このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年3月5日 22:32 | |
| 3 | 29 | 2010年7月1日 14:52 | |
| 1 | 7 | 2010年2月21日 15:47 | |
| 0 | 13 | 2009年12月30日 15:58 | |
| 0 | 2 | 2009年12月3日 11:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
プリジェクターの取り付け位置なんですが、
スクリーンに対してレンズは上下の場所はいいとして、
左右は真ん中の位置に設置しないといけないものなんでしょうか?
こちらの機種、レンズは少し右寄り正確には中心部より
64,2oと書いてあるのですが、単純にプロジェクターを
スクリーンの真ん中に設置すると、レンズは右よりになりますよね。
これはまずいのでしょうか?今天井つりのために補強工事をしてもらう
予定なんですが、レンズの位置が真ん中にくるようにしないと
いけないんですか?プロジェクターを購入するのは初めてで
工務店からも何も指摘がなかったのですが、
電器屋さんから真ん中に設置してくださいと
言われていたのを思い出して、少し不安になりました。
すみませんが教えてください。
0点
もうすぐひっこしさん、こんにちは。
1月に、HC3800を設置しました。
スクリーンに対しての位置は、レンズを中央にする必要があります。
最初、何も考えずに筐体をセンターに合わせていたら、ズレたと記憶してます。
話題が少しずれますが、天吊り金具がを以前のモデルから流用できることになってますが、
レンズの位置がセンターにあったものから乗り換えると、位置が少しずれると思います。
少しだから、気にならないのかな?
実際に乗り換えたかがいたら、聞いてみたいところです。
書込番号:11036472
0点
スクリーンのど真ん中にプロジェクターのレンズ中心が来ていて、
尚かつ平行に対座して設置することが理想的ですが、一般の方が
(私も)、そこまで厳密に設置するのは容易ではないと思います。
1センチぐらいの左右の狂いは有るのではないでしょうか。
それが問題になるかどうかはアナログ的な感覚で、厳密な線引きは
難しいですね。
当然、映像はスクリーンにドンピシャにならず、右側にずれます。
これでは明らかにまずいので、本体の向きを少し左に振って、
スクリーンに丁度乗っかるように設置しますよね(ここまでは必須)。
ここからがアナログの問題なのですが、向きを左に傾けているので
画面が上下のエッジが平行にならない台形になります。
右端はレンズに近く左端は遠くなるために左右の高さサイズが一緒
にならないためです。
これが問題になるかどうかは個人差です。
紙に縮小の幾何学図面を書いてみると把握できるかと思います。
回避策として左右のサイズ違いをスクリーンの黒枠外にはみ出さ
せて、目立たないようにする方法があります。
左右のピントが合わない問題もありますが、これもあまり顕著
ではないのではないでしょうか。
簡単な完全解決策はスクリーンの大きさを少し犠牲にして
平行に本体を設置してスクリーンに全てが収まるサイズに
する方法です。上下左右に白い部分が出ますが、意外に気に
ならないものです。
書込番号:11039029
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
先月の始め頃、都内某店で購入したLVP-HC3800ですが、
画面上部中央より少し右側から画面中段右端へ赤の色カブリが出ていて、
初期不良交換となりました。(ロット番号171*番)
交換された固体にも上記同様の色カブリが出て(ロット番号171*番)再度交換となりましたが、
再交換された固体にもまた同様の症状がより強く出ていて困っています。(ロット番号184*番)です。
三菱のサービスの方も良い方で、誠意を持って対応して頂いていて恐縮なのですが、
その事での連絡や機器の再設置など少々疲れました…。
サービスの方の話では、個体差はあるが多少の色ムラは出るとの事…。
ですが、製品の仕様として諦めるにはかなり強烈な色ムラで、
白色のシーンが部分的にピンクっぽくなる程…。
サービスの方も一緒に確認し、またの交換にも返金にも対応するとの事ですが…。
購入前に使用していた2010より精細でパンチのある絵は気に入っているのでとても残念です。
他の地域で購入された方や、ロット番号の大きく違う個体をお持ちの皆さんはいかがですか…?
教えて頂ければ幸いです。
0点
当方は発売時の初期ロット品で1000〜1100の中間ぐらいの製造番号です。
しいて言えば、左側から右側にかけて全白が若干ブルー気味の傾向ですが
実映像では確認できないぐらいです。
赤のいろかぶりは無いですね。
ピンクでしたら、HDMI入力ですと映像のモードが変わるときに
(DVDからHIVI等)一瞬画面がピンクになりますが。
それとは違いますよね〜
交換しても同様の不具合ではイヤになりますね。
メーカーに原因を聞いてお分かりになればご教示ください。
そのうち満足できる製品が回ってくるのではないでしょうか。
(勿論、プレーヤーやケーブルの原因ではないですよね)
書込番号:11017558
0点
早速の情報ありがとうございます。
接続した他の機器やケーブル、設置状態のせいでは無いようです。
画面右上の赤カブリの検証方法ですが、
1.DVDやブルーレイでの白い絵の出力
2.メニューのテスト画面の全白(全黒の時はその部分が微かにグレイになる。)
3.ズームの拡大&縮小
4.天地の逆転設置(対角側にカブリが出ます。)
など…全部同じ場所に赤カブリが出現します。
サービスの方と一緒に確認したので2台とも初期不良交換となった訳ですが、
ハズレを連続で引いているのでしょうか…。
デジタルおたくさんの固体のように赤カブリが無い物があるなら
私の引きの弱さに悲しくなりました…。
トラブルの原因についてはハッキリとした答えは聞いておりませんが、
私も知りたくなりましたので今度聞いておきます。お待ち下さい。
書込番号:11017705
0点
当方のロットも1000〜1100の中間ぐらいの製造番号ですが、
画面の右端から左端へむかって、色が青から赤の方向へ
色のグラデーションが見られます。
左右の端だけ見比べると、多少なり色の違いがありますので、
気になる方は、気になるかもしれません。
ただ、自分の感覚では、これはおそらくパネル性能の範囲内だろうと
思うぐらいです。
書込番号:11019960
0点
上手に撮れてませんが、コンデジで色カブリの画面を撮影してみました。(判り辛くてすみません。)
例の色カブリは、天吊りの設置なので通常設置の時の対角線上の反対側に出ています。
(画面左側中央から画面中央下部にかけてアーチを描いて赤のカブリがあります。通常は逆です。)
どなたか同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
書込番号:11022449
0点
5244さん。確かに赤みを帯びて正常な状態とは言えませんね。
…全部同じ場所に赤カブリが出現します。
の意味が判りにくいのですが、
同じ設置状態でメニューから、「床置き」「天吊り」と変えた場合に赤みに位置は
変化するのでしょうか。(本来の画像は勿論逆さまになりますが)
・赤みの位置は代わらない・・・・光学系(レンズ・DLPパネル、ランプ等)のどこかの不具合
・絵と一緒に逆転する・・・・映像処理系(電気系統)の不具合
と切り分けができると思います。
画像から想像するとランプからの光が均一になっていないようにも思われるのですが・・。
書込番号:11022795
0点
デジタルおたくさん鋭いっ!
通常の設置状態でメニューから、「床置き」「天吊り」と変えた場合は(絵だけ逆転で本体の設置は通常)赤みの位置は変わりませんが、
本体を上下逆に設置すると赤みの位置も対角線位置に変わります。
つまり御指摘の通り光学系の不良と思われます。
そしてさらにおっしゃる通り、ランプの照度ムラもあります。
驚いた事に、私の部屋に届いた3台全てが同じ症状でした。
もちろん入力系も疑って、映像入力のケーブルを無接続の状態で、
メニューからテストパターンのホワイトを投射し確認もしました。(←赤カブリ出現)
本体の光モレや、室内の反射光もそれぞれテストしました。
あとは電源位でしょうか…設置環境を疑うならば…。
奇跡的ですが、3台連続ハズレとしか…。
または恐ろしい事に生産時期による製造誤差とか…。
どうか同じ症状の固体をお持ちの方、ロット番号を教えてください!
書込番号:11023621
0点
こんばんわ。
自分も初期不良交換を経験していますので、心中お察しいたします。
画像、拝見しました。これは酷いですね。不良品だと思います。
自分の現在の機体は123●番台ですが、このような症状はまったくありません。
返金の選択肢もあるとのことですが、
それでも改めての交換をお勧めします。
この価格で、このフォーカスの良さは他のプロジェクターでは得られません。
しかしながら2度までも辛い思いをされています。
この際、メーカーで開封確認し、正常と確認された機体を送るようにと、依頼されてはいかがでしょうか。
書込番号:11023709
0点
皆さん情報ありがとうございます。助かります。
しかし…どなたも色カブリありませんね…。
当方、趣味で使う三菱製のプロジェクターはこれで2代目ですが、
実は数年前に2010でも初期不良交換を体験しました…。
今度の3800でもこの始末…三菱の事、嫌いになりそうですが、
サービスマンの方がどの方も誠意を持って親切に対応してくださるので救われています。
…仕事などで購入したその他5台では、(SANYO、BENQ、EPSON)では不良品を引かなかったのに、なんでだろ?三菱…?
書込番号:11025171
0点
うーん。うちも同程度の色ムラ(色カブリ?)はありますね。
グラデーション(ムラ)の掛かり方がちょっと違いますが。
ほぼ同じ程度ですかね。
書込番号:11025230
0点
>つまり御指摘の通り光学系の不良と思われます。
パネルの発光ムラだと思いますけど。
あたりがよければムラが少ないだけかとおもいます。
液晶ドットがけと同じように、パネルの製品品質としては正常の範囲内なのでしょうね。
メーカーがクレームに対応しているのは、ありがたい事です。
か〜のさん所持のも、近いレベルのムラは認められますよね。
右から左の方向へ綺麗に変化するので、気持ち許せるムラの出方ですかね。
ムラの色見は、ランプパワーとか設定値(コントラストとかガンマ等の設定)によって変わるでしょうか?
書込番号:11025294
0点
詳しい事は解りませんが、
この赤カブリの固体が、Haro!さんのおっしゃる「パネルの発光ムラ」で製品品質としては正常の範囲内だとしたら非常に残念です。
冷たい雪のシーンが暖かそうな薄紅色になってしまうのでは、映画の楽しみも半減してしまいますし…。
ところで「パネルの発光ムラ」のパネルとはどんな働きをするものなのでしょうか?説明されても解らないかもしれないですが一応知りたくて…DLPはランプ光を極小鏡で反射させる物と聞いていたので…。
アーチ状に個を描いて掛かる赤色から、私はてっきりカラーホイールの不具合やランプその物などの光学系が原因かと想像していました。
書込番号:11025397
0点
色味(色温度の事?)はコントラストの設定値で変化しないように思います。
ランプ強なら照度が上がるのと共に赤カブリが強調されたりしますが…。
ガンマ設定を変えれば赤カブリ部分の色味(色温度)は変わります。
書込番号:11025422
0点
私もパネルの発光ムラかとも思ったのですが、DLP方式の場合は
赤・青・緑のフィルターで時分割した単色を順番にマイクロミラーで
反射しているだけですよね。
ですから赤が強いと言っても、その瞬間しか赤は来ていないので
どうなるのか良くわかりません。
ところで5244さんと、か〜のさんの投稿写真のシーンなのですが、モデル
は違うのですが、良く似たシーンですね。
HIVI CAST等の調整ソフトでしょうか?
もしHIVI CASTでしたらご感想を教えてください。
価格が高いので、見合った内容なのか気になっております。
書込番号:11027817
0点
>>Haro!さん
えっとですね、ムラですけど肉眼では全く分かりませんよ。貼り付けた画像で見えるのは携帯カメラで撮ったので見えるんです。最初は、虹が画面に数本発生したりしてなかなか上手く取れませんでしたが、やっとマズマズ撮れた写真がコレなんです。
>>デジタルおたくさん
>>良く似たシーンですね。
その通りです。5244さんの画像は、ハイヴィ・キャストで私のは、スーパーハイヴィ・キャストです。違いはDVDかBDの違いです。内容は似たようなものですがスーパーのほうがさすがにキレイです。画像調整には、もってこいの商品だと思いますよ。たまにヤフオクで安く売ってますね。私は、発売前に予約して購入しましたけどorz
撮影に失敗した画像も貼り付けときますね。
書込番号:11028749
1点
か〜のさん。ありがとうございました。
やはりSUPER HIVI CASTでしたね。
自分でもなぜピンと来たのかなあと考えていましたら、HIVI誌で時々
使われていたためと思い出しました(笑)。
5244さん。
その後はいかがでしょうか。ここでの書き込みにもありますように
「仕様」ではなく「不具合」だと思います。
返品しても代替候補機種が無いようでしたら、メーカーでの正常確認品を
届けてもらうようにお願いされると良いと思います。
場合によってはここでのサンプル映像を三菱の方に見ていただけば
客観的に判断できると思います。
もっとも、ここでの比較画像を見ないと認識しないほど三菱もボケ
てはいないと思いますが(汗)。
書込番号:11028965
0点
まあ、PJなので、中央が明るくて周辺にいくと色がやや変わるというのは
直せませんしね。程度もんでしょうか。気づくまでは幸せだったというのは
よくありますね。ある日を境に不幸になります。
私はあの境界を、幸せの境界線と呼んで恐れます。
生き抜くためには、鈍感力が必要な事を、つくづく痛感する日々です。
書込番号:11029493
0点
5244さんその後どうしましたか?私も2月にこれを買い同様の症状があり買ったことを後悔しました。私は LVP-HC1100を使っていたのですが、フルハイビジョンが欲しくなりSONYのVPL-HW15とこちらで悩みこちらを買いました。しかし設置して画像が出たとたん画質の悪さにがっかりしました。デフォルトでは画像全体に赤みが乗り雪景色も、白いシャツも、字幕もピンク色。黒浮きもLVP-HC1100より明らかに悪く、画面全体に色むらがあり天釣状態で右側が青味が強い寒色系、左が赤みが強い暖色系特に中央左に赤みが強い部分があります。そして画像にどこかしまりが無く、LVP-HC1100の方がくっきりして立体感を感じます。色々調整しました。色あい、色温度。ガンマ等調整しても効果なく、数日色々トライしてメニューの中にアドバンスメニューというのがあるのを知り→カラーマネジメント→カラー(赤)のゲインと飽和度をそれぞれ-2.-3と調整したところかなり見られる画像になりました。色むらは若干残りますが、価格が安いのでこんなもんかなと思います
書込番号:11030724
0点
どうも当りはずれがあるようですね。私のは運良く当りだったみたいです。
製造番号は、111○です。不具合がある方は、しつこくメーカーにクレームを入れることだと思いますけどね。諦めないで下さい。高画質が勿体無いです。
書込番号:11031673
1点
今晩は。
ちょっと時間がありましたので、私のHC3800の画面を写してみました。
デジカメのホワイトバランスがオートなので写すタイミングによって色味が
違うので2枚アップします。
もう一枚は以前にAVレビュー誌の付録にあったテストディスクからモノスコ
パターンを表示させたものです。
実際の映像では、良く観察すれば天吊り状態で右側になだらかに青みが生じて
いますが、実使用上は全く問題ない程度です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:11032984
0点
皆さん貴重な情報をありがとうございます。
程度の差こそあれ、どうやらこのトラブルは私だけでは無いようですね。
製品の質にメーカーでも把握しきれていない大きなバラつきが有るのでしょう…。
私の個体の場合は、私には到底納得できる代物では無いので、もう一度サービスの方とお話しするつもりです。(この製品で2010の720Pの環境から1080Pの環境に変える為、この3800と同時にBDレコーダー&BDプレイヤーも購入してしまったので後戻りが出来ないのです…。)
いわゆる「アタリ」を引いた方がいらっしゃるなら、同じ商品で「ハズレ」なんて納得できません。(程度の問題もありますが…。)
そこでロット番号が重要です。なにか「ハズレ」の番号に関連性があればメーカーの方とも話しやすいので…。
引き続き、ロット番号と製品の状態の情報をお待ちしています。
みなさんよろしくお願いします…。
書込番号:11033370
0点
どうしても両者共に満足できるロットが入手できないようであれば、三菱さん、差額なしで
LVP-HC6800 と交換してくれませんかね〜。
書込番号:11033646
0点
5244さん、私の機種のロットNO.は174●です。良好な機種も存在するので、どうも連続して生産された一部のロットに何らかの異常が発生していると思われます。出荷時に検査はされているでしょうから、たぶんメーカーでは許容範囲なのでしょうけどもっとユーザーの立場に立ってほしいですね。調整不良か、組み付け不良か、一部のパーツの不良や性能バラツキ等。発売初期はどうしても何らかのトラブルが多いですね。もう少し待てば良かった。もしかするとランプ交換で改善されるのではと淡い期待をしています。
書込番号:11034922
0点
どのようなスクリーンをお使いですか。
「カラーシフト」の可能性はありませんか。
書込番号:11042519
0点
「カラーシフト」…?
初めて聞きました。すみません教えて下さい。お願いします。
ちなみにスクリーンはOSのピュアマット2です。
書込番号:11044426
0点
だいぶ時間が過ぎましたが解決しました?
もう調べてお分かりになっていると思いますが、カラーシフトというのはスクリーンのゲインが高かったり、光沢があったりする場合に同様なことが起きる現象です。
ですのでどんなスクリーンをお使いなのか聞いたのですがピュアマットのような低ゲイン、マット系のスクリーンならカラーシフトの可能性は低いですね。
しかし最近の超高輝度なプロジェクターで、全白のような特殊な信号を入力した場合に絶対に発生しないとは言い切れないかもしれません。
もし購入店にキクチのWMAが展示してあるようでしたら一度投射して確認してみるといいかもしれません。
本体を何度も交換したのに解消されないということでしたから一つの可能性として申し上げました。
それからあるショップの掲示板に同様の相談が寄せられています。
その相談についてショップの回答があります。
一度検索して確認してみてください。
私はその回答には納得していないのですがね。
下のリンクから入って、記事検索で「hc5500」をキーワードにして「過去ログを検索」で確認してみてください。
http://www4.rocketbbs.com/741/ippinkan.html
参考までにピュアマットの宣伝文句を載せておきます。
「★ピュア・マット plus★いつまでも忘れない、心に残るワンシーン。そんなワンシーンが人にはあります、心の中にあるその美しいシーンは、何も足さず何も引かない、そんな自然さを求めたい・・・。自然な美しい映像は、映画の魅力を更に高めます「ピュアマット 」の技術を継承し、スクリーンとして背面のダークグレーコートの着色をブラックコートに変更し、「ピュアマット plus」としてラインナップホットスポットやカラーシフトの原因となる「光沢」を抑えるために、ピュアマットは繊維の中に酸化チタンを配合。繊維の光沢を抑え光の完全拡散を可能にしましたスクリーンの組織的綾線と固定画素プロジェクター画素線との干渉で起こるモアレ。ピュアマットは、綾線がハッキリしない物を選択し、更に経緯糸のつくる組織をランダムに織り合わせ、モアレを極限まで抑えることに成功窓の前にスクリーンを設置すると、窓からスクリーン背面に外光が当たり、スクリーンに投影される光が相殺され、コントラストに影響が出てしまいます「ピュアマット plus」は、光吸収が一番有効なブラックコートを採用し影響を最小限に抑えていますピュアマットは繊維織物であり、環境に与える負荷がより少ない素材、ISO14001を取得しています(地球環境保全活動)」
オーエスのサイトから
「ピュアマットは、環境にやさしいブライトダル合繊を主とした繊維を、綾織で編みこんである特殊なスクリーン生地です。皺による映像への影響が少なく、ホワイトマット生地でしばしば問題となる干渉縞「モアレ」の現象が出にくいことも特徴です。また、ホットスポット、カラーシフトの問題も解消され、自然な映像を映し出すスクリーンです。
整った環境で、本格的に映画を楽しむためのスクリーン、それが「ピュア・マット」です。」
書込番号:11094095
0点
このスレ、大変参考になっております。
先日、LVP-HC3800を購入したのですが、スクリーンに映した所、ピンクにはならないのですが画面半分が薄水色になります。
たぶん、同じような症状なんでしょうねぇ・・・。
製造番号は159●なので、スレ主様とは番号があまり近くありません。
こちらも初期不良だとすれば、交換と修理のどちらが確実かを考える事になりそうです。
書込番号:11114056
0点
その後しばらく色むら、赤色かぶり状態のHC3800をがまんして使っていましたが白っぽい場面でのピンクかぶりがストレスになりがまんできなくなり、購入先に問い合わせ別のロットと交換してもらいました。しかし残念ながら程度は軽症ですが全く同様の症状があり閉口してます。さすが中国製、コストダウンのしわよせの結果ですかね。性能はすばらしいと思いますが基本画質が全くだめです。明るくて色味は豊富で鮮やかですがモノクロ映像がすっきりと美しく表示できません。濃い発色が多い映像は迫力がありますが、薄い色味が多い映像は色むら色かぶりのため色味が安定せずカメラ映像が左右に移動したりすると左右上下で映像の色味が微妙に変化し、かなりのストレスになります。高画質を期待し購入される方は必ずどこかで視聴してから確認されることをお勧めします。ちなみに天地を返すと、色むら、色かぶりも逆になります。それとスクリーンは関係ないようです。どんなに調整しても色むら、色かぶりは消えません。
書込番号:11209179
0点
HDMIケーブルが怪しい気もします。何メートルでしょうか。
2メートル以上はそれなりの品質のケーブルでないと異常が起こる
場合が少なくありません。
書込番号:11568686
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
現在7年目に入った720pのTH-AE500でDVD見てるんですが、この機種に買い換えようかと検討中です、この機種はアップスケーラーの機能がないようですが、そのままDVDの画質を映してもそこそこ見れるレベルですかね?TH-AE500よりもよくなりますか?
0点
LVP-HC3800買って画質は満足なんですが、HDMI接続で見ていると、画面の色がちらちら変わったり、一瞬真っ暗になったりします、コンポーネント接続だと大丈夫なようです、HDMIケーブルはエレコムの1.3aの1.5mで980円のやつです。ケーブルの相性とかですかね?みなさんはどこのケーブルつかってますか?
書込番号:10922950
0点
HDMIケーブルがもっと品質のいい高価なやつがいいのかと思ってソニーの4200円のにしたらよけ画面が消えたりついたりがひどくなりました・・・・やはり初期不良ですかね、明日電話してみます。
書込番号:10923755
0点
こんばんは私も同じような症状が出て困っています
HDMI出力時、一瞬フラッシュするように映像が途切れます
コンポーネント出力だと症状が出ません
PS3を使っているのですが、BRレコーダーでHDMI接続時では症状が出ませんので
PS3が原因かと思い、sonyに点検依頼もしましたが異常なしでした
プロジェクターもPS3も問題なさそうです
何かHDMIケーブルの相性問題かもしれません
私はエイム(HIM)の8mケーブルを使っています
ざりがに定食さんは、プレーヤーに何を使われていますか?
書込番号:10926286
0点
プレイヤーはDN-MP500っていうメディアプレーヤーです、前のプロジェクタで普通に見れてましたし、試しにレグザにもHDMI接続で試しましたが問題なしでしたのでやはりLVP-HC3800側だと思うんですがねー。
書込番号:10927418
0点
PS3は80分くらいブルーレイ見ましたが、こっちは問題なく見れるようです、そのあとすぐにメディプレイヤーをつなげてみると、さっぱりでした。プレイヤー側と相性とかあるんですかね?さっぱり分かりません。
書込番号:10929530
0点
本当に困りますよね
実は、私もPS3のブルーレイ再生では症状が出ませんでした
DVD再生時及びクロスバーメニュー画面時に時々出ます
私もケーブル変えたりテストしてみたいと思います
どれも正常のように思えるんですがね
なぜ発生するのか!
私も何がなんだか分かりません
書込番号:10942327
1点
本体交換してもらいましたが、一緒です。
1080iだったらなんの問題もなさそなのでこれでいこうと思います。
プレイヤーとの相性とかあるみたいですね。
昔の黄色いAVケーブルとかだったらこんな相性もなにもなかったのに、HDMIになって
高画質になったのはいいですが、こういう相性とかめんどいですね。
書込番号:10975942
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
12月6日にこの商品を注文した者です。
12月20〜31日に納期になるらしいのですが、もうすぐ2週間になります。
人気が高いので製造が追いついていないのは知っていますが
いつになったら来るんでしょうねぇ?
もし来るとしたら、予想して何日頃でしょう?
非常に楽しみにしている商品なので、ワクワク感が止まりません^^
0点
ダウンワイパーさん。
>非常に楽しみにしている商品なので、ワクワク感が止まりません^^
待ちきれないお気持ち、痛いほど良く判ります。
私は発売日前に予約したのですが、発売が延びヤキモキしながら待ちました。
今も品薄とは知りませんでした。確かに価格ランキングのお店はどこも在庫なしの模様ですね。
残念ながら納期は判らないですね〜。どこのショップか存じませんがショップの話をあてに
するしか仕方無いですね。
代金は支払い済みなのでしょうか。未だでしたら、あちこちのショップに聞きまくって入荷日
が判ったら連絡してもらえる様にお願いしてはどうでしょう。
本機は設置性に難がありますので、届いたら直ぐに視聴できるように段取りをされて到着まで気を紛らわせてはいかがでしょう。
1)設置の段取り:天吊りの場合の場所と高さと固定方法とネジ等の準備
2)電源コード用コンセントの準備(コードがけっこう短いです)
3)スクリーンの設置(プロジェクターの高さとの関係チェック)
4)HDMIケーブル等の準備(けっこう長いのが必要です。古い規格ではプログレッシブで信号が送れません)
5)遮光対策
もうご準備済みなのかもしれませんが・・・。
書込番号:10650530
0点
無茶苦茶売れますよと、アバックのデモで三菱さんに言いましたが、
「イヤイヤ、設置が難しいから、前モデルの切り替えを考えてますよ」と
のんびりした返事が返ってきました。
どうも疑似天吊りを含む「新規ユーザー」が相当数いる事を、あまり
理解していないようでした。
コリャダメだ。三菱は実際より需要を少なく見積もって生産計画を
立てているだろう。年末は品薄、あるいは品不足になるなと確信し、
条件も良かったので予約し手に入れました。
ダウンワイパーさん。手に入れて実際に見て見れば、もう何年も
買い換える必要はないと思わせる素晴らしい出来ですよ。
書込番号:10652019
0点
みなさんお早い返信ありがとうございます。
●デジタルおたくさん
代金は未払いですが、代引きです。
HDMIも新調しましたし、80インチのワイドスクリーンも購入&設置しました。
疑似天吊り用にホームセンターで長いM4ネジと蝶ナットなどを買い、もう作っております。
遮光対策は週末を利用するのみですね。
もう次はHC3800到着ですね。
●ふえやっこだいさん
>>もう何年も買い換える必要はないと思わせる素晴らしい出来ですよ。
バイトでせっかく貯めて買うんですから、本当にそうであって欲しいですよね。
私も新規ユーザーです。プロジェクターになんか目が無かったのに、友人に見せられて本当
に欲しくなりました。
書込番号:10652050
0点
ダウンワイパーさん
多分ですが、M4だと長さにもよりますけど強度不足かもしれないですよ。
設置してしまえば何かしらの力が加わらない限り揺れないと思いますが設置中は
かなり揺れて苦労すると思いますよ。
予め水平器等で水平だししてから設置場所に置くと後の微調整が楽になると思います。
SUSのM8の300mmを使っていましたが揺れていました。
今は高くするために、M6で450mmにしたのですが揺れが凄くて苦労しました。
M8か10を探したのですがたまたま売り切れだったのでM6で代用しました。
ただ、設置してしまうと揺れる事も無いのですぐに取り替えるつもりでしたが
そのまま放置しています。
私は発売2.3日前に予約して届いたのが発売日2日後位でしたのでそれ程売れて
ないのか?と思ってたのですが以外にも売れている感じなのでしょうか。
私は田舎暮らしの為他のプロジェクタの絵を見る機会がない為、誘惑がない分
今後は買い換える決断をする事数年は無いだろうと思います。
故障するかフルHDの次の規格が出ると考えるでしょうけど。
書込番号:10652134
0点
2HDさん。
当方はM4ネジで特に問題なしでしたが、更に太いネジがお薦めという事は
一旦M4ネジで板等に取り付けて、それを更に太いネジで固定するイメージでしょうか。
ダウンワイパーさん。
喋ネジも御使用されるのは、高さ調整用でしょうか。
便利と思いますが、板側にワッシャーをかました方が良いと思います事と
蝶ネジを回す時に、ネジ本体を回して外れない様にご注意ください。
書込番号:10653460
0点
うちの場合は3800を板に固定して固定した板の四隅に穴をあけてそれで角度調整
できるようにしています。
その為ネジが長くなるので6mm程度でも調整中は結構揺れる感じです。
下側は六角ナット、上側は蝶ナットにしてレンチ無しで調整できるようにしています。
ワッシャは一応あった方が良いかも知れないですね。
本体に付いてるネジ穴を利用してそれで高さ調整もするなら本体側はダブルで留
めるとかボルトが抜けないようにするとか工夫が要りそうですね。
気づかないうちに抜けると怖そうです。
書込番号:10653985
0点
ダウンワイパーさんこんにちは。
AVACで11月29日に注文して、届いたのは12月18日でした。昔使っていたHC3000は下取りに出したため、久しぶりに液晶を使っていましたがやはりプロジェクターは良いですね。
当初20日頃予定と言われていたので、生産は予定通り進んでいるようです。予約順に出ているようですので、早く届くと良いですね。
書込番号:10654999
0点
>>2HDさん デジタルおたくさん
一応公式ページの設計図では"M4ネジ最大8"となっていたんでM4を買ったのですが、
M6でもM8でもOKなんですね(知らなかった…)
蝶ネジは高さ調節用ですね。
ワッシャーは購入済みです^^
>>Zeta Sagittariiさん
実は私もAVAC様で注文して20日頃といわれました。
このままだと手に入りますね。
書込番号:10655568
0点
ダウンワイパーさん。
>一応公式ページの設計図では"M4ネジ最大8"となっていたんでM4を買ったのですが、
>M6でもM8でもOKなんですね(知らなかった…)
違いますよ〜。あくまで穴径は4ミリです。最大8とはねじ込み深さが最大8mmまで可能ということです。
従って20mm長さのボルトの場合は12ミリが飛び出す理屈です。
2HDさんがおっしゃっておられるのは短いM4ボルトで一旦、板に留めて、その板を天井部から
吊り下げるのですが、そのボルトは何ミリでも良いのですが、長い場合には4ミリでは不安定
という意味合いだと思います。
書込番号:10655885
0点
デジタルおたくさんの説明の通りで私の誤解だったようです。
私は取り付けのネジの話でなく板から出してる高さ調整の脚用のネジの意味で書いてました。
書込番号:10656895
0点
まだ品薄なのかもしれませんが、オークションで177,000 円即決で販売されていますね。
利用したことのあるショップですが、信頼できるショップです。
けっして宣伝ではありませんので、誤解しないでくださいネ。
書込番号:10669490
0点
どうやら明日届くようですね。
どうもお騒がせしました。
これで3800と長い付き合いとなりそうです。
書込番号:10685433
0点
ダウンワイパーさん。
正月前にギリギリでセーフ。良かったですね。
セッティングが無事に完了されたら、ぜひご感想をお聞かせください。
書込番号:10707968
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
小生のファースト・インプレッションでも述べましたが、リモコンの操作がスクリーン反射では反応せず
天吊り本体に直接向けないと反応しないので、操作がやや不便です。
・スクリーン:シアターハウスのシアターマットHD
・リモコン〜スクリーン〜本体まで:延べ7〜8m
HC5000使用時は反応してくれました。
HC3800ユーザーの皆様はいかがでしょうか?リモコンの出力・感度が低いのでしょうが、出力の高い
学習リモコンとかありませんでしょうかネ。
それにしても三菱のリモコンは、なぜ発光部がリモコンの右側に偏っているのでしょう。
中央に無いリモコンは三菱のプロジェクターだけかと思います。
0点
私も3100より若干飛びが悪くなったように感じています。
確認してみましたが、3100のリモコンは左にあるようですね。
センターに無いのはなぜでしょう。
電池を3100で使ってたものから新しいのに変えるとほぼ同等のような感じにはなりましたが、やはり感度落ちる感じですね。
うちは天吊で、往復で6m程の距離でも飛んでる感じなので7〜8mだとギリギリアウトなんでしょうか。
スクリーンの影響かもしれないですが6mでも低い位置から操作すると反応が悪いですが高い位置からだと反応する感じです。
単に距離が近くなったからかカモ知れないですが。
アンプの学習リモコンは6m近くですでにきつい感じでした。
リモコンの照明の周辺部分が暗くなったのも若干きになりますね。
セッティングしてしまえばそれ程ボタン探すことも無くなるので問題ないかもしれないですけど。
書込番号:10570216
0点
確かに反応は悪いですね。100インチを想定したら
7〜8mの距離は反応しないと。ツメが甘いですね。
うちはビーズなので、下から上への反射が少なめな為とも
思いますが、前のHT1100Jのリモコンは、余裕で反応を
していました。
スイッチをつけるときと入力切り替え時にしか使いませんが
いちいち本体に向けて操作しています。
書込番号:10571151
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)












