LVP-HC3800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:1200ルーメン LVP-HC3800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC3800の価格比較
  • LVP-HC3800のスペック・仕様
  • LVP-HC3800のレビュー
  • LVP-HC3800のクチコミ
  • LVP-HC3800の画像・動画
  • LVP-HC3800のピックアップリスト
  • LVP-HC3800のオークション

LVP-HC3800三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月20日

  • LVP-HC3800の価格比較
  • LVP-HC3800のスペック・仕様
  • LVP-HC3800のレビュー
  • LVP-HC3800のクチコミ
  • LVP-HC3800の画像・動画
  • LVP-HC3800のピックアップリスト
  • LVP-HC3800のオークション

LVP-HC3800 のクチコミ掲示板

(309件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-HC3800」のクチコミ掲示板に
LVP-HC3800を新規書き込みLVP-HC3800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像乱れ?

2012/03/09 12:36(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800

クチコミ投稿数:11件 LVP-HC3800のオーナーLVP-HC3800の満足度4

先日より試聴中に突然右の側面全体に10センチ程のカラフルなノイズのような物が出るようになりました。
こうなってしまうと出力を切り替えてもずっと帯状のノイズが消えません。電源を落とし再起動したところ通常どおり投影されました。販売店に聞いた所hdmiのノイズではないか?と言われましたが試聴中にhdmiは触ってないのでケーブルではないようなきがするのですが。
皆様このような症状にあわれたかたいらっしゃいますか?

書込番号:14262732

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件 LVP-HC3800のオーナーLVP-HC3800の満足度4

2012/03/09 12:50(1年以上前)

このような症状ですm(_ _)m

書込番号:14262782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件 LVP-HC3800の満足度5

2012/03/09 15:36(1年以上前)

ちょっと小さくて見にくいかな?

ひどくなると、こうなります。

ルルゼンさん、こんにちは。
最近、同じような現象があったところです。私の方は現象が発生するケースが特定できたため、使い方でしのいでいます。でも、下記の使い方をすると100%再現します。

環境:
BDZ-SKP75(SONY) BDを 1080p 24フレーム/秒 で再生
 |
AVENTAGE RX-A2010(YAMAHA)  <- 外して上下を直結しても同現象発生
 |
HC-3800
(接続は全てHDMI)
24フレームにすると画面が乱れるので、60フレームの(TVモード?)で使用しています。
といっても、BDはレンタルでしか見ないのであまり見てません。

書込番号:14263325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 LVP-HC3800のオーナーLVP-HC3800の満足度4

2012/03/09 16:10(1年以上前)

30シケるさんありがとうございますm(_ _)m
全く同じようになります。
そういえばBlu-ray再生時に状態が24フレームだったかもしれません!テレビをみている時は60の表示なのですが先日見ていたBlu-rayを見ると24の表示に勝手になるのですがフレームモードはレコーダー側での設定になるのでしょうか?
ちなみにこれは普通なのでしょうか?質問ばかりですみません(;´Д`)

書込番号:14263433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件 LVP-HC3800の満足度5

2012/03/09 17:22(1年以上前)

全く一緒ですね! 一度なると、HC3800をオフオンしないと直りません。
フレームモードの設定は、プレーヤー側にありました。間のAVアンプは、解像度変換はしますが、フレームレートの変換は無いようでした。

>ちなみにこれは普通なのでしょうか?質問ばかりですみません(;´Д`)
普通ではないと思います(^-^; うちだけでは無いという事が今回はじめて分かりました。
24フレームににすると、どのプレーヤーで発生するなら製品の不具合、特定のプレーヤーだけなら相性問題か、規格の不具合ということになるでしょうか。
おそらく後者なのでしょうが、該当ユーザーが多ければ、何か対応してくれるかも?

他の方の報告が待ち遠しいですね。

書込番号:14263675

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 LVP-HC3800のオーナーLVP-HC3800の満足度4

2012/03/09 17:48(1年以上前)

30シケるさん貴重なご意見感謝致しますm(_ _)m
当方 RD-br600 東芝レグサブルーレイからセレクターを通してhc3800になります。
これを考えるとプレイヤーとの相性ではなさそうですね(^-^;
決して安いものではなかった為に対応を希望するばかりです(ノД`)

書込番号:14263761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 LVP-HC3800のオーナーLVP-HC3800の満足度4

2012/03/10 01:17(1年以上前)

同じ症状がありサポートへ修理依頼をした方などがいらっしゃいましたら引き続き情報提供よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:14265807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2012/03/10 09:33(1年以上前)

>24フレームにすると画面が乱れるので、60フレームの(TVモード?)で使用しています。

発生している現象は多少違いますが、例えば、このようなことがあります。

m2tsファイル(29.97fps)をmultiAVCHDでメニュー付BDMVを作成すると、
メニュー画面は 23.976fps になります。

このBDMVを再生(SONY BDP-S370)すると、メニュー画面表示の際に、
(必ず)チラツキが生じます(本編再生は支障なし)。

次に、上記のメニュー画面のfpsをBDEditで29.97に変換すると、
メニュー画面及び本編とも正常表示されます。

m2tsファイルが23.976fpsの場合には、メニュー画面のfpsが、
23.976の場合、メニュー画面表示の際にちらつき、本編正常再生。
29.97の場合、メニュー画面正常表示、本編ちらつき。

但し、「ちらつき」自体は冒頭の一瞬であり、継続することはありません。
また、たまに再生中に同様の現象が発生することもあります(本編 23.976fps)。

問題の原因が、BDP(SONY BDP-S370)にあるのか、本機(LVP-HC3800)にあるのか
これだけでは判然としませんが、
少なくともTV(SONY KDL-32EX710)での再生ではいずれの場合でも問題は生じないので、

他のスレの不具合報告などを参考にすると、
本機での23.976fpsものの再生に難ありと考えるのが妥当かもしれません。

当方の再生系

SONY BDP-S370) → AV-amp(YAMAHA RX-V767) → LVP-HC3800/KDL-32EX710
(エレコム製)HDMI v.1.4a接続

書込番号:14266590

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 LVP-HC3800のオーナーLVP-HC3800の満足度4

2012/03/10 09:46(1年以上前)

siniさん貴重なご意見感謝致しますm(_ _)m
自分も相性問題ではなく23.976fpsの再生がhc3800には難があるように思えますm(_ _)m

書込番号:14266632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 LVP-HC3800のオーナーLVP-HC3800の満足度4

2012/03/10 12:11(1年以上前)

皆様のご意見を元にサポートに問い合わせ結果によっては修理に出したいと思いますm(_ _)m
siniさん30シケるさんありがとうございました!m(_ _)m

書込番号:14267227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 LVP-HC3800のオーナーLVP-HC3800の満足度4

2012/03/16 12:21(1年以上前)

修理結果をご報告いたします。基盤交換になるとのことでしたが今回特例で新品交換にして頂けるとのことでした(^_^)皆さんありがとうございました(^_^)

書込番号:14296812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゲーム時の遅延について

2012/02/17 21:17(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800

スレ主 popeye0123さん
クチコミ投稿数:15件

ゲーム時の遅延についてあまり書き込みがなかったので質問させてください。
個人差はあると思いますが、こちらのプロジェクターを使用してゲームをされている方は遅延などは気になりませんでしょうか?
サッカーゲームのみ唯一するのですが、FPSなどのもっとタイミングが重要になるゲームをされている方の意見をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:14167604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/18 02:36(1年以上前)

当方HC4000ですが
以前友人とPS3のウイニングイレブンをやりましたが特に遅延は感じられず
友人と盛り上がりました。
とは言っても当方サッカーゲームはど素人です。
MGOをするときは42のプラズマでしてます。
やはりやり込んでいるGAMEほど遅延が気になります。
大画面でGT5やると半端なく楽しいですよ〜
参考までに〜

書込番号:14168928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 popeye0123さん
クチコミ投稿数:15件

2012/03/01 20:10(1年以上前)

回答ありがとうございます!
私も素人なのですが、遅延があると楽しさが半減してしまいそうで(T-T)
私自身はFPSのようなゲームはやらないのですが、そういった方の方が遅延に敏感なのかなと思い質問させていただきました!
あまりゲームなどをなさる方はいらっしゃらないのですかね(@_@)
それとも私の質問の仕方が悪かったのかな(((^^;)
どちらにせよありがとうございました!近いうちに購入することにします(^^)

書込番号:14225321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

3800と5500の性能差について

2011/11/11 15:23(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800

クチコミ投稿数:150件

HC5500を8万円代で販売しているお店があるのですがこちらのHC3800を購入するか迷っております。
ふたつの機種の性能の差はかなりあるのでしょうか?

書込番号:13751788

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 LVP-HC3800のオーナーLVP-HC3800の満足度5 ・ 

2011/11/11 20:20(1年以上前)

すいません、お店の人に聞いた話なので確かなことは分りませんがHC4000を見に行った時に展示品
でHC5500が販売されており(確か9万円台)これHC3800.4000と比べてどうなの?と聞いたらHC5500の
方が映像は綺麗で、此方の方がHC3800.4000よりオススメですよと言われました。
ただ買うつもりはなかったので細かい長所とか短所は聞いていません。
実際に持っておられる人に聞いた方が良いでしょうね。

書込番号:13752839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/15 17:06(1年以上前)

根本的は違いは投影方式の違いで、HC3800はDLP方式で、HC5500は液晶方式ですので、映り方・見え方が違ってきます。私は、DLPのくっきりした映像が好きなので、DLPをお勧めしますが、人によっては虹の様なノイズ(レインボーノイズ)が見えるらしいです。
特に動体視力の良い方は、ノイズが見えやすいと聞きますが、私と嫁さんには見えておりません。 DLPの購入を悩まれているのでしたら、一度視聴をお勧めしますね

俗に、リビングシアターの様な遮光が完全では無い部屋だと液晶の明るさが有利と言われますが、当家もリビングですが真昼は多少見え辛いですが、カーテンを閉めれば問題無く見える程度です。 

私は現在、HC3000を使用中なので、次機を検討中でHC3800も悩んでおり、メーカーに問い合わせとすると、取り合えず生産停止で、次世代3D対応機種の開発(発売日未定)との回答でした。HC4000との差は、解像度以外さほどなく、DVDだと元々のディスクが低画素なので、HC3800で十分で、ブルーレイだと、HC4000との差が発揮されるとの事です。

書込番号:13769731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


s,tylerさん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/29 15:06(1年以上前)

クチコミを読ませていただいて参考にさせて頂いております。全くの素人で、プロジェクターを始めようと思っているのですが、少し頑張ってエプソンのEH-TW6000Wを購入しようと思ったのですが、こちらのカキコミをみて8万円程で購入できる所があるのであれば、エプソンより半額なので、液晶、DLPの違いがありますが初心者の自分にはHC3800でも十分かな!と思っています。ただ、8万円前後で購入できる所など現在もあるのですか?よろしければ教えていただけますか?よろしくお願いします。

書込番号:13827597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2012/03/01 12:32(1年以上前)

皆様情報をありがとうございました!
やはりDLP、フルHDのプロジェクターを狙ってもう少し考えてみたいと思います。
ちなみに5500はジャパネットの販売でした。

書込番号:14223810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな症状に遭われた方おられますか?

2012/02/01 23:35(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800

スレ主 int96sさん
クチコミ投稿数:74件

PioneerSC-LX85との接続で問題が発生し、どうやら原因はHC3800もしくはHDMIケーブルにある様だ…
という所まで判明しましたのでこちらで質問致します。

PS3からSC-57(LX85の海外版)を介し、HC3800へ10MのHDMIケーブルを使って接続しています。
ケーブルはHORICのHDM100-906RDを使用しています。
症状は…ホーム画面(SC-57の設定画面)の表示が、液晶テレビ(REGZA Z8000)に繋いだ場合は
普通に表示されるのに、HC3800で投写するとノイズや色が一瞬おかしくなるフラッシュの様な状態になります。
この症状はPS3だけでなく、PCからHDMIでSC-57を介して繋いだ場合も同様に起こります。

とりあえず今からHORICのケーブルで液晶テレビに接続して症状が出るかどうか(HORICケーブルが原因と断定できる事を期待して)やってみようと思います。
同様の症状に見舞われた方、あるいはこういった症状の原因や対策をご存知の方がおられましたらご教授ください。m(_ _)m

書込番号:14097041

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 int96sさん
クチコミ投稿数:74件

2012/02/01 23:41(1年以上前)

追記です。

HC3800は先日まで、ONKYO NA808、DENON1911などを同じケーブルで繋いでいましたが、
普通に表示されていました。
なので、HC3800の故障などではないと思います。
SC-57とHORICケーブルの相性?あるいはSC-57とHORICとHC3800の三つ巴で相性問題が発生?
それともケーブルの長さや劣化が原因?という辺りを疑っています。

書込番号:14097074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 LVP-HC3800のオーナーLVP-HC3800の満足度5 ・ 

2012/02/02 11:57(1年以上前)

検索すると幾つか引っかかるのですが再生機器−HDMI→アンプ−HDMI→PJでアンプを
間に介すると相性問題が起こっている事がありますが、その可能性はありませんか?
アンプやそれに繋げる機器によって症状が違うようですが。
HDMI分配器で映像だけPJに直結すれば問題は起きないかもしれませんね。

書込番号:14098482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 int96sさん
クチコミ投稿数:74件

2012/02/03 21:02(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます。やはり相性問題なんですかね?
分配器によって音と映像を分離することは、それにより発生するデメリットの有無が心配です。

さて、新たにケーブルを買ってみました。
TSdrena SPM-CHIN-100という商品です。
結果からいうと、ホーム画面(設定画面)は映らなくなりました。(汗
しかし、PS3のメニュー画面をはじめ、HORICのケーブルに比べて全体に明るくなった感じで、
これはこれでアリかなと思います。
とりあえず色々試して見えてきたことは、SC-57(SC-LX85)の設定画面の映像信号そのものが弱いのではないか、という事です。1911やNA808はHORICのケーブルでOKだったのだから、SC-57の問題…

もしかして、120V地域の機器だから100V地域だとキチンと動作していない…なんてことあるんでしょうか?(^^;;

引き続き対策案や情報をお持ちの方、お待ちしております。m(_ _)m

書込番号:14103978

ナイスクチコミ!0


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2012/02/04 21:48(1年以上前)

>PS3からSC-57(LX85の海外版)を介し、HC3800へ10MのHDMIケーブルを使って接続しています。
>この症状はPS3だけでなく、PCからHDMIでSC-57を介して繋いだ場合も同様に起こります。

PS3及びPCの出力信号設定とHC3800の入力信号レベル設定の不一致に起因する現象かもしれません。
(取説 P23「入力レベル」-「デジタル信号入力時」)

この辺りの事情は下記の「入力レベル」の項に記述があります。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100107_340437.html

>しかし、PS3のメニュー画面をはじめ、HORICのケーブルに比べて全体に明るくなった感じで、

これは、上記設定に絡む階調度の問題かもしれません。

尤も、設定画面やメニュー画面表示の際に起きる現象(当方も然り)のようで、
関係ないのかもしれませんが・・・。

あいにく、私はPS3とPCからの出力環境にありませんので検証できませんので、
ご参考まで。


書込番号:14108416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 int96sさん
クチコミ投稿数:74件

2012/02/04 21:54(1年以上前)

経過報告致します。

HC3800の設定で「入力レベル」をAUTOからエンハンスドに変更。
さらにSC-57の設定を変更して、HDMIの解像度を1080iにしたらノイズが一切出なくなりました。
ケーブル長は10M、HORICでもTSdrenaでも問題なく表示されます。
ただ、何となく映り方が違うように思えるのですが…気のせいでしょうか?
それに何故プログレッシヴだと駄目でインターレースだとちゃんと映るのか…詳しい方ご教授ください。m(_ _)m

とりあえず一旦締め切らせて頂きます。
しかし1080pで映らない、映せないのは癪なので、引き続き色々試してみたいと思います。
うまくいったら報告致します。ありがとうございました。

書込番号:14108443

ナイスクチコミ!0


スレ主 int96sさん
クチコミ投稿数:74件

2012/02/04 22:05(1年以上前)

sinipercaさん

ありがとうございます。
先のコメントを書いている間に投稿戴いていた様で、行き違いになりました。m(_ _)m

ご指摘の通りで、さらにAVアンプ側を1080iに限定する事で、砂嵐のようなノイズは皆無になりました。
もし、同じような環境(LX85もしくはSC-57)でノイズが発生している状況でしたらお試しを。

先ほども書きましたが、1080p表示を諦めてはおりません。
明日には売り手曰く、「マニア向け高級HDMIケーブル」なるものが届く予定ですので結果をレポート致します。

書込番号:14108505

ナイスクチコミ!0


スレ主 int96sさん
クチコミ投稿数:74件

2012/02/06 08:16(1年以上前)

結果報告です。

使用したHDMIケーブル
1・HORIC製 HDM100-906RD 10.0M
2・TSdrena製 SPM-CHIN-100 10.0M
3・MonsterCable製 M2000HD 35FEET(10.67M)

接続状況
Player PS3 ⇒ AVamp SC-57(US版LX85同等品) ⇒10MのHDMIケーブル ⇒ Projector HC3800
*PS3とSC-57の間は2.0M、1.3bクラスのHDMIで接続。これは替えが無かったので変更なし。

問題の状況
以前、Onkyo TX-NA808、Denon AVR-1911などで1のケーブルを利用した際は、映像もアンプの設定画面も問題無く表示された。ただし、PS3のDeepCollarを自動にすると両機とも画面に細かなノイズが出ていた。
今回SC-57に変更したところ、V.CONVがONになっていると映像画面で細かなノイズが、設定画面で砂嵐ノイズ&一瞬、色がおかしくなるフラッシュの様な現象が発生。
V.CONVをOFFにすると映像にノイズは出なくなる。が、設定画面は同様のまま。

対策実験
とりあえず1から2にケーブルを変更。映像画面はやや明るくなる傾向。しかし設定画面は全く映らなくなる。
得られた情報からHC3800の設定で入力レベルをエンハンスドに変更。さらにSC-57のV.CONVをONにして選択可能になる項目から解像度設定を1080iに変更。
すると1、2とも設定画面もノイズが無くなり、さらにPS3のDeepCollarを自動に設定してもノイズが出なくなる。
次に3のケーブルに変更。上記の変更のまま繋ぎ換えてみたが問題なし。
SC-57の設定を解像度1080pに変更。結果、映像、設定画面とも問題なし。v(^^
ついでにレビューしておくと、3を使うと映像の細部が非常に綺麗に表示される。
思い込みかと思ったが、何も言わずに見慣れた映画を妻と一緒に観たところ、開口一番「何か今日は明るい?綺麗に見える?」と言っていたから、ケーブルの差なんだろうと自己満足。

という事で、10Mクラスのケーブルを利用する場合は最低でも1.3c出来れば1.4aのHDMIケーブルを使用する事をおススメします。高けりゃいいとは思わないが、ウチでは結果そうなりました。

以上、回答を下さった方々、ありがとうございました。
同じ現象で悩まれる方に少しでもお役に立てることを期待して、報告させて頂きます。m(_ _)m

書込番号:14114429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件 LVP-HC3800の満足度5

2012/02/06 08:28(1年以上前)

int96sさん

10MのHDMIケーブルは値段もはるため、もしかして・・とは思っても、交換も購入も踏み切れないところですよね。貴重な実証報告ありがとうございます。

書込番号:14114461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 LVP-HC3800のオーナーLVP-HC3800の満足度5 ・ 

2012/02/06 13:26(1年以上前)

int96sさん 
色々と参考になりました。私もアンプを買う時の参考にしたいと思います。
PJ側の設定も関係ありそうですがHDMIケーブルも10mにもなると不具合報告も多くされていま
すしアンプも個体によって出る症状が違いますのでアンプ側の相性も大きく関与しているようですね。
10mのケーブルにもなるとアンプとの組み合わせも難しそうです。
私の場合、再生機器とPJは直ぐ近くですのでHDMIケーブル(長いものでも3m)による問題は起き
にくいでしょうから気を遣うとしたらアンプ側だけかもしれません。

書込番号:14115314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/02/06 15:48(1年以上前)

3年前に新築の際、天井に配管をしてもらい、HDMI10mを購入したものを配線して、ソニーのハイビジョンプロジェクターを設置してみていました。
<再生機PS3orHDレコーダー等>→HDMI→<AVアンプ>→HDMI10m→<ソニープロジェクター>

そして今回念願のHC3800を購入し、接続しましたが、表示されず、いろいろ試しましたが、
AVアンプを介さず直接HC3800へ映像を回して、音声は光ケーブルでAVアンプにつなぎましたが、
それでも映像は何とか映りましたが、ノイズ等が入って満足できる仕上がりになりませんでした。

それで天井を一部開口して、3年前数万円もしたHDMI10mを切断して外して、
<HDMI5m>→<ブースター>→<HDMI5m>を新たに入線したところ、
相変わらず、AVアンプ経由は映りませんでしたが、直接はバッチリ映りましたので、
一応これでしばらく行こうかと思います。
かなり試行錯誤をしてケーブル系だけで数万円の出費でした。

※HDMI音声のメリットが確かあったと思いますが、妥協しました。
※AVアンプはONKYOのTX-SA608
※HDMIブースターはHORIC HDMIリピーターHDMI-E40M
http://www.amazon.co.jp/dp/B003TDHZUI/ref=cm_sw_r_fa_asp_ByS5D.02DNTKV

書込番号:14115723

ナイスクチコミ!2


スレ主 int96sさん
クチコミ投稿数:74件

2012/02/07 14:42(1年以上前)

30シケるさん
もう少し踏み込んで、今度はPS3とAVアンプ間のHDMIケーブルも交換実験してみようと思います。趣味と意地でやってることがお役に立てば幸いです。(^^

ビンボー怒りの脱出さん
相性問題は本当に厄介だと思います。今回も、比較して安価なNA808やAVR1911は大丈夫で、高価なSC-57はアウトでしたからねぇ(^^;
上にも書きましたが、今度は4M以下のケーブルで試してみます。

kanameichiさん
ご承知かもしれませんが、HDMIリピーターの中身はSONYのCXB1441Rというケーブルイコライザです。HDMI規格で言うと1.2a程度なので10Mの直結でノイズが出たのであれば、たとえ5Mに分割してブーストして直結で映っても、AVアンプを介すれば映らない可能性が大きくなることは言うまでもありません。
ただ、コスト的には大変優れていると思います。長尺ケーブルを要する接続の場合の選択肢としてアリかもですね。
状況からしてケーブルによっては映るんじゃないかとも思いますが、投資が無駄になる可能性を考えると中々着手しづらいですよね^^;;

書込番号:14119744

ナイスクチコミ!0


スレ主 int96sさん
クチコミ投稿数:74件

2012/02/12 00:08(1年以上前)

実験結果の続きです。

今度はPS3とSC-57を接続しているHDMIケーブルを交換してみました。
ケーブルはMonster社製の2.0Mです。

結果として、SC-57のV.CONVをONにしても、交換前までは微細なノイズがあったのが、全く出なくなりました。
それと驚きなのは映像の色の深さというか、奥行きというのか、その辺りが違います。
PS3のメニュー画面?ですら、アイコンが浮いているように見える、その見え方がより浮かんでいるように見えるのです。これには本当に驚きました。
もう一方で、音質に関しては大差はありません。大音量ならもしかして違いを感じ取れるかもしれませんが…
まぁ、HDMIケーブルが音質向上にもたらす効果はスピーカーケーブルよりも遥かに少ないでしょうし、
元々音質向上のための交換ではなかったので、ここは良しとしました。

ということで結果は上々と言えます。またしても高けりゃ良いと言う訳ではありませんが、少なくとも高いケーブルには価格相応かどうか、好きか嫌いかは別として、安物には無い実力が備わっているようです。
こうなるとMonsterCable以外の製品を見てみたい気もしますが、出費が馬鹿になりませんので、この辺でやめときます。

以上、ご報告まで。

書込番号:14140970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

本体を床ではなく上に置いた場合は?

2011/12/05 12:53(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800

初めてのプロジェクターにこれを予定しています。80インチで設置は問題ありません。メーカーの投写図で床置きの場合の状態で、本体を天吊り状態の位置まで上げて設置したときはそのままでいいのか、逆(足を上)にしなければだめなのかお教えください。よろしくお願いいたします。

書込番号:13852638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2011/12/05 13:30(1年以上前)

台形歪み補正はプラスマイナス両方向にあるから可能だけど、
人間の頭より高い位置に3.5kgの物を固定もせずに置いて、地震の時にどうなるかは考えた方がいい。

書込番号:13852749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/12/05 13:42(1年以上前)

早速ありがとうございました。本体をそのままの状態で上にあげても問題ないのですね。
落下の件は、スピーカーなどの落下防止ワイヤーを考えています。どうも〜

書込番号:13852783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件 LVP-HC3800の満足度5

2011/12/05 13:48(1年以上前)

この機種は、レンズシフトがありません。
画面は常に、本体から見た上側に示されます。
よって、上げて設置の場合は、逆(足を上)にする必要があります。
レビューにも、逆さに設置されている方の写真やコメントがのっていますので
参考にされると良いと思います。

書込番号:13852796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/12/05 15:44(1年以上前)

30シケるさん有難うございます。どう判断してよいか迷っています。三菱さんにこの後の機種のLVP-HC4000で問い合わせたら、上に置いても逆にしなくてもそのままの向き(スクリーンの上端がレンズ位置)で使えるとのことでした。何度も念を押しました。3800と4000は同じですよね。

書込番号:13853119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:47件

2011/12/05 22:57(1年以上前)

台形補正で補正する前提で平置き設置が可能と回答しているのではないでしょうか?
補正がかかる=画質劣化になるので補正がかからないように設置するのがベストですし、逆さに設置したほうがいいでしょうね。
天井の高さがすごく高いというなら話は別ですが、スクリーン上端がレンズ位置に来るような設置ではかなり補正がかかるので普通は選ばない方法です。

書込番号:13854986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件 LVP-HC3800の満足度5

2011/12/06 00:21(1年以上前)

三菱のヘルプデスクでそんな説明がありましたか?!
もしかして、私の知らない設定があるのでしょうか・・(^^;

購入時・設置時には、三菱のこちらの説明ページを読んで確認しました。
こちらです => http://www.mitsubishielectric.co.jp/projector/home/products/lvp_hc3800/screen.html

本体と映像位置の関係がわかると思います。
HC4000にも同じ説明があります。ちなみに、こちら=> http://www.mitsubishielectric.co.jp/projector/home/products/lvp_hc4000/screen.html

台形補正を使用するとすると、本体を相当傾けて設置する必要がありますが、
補正は上下15度までしか対応できませんので、補正しきれません。

私は実機を使っていますが、メーカーの人間でもありませんし、信頼できると思われる方を信用されるしかありません。
もっとも、置く台さえあれば、ひっくり返して置けば済むだけです。(当初はそうして使用していました)
安くなったとはいえ、決して安い買い物ではありませんので、状況が許せば、実機を見に行かれたら安心かと思います。

書込番号:13855448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/12/06 09:46(1年以上前)

お二方面倒おかけしてすみません。プロジェクターは今回初めてで、女房が大きいスクリーンで見たいねと言うので3800か4000を検討しています。三菱の投写図を確認しながら担当者と話したのですが、この図を見た限りではさかさまにしないとだめではと言ったのに、足を下の状態で大丈夫とのことでした。台形補正で可能なのかな?しかしそれでは画質が劣化するわけですね。もしだめだったら、天井までは2.4m。天吊り金具は高いし、DIYで金具でも買って自作しますか。本当にありがとうございました。

書込番号:13856441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのプロジェクター

2011/12/03 10:03(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800

クチコミ投稿数:7件

来年から初めてプロジェクターに挑戦しようと思っております。
予算はスクリーンとプロジェクターで20万の予算です。

いろいろ見ていましたら、この商品にしようかと思っているのですが、ビクターのDLA-HD1と迷っています。
新品でHC3800を買うか、中古でDLA-HD1を買うか、どちらの方が良いでしょうか?

スクリーンはフルHDの100インチにしようと思っております。

主にアニメ・ゲーム等に使用を考えています。

書込番号:13843017

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:63件

2011/12/03 15:42(1年以上前)

HD1のほうが画質的(特に黒浮き)にはワンランク上だと思います。
ただし、動きの早いゲームだと多少遅延が出るかも知れません。

アニメやゲームだと明るい場面が多いことから、あまり黒浮きとかは気にしなくて良いかも。
それだとHC3800のほうが向いていると思います。

少しまとまってない文ですが、遅延のないものを取るか、画質をとるかどちらがいいですか?といったところだと思います。
ゲーム重視ならHC3800、アニメ重視ならHD1だと思います。
後、HC3800はレインボーノイズが人によって見えるので要注意です。


書込番号:13844269

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/12/03 16:31(1年以上前)

DLA-HD1の絵は忘れてしまったので、比較してのアドバイスは出来ませんが、HC3800の絵を実際に見て気に入ったのなら、
HC3800にすればいいと思いますよ。
DLA-HD1の中古を実際に投射してもらえるなら一番いいんですが。
プロジェクターは機種ごとの絵作りが結構違うので、どの機種を気に入るかは人によって異なりますので、実際に見て決める
のがベストです。 同一メーカーでも型番によ色が違ってたりするので、見てない機種を書うのは賭けみたいなもんですから。

DLA-HD100は使ってましたが、HD1はHD100と比較して白の表現なんかが違ったので候補から外した記憶はあるんですけど。

書込番号:13844459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2011/12/03 17:58(1年以上前)

プロジェクターはどうしてもランプが結構高い消耗品です。中古の場合はクルマのように使用時間の記録が義務づけられているわけても無いので、中古の場合は実使用時間がわからない場合もあります。
こだわりがあれば別ですが、初めてのプロジェクターということなら、メーカー保証の付いている新品で購入された方がトラブルも少ないだろうと思います。

書込番号:13844872

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LVP-HC3800」のクチコミ掲示板に
LVP-HC3800を新規書き込みLVP-HC3800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-HC3800
三菱電機

LVP-HC3800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月20日

LVP-HC3800をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング