このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2010年2月8日 15:58 | |
| 1 | 4 | 2010年1月11日 09:40 | |
| 1 | 3 | 2010年1月2日 16:58 | |
| 1 | 6 | 2009年12月30日 22:10 | |
| 2 | 2 | 2010年1月7日 07:10 | |
| 2 | 12 | 2009年12月19日 17:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
サンヨーのLP-Z3からの買い換えです。
DLPプロジェクターは初体験ですが、HC3800の画質は素晴らしいですね〜FullHDの高精細感と相まって階調、色の再現性も素晴らしいです。
黒がやや物足りないですが、色やブレのなさもGoodです。Z3と比べてですけどね。
私はレインボーノイズが見える人だったらしく、それが気になるなと・・・NDフィルターでも取り付けようかと思っています。
現在はZ3を買った時におまけでもらったスクリーン80インチ(ホワイトマット)タペストリータイプです。(メーカー不明)
4年ほど使用して波をうっているので、今回スクリーンを買い換えようと思いまして、どれがよいのか迷っています。
大きさはエアコンの関係もあり80インチ、できればカラーブレーキングを抑える効果のあるような物があればベストです。
0点
私も最近こちらの製品を購入し、80インチスクリーンも数日後に入手しました。
スクリーンは、シアターハウスの、マスク付チェーンブラックGHD 80インチです。
以下、私の選択理由です
シアターマット:まわりの光の影響が目立ちにくい(メーカーによってはグレーマット)
チェーン式 :電動は電源確保と重量、金額削減から見送り
スプリング式に比べ、布への負荷が均等なので皺になりにくそう
ブラックマスク:スクリーンの端がよれたときの影響を軽減できそうなので
マスクなしの場合は、投影位置に関係なく下の方まで降ろせるのでスクリーンを目隠しにもできます。
そして、金額も安めです。対応もとてもよかったです。
レインボーノイズですが、シーツをスクリーンにしていたときには気付きませんでした。
画面がきれいなほど、気付きやすくなるように思います。ですが、その為に画質を落とす気にはならないので、気にしないようにしています。
スクリーンの掲示板ではありませんが、価格comでは扱いがない製品なので、参考までにこちらに書き込みます。
書込番号:10894352
![]()
2点
30シケるさん。丁寧なアドバイスありがとうございました。
シアターハウスのHPチェックしてみました。
良さそうな感じですね。
近いうちに注文してみますね。
今のがタペストリータイプなので同じにしようと思っています。
レインボーノイズに関しては、ND4にするとほぼ見えなくなりました。(全くないわけではない)
ただ、画面が少しくらいかな〜〜と感じます。
スクリーン変えてみてどうなるか、楽しみです。
書込番号:10906816
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
皆様!はじめまして!
現在LVP−HC3800でイロイロ大画面を鑑賞しているのですが
一番困っているのが色温度です!
前機種でYAMAHA DPX−1300を使用しておりました!
この機種では色温度を100づつ細かく設定でき、自分の好みでだいたい7500くらいがベストでした!
この機種では6500と9300は大まかにあるのですが設定が高だと白が青みがかり普通だと少し黄色っぽくなります!
7500くらいにもっていきたいのですがガンマなどの専門な設定が無知でわかりません!
どなたか7500くらいの設定の設定調整をご教授くださったら幸いです!
よろしくお願い致します!
0点
色温度の調整ならガンマでなく色温度のUSERで調整した方がいいと思いますよ。
RGB各+-60の範囲で設定出来るので記憶に残ってる7500に近づくように設定にされてみては?
書込番号:10754739
![]()
0点
コメントありがとうございます!
ある程度自分でしたんですがあまり設定していくと
例えば色温度を上げる時に赤を下げた時好みが−15としたとき、これでは赤の再現に問題がでてくるのでは?
など気になると、とことん気になります!
三菱のサポートにも閧オまして、大体でもいいんでスクリーンが純白として7500くらいの設定教えてといっても無理でした!
ある程度基準があれば好みに+、−1か2で絞っていくんですが!
あとPS3でHDMIで出力のリミテッドとフルを選んで設定するとHC3800でも入力設定でエンハンスかノーマルか選べるんですがパナのBW930で出力をエンハンスにした場合HC3800の方では入力レベルの項目が触れなくなります!
何故??
書込番号:10757962
1点
15とか上げると極端に色変わるかも知れないですね。
私はG+5位に設定していますけど他の色が不自然に感じることは余り無いですね。
普段使ってる液晶モニタとかと余り違和感が無い感じに設定している感じです。
とりあえず見慣れたソース写して記憶に在る色に近づける。
それで使ってみて違和感出てくるならその際に違和感の出た部分に補正する感じでしょうか。
私の環境ではPS3でフルに設定して3800側でもフルにしてもリミテッドになってる感じですね。
モニターとプロジェクタに信号分岐するのにセレクタ挟んでるのでその辺りが問題なのかも知れないですが。
書込番号:10765340
0点
返信ありがとうございます!
とりあえずR−4、G−8、B−0で白は純白できまりました!
理想の7500にかなり近いと思います!
ありがとうございます!
書込番号:10766053
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
LVP-HC3800を検討しています。
120インチスクリーンを天井埋め込みで使用する予定なのですが、「スクリーンサイズと投写距離」を見るとHdが50cm必要とあります。
Eを仮に17cmとした場合に天井からトータルで67cmとなるかと思いますが、スクリーンの上余白が30cmしかなく足りません。
その場合は本体の角度を上方に調整することで対応可能なのでしょうか。またその場合台形補正は必要になりますでしょうか。
下の書き込みで補正した場合は画質が低下するとの記載がありましたので気になりました。
0点
本体を上向きに傾ければ勿論スクリーンに収めることは可能ですが、台形になります。
台形補正範囲になるのかは図面で描いてみないとわかりません。
台形補正はDLPの画素と映像の画素がドットバイドットにならないので
どうしても画像に影響が出てきます。
いつまでもスクリーンの位置が下げられないのなら、いずれ不満が出てくるような
気がします。
予算の予定もおありでしょうが、レンズシフトが可能な機種を購入された方が
後悔しないと思われます。
予算的にはHC6800かソニーのHW15なら金額的に許容範囲かもしれません。
書込番号:10718820
![]()
0点
台形補正は必要になります。120インチということなのである程度距離があるので角度的にも大した角度ではないでしょう。
私も台形補正(5)をしていますが画質的にはなんら問題が出るほどではありません。
書込番号:10718842
![]()
1点
デジタルおたくさん、か〜のさん
回答ありがとうございます。
補正してもそれほど気にならないのであればLVP-HC3800にしようかなと思います。デジタルおたくさんの仰るとおり予算があれば他の機種も視野に選定したいところなんですけどね。。。
書込番号:10721848
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
小生サンヨーZ1を発売同時期に購入し楽しんでいます。ハイビジョン・HDMI端子などZ1購入時には考えられない映像になったようで小生も「そろそろかな〜?」と思っていたら三菱からHC3800の発売!値段も予算20万円以下とのことでZ1から買い替えを考えています。
カタログも貰い読んでいるのですが気になる点があり質問させてください。
・縦横のレンズシフトは装備されてるのでしょうか?
・映像の反転機能はあるのでしょうか?
部屋が狭くどうしても一度鏡に反射させてZ1を使っています。
移動式のテーブルに乗せ観る時だけ所定の位置に設置しますが、微妙な位置はレンズシフトで
調整するのでレンズシフトがあれば便利なのですが・・・
宜しくお願いします。
0点
私はSANYO Z2からの乗り換えです。
まず機能からお答えします
・レンズシフト機能は皆無です
・反転機能は@OFFA左右B上下C上下左右 から選択できます
出来ることについては
・足の高さで7°まで上げる事が出来ます
(マニュアルでは上下15°以内に設置するように記載されています)
・台形の補正が出来ます。但し内部計算による処理なので画質は低下します。
また、スクリーンに対し左右に設置したときに起きるゆがみは補正出来ません。
・「映像ポジション」で上下に移動できる機能がありますが
レンズが動くのではなく、表示位置をただ上下するだけです
スクリーンサイズが16:9以上に縦長の映像では、上下させると映像が切れます。
つまり鏡を使わずスクリーンに合った映像を投写できる設置場所は空間にたった2箇所しかありません。
レンズシフトを使われていたのであれば配置にはすごく苦労するのではないかと思います。
メーカーのページの「スクリーンサイズと投写距離」特にHdの値を注意してから判断すれば良いかと思います。
書込番号:10705601
![]()
0点
oxygen gmxさん 早速の返答ありがとうございます!
やはりレンズシフト装備されてないんですね。
プロジェクターにはレンズシフト標準装備だと思い込んでました。
サンヨー・パナから同等の製品が発売されれば一番良いのですが
もう無理でしょうね。
Z1まだ観れるのでもう少し考えてみます。
友人達は「今の時代20万円出すなら46型液晶買えるよ」とアドバイスして
くれますが、やはりZ1を80インチで観た時の感動が忘れられず
未だにプロジェクター派です。
ちなみにビックカメラでZ1下取り5000円以下と言われました(涙)
書込番号:10706123
0点
私は、Z2からの買い替えでした。アバックで下取り+3万円!!だったのでw
結局下取り0円の3万円でしたけどw でもアバックのチケットと併用で13万円くらいで購入で
きました。何も無ければアバックは、178000円での販売ですよ。
書込番号:10706751
1点
か〜のさん こんにちは
小生札幌在住でアバックなどのプロジェクター視聴会に憧れてます。
札幌のビック&ヨドバシは余りプロジェクターには力を入れておらず(私的な感覚ですが)
新製品の視聴会など開催してないと思います・・・全国的に同じかも。
ビックカメラ店内の下取り・買取専門店で査定してもらい「ランプ寿命によっては
5000円より下がります」と言われました。
ちなみに本体198000円10%ポイントだったと思います。
それと民主党さん、プロジェクターにもエコポイントを・・・
書込番号:10709437
0点
ビックヨドバシさんこんばんは。
アバック通販大丈夫ですよ。たぶん。
長野県ですが、VW85購入にあたり、今回は2回上京しましたが、商品は発送になりました。
VW60を下取りだったのですが、発送時に、着払い伝票を持ってきてもらい、運送屋さんに渡して、後日査定金額を銀行に振り込んでもらう形でした。
5年保障も付けられますので、一度電話してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10709597
0点
かいとうまんさん こんにちは
小生(50歳)は通販=中には粗悪品を売る会社あり(すごく失礼な考えですね、
反省しています)のイメージが若いころありました。
アバックさんのような大型有名店は大丈夫ですね。
5年保障も付けてくれるとは・・・年明けにでも一度話を聞いてみます。
書込番号:10709745
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
ここの「やっと届いたのに」の書込みで述べたのですが
不具合情報があったので確認してみたのですが
確かに「ガンマーモード」の「スポーツ」は色味が黄色っぽく
不自然な色と思われませんか?
「オート」、「シネマ」、「ビデオ」しか使用しないので
どうでも良いとは思うのですが、あまりにも使い勝手が無い
モードじゃないでしょうか。
0点
たしかにそうですね。観た時「うわっ使えねぇ」って思いました。
書込番号:10690079
1点
「ガンマーモード」の「スポーツ」はバグと思います。
メニュー概観そのものも激しく色が変色していますから。
そのかわり、「ガンマーモード」を「ユーザー」にしてから
その基準ガンマーを「スポーツ」にすると、本来あるべき表示に
出来るようです。メニュー概観も変色しません。
次回ロットでは、いい加減に直して欲しいバグです。
書込番号:10745394
![]()
1点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
表題の件、
http://www.amazon.com/Mitsubishi-HC3800-1080p-Theater-Projector/dp/B002PIPPUK
にて、1305ドルで販売されております。
今の為替が1ドル=86円だとすれば、
なんとこのモデルが11万2200円ほどで(送料は別ですが)
買えることになります。
ちなみに、言語も日本語が選べることは三菱USAのサイトで
取説のpdfファイルをダウンロードして確認済です。
例えばこれを輸入するとしても、
問題はボタンと取説が英語くらいしかないと思っています。
さて、ここで質問なのですが、
日本では今後一体いくらまで値下げされると思われますか?
待てば同様の価格まで値下げは行われるのでしょうか?
個人的な話なのですが、来年の5−6月に新築を控えておりまして、
ホームシアタールームを構築したいと思っております。
先輩諸氏のアドバイスも頂きたく、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点
株の予想みたいで、これはだれも分かりません。
予想すれば
現時点で178000円。半年後は158000円、来年末に
各社がHC3800対抗品が出た頃に128000円。
HC3800の後継品(2年後)が出れば、処分価格で
99800円。
書込番号:10591708
1点
ふえやっこだいさん、
お返事ありがとうございます。
その辺りは他の電気製品のことと同様に、
値段が下がってくることを前提に相談しております。
質問の仕方が悪かったので変えさせてください。
聞きたかったことは、
1.プロジェクターにも初物ゆえの値段というものはありますよね?
2.アメリカでは初物でも12万を切っているのですが、日本でも「すぐにも」12万になったりする可能性はないでしょうか?
3.円高の影響もありますが、海外でこの製品が12万を切る値段で
すでに販売されていることは日本ではあまり関係ないのでしょうか?
あと、全然別の話なのですが、スクリーンについて。
100インチ以上のものを選ぼうと考えておりますが、
4.100インチ以上だと、モアレは気にしなくても良いですか?
シアターハウスでそのように書かれていたので。
5.HC3800を選んだ場合の皆様のおすすめを教えていただければ幸いです。
何もかも初めてなので、勉強しておりますが知識ばかり増えていく感じで・・・
何卒よろしくお願いします。
書込番号:10593490
0点
設置されるのが、来年の5.6月頃予定なら待てるだけ待ってはどうでしょう?
海外からの輸入の場合国内の三菱でサポート受けられるか確認された方が良いかもしれないですよ。
国内で買ったもには国内での使用、国内でのサポートのみ、海外は対象外となっていますので逆に海外で買うと修理とかサポート受ける為に購入国に送る必要が出たりするかも?
リモコンは国内モデルもアルファベット表記なので一緒かも知れないですね。
他に思いつく相違点は電源ケーブルの形状が違うかも?
80インチの安いスクリーンを使用していますが特にモアレが気になったことは無いですね。
最近の物なら大抵はフルHDで写す前提なのでそれ程心配する必要は無いのかも?
ある程度の期間使ってくると波打ってるのが気になるのでその辺りも考える必要があるのかも?
書込番号:10594393
0点
・光学製品の輸送トラブル
・初期(新品)不良対応
・使用電圧、ヘルツの対応
・買換え時の価値
等考えますと少々安くても私にとってはリスクが大きいですね。
書込番号:10594945
![]()
0点
メーカーに問い合わせたところ、
「海外で販売されている製品につきましては、その地域専用となっておりますので基本的にはご使用いただけません。また、国内でのメーカー保証につきましても対応しておりません。」
とのこと。
"基本的には"という表現ですので絶対ダメというわけではなさそうですが、やはりリスクは大きそうですね。
それにしてもこの価格は魅力的過ぎです。。。
書込番号:10614243
0点
アメリカのオンラインショップで買いました。送料・関税含めて1300ドル程度。
なお、amazonはHC3800を日本に配送してくれません
また、US以外での使用時の保証は無しなので、壊れたからといってUSのサポートセンターに送っても受け付けられません(URL先のPDFを参照)。
※30日程度なら初期不良としてショップに返品することは可能(ショップによりますが)
壊れたら新しいものを買えばいいと割り切れる人以外にはおすすめできません。
書込番号:10615434
1点
お返事ありがとうございます。
>2HDさん、
初物であるということもあり、初期不良のことも考えて、
待っていようとは思ってはいるのですが、現状の円高も考えると
安すぎるかなと。買ってもいいかなと。
そんな風に考えてしまうのです。。
スクリーンの件、参考になりました。
波打たない、というのはメーカー(ブランド?)で決まるものですか?
それとも生地?厚みでしょうか・・?
>デジタルおたくさん、
慎重な意見になりますね。ありがとうございます。
現在は約7万円の差があります。これをどう取るかですよね。
わたしの場合は5月まで使う予定はないので、待っていてもいいのですが、
円高、という動きのある要因もひとつなので、
視野に入れて検討をさせてもらっています。
安くなったとはいえ、家の予算もあるものですから・・
ただ、買い替えの価値というのは確かに考えておりませんでした。
hc3800で使い倒せると思っていましたが、
きっと物欲は出てくるのでしょうね(自分の問題ですが(笑))
>ぶぅ。。さん、
買ってみませんか?(笑)
>ま〜。さん、
まさか、すでに輸入されている方がいらっしゃるとは思っていませんでした。
ありがとうございます。
たくさん聞きたいことがあるのですが、まずは
・日本国内での使用は問題ないでしょうか?
・USのどちらのオンラインショップで買われましたか?
私の貧弱な検索能力では
http://powersellernyc.com/product/view/Mitsubishi-HC3800-HD-Projector-25493.html
の$1298のものが最安でした。。
まず2点だけ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:10622837
0点
http://www.camerakings.com/ViewProduct.aspx?ID=11483333&l=Pricescan
$1239に訂正させてください。
書込番号:10622880
0点
トミ吉@さん
私はそれ程高級なスクリーンは使ったこと無いのでメーカーによる違いよりは方
式による違いが大きいと感じています。
もちろん、メーカーや生地によっても違うでしょうが。
最初使っていたものは自立式のスプリング巻き取り式のものでした。
一日、一回程度の使用で数ヶ月経つ頃には全体的にタワミのようなものが気に
なり始めました。
現在は電動巻取り式に切り替えて3年程になりますがスプリング式ほどもタワミ
は出ていないですね。
スクリーンメーカーのHPとか見ているとスプリング式は自立、引き下ろすタ
イプ共に引っ張ることでスクリーンにテンションが掛かりタワミの原因になね
ような事も書かれていますね。
巻取りタイプのもので一人で設置予定ならなるべくケース付きのものの方が無
難かと思います。
長い物なので設置していてうっかりスクリーン掴んで設置したらその部分だけ
手の型にタワミが出てしまうことも。
波打ちは普段ほぼ真正面で見ている分にはそれ程気にならないですが横や寝転
がって下から見るような感じだと気になりやすいです。
後は、カメラが横パンすると分かり易いですね。
書込番号:10627976
![]()
0点
自分も気になったのでCameraKingsに問い合わせてみたところ、送料が161.84ドルかかるとの事でした。送料込みで考えるとちょっと微妙かも・・・?
自分も、ま〜。さんがどちらで購入されたのか知りたいです。
教えて貰えると嬉しいです。
書込番号:10653593
0点
トミ吉@さん、Ragticsさん
返信が遅れてごめんなさい。
私はProvantageで購入しました。送料込で合計1324ドルになり、さらに関税で+4千円が追加されます(関税分はDHLが代理で払うので荷物受け取り時に支払い)
結果的には無事に到着しましたが、Provantageで購入する場合下記の考慮点があります。
・カードはJCBかAMEXのみ受付可(VISAは国外はダメっぽい)
・かなりいい加減(カードのplaceに1週間以上かかったり、stockがあるはずなのに入荷待ちとなってたり、tracking numberを送らなかったり)
何度かサポートに電話やメールをする必要があるかもしれません(私は3回コンタクトしました)。
今のところプロジェクタは問題なく動いてます。
書込番号:10653922
![]()
0点
>ま〜。さん
教えていただいてありがとうございます。
今見てきたら支払いはAMEXだけになってました・・・AMEX持ってないんだよなぁ。
で、更に調べてみたら、こんなのも出てきちゃいました。
http://blog.tokoro.net/archives/200809-1.html(2008年09月10日)
むう、海外通販は難しそうですね。
でも価格差は魅力的すぎますw
書込番号:10654399
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







