このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2010年8月23日 10:21 | |
| 0 | 2 | 2010年8月3日 16:31 | |
| 8 | 10 | 2010年7月19日 21:18 | |
| 1 | 5 | 2010年6月28日 20:17 | |
| 1 | 1 | 2010年6月25日 23:27 | |
| 0 | 4 | 2010年6月21日 17:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
初心者です。チンプンカンプンな事を書くかも知れませんが大目にみてください。この度、PJを導入しようと計画しています。そこで少し疑問になることがあるのですが、
今の部屋の状況→アンテナはCATVからケーブルを引いています。
STB→パナ TZ-DCH820
BDレコーダ→パナ DMR-BW700
TV→東芝 REGZA 46Z3500
です。
現状配線はCATVのケーブルがSTBに入っています。STBとBDレコーダはi-Linkでつながっています。
STBからTVへはHDMIでつながっています。BDレコーダとTVもHDMIでつながっています。
そこで今回導入を検討している品物は
PJ→三菱 LVP-HC3800
スクリーン→90incぐらいで品定め中
音響→ONKYO BASE-V30HDX
鑑賞する物としては、BD/WOWWOW/地デジ/HDDに録画した映画です。
初歩的な疑問なのですが、PJにはHDMIで入力するのが理想なのでしょうか?だとしたら現状STBとBDレコーダのHDMI端子は1箇所しかないので、塞がっている状態です。
このシステムで最善の接続をご教授願います。
早く皆様のように大画面で映画鑑賞できるといいなぁ〜(つぶやき)
0点
STBとBDレコーダはi-Link
STBからTVへはHDMI
BDレコーダとTVもHDMI
このシステムにPJを追加したいのですよね。PJにはHDMIで入力するのが理想ですから
STB PJ
BDレコーダ→2入力以上2出力のHDMIセレクター→TV
と間にHDMIセレクターかませれば良いと思います。
私はミヨンのHDS-42A/2という製品を使っています。
http://kakaku.com/item/K0000109022/
書込番号:11792852
0点
でも今セレクター買うなら、DN-HDMI423のほうが良さそうですね。
書込番号:11792876
![]()
0点
テレビとプロジェクター環境を共有するのですね、V30HDXをHDMI2出力のAVアンプに変更してはどうでしょう、
2出力のAVアンプはちょっと値が張りますけど。
書込番号:11792906
0点
まさと1さん回答ありがとうございます。HDMIの分配器というのが有るのですね、知りませんでした。
DN-HDMI423で1万円ぐらいなので予算に含めておきます。
書込番号:11800717
0点
口耳の学さん回答ありがとうございます。HDMI出力2系統を調べてみました。何れも高額なので今回は見送ろうと思います。新築でもしたら購入したいなぁ(*^-^*)
書込番号:11800861
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
OS:Ubuntu10.0
プロジェクター画面にはパソコンに接続される兆候も一切なく、
互いを認識していないのかなあと思います。
24インチ液晶モニターには問題なく表示されます。
解像度の変更とかでしょうか?
電源オンの順序でしょうか?
その他条件、
cpu AMD
0点
入力切替は確認されましたか。(あまりにも当然過ぎますが)
HDMI,D-sub15ピン共だめなんでしょうか。
【西川善司の大画面☆マニア】第123回:フルHD DLPの価格破壊 三菱「LVP-HC3800」 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100107_340437.html
書込番号:11525656
![]()
0点
たいへん遅くなったというよりも、時期を逸してしまいましたが、パソコン側のディスプレイ設定、(解像度)の問題でした。解像度をプロジェクター表示できるモードを追加してOKでした。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:11714631
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
HDMIをつかってHC-38000とスピーカー(HTP-LX70)を接続しょうと思います。しかし、今使っているHDMIでは、1080pにすると、砂嵐になります。そこで皆様、どのHDMIをつかっていらっしゃるのですか? 僕はPanasonicの10mのケーブルに変えようと思っていますが、こちらはいいと思いますか?10mです。
0点
ロリパパさん、ありがとうございます。もう一つ質問ですが、これは、HDMIリンク機能はついているのですか?
書込番号:11636015
0点
HDMIリンクができることがわかりましたが、BDプレーヤーのBDP-360とスピーカーのHTP-LX70はプロジェクターの電源をつけたら、すべての電源がつくのですか?
書込番号:11636130
0点
>>Mr MJさん
メーカーサイトを見てみましたが、私がみた限りではリンクについての記載はありませんでした。
書込番号:11637860
![]()
2点
皆様ありがとうございます。私もホームページを見て確認しましたが、リンクのことは書いてないみたいです。この商品をお持ちの方々、どうですか?教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:11644992
0点
>Panasonicの10mのケーブルに変えようと思っています
私もpanaの10mHDMIを2本使ってますが安定してますよ、長いHDMIは信頼できるメーカー物が良いです。
http://kakaku.com/item/K0000074594/
リンク機能の件ですが、以前はAVアンプ TX-607、現在はEX200と接続していますが共にリンクはしませんね。
そもそも、オートパワーオンやTRIGGER出力等の便利機能は有りますが、HDMIリンクは無いと思いますよ。
TVの様に頻繁に使用する訳では無いと思いますので、左程気にすることも無いですよ。
ただ学習リモコンが有ると便利です、私も使ってます。
http://kakaku.com/item/K0000038927/
書込番号:11646432
![]()
2点
つまりメーカーサイトとrunikoさんの証言によって
ロリパパ氏のウソがわかったというわけですね。
スレ主さん、荒らしであるロリパパ氏は今後スルーしてください。
書込番号:11649663
4点
runikoさん、ありがとうございます。私も学習リモコンを利用しようと思います。SONYさんのリモコンにはマクロ機能がついているので、購入しようと思います。
書込番号:11650609
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
現在、標記のケーブルを先行配線済です。
(↓商品URL)
http://www.aim-ele.co.jp/avd/products/fl.html
HC3800導入にあたり、1080pを認識してくれるのかが不安なのですが
どなたか同様の組み合わせの方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
何メートルのものを購入されたのでしょうか?
そこそこ品質のHDMIケーブルなら、5m以下であれば問題ないようです。
10m以上になると、モードの認識などに怪しい事があるみたいですね。
そちらのケーブルは高品質なようなので、それでだめなら
他のケーブルではますますだめ・・という事になると思われます。
既に配線済みということですので、やのびさんのお役には立ちませんが、相性保障をしてくれる
販売店もあります。
http://theaterhouse.co.jp/pure/he_hdmi_shop.php
無事に繋がると良いですね。
よろしかったら、結果を記載していただけると、後の方の参考になると思います。
書込番号:11449346
![]()
1点
ご回答ありがとうございます!
配線済みなのでどうしようもないのですが
この組み合わせの方もなかなかいらっしゃらないと思いますので
意を決して購入決めました。
ただいま商品待ちです。
配線後レポートしたいと思います。
書込番号:11451421
0点
取り付け完了しました。
1080pなんですが、
パナのDIGA(DMR-BR500)で「エヴァ:破」(ブルーレイ)を再生しましたが
HC3800のメニューからインフォメーションで確認すると
「1080i」の認識となっていました。
これって、ケーブルが1080pを伝達できてないってことなんでしょうか…
まぁ映像は十分キレイだったんですが^^;
書込番号:11516542
0点
やのびさん、取り付け報告報告ありがとうございます。
DMR-BR500は、再生出力は1080iまでなので、最高性能は出ているようです。
1080pは、後から追加された規格なため当時はなかったのだと思います。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-BR500
(※9 720p・1080i・480p に関連するところをごらんください)
1080p対応のプレーヤーか、アップコンバーターのあるAVアンプなどを入れてお試しください:-)
ケーブルの長さは10mくらいですか?
書込番号:11519435
![]()
0点
いつもご回答ありがとうございます。
1080pは出力側の問題でしたか…
調べが足りずすみません。
TX-SA605は1080pへのアップコンバートはできないみたいで、
今の環境では1080pは楽しめないことが判明…
このスレ自体杞憂だったということです^^;
ケーブルはちょうど10mです。
プロジェクタ、今はW杯に大活躍です。
書込番号:11557055
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
HDMIケーブル10mをオークションで購入しました(2千円ちょっと)。それとHDMIの端子があるDVDプレーヤーと直接HC3800に繋げました(1080P)。写ったのですが、次にPS3と直接HC3800を1080Pで繋いだら、砂嵐のような画面になり、写りませんでした(>_<)
1080iなら写るんですけど、AVアンプを通して繋いだら写るでしょうか?
私はAVアンプを持っていないもので…。 どなたかお答えお願いしますm(_ _)m
0点
私も安物の10mケーブルで AVアンプ(AX-V765)を通してPS3を繋ぎましたが 砂嵐で映りませんでした・・・。PS3自体HDMIの出力が弱いようです。結局10mで2万円ぐらいしたケーブルを買いました。半年になりますが、難なく映っております。
書込番号:11544428
1点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
映画を見るのが楽しくなりました。この大画面はプロジェクターならでは。液晶やプラズマの大画面といっても、プロジェクターに比べると、見劣り。大画面と映画カラーのような、TVとは一味違う趣のある色合いが、映画だなあ、と感じます。
ところで、映写中途で勝手に電源が切れるのは、初期不良でしょうかねえ?再度ONにして問題ないのですが、設定の問題であればいいけど、交換は荷造り面倒ですし、どなたか同じようなスイッチの切れについて体験、改善がございましたら教えてください。
0点
maniamaniさん こんにちは!
>交換は荷造り面倒ですし、どなたか同じようなスイッチの切れについて体験、改善がございましたら教えてください。
一度、お客様相談センターに相談されてはどうでしょうか?
修理になっても代替機を持って出張修理に来てくれて、代替機の仮設置と不具合品の引取り、修理完了後に再セットアップ等.....親切にやってくれると思いますよ!
書込番号:10876473
0点
こんにちは。
私のHC3800も突然電源が落ちるという症状がありました。
三菱に連絡したところサービスマンが来てくれたのですが、
結局原因がわからずに初期不良ということで新品と交換になりました。
交換品のHC3800ではそういう症状は出ていません。
ネットを検索してみたところ、突然電源が落ちるという話が何件か見つかったので、
この機種特有のトラブルなのかもしれないですね。
書込番号:10877320
![]()
0点
51さん、fujitaさん、ご回答いただきありがとうございます。今日にでも購入店に立ち寄って相談してみたいと思います。
書込番号:10881435
0点
大変遅くなりましたが、おかげ様でいまは、快適です。
経過ご報告
修理の人がお見えになり、原因がわからないが、手ぶらでしたので、再度日程を決め、交換部品(ライト)が届いたら改めて届けるということで、修理は延期となり、一週間後ほどしてライト交換をいたしました。
ところが、1 〜2回 映画をみていたところ、パンという音でまた画面、機会が止まってしまいました。電話説明をいたしまして、修理にお見えになりましたが、代替品は持っていらっしゃらず、持ち帰って点検するということでした。
3度目の正直で、今は大丈夫です。
修理の担当にも依ると思いますが、原因が良く分からなさそう、とか持ち帰りの可能性があるときは、予め予備的な代替品を持参するとかの配慮がほしいですね。
書込番号:11525594
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






