このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2010年8月31日 21:49 | |
| 5 | 5 | 2010年8月17日 12:46 | |
| 1 | 1 | 2010年7月11日 09:31 | |
| 1 | 0 | 2010年6月21日 00:07 | |
| 0 | 11 | 2010年5月24日 18:03 | |
| 0 | 1 | 2010年4月8日 15:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2010/0823-b.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/projector/home/products/lvp_hc4000/index.html
新型が発表されましたがHC3800との違いはチップが新しくなっただけ?
2点
願望としては、多少値段は上がっても、後継機にはせめて縦方向だけでもレンズシフトを付けて欲しかったというのはありますけど、ここまでキッパリ「後継機の目立った変更はDLPチップだけ」と割り切られると、HC4000を選ぶか値段が下がっているHC3800を選ぶか、ボクとしては判断しやすいと思いました。(かえって選びにくいという人もいるでしょうけど。)
3Dプロジェクターにも興味があるのですが、ブルーレイのフルHDの3Dに対応するには、2系統のパネル機構を組み込む必要があるとのこと。とてもボクが買えるような値段にはならないようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100111_341754.html
液晶メガネを通すことで画質が劣化してしまう3D映像のために、2Dプロジェクターの数倍ものおカネをつぎ込むのはボクには完全に想定外。3Dについては今のところは評判の3D映画をたまに映画館で観る程度に留めておこうと思っています。
書込番号:11834296
0点
レンズシフト付けて、映像がボケるよりも、最新チップだけ乗っけて、
その他は、そのままの仕様で、低価格を維持して出してくるところにが、
個人的には、好感が持てました。
あと、台形補正を極端に嫌う人がいますが、少しばかり補正して画質に
与える影響はそれほど顕著ではないですよ。
書込番号:11839066
0点
田中一郎さん 情報ありがとうです(^^ノシ
三菱の商品情報を3800と4000で見比べて見ましたが
ほんとに「チップとコントラスト1割Up」だけだったので
初めは、なんだぁ〜と言う感じでしたが・・・
よくよく考えると1年待たずにこのHC4000を出したのは
三菱としてもそれなりに自信があるということなんでしょうか?
自分の妄想としてはLEDランプ搭載商品が出るまでは待ちかなーと
思ってましたが、買い替えもありかなとか考えだしました(^^;
書込番号:11842668
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
PJでBS放送やレンタルしたBDにDVDを見ることが普通に
なって来た今日この頃ですが
ついにランプ稼働時間が1000時間を越えました
良い意味でランプがヘタってきた感じで長時間見ていても
目の疲れもなく、しかし映像はシャープで色も鮮やかです(^^
購入当初は電源がいきなり切れる事が何度か有りましたが
現在はそんなことも無くファンの騒音も自作消音機でなんとか
なってます。
NHKBSのセブンサミットとかのネイチャー物を100インチで
楽しめるのはほんとに嬉しいです。
2点
私のは稼動700時間弱であります、これを買ってから何年も行かなかったツタヤに今はBDを借りに行き倒してます。
ず〜〜〜と大きいマイプラズマテレビを買おうとしておりましたが、心の奥底に何故か引っ掛かるものがあり購入には踏み切れませんでした、それまでもプロジェクターについては知っていたのですが幼い頃のスクリーンに映るボヤ〜〜〜とした映像のイメージがあり全く対象外でした、去年末までは......
去年末に知人宅でスクリーンを見てその瞬間”これだーーー”と思いました、そして数ヶ月っ間色々調べてやっとこさ購入しました。
一番悩んだのはスクリーンですが結局Pjの天井吊り&ビーズスクリーンの組み合わせにしました、発色はランプモード標準にすれば居間のプラズマテレビと発色は遜色ありません、映像の滑らかさはこちらの勝ちです、大きさは居間のプラズマの約9倍の面積ですばらしい迫力と臨場感が感じられます。
最近映画館で”インセプション”見たのですが、家のPJの方が綺麗と感じてしまいました、恐るべきマイHC3800......。
書込番号:11742120
1点
ウニャPONさん 書き込みありがとうです(^^ノシ
<これを買ってから何年も行かなかったツタヤに今は
<BDを借りに行き倒してます。
こちらは同じくツタヤのネット宅配レンタルを利用しています
毎月8枚の定額なんですが、いい感じで映画三昧しています
(^^v
それと、BShiで放送している音楽番組も楽しんでます
昨日は録画していたクリスタルケイやオアシスのライブ
を楽しみました
<一番悩んだのはスクリーンですが
そうなんですよねー、スクリーンの素材で見え方が
かなり違いますから・・・こればっかりは思考錯誤ですね
でも、結果的にはDLPにはビーズタイプが正解みたいですね
あと、ビーズタイプのスクリーンで一番の収穫は
「リモコン」でした
家は横の長さ約5.4メートの西側にスクリーン
東側にAV機器を纏めました
で、リモコンで機器を操作するときなんですがなんと!
スクリーンにリモコンを向けて全て操作可能でした
最初は後ろにリモコンを向けてましたが
ある日試しにやってみたら普通に操作出来たので
リモコンを後ろ向きに操作しなくて良いので便利です(^^
<心の奥底に何故か引っ掛かるものがあり購入には踏み
<切れませんでした
自分も良くわからない違和感があり、プラズマ・リアプロ
液晶・プラズマと買い換えた後にこのHC3800でした
当初は知識・経験がまるっきり足らずに、購入して
失敗したかな〜と悩んだ事もありましたが
現在ではPJ三昧生活です
ところで、PJはスクリーンに映像を映しているので究極の
「薄型テレビ」を言えるかも(^^;
書込番号:11750214
0点
ビーズスクリーンいいですよね、明るいし、僅かに迷光に強いし、チョッと価格が高いですが。私はテレビ的な発色を狙ってこれを選びました。
スクリーン導入して一番の変化は来客が多くなった事です、アバターは通算7回程見てしまいました。
知人から頼まれて最近は毎日”宝塚”のBS hiの番組録画してます(未だ殆ど見てませんが)こんな番組もテレビで見てもややつまらないでしょうが、スクリーンですと劇場で見る感じに近くなります、私は結構普通の番組もスクリーンで見てます、ライブもスクリーンで見るとなかなかですよね、この前のスターウォーズもやはりスクリーンで見ないといけない映像だと思います。
書込番号:11753556
1点
HC3800は、黒浮きが弱点なので迷光対策によってカバーすることが重要です。
その意味でHC3800とビーズスクリーンはまさにベストカップルだと思います。
私は更なる黒を重視してシアターグレイアドバンスにしましたが、HC3800と
変わらない価格が痛かったです。
書込番号:11769760
1点
ふえやっこだいさん 書き込みありがとうです(^^ノシ
シアターグレイアドバンスのスクリーン・・・・・
確かに高いですね(^^;
購入の検討すらしたことがないスクリーンですが
しかし、スクリーンの違いで映像にも違いが出ることを
実感した身としてはかなり気になるアドバイスです
家は照明を全て消して見ることはあまりなくて小型の電球照明(4個)
を半分(2個)点けて見ることが多いです
なので先週放送された「サマーウォーズ」のような明るいシーン多のいアニメ
などは平気ですがスターウォーズなどではスクリーンが全体的にやや白っぽく
感じることがあります(慣れたのでいまは平気です)
スクリーンで改善されるかな?
来月はスピーカーを買い換える予定なので年末位にはPJかスクリーンの
買い替えを考えています
ところで、三菱からレーザーTVが発売されますが、その技術がPJへも反映され
ないかなと考えています
動画にめちゃ強いPJがHC3800シリーズの後継機として発売されないかなーと
書込番号:11773955
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
DVDのコレクターズエディションを持っているので
はたしてどーだろ?と思いつつ購入したBDですが
はたして・・・結果は「すごかった」ですm(--)m
変わらないだろうと思っていた「音」はより迫力と繊細さが
強化されていました。
「字幕」も綺麗になっていて「映像」は凄みが増しています
シャープで繊細さが増した映像により立体感・奥行きがより
強調され、アバターでも感じた存在感を十分体感しました
DVDでは細かなブロックノイズの様なものがたえず出ていましたが
BDではノイズを感じる事がありませんでした
スクリーンに投射している映像なのにほんとに綺麗で
迫力があります。
アバターもそうでしたが今回のプライベートライアンのBDを見て
PJの底力を再認識しました!
ワールドカップでもPJならではの臨場感を満喫しました(^^
(半分は東芝のレグザチュウナーのおかげですが・・・)
今までプラズマ・リアプロ・液晶とディスプレイを買い替えて
きましたが、この商品を購入してほんとに良かったです
あとは・・・・
家は普通のリビングに設置しているのでPJ環境としては
あまり良くないようなのですが・・・・・・・三菱さんが
リビングでも十分実力を発揮出来るPJを開発してくれる
事を願うばかりです(^^
DLPでLEDランプ搭載で低騒音・低消費電力で3D対応の
HC3800の強化版PJが発売されないかなー・・・。
1点
プライベートライアン、これLDの時代にもLDで購入して、その音響デザインを満喫した覚えがあります。画質もあえて粒子が粗い記録フィルム調で表現してましたね。
BD版もさらに低価格の物か9月に出るようなので、予約しました。SDのPJからフルHDPJに買い換えましたので画質と、音響もLDのデルビーデジタルからどれだけ進化しているのか今から楽しみです。
書込番号:11611301
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
7月3日 東京池袋でアバックのホームシアター大商談会2010サマーが開催されます。
http://www.avac.co.jp/
LVP-HC3800を含む8機種の比較視聴ができます。
昨年11月28、29日に開催された大商談会の時と同じ機種かと思ったら、LVP-HC6800はLVP-HC7000に変更されているようです。
それ以外は同じですね。
気になるのが、当日限りの限定特価品のDLPプロジェクター129,800円という記載です。
一流メーカー イベント使用開封品 5台限定とあります。
これはLVP-HC3800ですかね。
私は昨年11月に行きましたが、型落ちのアンプ等の新品が特価で販売されていました。
お近くの方にはおすすめなイベントかと思います。
1点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
家も新築したし、是非プロジェクターを導入したい!と思っています。
この商品はフルHDだし、評判もよいし、価格的にも14万円程度なら是非購入したいっっっと思っているのですが、、、なかなか、16万円後半から落ちないので購入に踏み切れません。
17万円台なら、スクリーン、取り付け金具、専用のプレーヤーを買わなきゃいけないし、エコポイントもつかないし、リビングには別途テレビも買わなくちゃということを考えると、液晶テレビだけを買うなら60インチのが買えちゃうな〜って考えると、最近購買意欲もそげ落ちてきつつあります。
60インチ液晶テレビ vs LVP-HC3800(+リビングテレビ)
どちらが良いと思いますか?
(だれか背中を押してください・・・)
0点
欲しい時が買い時です。
そんな貴方に【清水の舞台】
ハイ、どうぞ!
書込番号:11385225
0点
60インチ以上の大画面で照射する予定ならプロジェクター環境は捨てがたい魅力があります、ただスクリーンやプレーヤーのみならず音響設備や遮光対策でもっと予算を取りそうな予感はしますね。
書込番号:11385374
0点
使い勝手を考えるとテレビの方が断然いいですが、プロジェクターのいい所は市販テレビでは実現できない大きさを味わえる事です。
で短所は部屋を暗くしなくてはいけない事(私は真っ暗でなく調光のダウンライトで見てます)セッティングや配線隠し、スクリーン選びと音響など色々悩まなくてはいけません、まぁそれが楽しいのですが。
昨日録画してた”SONGS"(松田聖子)をHC3800(120インチ)を見終わりましたが、とても綺麗ですし、なんか得した気分です、アバターは42インチプラズマでは綺麗だな〜って感想ですが、スクリーンで見ると、ジェイク(アバター)が始めてパンドラに降り立つシーンは鳥肌が立ちます、テレビと違いスクリーンは映像が滑らかに感じます。
60インチはテレビとしては大型ですがスクリーンですと最小クラスです、テレビ放送を気楽に見るならテレビ、映像を堪能したいならプロジェクターですかね。
書込番号:11385463
0点
ご意見いただきありがとうございます。
満腹 太さん
>そんな貴方に【清水の舞台】
その気持ちはよくわかるのですが、なにぶん家庭内事業仕分け(笑)を通過させるリクツが必要なのです。
口耳の学さん
確かに、音響機器が抜けておりました。
ウニャPONさん
そうですね〜。やっぱりテレビはテレビで必要なので、それなりのテレビは買わなきゃですよね。しかし、プラズマとはうらやましい。
とりあえず、頭の中にある投資金額比較としては、
●A 超大型テレビ導入案
テレビ(AQUOS LC-60DS6 (60)) 290,000
エコポイント -36000円
計 25.4万円
●B プロジェクター+リビングテレビそれなり案
プロジェクター(LVP-HC3800) 167,000円
吊金具 15,000円
スクリーン(100) 20,000円
プレーヤー(チューナー・レコーダー) 30,000円
アンプ・スピーカー 30,000円
計 26.2万円 +リビングテレビ(37)8万円=34.2万円
ということで、値段的にはA案の圧勝なのです。
ただ、やはりウニャPONさんのいうように、プロジェクターは100inchの魅力は理解しているので、周辺機器をもっと抑えて、かつ、プロジェクター本体の値段もあと3万位下がらないと、我が家の仕分け人も納得しないかなと。
せめてリビングテレビの分を除いたとして、プロジェクターの方が絶対安いよ〜と言えないとかなりキビシイです。
書込番号:11386504
0点
プロジェクターですが私の部屋に設置してまして、居間にプラズマテレビ置いています。
実はマイ薄型テレビを購入したかったのですが、友人宅でプロジェクターを体験してから大画面に目覚めてしまいました、友人宅は80インチスクリーンですが、120インチと比べるとかなり小さく感じます。
何を見るかによりますが最初は薄型テレビの方がいいかなと思います、プロジェクターはそれなりにお金もかかりますし、部屋環境もある程度整える必要があります、できれば近所に設置している人がいればかなり参考になると思います。
私はスクリーンとの共用でテレビは42インチ位をいずれ購入するつもりです、60インチとて120インチの四分の一ですから大きさに拘る必要が無くなりました。
それから知り合いにチョッとマイルームでプロジェクター見せると、だいたい”すげ〜な〜”という言葉が聞かれます、FF13のムービー画面などはとてもこれは本当にゲームなのかと思わせる映像です、参考までに。
書込番号:11388976
0点
安さを求めるならばACERのH7530Dという機種があります。
まだ販売は開始していないので何ともいえないですがレンズシフトがないことはどちらも一緒です。採用するチップもどちらもダークチップ2なので変わりません。
値段もいまのところ14万円とこの価格COMであります。
おそらく販売が開始するともっと下がるのではないでしょうか
それからホームシアターで有名なavacではHC3800は特価時には15万円以下くらいになっていたような気がします。
価格COMよりavacのほうが安い場合が結構あるので一度問い合わせてはどうでしょうか
書込番号:11389187
0点
すでにテレビ(液晶、プラズマ)があるなら、迷わずプロジェクター導入ですが、
同時購入では、かなり無理がありますね
エコポイントの件もあり、家庭内事業仕分けを通過させる妙案はなさそうです
新築後の物いり時でもあるので、ここはグッとガマンして、3D対応プロジェクターを待つのはいかがでしょうか?
その代わりに、液晶テレビを補完する音響システムに投資しておくのも妙手ですよ
同じ映像を見ていても、サラウンドの有無は没入感にかなりの差が出ます
書込番号:11390594
0点
ウニャPONさん、どっかの誰かさん、くぃくいさん
レスありがとうございます。
やはり、9万円の壁は厚いので、なにかしらのセールもしくは3Dモデルが急速に普及するなどして、14万円台になったときに購入を再検討したいと思います。
改めて考えてみると、普段DVDを借りるのもそれほど多くない我が家としては、100インチを楽しむ時間というのは月数時間というレベル。
我が家にはちょっともったいない買い物です。
そもそもプロジェクターを購入しよう考えたのはLVP-HC1100が10万円で買えるのか!ということを去年の夏に発見してからでした。
その直後に、3800の発売が決まり、やっぱりフルHDだよな〜という思いと、予算が完全にオーバーだよな〜という葛藤が今現在まで続いている状態だったのです。
ということで、14万円、いやいや13万円台になったときに、購入ですね。
いつの日になるかわかりませんが、みなさんと同じ感動が得られる日を楽しみにしています。
書込番号:11398239
0点
大型テレビと比較しないで映画館で映画を観る事と比較してみてください。プロジェクタの方が絶対お得ですよ。
書込番号:11400945
0点
現在、アバックにて貸出機のアウトレット品を限定3台(ランプ使用時間10時間程度)で、『148000円』で販売されてます。
今確認したところ、残り1台となってましたので、購入されるのでしたら、お早めに。
ttp://shop.avac.co.jp/shop/goods/goods.asp?event=00001229
書込番号:11401105
0点
うちでは、テレビが不調ということもあり、TV代わりに使用しています。
HDDレコーダーから直結で、ズームイン!も80インチです(^^; でも、きれいですよ。
音はアンプ経由でスピーカーですけどね。くぃくぃさんも言われていますが、TVでもアンプとスピーカーがあると臨場感が違います。
書込番号:11402330
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
3月からアバック様で「フルHDプロジェクタートライアルキャンペーン」を開催しています。
現在発売中の5機種のプロジェクターの中から1台を2週間0円で借りられます。
そのうちの一台がLVP-HC3800です。
購入を検討されている方には良いサービスだと思います。
http://www.avac.co.jp/2010pj_trial_cam/pj_trial.html
アバック様ではたびたび企画されているようです。
昨年秋は確かLVP-HC6800の無料貸出をしていました。
今後もぜひ続けていただきたいサービスです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







