このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2009年12月30日 15:58 | |
| 2 | 12 | 2009年12月19日 17:30 | |
| 5 | 9 | 2009年12月6日 16:15 | |
| 9 | 8 | 2009年12月5日 00:08 | |
| 0 | 2 | 2009年12月3日 11:32 | |
| 9 | 9 | 2009年12月3日 15:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
12月6日にこの商品を注文した者です。
12月20〜31日に納期になるらしいのですが、もうすぐ2週間になります。
人気が高いので製造が追いついていないのは知っていますが
いつになったら来るんでしょうねぇ?
もし来るとしたら、予想して何日頃でしょう?
非常に楽しみにしている商品なので、ワクワク感が止まりません^^
0点
ダウンワイパーさん。
>非常に楽しみにしている商品なので、ワクワク感が止まりません^^
待ちきれないお気持ち、痛いほど良く判ります。
私は発売日前に予約したのですが、発売が延びヤキモキしながら待ちました。
今も品薄とは知りませんでした。確かに価格ランキングのお店はどこも在庫なしの模様ですね。
残念ながら納期は判らないですね〜。どこのショップか存じませんがショップの話をあてに
するしか仕方無いですね。
代金は支払い済みなのでしょうか。未だでしたら、あちこちのショップに聞きまくって入荷日
が判ったら連絡してもらえる様にお願いしてはどうでしょう。
本機は設置性に難がありますので、届いたら直ぐに視聴できるように段取りをされて到着まで気を紛らわせてはいかがでしょう。
1)設置の段取り:天吊りの場合の場所と高さと固定方法とネジ等の準備
2)電源コード用コンセントの準備(コードがけっこう短いです)
3)スクリーンの設置(プロジェクターの高さとの関係チェック)
4)HDMIケーブル等の準備(けっこう長いのが必要です。古い規格ではプログレッシブで信号が送れません)
5)遮光対策
もうご準備済みなのかもしれませんが・・・。
書込番号:10650530
0点
無茶苦茶売れますよと、アバックのデモで三菱さんに言いましたが、
「イヤイヤ、設置が難しいから、前モデルの切り替えを考えてますよ」と
のんびりした返事が返ってきました。
どうも疑似天吊りを含む「新規ユーザー」が相当数いる事を、あまり
理解していないようでした。
コリャダメだ。三菱は実際より需要を少なく見積もって生産計画を
立てているだろう。年末は品薄、あるいは品不足になるなと確信し、
条件も良かったので予約し手に入れました。
ダウンワイパーさん。手に入れて実際に見て見れば、もう何年も
買い換える必要はないと思わせる素晴らしい出来ですよ。
書込番号:10652019
0点
みなさんお早い返信ありがとうございます。
●デジタルおたくさん
代金は未払いですが、代引きです。
HDMIも新調しましたし、80インチのワイドスクリーンも購入&設置しました。
疑似天吊り用にホームセンターで長いM4ネジと蝶ナットなどを買い、もう作っております。
遮光対策は週末を利用するのみですね。
もう次はHC3800到着ですね。
●ふえやっこだいさん
>>もう何年も買い換える必要はないと思わせる素晴らしい出来ですよ。
バイトでせっかく貯めて買うんですから、本当にそうであって欲しいですよね。
私も新規ユーザーです。プロジェクターになんか目が無かったのに、友人に見せられて本当
に欲しくなりました。
書込番号:10652050
0点
ダウンワイパーさん
多分ですが、M4だと長さにもよりますけど強度不足かもしれないですよ。
設置してしまえば何かしらの力が加わらない限り揺れないと思いますが設置中は
かなり揺れて苦労すると思いますよ。
予め水平器等で水平だししてから設置場所に置くと後の微調整が楽になると思います。
SUSのM8の300mmを使っていましたが揺れていました。
今は高くするために、M6で450mmにしたのですが揺れが凄くて苦労しました。
M8か10を探したのですがたまたま売り切れだったのでM6で代用しました。
ただ、設置してしまうと揺れる事も無いのですぐに取り替えるつもりでしたが
そのまま放置しています。
私は発売2.3日前に予約して届いたのが発売日2日後位でしたのでそれ程売れて
ないのか?と思ってたのですが以外にも売れている感じなのでしょうか。
私は田舎暮らしの為他のプロジェクタの絵を見る機会がない為、誘惑がない分
今後は買い換える決断をする事数年は無いだろうと思います。
故障するかフルHDの次の規格が出ると考えるでしょうけど。
書込番号:10652134
0点
2HDさん。
当方はM4ネジで特に問題なしでしたが、更に太いネジがお薦めという事は
一旦M4ネジで板等に取り付けて、それを更に太いネジで固定するイメージでしょうか。
ダウンワイパーさん。
喋ネジも御使用されるのは、高さ調整用でしょうか。
便利と思いますが、板側にワッシャーをかました方が良いと思います事と
蝶ネジを回す時に、ネジ本体を回して外れない様にご注意ください。
書込番号:10653460
0点
うちの場合は3800を板に固定して固定した板の四隅に穴をあけてそれで角度調整
できるようにしています。
その為ネジが長くなるので6mm程度でも調整中は結構揺れる感じです。
下側は六角ナット、上側は蝶ナットにしてレンチ無しで調整できるようにしています。
ワッシャは一応あった方が良いかも知れないですね。
本体に付いてるネジ穴を利用してそれで高さ調整もするなら本体側はダブルで留
めるとかボルトが抜けないようにするとか工夫が要りそうですね。
気づかないうちに抜けると怖そうです。
書込番号:10653985
0点
ダウンワイパーさんこんにちは。
AVACで11月29日に注文して、届いたのは12月18日でした。昔使っていたHC3000は下取りに出したため、久しぶりに液晶を使っていましたがやはりプロジェクターは良いですね。
当初20日頃予定と言われていたので、生産は予定通り進んでいるようです。予約順に出ているようですので、早く届くと良いですね。
書込番号:10654999
0点
>>2HDさん デジタルおたくさん
一応公式ページの設計図では"M4ネジ最大8"となっていたんでM4を買ったのですが、
M6でもM8でもOKなんですね(知らなかった…)
蝶ネジは高さ調節用ですね。
ワッシャーは購入済みです^^
>>Zeta Sagittariiさん
実は私もAVAC様で注文して20日頃といわれました。
このままだと手に入りますね。
書込番号:10655568
0点
ダウンワイパーさん。
>一応公式ページの設計図では"M4ネジ最大8"となっていたんでM4を買ったのですが、
>M6でもM8でもOKなんですね(知らなかった…)
違いますよ〜。あくまで穴径は4ミリです。最大8とはねじ込み深さが最大8mmまで可能ということです。
従って20mm長さのボルトの場合は12ミリが飛び出す理屈です。
2HDさんがおっしゃっておられるのは短いM4ボルトで一旦、板に留めて、その板を天井部から
吊り下げるのですが、そのボルトは何ミリでも良いのですが、長い場合には4ミリでは不安定
という意味合いだと思います。
書込番号:10655885
0点
デジタルおたくさんの説明の通りで私の誤解だったようです。
私は取り付けのネジの話でなく板から出してる高さ調整の脚用のネジの意味で書いてました。
書込番号:10656895
0点
まだ品薄なのかもしれませんが、オークションで177,000 円即決で販売されていますね。
利用したことのあるショップですが、信頼できるショップです。
けっして宣伝ではありませんので、誤解しないでくださいネ。
書込番号:10669490
0点
どうやら明日届くようですね。
どうもお騒がせしました。
これで3800と長い付き合いとなりそうです。
書込番号:10685433
0点
ダウンワイパーさん。
正月前にギリギリでセーフ。良かったですね。
セッティングが無事に完了されたら、ぜひご感想をお聞かせください。
書込番号:10707968
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
表題の件、
http://www.amazon.com/Mitsubishi-HC3800-1080p-Theater-Projector/dp/B002PIPPUK
にて、1305ドルで販売されております。
今の為替が1ドル=86円だとすれば、
なんとこのモデルが11万2200円ほどで(送料は別ですが)
買えることになります。
ちなみに、言語も日本語が選べることは三菱USAのサイトで
取説のpdfファイルをダウンロードして確認済です。
例えばこれを輸入するとしても、
問題はボタンと取説が英語くらいしかないと思っています。
さて、ここで質問なのですが、
日本では今後一体いくらまで値下げされると思われますか?
待てば同様の価格まで値下げは行われるのでしょうか?
個人的な話なのですが、来年の5−6月に新築を控えておりまして、
ホームシアタールームを構築したいと思っております。
先輩諸氏のアドバイスも頂きたく、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点
株の予想みたいで、これはだれも分かりません。
予想すれば
現時点で178000円。半年後は158000円、来年末に
各社がHC3800対抗品が出た頃に128000円。
HC3800の後継品(2年後)が出れば、処分価格で
99800円。
書込番号:10591708
1点
ふえやっこだいさん、
お返事ありがとうございます。
その辺りは他の電気製品のことと同様に、
値段が下がってくることを前提に相談しております。
質問の仕方が悪かったので変えさせてください。
聞きたかったことは、
1.プロジェクターにも初物ゆえの値段というものはありますよね?
2.アメリカでは初物でも12万を切っているのですが、日本でも「すぐにも」12万になったりする可能性はないでしょうか?
3.円高の影響もありますが、海外でこの製品が12万を切る値段で
すでに販売されていることは日本ではあまり関係ないのでしょうか?
あと、全然別の話なのですが、スクリーンについて。
100インチ以上のものを選ぼうと考えておりますが、
4.100インチ以上だと、モアレは気にしなくても良いですか?
シアターハウスでそのように書かれていたので。
5.HC3800を選んだ場合の皆様のおすすめを教えていただければ幸いです。
何もかも初めてなので、勉強しておりますが知識ばかり増えていく感じで・・・
何卒よろしくお願いします。
書込番号:10593490
0点
設置されるのが、来年の5.6月頃予定なら待てるだけ待ってはどうでしょう?
海外からの輸入の場合国内の三菱でサポート受けられるか確認された方が良いかもしれないですよ。
国内で買ったもには国内での使用、国内でのサポートのみ、海外は対象外となっていますので逆に海外で買うと修理とかサポート受ける為に購入国に送る必要が出たりするかも?
リモコンは国内モデルもアルファベット表記なので一緒かも知れないですね。
他に思いつく相違点は電源ケーブルの形状が違うかも?
80インチの安いスクリーンを使用していますが特にモアレが気になったことは無いですね。
最近の物なら大抵はフルHDで写す前提なのでそれ程心配する必要は無いのかも?
ある程度の期間使ってくると波打ってるのが気になるのでその辺りも考える必要があるのかも?
書込番号:10594393
0点
・光学製品の輸送トラブル
・初期(新品)不良対応
・使用電圧、ヘルツの対応
・買換え時の価値
等考えますと少々安くても私にとってはリスクが大きいですね。
書込番号:10594945
![]()
0点
メーカーに問い合わせたところ、
「海外で販売されている製品につきましては、その地域専用となっておりますので基本的にはご使用いただけません。また、国内でのメーカー保証につきましても対応しておりません。」
とのこと。
"基本的には"という表現ですので絶対ダメというわけではなさそうですが、やはりリスクは大きそうですね。
それにしてもこの価格は魅力的過ぎです。。。
書込番号:10614243
0点
アメリカのオンラインショップで買いました。送料・関税含めて1300ドル程度。
なお、amazonはHC3800を日本に配送してくれません
また、US以外での使用時の保証は無しなので、壊れたからといってUSのサポートセンターに送っても受け付けられません(URL先のPDFを参照)。
※30日程度なら初期不良としてショップに返品することは可能(ショップによりますが)
壊れたら新しいものを買えばいいと割り切れる人以外にはおすすめできません。
書込番号:10615434
1点
お返事ありがとうございます。
>2HDさん、
初物であるということもあり、初期不良のことも考えて、
待っていようとは思ってはいるのですが、現状の円高も考えると
安すぎるかなと。買ってもいいかなと。
そんな風に考えてしまうのです。。
スクリーンの件、参考になりました。
波打たない、というのはメーカー(ブランド?)で決まるものですか?
それとも生地?厚みでしょうか・・?
>デジタルおたくさん、
慎重な意見になりますね。ありがとうございます。
現在は約7万円の差があります。これをどう取るかですよね。
わたしの場合は5月まで使う予定はないので、待っていてもいいのですが、
円高、という動きのある要因もひとつなので、
視野に入れて検討をさせてもらっています。
安くなったとはいえ、家の予算もあるものですから・・
ただ、買い替えの価値というのは確かに考えておりませんでした。
hc3800で使い倒せると思っていましたが、
きっと物欲は出てくるのでしょうね(自分の問題ですが(笑))
>ぶぅ。。さん、
買ってみませんか?(笑)
>ま〜。さん、
まさか、すでに輸入されている方がいらっしゃるとは思っていませんでした。
ありがとうございます。
たくさん聞きたいことがあるのですが、まずは
・日本国内での使用は問題ないでしょうか?
・USのどちらのオンラインショップで買われましたか?
私の貧弱な検索能力では
http://powersellernyc.com/product/view/Mitsubishi-HC3800-HD-Projector-25493.html
の$1298のものが最安でした。。
まず2点だけ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:10622837
0点
http://www.camerakings.com/ViewProduct.aspx?ID=11483333&l=Pricescan
$1239に訂正させてください。
書込番号:10622880
0点
トミ吉@さん
私はそれ程高級なスクリーンは使ったこと無いのでメーカーによる違いよりは方
式による違いが大きいと感じています。
もちろん、メーカーや生地によっても違うでしょうが。
最初使っていたものは自立式のスプリング巻き取り式のものでした。
一日、一回程度の使用で数ヶ月経つ頃には全体的にタワミのようなものが気に
なり始めました。
現在は電動巻取り式に切り替えて3年程になりますがスプリング式ほどもタワミ
は出ていないですね。
スクリーンメーカーのHPとか見ているとスプリング式は自立、引き下ろすタ
イプ共に引っ張ることでスクリーンにテンションが掛かりタワミの原因になね
ような事も書かれていますね。
巻取りタイプのもので一人で設置予定ならなるべくケース付きのものの方が無
難かと思います。
長い物なので設置していてうっかりスクリーン掴んで設置したらその部分だけ
手の型にタワミが出てしまうことも。
波打ちは普段ほぼ真正面で見ている分にはそれ程気にならないですが横や寝転
がって下から見るような感じだと気になりやすいです。
後は、カメラが横パンすると分かり易いですね。
書込番号:10627976
![]()
0点
自分も気になったのでCameraKingsに問い合わせてみたところ、送料が161.84ドルかかるとの事でした。送料込みで考えるとちょっと微妙かも・・・?
自分も、ま〜。さんがどちらで購入されたのか知りたいです。
教えて貰えると嬉しいです。
書込番号:10653593
0点
トミ吉@さん、Ragticsさん
返信が遅れてごめんなさい。
私はProvantageで購入しました。送料込で合計1324ドルになり、さらに関税で+4千円が追加されます(関税分はDHLが代理で払うので荷物受け取り時に支払い)
結果的には無事に到着しましたが、Provantageで購入する場合下記の考慮点があります。
・カードはJCBかAMEXのみ受付可(VISAは国外はダメっぽい)
・かなりいい加減(カードのplaceに1週間以上かかったり、stockがあるはずなのに入荷待ちとなってたり、tracking numberを送らなかったり)
何度かサポートに電話やメールをする必要があるかもしれません(私は3回コンタクトしました)。
今のところプロジェクタは問題なく動いてます。
書込番号:10653922
![]()
0点
>ま〜。さん
教えていただいてありがとうございます。
今見てきたら支払いはAMEXだけになってました・・・AMEX持ってないんだよなぁ。
で、更に調べてみたら、こんなのも出てきちゃいました。
http://blog.tokoro.net/archives/200809-1.html(2008年09月10日)
むう、海外通販は難しそうですね。
でも価格差は魅力的すぎますw
書込番号:10654399
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
これまで使用していたHC5000とHC3800の画素についてデジカメで写した写真を比較してみました。
メニュー設定画面の「ブライト」という文字の「ラ」の字部分の拡大で、左側がHC3800で右側はHC5000です。
撮影時期も違い、オートで撮影しているので、カラーバランスや輝度の違いは無視してください。
HC5000も綺麗な画面を表示してくれていましたが、こうして拡大してみると黒が上下に1ドットずつ、ずれていますね。
HC3800は流石に単板パネルなので色ずれが有りませんネ。
開口率の違いは良く判りません。ご参考までに投稿させていただきました。
1点
この色ずれのなさは凄いですね。これがDLP特有の
切れ味のある画に繋がっているんでしょうね。
ところで三菱から擬似天吊り用のオプションの設計図が
送られてきました。棚の上にちょこんと載せられるように
なっています。
うちのように、AV機器を入れたメタルラックの上に
擬似天吊りするところには良いですね。
幅380.2mm、高さ167.2mm。四隅にねじの足が
あるようなので、高さ調節も簡単にできると思います。
吸・排気口を塞がないような形状になっているそうですが、
あとは強度の検証をして仕上げるそうです。
発売予定は年明けのようです。
書込番号:10582856
1点
ふえやっこだいさん、こんばんは。
三菱から擬似天吊り用のオプションの設計図が送られてきたとのことですが
どうすれば送ってもらえるのでしょうか。
アンケートハガキを送るのでしょうか。どのような構造か興味が湧きます。
書込番号:10583092
0点
____
[ ] という形(前から見て)です。
その内側の上部にひっくり返してくっつけます。それを棚の上に載せます。
以前、三菱さんに擬似天吊り用に工夫して下さいとメールを送ったところ
ご丁寧に「お知らせします」。と返事がありました。
まだ詰めの段階で、最終版でもほとんど同じでしょうが、フライングでここで
情報を出して三菱さんに迷惑をかけたかもしれないのが気がかりです。
普通にHPで問い合わせれば頂けると思いますが、数多く売れていますし、今後も
凄く売れると思います。
購入したあるいは購入候補予定の皆さんすべてが請求するとパンクになって、
ご迷惑をかけるかもしれませんので購入に前向きの方だけお問い合わせ頂いたら
幸いです。
構造だけ分かれば良いのでしたら、上の通りなのでそれでご容赦願います。
書込番号:10583214
0点
うまく書けませんでしたが、側板と横板は繋がっています。
良く見ると、ひっくり返して下側になった頭の部分を抑える
横板もついていました。金属製です。
側板の下部にねじが付いていて、それで高さ調節が出来ると
思います。
セッティングの難しさからHC3800を敬遠される人も多いと
思いますが、擬似天吊りが簡単になるだけで購入をしようと
言う人が増えるかもしれません。それだけ幸せになれる人が
増えると良いと思います。
これだけの性能をこれだけの価格で実現した三菱さんに
感謝です。
書込番号:10583280
0点
下から支える横版は、HC3800の出っ張ったレンズの部分で
くっつくようになっており、くっつく部分は極めて薄いですが
クッション的なものがあります。
そして下部の横版とプロジェクターの両端は空間が空いていますから
サイズが合うように、横版の両端から支える腕の部品が下から伸びて
金属部品で下支え出来るようになっています。
棚にポンおきで、上下左右からHC3800を支えて、びくとも
しない強度になるような設計をされているようです。
書込番号:10583348
1点
ふえやっこだいさん。
ありがとうございました。発売が楽しみですね。
価格もあまり高くないことを期待したいです。
書込番号:10583747
0点
擬似天吊り前提の環境なのにHC6000から入れ替えました。
正直、擬似天吊りは何か補助具が無いと非常に厳しいです。FOCUSが手動なので。
私の現状のように「座布団に居座る黒猫?」状態だとFOCUS調整で一苦労です。
AVACの池袋でも擬似天吊り補助台で設置していましたし。
リビングシアターで「白」を希望する方が多いので限定で白を出すなんて話もあるようです。
後だししないで、同時期にリリースして欲しかったな。と言うのが正直な今の気持ちです。
書込番号:10584688
0点
か〜のさん。
天吊り設置おめでとうございます。
さすが専用吊り具だけに、板に付いてますね(駄洒落です)。
万能仕様だから左右の調整も可能みたいですね。
書込番号:10588317
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
おはようゴザイマス〜。
設置変更しました(^^v
本体の作動音がやはり気になり・・・・
どげんかせんといかん!
と昨日の夜から少し仮眠を取りつつ
がんばりました!
ついでに(スクリーンはまだですが)
100インチに設定変更しました!!
なんか、80インチよりいい感じです〜。
スピーカーの間が開きすぎてる感じはありますが
視聴いちまで3メートル取れたのでなんとか
なりそうです。
素人考えで「白けりゃ壁でもいけるんでない?」
とか考えて写してみました・・・・が
夜間・照明消灯状態でなんとか「音楽ライブ」「アニメ」
は見れる状況ですが・・・・・
「ダークナイト」・・・・壁の細かいでこぼこが気になりました
(^^;
※深夜・早朝だったので音は消音・映像のみの確認です
作動音は出来るだけ周りに空間を作ることで
視聴位置では気にならなくなりました
それと100インチではやはり投射位置が下になるので
PJ本体を天井近くに配置出来るようにしました。
まだまだ理解出来ていないことが多くて
手探り状態ですが、映画・映像を楽しむツールとしては
PJはいいですねー
こんなことならもっと早くから買ってりゃ良かった(^^;
2点
スクリーンが高めですね。うちはメタルラックの上に載せた
擬似天吊りで天井が低いので、スクリーン下が床から30cmに
しています。そのため床に座ったり、ゴロゴロして見ています。
プロジェクターをひっくり返して下部の左右にコピー用紙を
挟み込んで、紙の枚数で左右のバランスを取っています。
セッティングが難しい機種なので、色々なユーザーが色々な
やり方でセッティングするでしょうね。
やっぱり100インチが正解ですよ。壁よりもスクリーンが
良いと思います。うちはビーズなので迷光の影響は少ないです。
映画を意識して、プラズマを購入しようとしている方達が
HC3800の映像を見たら、絶対に気が変わると思います。
しかも価格もほとんど変わらないのを知れば驚くはず。
プラズマや液晶を売りたい電気店は嫌がるでしょうけど。
映画も良いですが、100インチのプロ野球中継は圧巻です。
5.1chサラウンドなら、観客のザワザワが後ろから聞こえて
臨場感が凄いです。サッカーはダメです。眼が回ります。
書込番号:10576811
2点
ふえやっこだいさん こんにちは(^^ノシ
書き込みとアドバイスありがとう御座います。
先ほどビックカメラドットコムでスクリーン
注文しました。
はじめは床置きタイプで考えていましたが
結構高額で(^^;・・・・・・ちとキツイので
やめました。
写真にもありますがちょうどスクリーンの設置位置に
鴨居があるので壁掛けタイプにしました。
よく分からなかったのでキクチにTELして聞いてみたら
スクリーンの素材?は床置きタイプも壁掛けタイプも
変わらない(同じ型番であれば)とのこと!
床置きと壁掛けでは倍程値段が違うので
「PGV-100HDC (150PROGアドバンス) (100)」
にしました。
これならリビングでの利用にも適合しているとのことなので
(それなりに暗い部屋)
商品はメーカー直送とのことなので・・・・・
1週間位かな? 楽しみにしています(^^)
書込番号:10576966
0点
>PGV-100HDC (150PROGアドバンス)
私と同じ迷光が出にくいビーズですね。白壁のようですので
正解だと思います。
壁よりも正面への反射率が良いので明るいHC3800が
さらに明るくなると思います。と言うより、ブライトネスを
下げる必要があるかもしれません。
私の場合でも、ブライトネスを下げないと字幕が眩しいので
いくらか下げています。それで気持ち黒浮きも良くなるような
気がします。
書込番号:10577083
1点
宝くじ当てたいさん いよいよセッテイングも完成しつつありますね!
この機種は、セッテイングが大変なようで、その分楽しいスレが乱立して羨ましいです!
私のHC5500の板は閑古鳥が鳴いてます!
スクリーンもあと一週間ほどで届くということで、年末の紅白歌合戦とかに間に合いますね!....また、完成したところでレビューもよろしくです!
宝くじも当たれば、防音、暗幕内装工事とかもできますね!
書込番号:10577785
1点
51ですさん こんばんは(^^ノシ
あたったら・・・・・当然広々マンション購入!
そして・・・リビングを改造!!
妄想は広がり放題〜(^^)空を飛ぶーーー・意味不明w
ほんとに当たるとうれしなぁー・・・・・と
設置は現状でほぼOK?かな考えてます
今後は、PJの画質設定の追い込みとかで
また頭を悩ましそうです(^^;
しかし、デノン4010UDの修理については現在期日未定です
スクリーンが来る頃までには・・・無理そうです
買ったばかりでお金が掛かるようなことは無いと思いますが
ちゃんと修理されて戻って来るのを待っている状態です。
書込番号:10577999
0点
100インチ良いですね〜。
うちはエアコンの室内機が干渉するので80インチで我慢してます。
設置は3100からの変更なので大体そのままで。
寸切りのネジで高さ調整できるようにしてタンスの上に設置しています。
取り付けネジの位置が変わってたのと本体サイズが大きくなってたのでその点が困りましたが。
3800はかなり明るいですね。
3100から変えたときは眩しく感じました。
2.3日使って多少慣れてきましたが。
現状、輝度-10位で使っています。
書込番号:10578583
1点
2HDさん。参考写真ありがとうございます。
私も木製の天板に同様にネジで止めています。
でもこの方法ですとネジが板に垂直に刺さりますので、3本のネジの高さ(ねじ込み量)を
調節して本体を微妙に傾けることができないんですよね。
仕方ないので天板式ラックの底板の下に一円玉を何枚か挟んで角度を調節しています。
(スクリーンに対して水平および台形ほぼ無しとなる本体角度の調節)
その点では、宝くじ当てたいさんの様に、頭が?型のネジを用いてぶら下げた方が、本体の
ネジ穴に無理をかけずに角度調整できるので優れものかなと感心しました。
ブライトネスは−10とのことですが、それほど大きく変化しないことと、まだ暗くしても
明るさは十分なので、小生は−20にしています。
シャープネスや色の濃さは+3以上にすると、どぎつ過ぎる感じです。アニメならOKですが。
ガンマーカーブ等、ユーザー設定でいろいろ変えられる様ですが、いまいち使いこなしが判らなく、
歴代のPJでも触らずじまです。
どなたか設定をご披露していただけると良いのですが、AV雑誌の記事のようにソフト毎に設定を変える
なんて事は根気も時間もありませんが。
カラーブレーキングは、動画部分では全くと言えるぐらい見えないのですが、暗いシーンの上の白い字幕
の輪郭に一瞬見えることがあり、若干悩みです。
BDソフトは字幕文字が小さいので、それほどでもないのですが、WOWOW放送はバカみたいに文字が
大きいので見える確率が高くなります。
3年以上前にHC900の使用経験があるのですが、その時は字幕はなんとも無かったのですが・・。
何方かが述べておられましたが、三菱の視聴会でデモっていた蜂が出てくるアニメは「ビー・ムービー」で
ツタヤレンタルで借りられます。
HC5000で問題なく使用していた自動車用エアーフィルターをHC3800に念のため取り付けてみたら、
温度高で電源OFFになってしまいました。慌てて、撤去しました。
HC5000と冷却システムが違うのかHC3800は空気取込み口の近くに大きなファンがありますね。
HC5000よりも風量が多いみたいで、フィルター抵抗が影響したみたいです。
取り留めの無い話で恐縮です。
書込番号:10579018
1点
デジタルおたくさん
木板だと厚みがあるので大きな角度調整は厳しいかも知れないですね。
ホームセンターで売ってるLアングルに長穴が空いた物とか長穴の空いたプレートを木板に着けてそれにネジを付ければ多少調整の巾が広がるかも知れないですね。
照明を消して映画とか見る時は
ガンマ シネマ H+2M0L-1
コントラスト 0
ブライトネス -10
BDプレーヤーはPS3を使っていますが、こんな感じで黒つぶれ、白とび無く見れる感じになっていますね。
照明が点いてる状態でTV放送とか見る時はガンマをビデオ、ブライトネスを0に戻して見ています。
メモリーに記憶で都度呼び出して切り替えています。
車用のフィルタだと風量が足りなかったのかもしれないですね。
3100は薄い5mm位のスポンジの専用フィルタが付けられる設定になってましたよ。
向こうが透けて見えるくらいのものでした。
この機種はフィルタが付いてないって事は無しでも埃は問題無いんでしょうね。
もし付けるとしたらエアコンのフィルタ位、空気が通る物の方が良いんでしょうかね?
書込番号:10579509
1点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
小生のファースト・インプレッションでも述べましたが、リモコンの操作がスクリーン反射では反応せず
天吊り本体に直接向けないと反応しないので、操作がやや不便です。
・スクリーン:シアターハウスのシアターマットHD
・リモコン〜スクリーン〜本体まで:延べ7〜8m
HC5000使用時は反応してくれました。
HC3800ユーザーの皆様はいかがでしょうか?リモコンの出力・感度が低いのでしょうが、出力の高い
学習リモコンとかありませんでしょうかネ。
それにしても三菱のリモコンは、なぜ発光部がリモコンの右側に偏っているのでしょう。
中央に無いリモコンは三菱のプロジェクターだけかと思います。
0点
私も3100より若干飛びが悪くなったように感じています。
確認してみましたが、3100のリモコンは左にあるようですね。
センターに無いのはなぜでしょう。
電池を3100で使ってたものから新しいのに変えるとほぼ同等のような感じにはなりましたが、やはり感度落ちる感じですね。
うちは天吊で、往復で6m程の距離でも飛んでる感じなので7〜8mだとギリギリアウトなんでしょうか。
スクリーンの影響かもしれないですが6mでも低い位置から操作すると反応が悪いですが高い位置からだと反応する感じです。
単に距離が近くなったからかカモ知れないですが。
アンプの学習リモコンは6m近くですでにきつい感じでした。
リモコンの照明の周辺部分が暗くなったのも若干きになりますね。
セッティングしてしまえばそれ程ボタン探すことも無くなるので問題ないかもしれないですけど。
書込番号:10570216
0点
確かに反応は悪いですね。100インチを想定したら
7〜8mの距離は反応しないと。ツメが甘いですね。
うちはビーズなので、下から上への反射が少なめな為とも
思いますが、前のHT1100Jのリモコンは、余裕で反応を
していました。
スイッチをつけるときと入力切り替え時にしか使いませんが
いちいち本体に向けて操作しています。
書込番号:10571151
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
仕事を早めに切り上げて、早速セッティングしました
とりあえずはデフォルトの設定のままで
BDに録画した「矢沢永吉ドームライブ」とDVDの
「プライベートライアン」の視聴を実施
やはり明るい室内ではスクリーンが白けて
とても見ていられません。
カーテンを閉めて室内照明オフ!
案外、見れます!(室内はそこそこ明るい)
続いて、BDレコーダーで録画済み「アニメ」を
視聴・・・・これも問題なく見れます
しかし、日が暮れて室内照明を間接照明のみにして
BSハイビジョンの「坂の上の雲」を現在見ていますが
これがPJの画質か?(知識皆無ですが^^;)
やたら綺麗です(^^v
日本家屋の室内の暗さの表現では黒つぶれあり
ですが・・・・調整すればよくなるかも?
奥行き・着物の質感・リアル感は所有している
46インチプラズマに負けていません!
ほかの番組での細かい字幕なども鮮明・クリアに
表現できています(PC接続に期待出来ます)
購入前に気になっていた「もあれ?色割れ?」
は感知できていません・・・・格子とかも
スクリーンに顔を近づけないと見えません(^^
ただ、設置がへぼいせいかファンノイズは
やや気になります。
2点
宝くじ当てたいさん
早速のレポ、ありがとうございました
まさか6時台に「坂の上の雲」での評価がupされるなんて・・・
ところで、「思ったよりも高画質」って、どんな画質を想像していたのでしょうか?
フルHDのDLP画像で不満が出るなら、カラーブレイキング(レインボーノイズ)ぐらいでしょう
それが、見えないなら万々歳ですね
書込番号:10552978
1点
くぃくいさん こんばんは(^^ノ
高画質についてなんですが、今使用しているスクリーンは
知識がないまま価格と大きさで購入しました
しかし、PJ利用者の方のHPやここでのリポートを
見ていると、皆さん10〜15万のスクリーンを利用されていて
その性能の違いが気になっていました。
それ以上に驚いたのが46のプラズマと比較してみて
画面が拡大されている分、「ボケ」は当然あると思って
いたのにFHDに関してはやたと「はっきり」した映像でした
ほんとにスクリーンに投影している映像かいな?みたいな
以前に所有していたリアプロの画質をイメージしていたので
ほんとに驚いています。
ところでBDPのマランツ4010UDなんですが・・・・
ファームウエアのアップデートに失敗して
ウンともスンともいわなくなりました(;;)
明日、メーカーに電話します。
書込番号:10553505
0点
HT1100Jのランプが切れたので、下取りに出して
HC3800を購入し、昨日着きました。
第一印象は、とにかく箱が小さくて持ってみるととても
軽い。重みは値段なりと言う感じでしょうか。
HT1100Jがもの凄く優秀だったので、大きな変化は
感じませんでした。黒の沈み、階調感は10%位よくなった
程度でしょうか。当然ながら、ハイビジョン放送で精細度の
向上は確実に感じられました。
格子は細くほとんど見えませんが、HT1100Jの格子は
なぜか黒くなかったので、滑らかさではHT1100Jの方が
良かったような気がします。とにかく画に力がありました。
HT1100Jは不思議なプロジェクターで、DVDだけなら
変える必要はないと思います。
黒の沈みはLCOSに勝てないし、それはHW15の方が
優秀だと思いますが、白の輝きや動画性能はこちらの方が
良いと思います。当然、色ずれも全くなく、文字の白が
純白で綺麗です。
他の性能が相当良いだけに、黒の沈みだけが課題として
残った感じですが、これはもうDLPデバイスの限界かも
しれません。
問題とされている虹ですが、私にはま〜ったく分かりません。
見ようと探しても見えません。雑誌や各種掲示板で虹があると
騒いでいますが、ホントかなと思います。
これが問題でこれだけ安くて良い物が変えない人は不幸です。
まあ、この価格で黒まで沈んだら、高価なプロジェクターは
吹き飛ばされてしまうでしょうね。
宝くじ当てたいさんは、マランツ4010UDをお持ちなので
それが効いているんじゃないかと思います。
私は黒浮きを抑えるために、迷光対策用にキクチのビーズの
スクリーンを使っています。十数万円しましたが、それなりに
効果が出ています。
プレーヤーは、今は一時しのぎで廉価なデノンの2010を
使っていますが、いずれ4010UD後継品を考えています。
プラズマとの比較ですが、鮮やかさや黒の沈みでは、やはり
所有しているKURO5010の方が優秀です。しかし独特の
しっとり感や大画面の魅力はそれを補ってあまりあります。
擬似天吊りでひっくり返して映しています。薄い紙を重ねて
敷いて高さを調節しました。紙なので少し不安があります。
メーカーのオプションが出るようですが、そちらが無難だと
思います。
書込番号:10556036
2点
訂正ですー!
慌てていたせいか・・・デノン4010UDの間違いでした
大変失礼いたしました!
書込番号:10556277
0点
>デノン4010UDの間違いでした.
それでも良いものですよね。映像以上に音がまるで
違うと思います。
騒音ですが、以前持っていたHT1100Jに比べると
静かなものです。カラーホイールが回ってあの音量なら
全然問題がないです。
電源ケーブルが短いのは大問題です。三菱にメールで
文句を言っておきました。棚の途中で延長コードを
繋ぐのは危ないです。テレビの感覚なんでしょうね。
書込番号:10556423
1点
宝くじ当てたいさん こんにちは!
ドリームジャンボの板では、どうもです!
なんと、三菱プロジェクタ仲間だったのですね!....私は、HC5500です。
>PJ利用者の方のHPやここでのリポートを見ていると、皆さん10〜15万のスクリーンを利用されていてその性能の違いが気になっていました。
なんと私は、ニトリで遮光ロールスクリーン(シャコウスクリーン ファイン2WH180*180)を購入し使っています。
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7430346
3990円で90インチ弱のスクリーンが実現してます!.....とりあえずのつもりでしたが、あまり問題ないようで使い続けています.....難点を言うと、少々波を打つようになってきて、カメラがなめる様にターンするとき一部ウニュウニュと画面が歪むくらいですね!....重要ですが....。
今年こそ、お互い宝くじが当たると良いですね!
書込番号:10556503
1点
訂正!
ドリームジャンボの板では、どうもです!
↓
年末ジャンボ宝くじ 2009 の板では、どうもです!
書込番号:10556927
1点
まさにこんな感じ http://bonbee.blog100.fc2.com/
この発色と暗部階調を見よ! 動画解像度も凄い。
これで20万円を切る超バーゲンプライス。これこそ
プロジェクター界のユニクロ製品。
今、迷っている人でこれを見たら欲しくなるでしょう。
欠点は暗部の沈み込みが足りないくらい。それ以外は完璧。
黒の沈み込みを重視したHC3800以外の選択はもはや
高価なソニーかビクターのフラッグシップしかないでしょう。
書込番号:10562061
1点
51ですさん
こんにちは(^^ノシ
今日と明日が休みになりました〜
PJが届く前の準備にセッティングの苦労や
4010UDの不具合に仕事のこととか・・・
忙しい2週間でした(^^;
年末ジャンボはボーナスがでてからの
ことになりますが・・・100枚は
買いたい!!(勝負!!!)
ふえやっこだいさん
いろいろアドバイスありがとうございます
m(--)m
ところで・・・・PCの解像度接続は
1920・1080ですか?
なんかすぐにPJの電源が切れてしまって
こちらは1024・768で使用中です。
表示もこちらが一番しっくりくるので・・・
もし、見ていたらアドバイスお願いします。
書込番号:10571898
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)












