LVP-HC3800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:1200ルーメン LVP-HC3800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC3800の価格比較
  • LVP-HC3800のスペック・仕様
  • LVP-HC3800のレビュー
  • LVP-HC3800のクチコミ
  • LVP-HC3800の画像・動画
  • LVP-HC3800のピックアップリスト
  • LVP-HC3800のオークション

LVP-HC3800三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月20日

  • LVP-HC3800の価格比較
  • LVP-HC3800のスペック・仕様
  • LVP-HC3800のレビュー
  • LVP-HC3800のクチコミ
  • LVP-HC3800の画像・動画
  • LVP-HC3800のピックアップリスト
  • LVP-HC3800のオークション

LVP-HC3800 のクチコミ掲示板

(147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-HC3800」のクチコミ掲示板に
LVP-HC3800を新規書き込みLVP-HC3800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ケーブルの配線は?

2010/03/23 13:22(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800

クチコミ投稿数:5件

2度目のプロジェクター購入を検討しており、HC3800がコストパフォーマンスで魅力を感じております。以前は固定の設置をせず、映画を見るたびに設置しておりましたが、今回は天井吊りを考えておりますが、テレビを含め接続したいAV機器とは距離が離れてしまいます。何本もケーブルを天井から垂らして配線はしたくなく、皆様はどのように天井吊りでのケーブル配線をされておるのかお聞かせ頂ければと思い投稿しておる次第です。
よろしくお願いします。

書込番号:11128717

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2010/03/23 20:34(1年以上前)

ホームシアター誌等では壁や天井裏にケーブルを通している羨ましい方もおられますが
当方はラックのAVアンプから適当に天井と壁の境目を這わしてHC3800に接続
しています。
(家具が邪魔にならなければ床と壁の境目の方が目立たないかも)
電源ケーブ以外はHDMIケーブル1本だけなので、それほど見苦しくはないと勝手に
思っています。
視聴する時は暗いのでケーブルは見えませんし、それほど拘らなくても良いと思いますが。
それよりはケーブルがVER1.3仕様を使用されるようアドバイスさせていただきます。
(プログレッシブモードを使用されるなら必須の仕様ですので)

書込番号:11130259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/23 22:05(1年以上前)

うきまチップさん、こんばんは。
まだまだFull HDに買い替えられそうにない私としては、羨ましい限りです。

ご質問に関してですが、天吊りを考えられているという事は、付近に電源があると思いますが、もしちょうど良い場所に無いようなら、電気屋さんにコンセントを増設してもらう必要があります。
この時に一緒にCD管を通してもらえば、完全に隠蔽して通す事が出来ます。
家の構造にもよりますが、一度見積を取ってみても良いかもしれませんね。
さらに思い切って天井に点検口を作ってもらえば、後々自分で配線をやり変えるなんてのも簡単に出来るようになるかもしれませんね。
もう考えられていると思いますが、天井の補強も必要ですので、ご自身で出来れば良いのですが、難しいようなら家を建てられた工務店等に聞いてみると良いかもしれませんね。

とりあえずケーブルを隠したいのなら、ホームセンターで売っている配線用のモールを使うのが良いと思います。ただしHDMIケーブルは物にもよりますが結構太くあまり曲げられませんので、コーナーを上手く考えないといけません。

ケーブルを隠蔽する事は見た目だけでなく、ごろごろ転がっていると埃が溜まり普段掃除する奥様に非常に不評となると思いますので、是非上手く隠蔽された方が良いと思います。

ちなみに私自身は新築の折に、CD管を配置してもらっていましたので壁から天井裏へと通して、天吊りにしてあります。
ただこのCD管をもう少し太くしておけば良かったです。
HDMIケーブルの端子部分が結構長かったため、CD管の湾曲部分を上手く通らず、天井裏にあがって対処するはめになってしまいました。

納得出来る治まりが出来るといいですね。

書込番号:11130819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/24 10:36(1年以上前)

モール

配線多

こんにちは、PJ初心者の宝くじあてたいです
家は普通のリビングに無理やり設置したので
配線はむき出しなんですが、ホームセンター
とかで売っているモールとかで何とかしています

しかし、PJの後ろやプレイヤーとかの後ろは
すごい事になってます・・・・・

そのうち、HDMI1本だけで接続OKとかになると
いいですね(^^;

書込番号:11133124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/24 10:57(1年以上前)

デジタルおたくさん:有難うございます。普通、私みたいな素人は隅を這わす配線を普通に考えます。以前もそうでした。

木工大好きさん:詳しく有難うございます。やはり木工さんですね。私みたいなとりあえず凄い映像と音響での自宅映画館を考えるのは素人考えであったため今回は!と考えており皆様のご意見をと投稿させて頂きました。想定する隠すためには知識が必要(勉強ですね)であり、理解しないのであれば見積もりされた工賃(素人だから言われるままの費用ですが)で実施するしかありませんね。

宝くじ当てたいさん:そうですね。そういう設置苦労されたと思います。だけど我々が頑張れる範囲でそれが精一杯かなと思います。綺麗(何を持ってきれい?)にするためには専門業者にお願いする事になると思いますが、こういうニッチ産業はぼったくりなんでこういう場での意見交換がありがたいです。

書込番号:11133190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/24 12:54(1年以上前)

壁に付けていますが点検口です

うきまチップさん、壁に穴をあけたりは自分でやるには勇気が入りますが、家の構造と道具の使い方、部品の取付け方法さえ理解すれば、素人だからといって出来ないものではありません。

うちのは建築時に指示を出して、コンセントプレートの設置とか埋込スピーカーの穴をあけておいてもらいましたが、後からでもあける事は可能です。
コンセントプレートはC型はさみ金具というもので石膏ボードに固定できます。
例えば写真の位置にこの為の穴をあければ、手を入れておそらく壁側の上が触れます。
最近は通気構造のため壁の上は密封してありませんから、断熱材とかがかわせれば、壁の下まで針金を通せます。断熱材の入っていない内壁ならすんなり通ると思います。
壁の下の方に同じくコンセントプレートの穴をあけてここから針金を引き出し、それにケーブルを結わえて引き出せば、とりあえず後ろはすっきり隠せます。
この写真なら、真後ろの壁側に上の方に穴を開けるのも良いかもしれません。

隣に見えますが埋込スピーカー用の穴が、PJを設置したり配線する時に天井裏に手が入り、便利でした。
これが点検口なら完全に体が入りますので楽勝です。
ちなみに写真に写っているオレンジの管がCD管で、配線を通す為のものです。

こういった事は楽しめるタイプかという事はありますが、とりあえず購入設置して、のんびりプランを考えてみるので良いと思います。
自分でやった後の達成感は格別ですよ。

書込番号:11133576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/24 14:15(1年以上前)

連投ですみません。

もし完全に隠蔽したい場合、上下方向は先ほど書いたように壁の上下でコンセントの穴を開ければだいたい通るのですが、問題は水平方向にどうやって通すかです。
壁内は縦に柱がありますので通りません。
もし天井裏に上がれる構造なら天井に穴をあけケーブルを入れ、天井裏で水平に渡し、機器のある所の壁内で下におろしてここにあけた穴から引き出すと完璧です。
ただ落ちて怪我をしないように気をつけないといけません。

もう一つの方法が、床下を通す事です。
おそらく床下収納庫をどけた後とか、点検口から床下へ入れると思います。
壁内通気構造だと床下から壁内を通って2階天井裏の排気へと空気が抜けるように、床下と壁内部との間に隙間が作ってありますので、壁内をおろして来たケーブルをここから出し、床下で水平に渡し、機器の壁内へとあげる事が出来ます。
こちらは落ちる心配はありませんが、壁内におろしたケーブルをうまく床下に引き出すのに、工夫がいるかもしれませんし、構造によっては隙間が無いので無理かもしれません。

いきなりここまで書くと引いてしまったかもしれませんが、難易度は低くありませんが、安全に気をつけ工夫すれば出来ない事はありません。

書込番号:11133829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2010/03/24 14:51(1年以上前)

棚板を外した所

VW85

私の場合、天井裏に32mmのパイプを通しました。
スピーカーのケーブルもあり、2本になってしまいました。
太めのHDMIケーブルでしたが、スルスル通りました。

書込番号:11133938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2010/03/24 18:48(1年以上前)

皆様とても素敵なシアターに設計されており素晴らしいと思います。
ただ気になることがございます。

ケーブルが目立たないように施工すると、かなり増長してしまいませんか?
HDMIの場合はあまり長いのは少ないみたいですし、それこそプロジェクター価格
顔負けのケーブルもありますね。
見てくれも大切ですが、ケーブルも可能な限り短くするのが画質的にも大切と思います。

書込番号:11134782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/25 01:07(1年以上前)

木工大工さん、

いやはや細かいご説明と写真まで頂き、感謝感謝です。有難うございます。
ケーブル長のお話をされておられる方もいらっしゃいますが、いずれにしても100inch, 120inchでの鑑賞ではそれなりの距離が必要があるのでHDMIケーブルが5mか7mかの論議は
あまり意味が無いと思います。さすがに1mと5mは違いがあるかもしれませんが。
ホームシアターの意義は勿論大画面と5.1chサラウンドの音響で映画を楽しめることであり
ますが、2回目ともなるとやはり、配線を含めてスマートに(私のイメージの勘違いかも?)
設置して、という思いがありますので皆様のお知恵を拝借したく投稿させて頂きました。
いずれにせよ一朝一夕にはいかなくて、皆様が思いを込めて実現されていることが理解でき
私なりに精進して実現したいと、皆様の助言を頂き感じました。感謝感謝です。

書込番号:11136881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スクリーンとの位置関係

2010/03/05 04:45(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800

プリジェクターの取り付け位置なんですが、
スクリーンに対してレンズは上下の場所はいいとして、
左右は真ん中の位置に設置しないといけないものなんでしょうか?

こちらの機種、レンズは少し右寄り正確には中心部より
64,2oと書いてあるのですが、単純にプロジェクターを
スクリーンの真ん中に設置すると、レンズは右よりになりますよね。
これはまずいのでしょうか?今天井つりのために補強工事をしてもらう
予定なんですが、レンズの位置が真ん中にくるようにしないと
いけないんですか?プロジェクターを購入するのは初めてで
工務店からも何も指摘がなかったのですが、
電器屋さんから真ん中に設置してくださいと
言われていたのを思い出して、少し不安になりました。
すみませんが教えてください。

書込番号:11035444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件 LVP-HC3800の満足度5

2010/03/05 12:17(1年以上前)

もうすぐひっこしさん、こんにちは。
1月に、HC3800を設置しました。
スクリーンに対しての位置は、レンズを中央にする必要があります。
最初、何も考えずに筐体をセンターに合わせていたら、ズレたと記憶してます。

話題が少しずれますが、天吊り金具がを以前のモデルから流用できることになってますが、
レンズの位置がセンターにあったものから乗り換えると、位置が少しずれると思います。
少しだから、気にならないのかな?
実際に乗り換えたかがいたら、聞いてみたいところです。

書込番号:11036472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2010/03/05 22:32(1年以上前)

スクリーンのど真ん中にプロジェクターのレンズ中心が来ていて、
尚かつ平行に対座して設置することが理想的ですが、一般の方が
(私も)、そこまで厳密に設置するのは容易ではないと思います。
1センチぐらいの左右の狂いは有るのではないでしょうか。

それが問題になるかどうかはアナログ的な感覚で、厳密な線引きは
難しいですね。
当然、映像はスクリーンにドンピシャにならず、右側にずれます。
これでは明らかにまずいので、本体の向きを少し左に振って、
スクリーンに丁度乗っかるように設置しますよね(ここまでは必須)。

ここからがアナログの問題なのですが、向きを左に傾けているので
画面が上下のエッジが平行にならない台形になります。
右端はレンズに近く左端は遠くなるために左右の高さサイズが一緒
にならないためです。

これが問題になるかどうかは個人差です。
紙に縮小の幾何学図面を書いてみると把握できるかと思います。
回避策として左右のサイズ違いをスクリーンの黒枠外にはみ出さ
せて、目立たないようにする方法があります。
左右のピントが合わない問題もありますが、これもあまり顕著
ではないのではないでしょうか。

簡単な完全解決策はスクリーンの大きさを少し犠牲にして
平行に本体を設置してスクリーンに全てが収まるサイズに
する方法です。上下左右に白い部分が出ますが、意外に気に
ならないものです。

書込番号:11039029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

主にDVD鑑賞として

2010/02/09 15:33(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800

クチコミ投稿数:52件

現在7年目に入った720pのTH-AE500でDVD見てるんですが、この機種に買い換えようかと検討中です、この機種はアップスケーラーの機能がないようですが、そのままDVDの画質を映してもそこそこ見れるレベルですかね?TH-AE500よりもよくなりますか?

書込番号:10911766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2010/02/11 14:53(1年以上前)

LVP-HC3800買って画質は満足なんですが、HDMI接続で見ていると、画面の色がちらちら変わったり、一瞬真っ暗になったりします、コンポーネント接続だと大丈夫なようです、HDMIケーブルはエレコムの1.3aの1.5mで980円のやつです。ケーブルの相性とかですかね?みなさんはどこのケーブルつかってますか?

書込番号:10922950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/02/11 17:34(1年以上前)

HDMIケーブルがもっと品質のいい高価なやつがいいのかと思ってソニーの4200円のにしたらよけ画面が消えたりついたりがひどくなりました・・・・やはり初期不良ですかね、明日電話してみます。

書込番号:10923755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/02/11 23:58(1年以上前)

こんばんは私も同じような症状が出て困っています
HDMI出力時、一瞬フラッシュするように映像が途切れます
コンポーネント出力だと症状が出ません
PS3を使っているのですが、BRレコーダーでHDMI接続時では症状が出ませんので
PS3が原因かと思い、sonyに点検依頼もしましたが異常なしでした
プロジェクターもPS3も問題なさそうです
何かHDMIケーブルの相性問題かもしれません
私はエイム(HIM)の8mケーブルを使っています
ざりがに定食さんは、プレーヤーに何を使われていますか?

書込番号:10926286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/02/12 09:07(1年以上前)

プレイヤーはDN-MP500っていうメディアプレーヤーです、前のプロジェクタで普通に見れてましたし、試しにレグザにもHDMI接続で試しましたが問題なしでしたのでやはりLVP-HC3800側だと思うんですがねー。

書込番号:10927418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/02/12 19:49(1年以上前)

PS3は80分くらいブルーレイ見ましたが、こっちは問題なく見れるようです、そのあとすぐにメディプレイヤーをつなげてみると、さっぱりでした。プレイヤー側と相性とかあるんですかね?さっぱり分かりません。

書込番号:10929530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/02/14 22:32(1年以上前)

本当に困りますよね
実は、私もPS3のブルーレイ再生では症状が出ませんでした
DVD再生時及びクロスバーメニュー画面時に時々出ます
私もケーブル変えたりテストしてみたいと思います
どれも正常のように思えるんですがね
なぜ発生するのか!
私も何がなんだか分かりません

書込番号:10942327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2010/02/21 15:47(1年以上前)

本体交換してもらいましたが、一緒です。
1080iだったらなんの問題もなさそなのでこれでいこうと思います。
プレイヤーとの相性とかあるみたいですね。
昔の黄色いAVケーブルとかだったらこんな相性もなにもなかったのに、HDMIになって
高画質になったのはいいですが、こういう相性とかめんどいですね。

書込番号:10975942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

いつになったら来るんでしょうね

2009/12/18 17:23(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800

クチコミ投稿数:4件

12月6日にこの商品を注文した者です。

12月20〜31日に納期になるらしいのですが、もうすぐ2週間になります。

人気が高いので製造が追いついていないのは知っていますが

いつになったら来るんでしょうねぇ?

もし来るとしたら、予想して何日頃でしょう?

非常に楽しみにしている商品なので、ワクワク感が止まりません^^

書込番号:10649850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2009/12/18 20:46(1年以上前)

ダウンワイパーさん。
>非常に楽しみにしている商品なので、ワクワク感が止まりません^^

待ちきれないお気持ち、痛いほど良く判ります。
私は発売日前に予約したのですが、発売が延びヤキモキしながら待ちました。

今も品薄とは知りませんでした。確かに価格ランキングのお店はどこも在庫なしの模様ですね。
残念ながら納期は判らないですね〜。どこのショップか存じませんがショップの話をあてに
するしか仕方無いですね。

代金は支払い済みなのでしょうか。未だでしたら、あちこちのショップに聞きまくって入荷日
が判ったら連絡してもらえる様にお願いしてはどうでしょう。

本機は設置性に難がありますので、届いたら直ぐに視聴できるように段取りをされて到着まで気を紛らわせてはいかがでしょう。
1)設置の段取り:天吊りの場合の場所と高さと固定方法とネジ等の準備
2)電源コード用コンセントの準備(コードがけっこう短いです)
3)スクリーンの設置(プロジェクターの高さとの関係チェック)
4)HDMIケーブル等の準備(けっこう長いのが必要です。古い規格ではプログレッシブで信号が送れません)
5)遮光対策
もうご準備済みなのかもしれませんが・・・。

書込番号:10650530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2009/12/19 01:52(1年以上前)

 無茶苦茶売れますよと、アバックのデモで三菱さんに言いましたが、
「イヤイヤ、設置が難しいから、前モデルの切り替えを考えてますよ」と
のんびりした返事が返ってきました。

 どうも疑似天吊りを含む「新規ユーザー」が相当数いる事を、あまり
理解していないようでした。
 
 コリャダメだ。三菱は実際より需要を少なく見積もって生産計画を
立てているだろう。年末は品薄、あるいは品不足になるなと確信し、
条件も良かったので予約し手に入れました。

 ダウンワイパーさん。手に入れて実際に見て見れば、もう何年も
買い換える必要はないと思わせる素晴らしい出来ですよ。

書込番号:10652019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/12/19 02:06(1年以上前)

みなさんお早い返信ありがとうございます。

●デジタルおたくさん
代金は未払いですが、代引きです。
HDMIも新調しましたし、80インチのワイドスクリーンも購入&設置しました。
疑似天吊り用にホームセンターで長いM4ネジと蝶ナットなどを買い、もう作っております。

遮光対策は週末を利用するのみですね。

もう次はHC3800到着ですね。


●ふえやっこだいさん
>>もう何年も買い換える必要はないと思わせる素晴らしい出来ですよ。

バイトでせっかく貯めて買うんですから、本当にそうであって欲しいですよね。

私も新規ユーザーです。プロジェクターになんか目が無かったのに、友人に見せられて本当

に欲しくなりました。

書込番号:10652050

ナイスクチコミ!0


2HDさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/19 02:48(1年以上前)

ダウンワイパーさん

多分ですが、M4だと長さにもよりますけど強度不足かもしれないですよ。
設置してしまえば何かしらの力が加わらない限り揺れないと思いますが設置中は
かなり揺れて苦労すると思いますよ。
予め水平器等で水平だししてから設置場所に置くと後の微調整が楽になると思います。
SUSのM8の300mmを使っていましたが揺れていました。
今は高くするために、M6で450mmにしたのですが揺れが凄くて苦労しました。
M8か10を探したのですがたまたま売り切れだったのでM6で代用しました。
ただ、設置してしまうと揺れる事も無いのですぐに取り替えるつもりでしたが
そのまま放置しています。

私は発売2.3日前に予約して届いたのが発売日2日後位でしたのでそれ程売れて
ないのか?と思ってたのですが以外にも売れている感じなのでしょうか。

私は田舎暮らしの為他のプロジェクタの絵を見る機会がない為、誘惑がない分
今後は買い換える決断をする事数年は無いだろうと思います。
故障するかフルHDの次の規格が出ると考えるでしょうけど。

書込番号:10652134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2009/12/19 12:45(1年以上前)

2HDさん。
当方はM4ネジで特に問題なしでしたが、更に太いネジがお薦めという事は
一旦M4ネジで板等に取り付けて、それを更に太いネジで固定するイメージでしょうか。

ダウンワイパーさん。
喋ネジも御使用されるのは、高さ調整用でしょうか。
便利と思いますが、板側にワッシャーをかました方が良いと思います事と
蝶ネジを回す時に、ネジ本体を回して外れない様にご注意ください。

書込番号:10653460

ナイスクチコミ!0


2HDさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/19 15:29(1年以上前)

うちの場合は3800を板に固定して固定した板の四隅に穴をあけてそれで角度調整
できるようにしています。
その為ネジが長くなるので6mm程度でも調整中は結構揺れる感じです。
下側は六角ナット、上側は蝶ナットにしてレンチ無しで調整できるようにしています。
ワッシャは一応あった方が良いかも知れないですね。

本体に付いてるネジ穴を利用してそれで高さ調整もするなら本体側はダブルで留
めるとかボルトが抜けないようにするとか工夫が要りそうですね。
気づかないうちに抜けると怖そうです。

書込番号:10653985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/19 19:56(1年以上前)

ダウンワイパーさんこんにちは。

AVACで11月29日に注文して、届いたのは12月18日でした。昔使っていたHC3000は下取りに出したため、久しぶりに液晶を使っていましたがやはりプロジェクターは良いですね。

当初20日頃予定と言われていたので、生産は予定通り進んでいるようです。予約順に出ているようですので、早く届くと良いですね。

書込番号:10654999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/12/19 21:46(1年以上前)

>>2HDさん デジタルおたくさん

一応公式ページの設計図では"M4ネジ最大8"となっていたんでM4を買ったのですが、

M6でもM8でもOKなんですね(知らなかった…)

蝶ネジは高さ調節用ですね。

ワッシャーは購入済みです^^


>>Zeta Sagittariiさん

実は私もAVAC様で注文して20日頃といわれました。

このままだと手に入りますね。

書込番号:10655568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2009/12/19 22:31(1年以上前)

ダウンワイパーさん。
>一応公式ページの設計図では"M4ネジ最大8"となっていたんでM4を買ったのですが、
>M6でもM8でもOKなんですね(知らなかった…)

違いますよ〜。あくまで穴径は4ミリです。最大8とはねじ込み深さが最大8mmまで可能ということです。
従って20mm長さのボルトの場合は12ミリが飛び出す理屈です。

2HDさんがおっしゃっておられるのは短いM4ボルトで一旦、板に留めて、その板を天井部から
吊り下げるのですが、そのボルトは何ミリでも良いのですが、長い場合には4ミリでは不安定
という意味合いだと思います。

書込番号:10655885

ナイスクチコミ!0


2HDさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/20 01:18(1年以上前)

デジタルおたくさんの説明の通りで私の誤解だったようです。

私は取り付けのネジの話でなく板から出してる高さ調整の脚用のネジの意味で書いてました。

書込番号:10656895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2009/12/22 20:01(1年以上前)

まだ品薄なのかもしれませんが、オークションで177,000 円即決で販売されていますね。
利用したことのあるショップですが、信頼できるショップです。
けっして宣伝ではありませんので、誤解しないでくださいネ。

書込番号:10669490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/12/26 01:08(1年以上前)

どうやら明日届くようですね。

どうもお騒がせしました。

これで3800と長い付き合いとなりそうです。

書込番号:10685433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2009/12/30 15:58(1年以上前)

ダウンワイパーさん。
正月前にギリギリでセーフ。良かったですね。
セッティングが無事に完了されたら、ぜひご感想をお聞かせください。

書込番号:10707968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコンの反応について

2009/12/02 21:35(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800

小生のファースト・インプレッションでも述べましたが、リモコンの操作がスクリーン反射では反応せず
天吊り本体に直接向けないと反応しないので、操作がやや不便です。
・スクリーン:シアターハウスのシアターマットHD
・リモコン〜スクリーン〜本体まで:延べ7〜8m

HC5000使用時は反応してくれました。
HC3800ユーザーの皆様はいかがでしょうか?リモコンの出力・感度が低いのでしょうが、出力の高い
学習リモコンとかありませんでしょうかネ。

それにしても三菱のリモコンは、なぜ発光部がリモコンの右側に偏っているのでしょう。
中央に無いリモコンは三菱のプロジェクターだけかと思います。

書込番号:10568359

ナイスクチコミ!0


返信する
2HDさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/03 02:30(1年以上前)

私も3100より若干飛びが悪くなったように感じています。
確認してみましたが、3100のリモコンは左にあるようですね。
センターに無いのはなぜでしょう。
電池を3100で使ってたものから新しいのに変えるとほぼ同等のような感じにはなりましたが、やはり感度落ちる感じですね。

うちは天吊で、往復で6m程の距離でも飛んでる感じなので7〜8mだとギリギリアウトなんでしょうか。
スクリーンの影響かもしれないですが6mでも低い位置から操作すると反応が悪いですが高い位置からだと反応する感じです。
単に距離が近くなったからかカモ知れないですが。
アンプの学習リモコンは6m近くですでにきつい感じでした。

リモコンの照明の周辺部分が暗くなったのも若干きになりますね。
セッティングしてしまえばそれ程ボタン探すことも無くなるので問題ないかもしれないですけど。

書込番号:10570216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2009/12/03 11:32(1年以上前)

 確かに反応は悪いですね。100インチを想定したら
7〜8mの距離は反応しないと。ツメが甘いですね。

 うちはビーズなので、下から上への反射が少なめな為とも
思いますが、前のHT1100Jのリモコンは、余裕で反応を
していました。

 スイッチをつけるときと入力切り替え時にしか使いませんが
いちいち本体に向けて操作しています。


書込番号:10571151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LVP-HC3800」のクチコミ掲示板に
LVP-HC3800を新規書き込みLVP-HC3800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-HC3800
三菱電機

LVP-HC3800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月20日

LVP-HC3800をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング