LVP-HC3800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:1200ルーメン LVP-HC3800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC3800の価格比較
  • LVP-HC3800のスペック・仕様
  • LVP-HC3800のレビュー
  • LVP-HC3800のクチコミ
  • LVP-HC3800の画像・動画
  • LVP-HC3800のピックアップリスト
  • LVP-HC3800のオークション

LVP-HC3800三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月20日

  • LVP-HC3800の価格比較
  • LVP-HC3800のスペック・仕様
  • LVP-HC3800のレビュー
  • LVP-HC3800のクチコミ
  • LVP-HC3800の画像・動画
  • LVP-HC3800のピックアップリスト
  • LVP-HC3800のオークション

LVP-HC3800 のクチコミ掲示板

(309件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-HC3800」のクチコミ掲示板に
LVP-HC3800を新規書き込みLVP-HC3800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画質設定について

2011/07/24 13:20(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800

クチコミ投稿数:11件

色温度を、標準と低の間ぐらいの色合いにしたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか?
映画を見る時に、標準だと無機質な感じにみえて、低だと黄色が強すぎな感じがします。
どなたかアドバイスを下さい。

書込番号:13290220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2011/07/24 15:09(1年以上前)

マニュアルは積んでおくものじゃないよ。
P.22/P.27
画質−色温度−USERで設定。標準は6500ケルビン、低は5800ケルビン。

書込番号:13290489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/07/25 11:43(1年以上前)

うまくいきました。ありがとうございます。

書込番号:13293619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

この製品の設置について

2011/04/28 03:05(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800

クチコミ投稿数:6件

ちょっと変わった方法で設置したいと考えているのですが
説明が難しくなりそうなので長文失礼します
設置場所は部屋と部屋の間にある「ふすま」上部の出っ張りに設置を考えております
100インチの設置距離が丁度その出っ張り部分が最短距離で
それより前に設置が出来ない状態です
その出っ張りに、大きな洗濯バサミみたいなものを使い、ぶら下げる方法で行いたいのですが
実際そのような方法で設置が可能なのか、試してみたり、実際行ってる人がいましたら
ご教授願いたく投稿させて頂きました。
宜しくお願いします

書込番号:12945366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件 LVP-HC3800のオーナーLVP-HC3800の満足度5

2011/04/28 15:43(1年以上前)

状況がよく分かりませんが、最悪本体が落ちないようにする事と、レンズシフトが無い機種ですから本体かスクリーン又は両方で調整してジャストでスクリーンに投影できるのかです。

 私もこの機種のユーザですが、設置は事前に計算上の上でジャストポイントに仮設置してそれから微調整でスクリーンに合わせました、今でも時々微調整してスクリーン合わせしてます。

 文章にすると簡単ですがこの微調整が実は結構たいへんでした。

書込番号:12946713

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:63件

2011/04/28 22:47(1年以上前)

写真か何かアップしてもらわないと状況がわかりませんが、あまりな設置方法はやめたほうがいいのでは?何かの弾みに落ちて壊れたり怪我したりするだけだと思います。
私ならまだ床置きにして間に高精細ミラーでも置いて光軸を90度曲げ、距離を稼ぐことを薦めます。
あるいは、位置はそこしかないとしても、コストはかかりますが、ポール設置か、天吊金具を使ったほうが良いと思います。
天吊金具なら、アンカー埋め込みなどしてしまえば多少無理をしても有る程度の強度は出ますし。
なお、気にしているのがプロジェクタを上下逆に付けることかも知れませんが、それに関しては問題ないです。
ポールの例:http://e-webjp.net/?pid=21396476
天吊金具の例:http://theaterhouse.co.jp/p_spider/exp/spec.html

書込番号:12948106

ナイスクチコミ!1


omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2011/05/17 10:50(1年以上前)

 もう見ていないかもしれませんが参考になるプログを見つけたので
紹介します。

 http://yuzuhouse.air-nifty.com/log/2010/05/post-49d2.html

 クリックしてみてください。

書込番号:13018008

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMI端子10mについて

2011/03/23 17:18(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800

スレ主 yuu1985dayさん
クチコミ投稿数:29件

以前打ち込み角度について質問した者です。その節は大変ありがとうございました。
HC-3800を購入して早速配線してみたのですが、入力はPS3+BDレコ(BWT-1100)+DVDレコ(DV-ACW82)からセレクタのDN-HDMI423に繋いでおり、出力は液晶テレビ(REGZA 37H8000)+プロジェクタ(HC3800)に出力しています。
接続はすべてPLANEX ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブル 2mで繋いでおり、プロジェクタ(HC3800)出力のみPLANEX ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブル 10mで繋いでいます。
10mケーブルは相性があり、映らない事があるとの事だったので一か八かでしたが、PS3ではDVD・ゲーム・BD全て、DVDレコ(DV-ACW82)からDVD再生できました。
ですがBDレコ(BWT-1100)のみ映像が乱れて映りませんでした。
液晶テレビ(REGZA 37H8000)ではいずれも問題なく映るのでやはり問題は10mのHDMIケーブルにあるのだと思いますが何故BDレコのみなのかが気になります。設定か何かで解決出来るのでしょうか?
又、2mのケーブルでHC3800に繋ぐと問題なく映ったのでケーブルの問題なのは明白なので、設定で解決出来ない場合、10mのHDMIケーブルを購入予定なのですが、私と同じ環境もしくは似た環境の方でオススメのケーブルはありませんでしょうか?
因みに今、購入候補なのは、ホーリックのケーブルか上海問屋のケーブルです。
上海問屋のほうがレビュー等を読む限り安全かなと思うのですがHDMIの企画ですが1.3なのが気になる所ですが余り気にしなくて大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12813648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:25件

2011/03/23 17:24(1年以上前)

HDMIは相性ではなく、長くなれば長いほど信号損失やノイズ発生が問題。
簡単に言えばケーブルの品質

http://www.activejapan.com/product/hdmi.html
が良いです。

書込番号:12813665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/03/23 18:32(1年以上前)

企画→規格ですね。

書込番号:12813871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件 LVP-HC3800のオーナーLVP-HC3800の満足度5

2011/03/23 21:46(1年以上前)

私もHC3800でHDMI10mケーブルは上海問屋のを使ってます、でこれがお勧めかと言いたい所ですが、私もPS3とBWT-3000で映像が電源投入時にやや安定しません、HDD内蔵STBはいつも難なく映像が出ます。

 いずれは3D機に乗り換えを考えてますので次は1.4バージョンでメーカー物にしようかと思っております。

書込番号:12814592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuu1985dayさん
クチコミ投稿数:29件

2011/03/24 13:07(1年以上前)

原因を探るため昨日10mケーブルをBDレコをセレクタを通さず直差しすると映像がでました。
●BDレコの映像が映る配線(1080p)
@BDレコ-(10m)HC3800
ABDレコ-(2m)-セレクタ-(2m)-HC3800
上記からセレクタでの信号損失やノイズ発生+10mケーブルの品質による信号損失やノイズ発生があいまっての映像が映らないのだと思います。
解決策はセレクタを使用しないか高品質なケーブルを買うしかないみたいですね。

S.Kyoさん 
早速の解答ありがとうございます。
やはり10mになってくるとそれなりの品質の物を使用しないといけないということですね。
リンクしていただいたURLみてきましたが10mは45,000円ですか。
サイトを拝見さしていただいてとてもいいケーブルだと思いましたがそれだけの金額をかけられる経済状態にないです。
私の場合は短いケーブルで配線できる配置を考えるのか、BDレコとHC3800の直差しでの接続がふところ的にはいいのかもです。

きらきらアフロさん
申し訳ないです。変換ミスです。ご指摘ありがとうございました。

ウニャPONさん
打ち込み角度の質問の際はありがとうございました。
同じHC3800ユーザーの方からのコメントは心強いです。
上海問屋の10mケーブルを使用されておられるのですね。
5,000円という値段が他商品より魅力的なので映像が電源投入時にやや安定しないとの事ですが一度購入して試してみたいと思います。安物買いの銭失いになってしまった時は、いさぎよく短いケーブルで配線できるように設置しようと思います。
ケーブルが届いたら繋げて報告します。


書込番号:12816710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件 LVP-HC3800のオーナーLVP-HC3800の満足度5

2011/03/24 19:32(1年以上前)

 私も以前はHDMIケーブル直結してましたが、今はAVアンプ経由にしてます。映像の乱れなどは直結とあまり変わらないです。

 未来を見越して1.4バージョンのメーカー物に投資する方がいいかなと予想します、上海問屋のHDMIケーブルは使っている私もぎりぎり1080P認識している感じです、自身をもってお勧めはできません。

書込番号:12817722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2011/03/24 22:29(1年以上前)

とりあえずはBWT-1100の出力モードを1080pから1080iに変更してやれば表示できるようになるのでは
ないでしょうか。
HDMIケーブルにとって負荷軽減になりますから。

書込番号:12818515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 LVP-HC3800のオーナーLVP-HC3800の満足度5

2011/03/25 00:54(1年以上前)

自分もセレクターを通すと映りませんが電源の入れる順番で上手くいく時があります。

ただセレクターを通すと短いケーブルでも映りませんので
セレクターとの相性もあるのではないでしょうか?

書込番号:12819151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/03/26 23:22(1年以上前)

今晩は。私はパイオニアBDプレーヤーBDP-330とAVアンプDENON AVR-3311間を無名メーカHDMI(1m)、AVアンプとプロジェクタ三菱HC3800間をソニーHDMI(10m)DLC-HE100HFで接続し問題なく視聴できます。このHDMIは接続に方向があります。\15000ほどしますが電源ラインと一緒に這わせてもOKでした。私もケーブルに15000円は痛かったのですかうまく写らないという話が多いHDMIの選択には気を遣いました。なんとか上記の組み合わせでうまくいってほっとしています。パナソニックAE700(液晶)からの乗り換えですがHC3800の画像表現はすばらしく安心して観ることができます。

書込番号:12825956

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/27 08:55(1年以上前)

イコライザー付きとするほうが良いかもしれません。
http://item.rakuten.co.jp/f-fact/active10/
入出力端子が足りませんが、セレクターでイコライザー付きですと、このあたり。
私はこれを挟んで、1+10mとしています。
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl931hd.html

書込番号:12827011

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuu1985dayさん
クチコミ投稿数:29件

2011/03/28 12:56(1年以上前)

みなさんたくさんの解答ありがとうございます。
またご返事が遅くなり申し訳ありません。
結論からいうと皆さんの忠告を聞きつつも先走って安価な上海問屋のケーブルを購入してしまっていたので、
半分諦めながら日曜日に届いたので配線してみました。
今回届いたケーブルを見ると明らかにPLANEXのケーブルよりごつくしっかりしていました。
もしかしてイケルかもという淡い期待をもちながらHC3800にセレクタをかました状態で1080P出力でBDレコ・PS3共にレンタルブルーレイのアバターを安定して表示してくれました。
今回私の場合に限ってかもしれませんが安物買いのにはならなくてよかったです。
皆様ありがとうございました。

ウニャPONさん
今回HC3800ユーザーの方が上海問屋さんのケーブルを使っていて安定しないまでも使えているとのコメントを頂き購入に踏み切れました。ありがとうございました。
僕もHC3800を使い倒して3Dプロジェクタが手の届く価格になった際には3Dデビュー+ケーブルも思い切って善い物に替えたいと思います。

デジタルおたくさん
僕もそう思いPLANEXのケーブルを繋いでいる時に、解像度を落としてHC3800に投影させてみようとしたのですが、BDレコのみ画像が乱れて映らない現象でした。PS3では1080Pでも問題なかったので不思議です。
アドバイスありがとうございました。

キミ アホヤネンさん
やはりセレクタとの相性など機器によっていろいろあるみたいですね。
セレクタ、ケーブル安い買い物でもないので運任せになってしまうのはリスクが高いですよね。
なんとか改善されるとありがたいのですが…
アドバイスありがとうございました。

ベニモンさん
HC3800ユーザーの方なんですね。
私もまだ丸々1本は見れてないですが100インチでBDのアバターを投影しましたが、すごいの一言です!!
プロジェクタが初なので比較はできないですが画質には大満足です。
ケーブルについては今回上記の通りの方法で解決できました。次回3Dなどプロジェクタを買い直す際には善いケーブルを買いたいと思います。アドバイスありがとうございました。

ハブハブ1696さん
イラコライザー付のHDMIケーブルなるものがあるのですね。
1つのケーブルを選ぶ際もいろいろあって難しいですね。
今回上記の通りの方法で解決できました。アドバイスありがとうございました。

書込番号:12831697

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuu1985dayさん
クチコミ投稿数:29件

2011/03/28 13:52(1年以上前)

GOODアンサーについてですが、アドバイスしていただいた方全員に差し上げたかったのですが3つのみの選択だったので、今回の解決に至ったケーブル購入の決め手となったウニャPONさんに付けさせていただきました。
本当に皆さんありがとうございました。

書込番号:12831836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像がブレたりしませんか?

2011/02/06 16:29(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800

質問させていただきます。

最近、画面近くで観てるとブレてるのに気がつきました。

常にでは無くて何か周期的な感じです。

ブレ無い時はブレ無いんですが
ランプモードを低、標準と切りかえるとその症状は常に出ます(症状を出すことができます)。

購入当初は無かったと記憶してるのですが皆さまのにこの症状は出ますでしょうか?
修理に出すべきか迷っていますので質問させていただきました。

接続はHDMIです。



ちなみに画像は無関係です。

書込番号:12615025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2011/02/06 17:42(1年以上前)

以前に使用していた機種ですが、そのような症状はなかったです。
>修理に出すべきか迷っていますので質問させていただきました。
当然じゃないでしょうか。躊躇しても何も良いことはありません。

気になる点は
入力関係に問題ないのかどうか。
フォーカス画面でもブレるのか、画面にメニューをオンさせてメニューも一緒にブレるのか。
レンズのピントやズームを少し作動させてみても収まらないか。
本体が振動していることはないのか。
テーブルの上に正置してじっくり調べてみるのも、何か判ってくるかもしれません。

書込番号:12615304

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 LVP-HC3800のオーナーLVP-HC3800の満足度5

2011/02/06 23:11(1年以上前)

デジタルおたくさん

HDMIケーブル繋ごうが繋がないでもメニュー画面を見たらブレてます。

本体を触ってみるとわずかに振動はしているようです。

ただランプモード標準ではブレは見えません。
ランプモードを切り変えて少しの間はブレますが以降は安定しているようです。

やはり正常ではないようですね…

ありがとうございました。

書込番号:12617035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:47件

2011/02/07 01:16(1年以上前)

通常ランプの輝度モードを変更するとファンの制御が変わりますが、この時、ファンが偏心していたり特定のファン回転数で共振したりするなどの何らかの問題を抱えている場合、振動でぶれたりするかもしれませんね。
天吊だけではなく平置きした場合にも恒常的に発生する症状であれば、サービスセンターでの症状の確認も容易でしょうし、連絡するなりして修理してもらうのがいいと思います。

書込番号:12617634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件 LVP-HC3800の満足度5

2011/02/07 11:25(1年以上前)

実際に、スクリーンの目の前で確認しました。
地デジ番組を映しながら、メニューを出し、ランプモードを切替ました。
番組の輪郭線の粗さは確認できましたが、プレはありませんでした。
こちらの環境は、シアターハウスのスパイダー2を使って、棚吊りしています。
棚板も指で押せば動く程度に緩く、1年以上使用しているものですが、
スクリーン上のドットに動きはありませんでした。

機械なので、調整が甘かったり、不具合のある部品が含まれていることは確率的に
しょうがないことですが、修理に時間も費用も掛ると残念ですね。
お手数ですが、メーカーの対応も報告していただけると嬉しいです。

書込番号:12618498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/07 18:35(1年以上前)

これは天吊り金具の問題ではないでしょうか。
つまり天吊り金具自体に問題があり、プロジェクターのファンにより
プロジェクター自体が細かく振動するのではということです。
この場合、メーカーに修理に出しても再現もしなければ、修理
することも出来ません。

書込番号:12620192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 LVP-HC3800のオーナーLVP-HC3800の満足度5

2011/02/20 18:19(1年以上前)

昨日
サービスの方に来ていただきました。

むっし〜さん
ビンゴです。ファンの回転数で振動が出てるようでした。
床置きでもすこしマシにはなるのですが症状は出ます。 

30シケるさん
メーカーの対応ですが、新品交換も可能のようですが別レスでも有りますように
色ムラが自分のは比較的少ない方のようで交換してしまうと色ムラの不具合が出るかも
しれないので(後期ロットは不具合少ないそうですが)当日はファンの清掃でした。
(あまり埃は無かったですが)後日連絡待ちです。
結果的には後日連絡でファン交換か新品交換かです。

スキンズゲームさん
確かに金具がもう少し頑丈(?)だったら共振はマシだったかもです。
ただ、床置きでも症状は出たので後日修理になりました。(当日はファン持ってきて無かったようですので)


皆さま、ありがとうございました。

書込番号:12683543

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HC3800の打ち込み角度について

2010/11/17 12:04(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800

スレ主 yuu1985dayさん
クチコミ投稿数:29件

ホームシアター初心者です。
自宅が新築するのをきっかけに、自室にホームシアターを設置したいのですが、
部屋の広さは4m/4mの正方形の約10畳です。
どうせなら100インチのスクリーンで楽しみたいと思い、HC3800でと思っていたのですが天井の高さが2,400cmで100インチを投射しようとすると三菱さんのホームページで確認してシュミレーションしてみると打ち込み角度のきつさから床下から45cmあたりの位置までスクリーンがおりてきてしまいます。
センタースピーカーを置く関係から床下から高さ約60cmは欲しいのですが、
HC3800での100インチ投射できる接写距離は3.1m〜4.6mまであるようですがどの位置で設置しても打ち込み角度42cmは変わらないのでしょうか?
また、それによって解決できない場合は90インチのスクリーンにしようと思うのですがフルハイビジョンは100インチ以下だとあまり分からないのでハイビジョン機で十分などの情報をネットなどでよく見かけるのですが、90インチにした場合例えばH5360等の安価なハイビジョンプロジェクターで十分なのでしょうか?
それは私次第だという意見があるかと思いますが客観的に教えていただければありがたいです。
初心者の為、見当違いな質問等していましたらすいません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12229650

ナイスクチコミ!0


返信する
imotalさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/17 15:35(1年以上前)

> HC3800での100インチ投射できる接写距離は3.1m〜4.6mまであるようですがどの位置で設置しても打ち込み角度42cmは変わらないのでしょうか?

私はDLP機を所有していないのですが、メーカーサイトの「スクリーンサイズと投射距離」の表を見る限り、ワイド端とテレ端での打ち込み角(Hdの長さ)は変わらないですね。
もし、既にこの表を見ていて、それが信じられないとの事なのでしたら、実際にお持ちの方からの回答を待ってください(役に立てずすみません)。

> ホームページで確認してシュミレーションしてみると打ち込み角度のきつさから床下から45cmあたりの位置までスクリーンがおりてきてしまいます。

純正の天吊り金具だと100インチスクリーン下端が床から56センチですね。
(240 - 17 - 42 - 125 = 56)
どうしても、60センチ以上確保したいのなら、天井近くに棚を吊って、PJをひっくり返して置く、いわゆる擬似天吊りにする方法があります。
たぶん、純正の天吊り金具を買うより安くつくと思います。


> フルハイビジョンは100インチ以下だとあまり分からないのでハイビジョン機で十分などの情報をネットなどでよく見かけるのですが...

ハイビジョン機とは、720p(1280 x 720)の解像度を持つ機種の事でしょうか。
私も720p機から1080p機に変えましたが、明らかに解像度に違いが感じられます。
スクリーンは100インチを使用しています。
因みに、46インチの720p液晶TVと52インチ1080p液晶TVを保有していますが、
比べてみると明らかに、46インチが少しボケて見えます。
この辺りは、個人の感覚によるのでしょうが、少なくとも、100インチの大きさで差が無いという事は考えにくいと思います。



書込番号:12230474

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yuu1985dayさん
クチコミ投稿数:29件

2010/11/17 16:13(1年以上前)

imotalさん早速のお返事ありがとうございます。

そうなんです。メーカーサイトの「スクリーンサイズと投射距離」の表を見る限り、ワイド端とテレ端での打ち込み角(Hdの長さ)は変わらない事が不思議に思いまして相談させてもらいました。
実際に実機をお持ちの方から聞ければありがたいです。

また、天吊り器具シアターハウスさんのスパイダーを使用しようと思うのですが「240(天井高さ)-12.5(プロジェクタ本体) - 10(天吊り金具) - 42(打ち込み角) - 125(スクリーン)+5(ブラックマスク) = 45.5)という計算をしていたのですがプロジェクタ本体の高さは考える必要はないのしょうか?

やはり90インチにしたとしてもフルハイビジョンとハイビジョン機では違いがあるのですね。
やはりこの機種で決めたくなりました。
部屋的にベストは90インチですがせっかくのフルハイビジョンの機種なので100インチにしたい気持ちとで迷いますね…

書込番号:12230630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件 LVP-HC3800のオーナーLVP-HC3800の満足度5

2010/11/17 17:33(1年以上前)

HC3800ユーザーです。

 設置に関しては、計算上である程度追い込んで、最終的に上下左右にミリ単位での微調整が必要です(最初から台形補正の設定は使ってません)、私は天井付近に可動式の棚を作って逆さにして設置してます。 
 
 打ち込み角はカタログ通りです、本体の大きさは関係なくレンズの中心からの距離だったと記憶してます、私もスパイダー考えましたが、床下から35cmのスクリーン位置にする為に棚置きにしました、天井高2.6m、投影距離は5.0mです、天井から40〜50cmくらいの位置にレンズの中心があります。

 最初は白壁に投影(100インチ)してその後120インチスクリーンを購入しました、100インチが42インチテレビ感覚としたら120インチは50インチくらいです、テレビ購入も大きい方が満足度が高いですが、スクリーンも同様です、特にシネスコサイズの映画を見るときは大画面は威力を発揮してくれます。

書込番号:12230901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuu1985dayさん
クチコミ投稿数:29件

2010/11/17 18:37(1年以上前)

ウニャPONさんお返事ありがとうございます。

HC3800ユーザーの方からの返信で心強いです。
やはりHC3800の場合打ち込み角度のきつさから天井吊りよりも棚置きが有利なのでしょうか?
ウニャPONさんの棚置き設置ではHC3800のレンズの中心が天井から40〜50cmくらいの位置にあるとの事ですがシアターハウスさんのスパイダーのゼロシャフト使用でスパイダーの幅が10cm+三菱さんのHC3800の外形寸法図よりレンズ中心までの距離8cmで天井より18cmの位置にレンズの中心がくるように計算上できそうなのですが何か計算間違いがあるのでしょうか?

やはり100インチに気持ちが傾いてしまいますね。
後はいかに床下から距離をかせぐかになってきそうです。
いろいろなアドバイスありがとうございます。
棚置きにする際の注意点などもあれば合わせて教えていただけるとありがたいです。
引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:12231220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:63件

2010/11/17 19:35(1年以上前)

自動キーストン機能(1度毎)がありますから、傾けて設置しては?
ウミャPONさんの言うようにミリ単位で調整が必要ですが、それはスクリーン側でとればいいかと。
後、棚置きで擬似天吊は廃熱に問題が生じる場合が多いのでやめたほうがよいです。

書込番号:12231520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件 LVP-HC3800のオーナーLVP-HC3800の満足度5

2010/11/17 20:52(1年以上前)

>棚置きで擬似天吊は廃熱に問題が生じる場合が多いのでやめたほうがよいです。

夏場はあまり部屋の温度が高くなると画像に乱れが生じます、ですのでその時期は廃熱に支障が無いようなセッティングに気をつけた方がいいかもしれません、でもHC3800はサイドから吸気と排気をしますので左右に障害物が無ければそれ程には気にしなくていいと思います、夏でもクーラーのある部屋なら問題ないでしょう。
 
 私もある程度計算して棚の位置決めしましたが、実際に照射してみると微妙にベストポイントからずれていた為それから何度も微調整して位置決めしました、プロの方にお任せすれば直ぐに済むでしょうが。

 
 棚置きが良いとは言いませんが、私も色々試行錯誤の末にセッティング位置の融通が効く棚置きとしました。セッティングはやや面倒ですが、設置した後は殆ど触りませんので、yuu1985dayさんも頑張って下さい、苦労の後には素晴らしい大画面の世界が待ってます。

書込番号:12231909

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuu1985dayさん
クチコミ投稿数:29件

2010/11/18 21:19(1年以上前)

ハブハブ1696さん 
返事が遅くなり申し訳ありません。
自動キーストン機能(1度毎)なるものがあるのですね。
無知なもので…もう少し詳しく調べてみます。
ありがとうございます。

ウニャPONさん
HC3800ユーザーの方からのアドバイスとても参考になりました。
教えていただいた事を参考にしつつ大画面鑑賞を目標に頑張ります。

本当に親切な方ばかりでとても助かりました。また、分からない事が出てくると思いますのでその際はまたよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

書込番号:12236918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

HC3800の配線について

2010/10/24 21:01(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800

スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

ホームシアター初心者です。
HC3800とDIGA DMR-BWT1000とパイオニアのサラウンドシステムHTP-S727を買い揃えました。
問題はこの3者をどんな接続ケーブルでどのようにつないだらいいのでしょうか。それぞれの説明書を読んでもチンプンカンプンです。ご存知の方ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:12109552

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/25 00:11(1年以上前)

 よか男さん、こんにちは。

「HDMIケーブル スペック検索」
 http://kakaku.com/specsearch/2211/
 上記にて

・スペックでケーブル長を選択(例えば5〜10m)
・並び順で「ケーブル長の降順」を選択

 とすれば、10mのHDMIケーブルも表示されます。

書込番号:12110860

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2010/10/25 06:34(1年以上前)

カーディナルさん、ありがとうございました。でも6mのものってずいぶん値段が高いんですね。なので安い10mを買おうかと思っています。この画面で初めて知ったのですが、ケーブルを選ぶときにメーカーとかバージョンを考える必要があるんでしょうか。

書込番号:12111499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/10/25 07:00(1年以上前)

HDMIケーブルはHigh Speed対応ならどれでもいいかと、メーカーもよく聞くメーカー製なら不良でもない限り使えます。

書込番号:12111543

ナイスクチコミ!1


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2010/10/25 17:35(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。しつこい質問ですみません。High Speed対応であるか否かはどこで見分ければいいんでしょうか。

書込番号:12113380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/10/25 18:29(1年以上前)

High Speed対応は製品のパッケージに表示があります、店頭で見れば見分けつきますよ。
パッケージのないケーブルだけだと対応しているかどうかの判断は難しいです。

書込番号:12113567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2010/10/25 19:21(1年以上前)

口耳の学さん、本当にご親切にアドバイスいただき、ありがとうございます。これですっきり問題解決できました。

書込番号:12113791

ナイスクチコミ!0


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2010/10/29 18:42(1年以上前)

口耳の学さんから教えていただいたとおり、S727のHDMI出力からプロジェクターのHDMI入力に繋げてみましたが、映像が現れません。(音声は流れています)ただ「入力信号がありません」の表示ばかりです。これはHDMIケーブルに原因があるんでしょうか。私が買ったものは10mものでHigh Speed対応の表示はありませんでした。しかもラベルに「長いケーブルは機器によって使用できない場合があります」と。ケーブルの不適なら買いなおすつもりですが、あるいはまったく別のところで私がミスを犯しているのでしょうか。ご存知ならばぜひご教授ください。

書込番号:12132888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/10/29 19:55(1年以上前)

LVP-HC3800のリモコンにある「HDMI」ボタンを押して入力をHDMIに切換していますよね?

プロジェクターとの接続が長いケーブルが必要な位置だと検証するのも困難かもしれませんが、レコーダーとS727の接続に使用しているケーブルを使い、レコーダーからプロジェクターへ直接接続して表示するか試したり、逆に長尺ケーブルをレコーダーとS727の接続に使用して音だけでも再生できるか試してみたいです。

書込番号:12133191

ナイスクチコミ!1


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2010/10/29 21:33(1年以上前)

口耳の学さん。HDMIケーブルをそれぞれ交換してみました。すると何と、映りました。長さの関係上スクリーンにではなく、壁にでしたが、きちんと投影できました。で、喜んで、再びもとに戻してみると、やっぱり映りません。ときどき、ほんのときどき砂嵐みたいになったり、一瞬ネガフィルムみたいな画像がでたりしますが、まったくだめです。しかも新たな問題も。レコーダーに不調が起こったのか、ときおり音声が乱れたり、途切れたりするようになりました。これはどんな事情なんでしょう。

書込番号:12133735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/10/29 22:41(1年以上前)

ケーブル入れ替えで表示していることから、やはりケーブルの相性か長尺ケーブルでの不具合が表れているように感じます。
その長尺ケーブルを他のケーブルに交換して正常に表示するかで検証できるのですが、結構高価なケーブルなので手軽に試せないのが難点ですね。

書込番号:12134197

ナイスクチコミ!1


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2010/10/29 22:58(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。新しいケーブルを購入します。

書込番号:12134316

ナイスクチコミ!0


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2010/11/04 22:12(1年以上前)

DMR-BWT1000の映像・音声出力端子とHTP-S727のBD/DVD IN端子をHDMIケーブルでつなぎ、DVDを再生しても音声が出ません。もちろんHTP-S727の入力切換はBD/DVDにしています。数日前に試みたときにはちゃんと出たのですが、今回はまったく無音です。どうした手違いでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

書込番号:12165467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/11/05 10:32(1年以上前)

レコーダーの映像はS727経由でプロジェクターに表示することは可能になったのでしょうか?
音声だけでなくなったのでしょうか。

とりあえず各機器のリセット動作やコンセント抜きでのリセットを実施でしょうか。

書込番号:12167415

ナイスクチコミ!1


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2010/11/05 11:27(1年以上前)

口耳の学さん、いつもいつもありがとうございます。プロジェクターの天吊り作業は終えましたが、肝心のHDMIケーブル(5m)が最初の注文の仕方が悪かったためにまだ手元にありません。そこで雰囲気だけでも味わいたいものだと先般購入した10mケーブルを使って試みてみましたが、やはりダメでした。で映像をあきらめ音声だけでもと思ったのですが、申し上げたとおりまったく音がでないのです。ご指摘のように何回となくリセットもし、ありとあらゆるリモコンボタンを押しまくってもみました。ただおっしゃっている「コンセント抜きのリセット」とはどういうことなんでしょうか。一度コンセントを抜いてしまってということであれば、これからさっそく試してみます。

書込番号:12167561

ナイスクチコミ!0


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2010/11/05 12:16(1年以上前)

口耳の学さん、やっぱりダメでした。完璧な静寂を保っております。

書込番号:12167693

ナイスクチコミ!0


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2010/11/05 13:28(1年以上前)

口耳の学さん、音声が出ました。
「音声入力信号がHDMIになって無いのでは?」というご指摘をある方からいただき、

「システム」⇒「音声切替」⇒「HDMI」

と操作したところ、無事解決できました。
お手数をかけ本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:12167978

ナイスクチコミ!0


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2010/11/09 22:09(1年以上前)

口耳の学さん、追加アドバイスお願いいたします。

サラウンドの自動設定、でつまづいています。
S727とHC3800を教えていただいたとおりケーブルで結びました。
(映像専用接続コード O.F.C ピンプラグーピンプラグ 3m)VIS-C5073S
そして取説にあるように、「システム」を押してから「設定」を押しましたが、
システムセットアップ画面が表示されません。
何か手数が足りないのでしょうか。あれこれやってる途中にnoizyとかretryとか文字がでてくるので気になっています。コードが3mしかないのでやむなく、プロジェクターを天井から下ろし、セットアップ用マイクの近くまで持ってきています。あるいはそれが原因なんでしょうか。

書込番号:12191241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/11/09 22:43(1年以上前)

毎度の確認ですけどHC3800の入力は変更していますよね?

S727の説明書ではテレビに設定画面を表示しないと測定できないように読み取れますが、実際にはテレビに表示しなくてもS727のディスプレイでの表示だけでも測定できるようです。

どうしても表示しないならテレビへの表示無しで測定してみてはどうでしょう。

noise表示が出るならマイクのそばにノイズ源(プロジェクター)があるのが原因でしょう。
ノイズ源とマイクをできるだけ離して可能な限り静かな環境にしてから測定し直しましょう。

書込番号:12191463

ナイスクチコミ!1


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2010/11/09 23:09(1年以上前)

口耳の学さん。noise表示が消せなかったので、プロジエクターの利用はあきらめました。
で、操作をしたら、あちこちのスピーカーからザザッという雑音がそれぞれして、やがてやみました。その間、リモコン操作はいっさいやっておりません。これでセットアップの完了なんでしょうか。

書込番号:12191643

ナイスクチコミ!0


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2010/11/10 19:09(1年以上前)

サラウンドの自動設定を無事終えました。
プロジェクターをあちこち移動させてやってみましたが、
どうしてもノイズを絶つことができません。
それでプロジェクターをあきらめ、隣室からテレビ持ち込んで
ケーブルを接続しなおしました。
あとは意外とスムーズでした。測定のじゃまにならないよう、床に身を伏せたままリモコンを操作していました。で、ようよう当初の目的を果たせたという次第です。
これで一応我がシアターもシステム的には完成したということになるんでしょうか。
口耳の学さん、いろいろ教えてくださりありがとうございました。

書込番号:12194980

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LVP-HC3800」のクチコミ掲示板に
LVP-HC3800を新規書き込みLVP-HC3800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-HC3800
三菱電機

LVP-HC3800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月20日

LVP-HC3800をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング