvp_hc4000/index.html
新型が発表されましたがHC3800との違いはチップが新しくなっただけ?
2点
願望としては、多少値段は上がっても、後継機にはせめて縦方向だけでもレンズシフトを付けて欲しかったというのはありますけど、ここまでキッパリ「後継機の目立った変更はDLPチップだけ」と割り切られると、HC4000を選ぶか値段が下がっているHC3800を選ぶか、ボクとしては判断しやすいと思いました。(かえって選びにくいという人もいるでしょうけど。)
3Dプロジェクターにも興味があるのですが、ブルーレイのフルHDの3Dに対応するには、2系統のパネル機構を組み込む必要があるとのこと。とてもボクが買えるような値段にはならないようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100111_341754.html
液晶メガネを通すことで画質が劣化してしまう3D映像のために、2Dプロジェクターの数倍ものおカネをつぎ込むのはボクには完全に想定外。3Dについては今のところは評判の3D映画をたまに映画館で観る程度に留めておこうと思っています。
書込番号:11834296
0点
レンズシフト付けて、映像がボケるよりも、最新チップだけ乗っけて、
その他は、そのままの仕様で、低価格を維持して出してくるところにが、
個人的には、好感が持てました。
あと、台形補正を極端に嫌う人がいますが、少しばかり補正して画質に
与える影響はそれほど顕著ではないですよ。
書込番号:11839066
0点
田中一郎さん 情報ありがとうです(^^ノシ
三菱の商品情報を3800と4000で見比べて見ましたが
ほんとに「チップとコントラスト1割Up」だけだったので
初めは、なんだぁ〜と言う感じでしたが・・・
よくよく考えると1年待たずにこのHC4000を出したのは
三菱としてもそれなりに自信があるということなんでしょうか?
自分の妄想としてはLEDランプ搭載商品が出るまでは待ちかなーと
思ってましたが、買い替えもありかなとか考えだしました(^^;
書込番号:11842668
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
PJでBS放送やレンタルしたBDにDVDを見ることが普通に
なって来た今日この頃ですが
ついにランプ稼働時間が1000時間を越えました
良い意味でランプがヘタってきた感じで長時間見ていても
目の疲れもなく、しかし映像はシャープで色も鮮やかです(^^
購入当初は電源がいきなり切れる事が何度か有りましたが
現在はそんなことも無くファンの騒音も自作消音機でなんとか
なってます。
NHKBSのセブンサミットとかのネイチャー物を100インチで
楽しめるのはほんとに嬉しいです。
2点
私のは稼動700時間弱であります、これを買ってから何年も行かなかったツタヤに今はBDを借りに行き倒してます。
ず〜〜〜と大きいマイプラズマテレビを買おうとしておりましたが、心の奥底に何故か引っ掛かるものがあり購入には踏み切れませんでした、それまでもプロジェクターについては知っていたのですが幼い頃のスクリーンに映るボヤ〜〜〜とした映像のイメージがあり全く対象外でした、去年末までは......
去年末に知人宅でスクリーンを見てその瞬間”これだーーー”と思いました、そして数ヶ月っ間色々調べてやっとこさ購入しました。
一番悩んだのはスクリーンですが結局Pjの天井吊り&ビーズスクリーンの組み合わせにしました、発色はランプモード標準にすれば居間のプラズマテレビと発色は遜色ありません、映像の滑らかさはこちらの勝ちです、大きさは居間のプラズマの約9倍の面積ですばらしい迫力と臨場感が感じられます。
最近映画館で”インセプション”見たのですが、家のPJの方が綺麗と感じてしまいました、恐るべきマイHC3800......。
書込番号:11742120
1点
ウニャPONさん 書き込みありがとうです(^^ノシ
<これを買ってから何年も行かなかったツタヤに今は
<BDを借りに行き倒してます。
こちらは同じくツタヤのネット宅配レンタルを利用しています
毎月8枚の定額なんですが、いい感じで映画三昧しています
(^^v
それと、BShiで放送している音楽番組も楽しんでます
昨日は録画していたクリスタルケイやオアシスのライブ
を楽しみました
<一番悩んだのはスクリーンですが
そうなんですよねー、スクリーンの素材で見え方が
かなり違いますから・・・こればっかりは思考錯誤ですね
でも、結果的にはDLPにはビーズタイプが正解みたいですね
あと、ビーズタイプのスクリーンで一番の収穫は
「リモコン」でした
家は横の長さ約5.4メートの西側にスクリーン
東側にAV機器を纏めました
で、リモコンで機器を操作するときなんですがなんと!
スクリーンにリモコンを向けて全て操作可能でした
最初は後ろにリモコンを向けてましたが
ある日試しにやってみたら普通に操作出来たので
リモコンを後ろ向きに操作しなくて良いので便利です(^^
<心の奥底に何故か引っ掛かるものがあり購入には踏み
<切れませんでした
自分も良くわからない違和感があり、プラズマ・リアプロ
液晶・プラズマと買い換えた後にこのHC3800でした
当初は知識・経験がまるっきり足らずに、購入して
失敗したかな〜と悩んだ事もありましたが
現在ではPJ三昧生活です
ところで、PJはスクリーンに映像を映しているので究極の
「薄型テレビ」を言えるかも(^^;
書込番号:11750214
0点
ビーズスクリーンいいですよね、明るいし、僅かに迷光に強いし、チョッと価格が高いですが。私はテレビ的な発色を狙ってこれを選びました。
スクリーン導入して一番の変化は来客が多くなった事です、アバターは通算7回程見てしまいました。
知人から頼まれて最近は毎日”宝塚”のBS hiの番組録画してます(未だ殆ど見てませんが)こんな番組もテレビで見てもややつまらないでしょうが、スクリーンですと劇場で見る感じに近くなります、私は結構普通の番組もスクリーンで見てます、ライブもスクリーンで見るとなかなかですよね、この前のスターウォーズもやはりスクリーンで見ないといけない映像だと思います。
書込番号:11753556
1点
HC3800は、黒浮きが弱点なので迷光対策によってカバーすることが重要です。
その意味でHC3800とビーズスクリーンはまさにベストカップルだと思います。
私は更なる黒を重視してシアターグレイアドバンスにしましたが、HC3800と
変わらない価格が痛かったです。
書込番号:11769760
1点
ふえやっこだいさん 書き込みありがとうです(^^ノシ
シアターグレイアドバンスのスクリーン・・・・・
確かに高いですね(^^;
購入の検討すらしたことがないスクリーンですが
しかし、スクリーンの違いで映像にも違いが出ることを
実感した身としてはかなり気になるアドバイスです
家は照明を全て消して見ることはあまりなくて小型の電球照明(4個)
を半分(2個)点けて見ることが多いです
なので先週放送された「サマーウォーズ」のような明るいシーン多のいアニメ
などは平気ですがスターウォーズなどではスクリーンが全体的にやや白っぽく
感じることがあります(慣れたのでいまは平気です)
スクリーンで改善されるかな?
来月はスピーカーを買い換える予定なので年末位にはPJかスクリーンの
買い替えを考えています
ところで、三菱からレーザーTVが発売されますが、その技術がPJへも反映され
ないかなと考えています
動画にめちゃ強いPJがHC3800シリーズの後継機として発売されないかなーと
書込番号:11773955
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)








