このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 9 | 2009年12月3日 15:19 | |
| 0 | 2 | 2009年12月3日 11:32 | |
| 20 | 13 | 2009年11月28日 15:25 | |
| 0 | 3 | 2009年11月28日 00:03 | |
| 23 | 23 | 2009年11月18日 10:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
仕事を早めに切り上げて、早速セッティングしました
とりあえずはデフォルトの設定のままで
BDに録画した「矢沢永吉ドームライブ」とDVDの
「プライベートライアン」の視聴を実施
やはり明るい室内ではスクリーンが白けて
とても見ていられません。
カーテンを閉めて室内照明オフ!
案外、見れます!(室内はそこそこ明るい)
続いて、BDレコーダーで録画済み「アニメ」を
視聴・・・・これも問題なく見れます
しかし、日が暮れて室内照明を間接照明のみにして
BSハイビジョンの「坂の上の雲」を現在見ていますが
これがPJの画質か?(知識皆無ですが^^;)
やたら綺麗です(^^v
日本家屋の室内の暗さの表現では黒つぶれあり
ですが・・・・調整すればよくなるかも?
奥行き・着物の質感・リアル感は所有している
46インチプラズマに負けていません!
ほかの番組での細かい字幕なども鮮明・クリアに
表現できています(PC接続に期待出来ます)
購入前に気になっていた「もあれ?色割れ?」
は感知できていません・・・・格子とかも
スクリーンに顔を近づけないと見えません(^^
ただ、設置がへぼいせいかファンノイズは
やや気になります。
2点
宝くじ当てたいさん
早速のレポ、ありがとうございました
まさか6時台に「坂の上の雲」での評価がupされるなんて・・・
ところで、「思ったよりも高画質」って、どんな画質を想像していたのでしょうか?
フルHDのDLP画像で不満が出るなら、カラーブレイキング(レインボーノイズ)ぐらいでしょう
それが、見えないなら万々歳ですね
書込番号:10552978
1点
くぃくいさん こんばんは(^^ノ
高画質についてなんですが、今使用しているスクリーンは
知識がないまま価格と大きさで購入しました
しかし、PJ利用者の方のHPやここでのリポートを
見ていると、皆さん10〜15万のスクリーンを利用されていて
その性能の違いが気になっていました。
それ以上に驚いたのが46のプラズマと比較してみて
画面が拡大されている分、「ボケ」は当然あると思って
いたのにFHDに関してはやたと「はっきり」した映像でした
ほんとにスクリーンに投影している映像かいな?みたいな
以前に所有していたリアプロの画質をイメージしていたので
ほんとに驚いています。
ところでBDPのマランツ4010UDなんですが・・・・
ファームウエアのアップデートに失敗して
ウンともスンともいわなくなりました(;;)
明日、メーカーに電話します。
書込番号:10553505
0点
HT1100Jのランプが切れたので、下取りに出して
HC3800を購入し、昨日着きました。
第一印象は、とにかく箱が小さくて持ってみるととても
軽い。重みは値段なりと言う感じでしょうか。
HT1100Jがもの凄く優秀だったので、大きな変化は
感じませんでした。黒の沈み、階調感は10%位よくなった
程度でしょうか。当然ながら、ハイビジョン放送で精細度の
向上は確実に感じられました。
格子は細くほとんど見えませんが、HT1100Jの格子は
なぜか黒くなかったので、滑らかさではHT1100Jの方が
良かったような気がします。とにかく画に力がありました。
HT1100Jは不思議なプロジェクターで、DVDだけなら
変える必要はないと思います。
黒の沈みはLCOSに勝てないし、それはHW15の方が
優秀だと思いますが、白の輝きや動画性能はこちらの方が
良いと思います。当然、色ずれも全くなく、文字の白が
純白で綺麗です。
他の性能が相当良いだけに、黒の沈みだけが課題として
残った感じですが、これはもうDLPデバイスの限界かも
しれません。
問題とされている虹ですが、私にはま〜ったく分かりません。
見ようと探しても見えません。雑誌や各種掲示板で虹があると
騒いでいますが、ホントかなと思います。
これが問題でこれだけ安くて良い物が変えない人は不幸です。
まあ、この価格で黒まで沈んだら、高価なプロジェクターは
吹き飛ばされてしまうでしょうね。
宝くじ当てたいさんは、マランツ4010UDをお持ちなので
それが効いているんじゃないかと思います。
私は黒浮きを抑えるために、迷光対策用にキクチのビーズの
スクリーンを使っています。十数万円しましたが、それなりに
効果が出ています。
プレーヤーは、今は一時しのぎで廉価なデノンの2010を
使っていますが、いずれ4010UD後継品を考えています。
プラズマとの比較ですが、鮮やかさや黒の沈みでは、やはり
所有しているKURO5010の方が優秀です。しかし独特の
しっとり感や大画面の魅力はそれを補ってあまりあります。
擬似天吊りでひっくり返して映しています。薄い紙を重ねて
敷いて高さを調節しました。紙なので少し不安があります。
メーカーのオプションが出るようですが、そちらが無難だと
思います。
書込番号:10556036
2点
訂正ですー!
慌てていたせいか・・・デノン4010UDの間違いでした
大変失礼いたしました!
書込番号:10556277
0点
>デノン4010UDの間違いでした.
それでも良いものですよね。映像以上に音がまるで
違うと思います。
騒音ですが、以前持っていたHT1100Jに比べると
静かなものです。カラーホイールが回ってあの音量なら
全然問題がないです。
電源ケーブルが短いのは大問題です。三菱にメールで
文句を言っておきました。棚の途中で延長コードを
繋ぐのは危ないです。テレビの感覚なんでしょうね。
書込番号:10556423
1点
宝くじ当てたいさん こんにちは!
ドリームジャンボの板では、どうもです!
なんと、三菱プロジェクタ仲間だったのですね!....私は、HC5500です。
>PJ利用者の方のHPやここでのリポートを見ていると、皆さん10〜15万のスクリーンを利用されていてその性能の違いが気になっていました。
なんと私は、ニトリで遮光ロールスクリーン(シャコウスクリーン ファイン2WH180*180)を購入し使っています。
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7430346
3990円で90インチ弱のスクリーンが実現してます!.....とりあえずのつもりでしたが、あまり問題ないようで使い続けています.....難点を言うと、少々波を打つようになってきて、カメラがなめる様にターンするとき一部ウニュウニュと画面が歪むくらいですね!....重要ですが....。
今年こそ、お互い宝くじが当たると良いですね!
書込番号:10556503
1点
訂正!
ドリームジャンボの板では、どうもです!
↓
年末ジャンボ宝くじ 2009 の板では、どうもです!
書込番号:10556927
1点
まさにこんな感じ http://bonbee.blog100.fc2.com/
この発色と暗部階調を見よ! 動画解像度も凄い。
これで20万円を切る超バーゲンプライス。これこそ
プロジェクター界のユニクロ製品。
今、迷っている人でこれを見たら欲しくなるでしょう。
欠点は暗部の沈み込みが足りないくらい。それ以外は完璧。
黒の沈み込みを重視したHC3800以外の選択はもはや
高価なソニーかビクターのフラッグシップしかないでしょう。
書込番号:10562061
1点
51ですさん
こんにちは(^^ノシ
今日と明日が休みになりました〜
PJが届く前の準備にセッティングの苦労や
4010UDの不具合に仕事のこととか・・・
忙しい2週間でした(^^;
年末ジャンボはボーナスがでてからの
ことになりますが・・・100枚は
買いたい!!(勝負!!!)
ふえやっこだいさん
いろいろアドバイスありがとうございます
m(--)m
ところで・・・・PCの解像度接続は
1920・1080ですか?
なんかすぐにPJの電源が切れてしまって
こちらは1024・768で使用中です。
表示もこちらが一番しっくりくるので・・・
もし、見ていたらアドバイスお願いします。
書込番号:10571898
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
小生のファースト・インプレッションでも述べましたが、リモコンの操作がスクリーン反射では反応せず
天吊り本体に直接向けないと反応しないので、操作がやや不便です。
・スクリーン:シアターハウスのシアターマットHD
・リモコン〜スクリーン〜本体まで:延べ7〜8m
HC5000使用時は反応してくれました。
HC3800ユーザーの皆様はいかがでしょうか?リモコンの出力・感度が低いのでしょうが、出力の高い
学習リモコンとかありませんでしょうかネ。
それにしても三菱のリモコンは、なぜ発光部がリモコンの右側に偏っているのでしょう。
中央に無いリモコンは三菱のプロジェクターだけかと思います。
0点
私も3100より若干飛びが悪くなったように感じています。
確認してみましたが、3100のリモコンは左にあるようですね。
センターに無いのはなぜでしょう。
電池を3100で使ってたものから新しいのに変えるとほぼ同等のような感じにはなりましたが、やはり感度落ちる感じですね。
うちは天吊で、往復で6m程の距離でも飛んでる感じなので7〜8mだとギリギリアウトなんでしょうか。
スクリーンの影響かもしれないですが6mでも低い位置から操作すると反応が悪いですが高い位置からだと反応する感じです。
単に距離が近くなったからかカモ知れないですが。
アンプの学習リモコンは6m近くですでにきつい感じでした。
リモコンの照明の周辺部分が暗くなったのも若干きになりますね。
セッティングしてしまえばそれ程ボタン探すことも無くなるので問題ないかもしれないですけど。
書込番号:10570216
0点
確かに反応は悪いですね。100インチを想定したら
7〜8mの距離は反応しないと。ツメが甘いですね。
うちはビーズなので、下から上への反射が少なめな為とも
思いますが、前のHT1100Jのリモコンは、余裕で反応を
していました。
スイッチをつけるときと入力切り替え時にしか使いませんが
いちいち本体に向けて操作しています。
書込番号:10571151
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
ビックカメラドットコムからメールが来ました
むーーん。
一週間位の遅れかな〜?
三菱【フルハイビジョンプロジェクター LVP-HC3800】でございますが、
主要部品の遅れによる生産上の問題でメーカーからの出荷が遅れており、
発売日にお届けできないとの連絡がございました。
現在のところ、明確な発売日が決定していない状況でございます。
明確なご配送日が確定次第、再度ご連絡いたします。
商品のお届けが、ご注文時にサイト上で表示していた発売日にお届けできず、誠に
申し訳ございません。
1点
宝くじ当てたいさん。
下の方でも書込みしたのですが、過去に三菱プロジェクター購入時(3回)は
全て発売日よりも送れたので今回も?と私は危惧していたのですが・・。
でもです。情報源は詳しくは話せないのですが三菱の開発関係者の情報では
今回のHC3800は京都ではなく、中国で組み立てており、最初のロットが
先般、関空に無事に到着したのでほぼ予定通りに発売できるとの話でした。
但し、初回ロットは勿論大量ではないので予約はお早めにとの事でした。
どちらの話も正しいとすると中国組立て製品を検査したら不具合があったのかも
しれませんね〜。
もう少し複数のショップの情報が欲しいですね。
書込番号:10497444
2点
ビックカメラドットコムの商品ページ見てみましたら、確かに、下の方に
「主要部品の遅れによる生産上の問題で発売日現在未定です。予めご了承ください」
と記載がありますね。ムムム・・・。
書込番号:10497500
2点
アバック様からも納期が遅れるとメールがありました。
>ご注文頂いております三菱のプロジェクター LVP-HC3800の件でお伝えしなくてはならない事がございます。
本日メーカーから連絡がございまして当初の入荷予定から遅れが生じてしまう事が判明致しました。
せっかく早々にご予約頂きましたのにお客様の期待を裏切る形になってしまいましたことを深くお詫び申し上げます。
大変申し訳ございません。
今のところ商品は12月上旬入荷予定となります。
詳細がわかり次第、早急にご案内いたします。
という内容でした。
私は先日予約したばかりなので、もっと早く予約した方はどうなのかわかりません。
楽しみが延びてしまいそうですね。
書込番号:10497610
2点
かおるですさん
デジタルおたくさん
レスありがとうです(^^ノ
メール見たときは ガックシ・・・・・
てな感じでしたが、まぁ考えてみれば
しばらくは仕事が忙しいし・・・
設置の仕方も、もう少しカッコいい
方式も考えたいので・・・
むしろ受け入れ準備期間がのびたーーって
前向きに考えます。
ところで、自分がPJを考えたきっかけはHNKハイビジョンで
放送された「矢沢栄吉東京ドームライブ」の放送を見たときに
なぜか画面が小さく感じたことでした。
あと、最近ネット宅配のBDもよく見るようになって
映像がきれいだともっと大きい画面で見たいという
欲求がでてきました、今使用している46のプラズマ
は絵もそこそこ良くて贅沢かもしれませんが・・・・
PJの視聴環境も、もう少し勉強して準備したいですね(^^ノシ
書込番号:10497781
1点
かおるですさんはアバックから納期遅延のメールが来たとのことですが、小生も14日に
アバックで予約を入れていますが(キャンセルも可なので)、未だ何もメール連絡は来ていません。
全製品の出荷遅れではなく、ごく一部は出荷されるということでしょうか。
近所のシアターショップで聞いてみたら、今日出荷が始まったけれど当店は予約していないので
入荷は未定と言ってました。
良く判りませんね〜。
書込番号:10501357
2点
三菱のHPで、
〔発売に関するお知らせ
弊社生産都合により発売を11月28日に延期させて頂きます。
大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。〕
となっていますね。
書込番号:10501501
2点
本当ですね。
気になって昼間にチェックしたのですが、その時は20日のままでした。
これで決定的ですね。でも一週間程度でよかったですね。
でもアバックからなぜメールこないのかなあ〜。圏外予約順位か・・。
書込番号:10501567
2点
連絡きました〜!(^^)
思ったよりはやかったです
■三菱【フルハイビジョンプロジェクター LVP-HC3800】
でございますが、発売日が11月28日に決定致しましたので、ご報告させて頂きま
す。
11月28日(土)の配送予定にて手配させて頂いております。
配送日のご変更がご希望の場合には、お手数おかけいたしますが、
ご連絡の程よろしくお願い申し上げます。
発売日が延期となってしまい、
ご迷惑をお掛け致しました事、誠に申し訳ございませんでした。
書込番号:10502519
1点
私もアバック様より連絡があり、アバックの納期は12/1〜4日頃になったそうです。
どうも11/28よりも後になる可能性がありそうですね。
11/20発売なら明日からの3連休でセッティングと視聴ができると楽しみにしていた
だけに残念です。
書込番号:10505369
2点
初回入荷は26日と連絡きました。
あともう少しですね。
発売されればこの掲示板もにぎやかになるのかな?
今年発売のプロジェクターはクチコミ掲示板がさびしいですよね
書込番号:10527013
1点
*レイン*さん。ご予約はアバック様でしょうか。
当方は上で書込みしました様に、12月初旬入荷との遅延連絡でしたので
28日が正なら地元のショップの方が早いと思いキャンセルしてしまいました。
今度は入荷予定が早まったのでしょうかね。
書込番号:10527676
1点
デジタルおたくさん
一緒のお店です。11月26日と12月1日に入荷があるようです。
うちは26日出荷予定のようですが、入荷数が予定より少なければ
12月1日出荷になるかもしれませんとのこと。
支払い済みなので待つしかない身です。
書込番号:10527902
1点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000011194764/
ムラウチさんで、 178,200円(税込)で発売(まだ予約w)されています。
おもわずポチっとなと
0点
ムラウチの価格比較のところが\197,982のままなのはどうしてでしょう?
\178,200に変われば他店価格も変動すると思うだけど・・・
書込番号:10540233
0点
多分、安売りしすぎるとメーカーからの締め付け(価格指導)があるからだと思います。
ネオカデンなんかもホームページでの価格のほうが安い場合が多いです。
書込番号:10541933
0点
そうなんですか。豆に探せば最安より安く買えるかもしれないのですね。勉強になります。
オープン価格なのだから、メーカーは余計な指導は止めて欲しいですね。
書込番号:10543446
0点
プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800
現在プラズマTVの46インチを使用していますが
やはり大画面に挑戦したくてビックカメラ・ドットコムに
でていたHC3800を予約購入しました。
発売日が延期されなければ今月中には大画面が
楽しめます(^^v
が・・・・・・
スクリーンはよく調べずキクチのGRANDVIEW
GUP-80を購入してしまいました(^^;
プロジェクターを設置する棚は自作して準備完了!
今はネットでプロジェクター利用者のサイトなどを覗きつつ
勉強しております。
1点
宝くじ当てたいさん
しばらくどなたかカキコミしないか静観していましたが、寂しいですね。
改めてご購入おめでとうゴザイマス。
私も3800には期待しており、はやく本物の映像を確認したいと思っております。
ただ、私には財政的にとても買えません。宝くじ当てたいさんが羨ましいです。
レビュー楽しみにしておりますので、ヨロシクです。
あと、自作の棚を準備されたとのことですが、どのようなものでしょうか。
3800は設置にキビシイ機種なので、天吊りがメインかと考えてました。
書込番号:10456274
1点
LVP-HC3800、発売と同時に入手予定です。以前からDLPを使っていて
その元気のある画が好きで安価なフルHDを待っていました。
なかなか出ないので、HW10にしようかと考えていた矢先の事でした。
三菱さん、感謝です。
ひっくり返して擬似天吊りにする予定ですが、そのためのオプションも
少し遅れて発売予定があるとのことでした。
内覧会での感想ですが、画質的には従来品より解像度が上がった差は
感じました。確かにLCOSに比べて黒浮きはあるように思いますが、
白壁で迷光対策をしていないなら、その差はほとんどないと思います。
逆にDLPならではの他を圧倒する動画の解像度やパワー溢れる立体感は
健在でした。
オートフォーカスとレンズシフトを除いた以外には、性能に妥協がなく
その2点と虹の問題がなければ、この性能で20万円を切る価格というのは
まさに2段階は飛び抜けたコストパフォーマンスであり、他社の製品を
吹き飛ばしてしまう革命的な製品ですね。
書込番号:10457128
1点
> ひっくり返して擬似天吊りにする予定ですが、そのためのオプションも少し遅れて発売予定があるとのことでした。
天吊り金具を使って天吊りするより、棚置きで擬似天吊りにする人の方が多いと推測します。
だからオプション不要で、そのままひっくり返しても問題なく設置できるようなデザインにして欲しかったですね。
書込番号:10457559
2点
内覧会で「この性能とこの価格。もの凄いですね〜。売れるでしょう」
って、三菱さんに言ったら「いやいや、レンズシフトがないから、なかなか
置けませんからね〜」でした。本当に三菱の前製品からの置き換えのみを
考えていたようでした。
そこで三菱さんに「棚に載せて擬似天吊りしていた他社製品からの切り替えで
やるんですよ。棚の高さは物を載せたり自分でいくらでも調節出来ます」って
言ったら、「え〜っ」と言って自分でHC3800をひっくり返して座り込んで
うーんと考え始める始末でした。
まったく想定していなかったようで、ホント全然考えていなかったようです。
呆れましたよ。
ちょっと工夫したら、もの凄く売れると思うんですけど、三菱さんって
技術はあっても商売がホント下手だな〜って思いました。たしか液晶の
リアルもそうですよね。
書込番号:10457650
1点
ハリーとゴンゾウさん
ふえやっこだいさん
田中一郎さん
こんにちは(^^ノ 返事ありがとうです。
プロジェクターについてはまったくの素人なので
「設置」についてもよく理解出来ていない状況です(^^;
設置する部屋も普通に外光が入るし壁も白いので
スクリーンに投射した場合どういう影響がでるのか?
まったくの手探り状態です。
ある程度明るい環境でも映像は見れるらしいですが
プラズマTVで映画とか見る場合でも部屋は暗くしているので
それと同じでいいのかな?とか安易に考えています。
設置する棚なんですが、上下方向は2センチ刻みで移動可能で
横方向は50センチ移動可能です
プロジェクターを載せる「板」はベストポジション確定後
に固定するつもりです。
今月と12月は仕事がかなり忙しいですがなんとか時間を作り
楽しみたいと思います(これから出社です^^;)
書込番号:10458087
0点
追伸(^^;
棚なんですが、自作という表現はやや
オーバーでした。
市販品の一部変更と・・・・いうことでw
書込番号:10458147
0点
宝くじ当てたいさん
自作の棚の写真、ありがとうございました。
HC3800は打ち上げ角が大きいので、棚に設置?というのがイメージがわかなかったのですが、
写真をみる限り、棚に逆さに置く擬似天吊りで設置ということでしょうか。
その場合、HC3800は上面が平らではなくレンズ部が出っ張ってますので、ふえやっこだいさん
が言われているオプションを導入されるのでしょうか。
その辺りが擬似天吊りするにしても難しいなぁと思っておりました。
また、遮光対策などは写真でみる限りの部屋の明るさであれば、見れなくはないように思えます。その辺りは本体が届いてから色々工夫されれば、楽しめると思いますよ。
書込番号:10460923
1点
内覧会では、ただひっくり返すと上部にあるボタンが触れて
しまうので難しいと三菱さんは言われておりました。
実際の製品は分かりませんが、3800の底面にはネジが
付けられるような箇所があり、それを使えるようなことを
三菱の人が言っていました。
コの字型で、これを左へ90度ひっくり返した形で、その内側に
3800をひっくり返して、底を固定するような感じでした。
これなら棚の上に置いても、3800の上部は棚に触れません。
個人的には、タオルや柔らかいクッションをうまく調節して敷いて
その上にひっくり返して置こうかと思っています。それならボタンには
影響がないだろうと思います。
使うスクリーンはキクチのシアターグレイアドバンス100インチです。
ビーズなので、前のDLPでも、白壁や迷光の影響がほとんどないです。
書込番号:10461491
1点
LVP-HC3800掲示板では初めましてです。
某アバックで予約しました。(下取り価格UPを選択)
天吊りと言うことですが、DMD素子特有の12度が難関となりますね。
スクリーン位置を結構下げなくてはなりません。
うちだと投射距離3mで天井から40cm下げなくてはなりません。
投射距離との関連表がカタログやサイトにも載ってますからご確認を…
天吊り金具は毎回自作ですが、結構天井に近く上げなくてはなりませんからちょっと考えなくてはなりませんが、なんとか設計は完了してます。
試作品も作る予定…
あとは妻がLVP-HC3800に対して通称レインボーが見えない事が必須ですね。
書込番号:10462835
2点
ms-yukkiさん
ハリーとゴンゾウさん
ふえやっこだいさん
こんにちは(^^ノ
家は賃貸で天吊りは出来ないのでラックを
利用した擬似天吊りを考えていましたが
本体が軽量なのでその辺は問題なし〜とか
気楽に考えていましたが・・・・・・
問題は E+Hdの距離ですね?
確かに天井に出来るだけ近づけないと結果スクリーン
が床方向に近づいてしまうと・・・・
うーん、メーカーホームページの取り説
適当に読んでましたw(反省)
設置の融通はHC6800の方が利くみたいですねー(^^;
むむむー!
ラックのパイプの前方向を2センチ高くして斜めにプロジェクター
を設置した場合はスクリーンに映る「絵」はやや台形?になる・・・
むむむー!
ふえやっこだいさん提案の「コの字型」ラックを使用して
出来るだけ天井にレンズ位置を近づけるのが最良かな?
基本的なとこから勉強してきます(^^;
書込番号:10463807
0点
三菱の人の話では、日曜大工で出来るような提案をする
可能性を示唆していて、結局、製品化をするとの事ですから
現物をみて、日曜大工でも作れるような気がします。
四角い板にねじ穴をあけて、HC3800の底面にある
ねじ穴にねじで結合してひっくり返して、板の端に支える
縦の足になる板(HC3800の高さ以上)をつければ
できあがり。
無論、メーカー純正の方が簡単でデザインが良いとは
思いますが、それなりの値段になってしまうと思います。
書込番号:10463901
1点
裏面と同じ様なゴム足を、上面四隅に付けるだけで済みそうですよね。
用は、レンズ部が当たらない程度の高さに切ったゴム足を、
両面テープか何かで、上面四隅に張り付ければ、逆さ置きできますよね。
で、これを本棚の一番上に置けばなんとかなるかと・・・
書込番号:10464475
1点
宝くじ当てたいさん。
はじめまして。ご予約おめでとうございます。
あと一週間ぐらいで届きそうですね!!
小生、HC5000ユーザーでして、HC7000への乗換えも検討してきたこの1年ですが
ほぼ同じ液晶パネルの延長線上での乗換えは投資効果が少ないと思い(実際は確認していませんが)
そのまま他機に買換えそびれてしまった者です。(DLPタイプのHC900を使用した経験もあります)
今頃7000への乗換えも考えられません(この1年が無駄になってしまう・・!)
HC3800は、どちらかと言えばDLPユーザーの買換え(フルスペック化)を狙っているようですが
フルスペックの液晶ユーザーから見た場合に、あまり買換え対象にならないのか気になっています。
一番期待したいのはDLPならではのネイティブ(素の)コントラストですが、デメリットもありそうなので・・。
(レンズシフト手動・ノイズ・カラーブレイキング)
とりとめも無い話になってしまいましたが、液晶ユーザーにも参考になるファーストインプレッションを期待しております。
現HC5000〜7000ユーザーの方のHC3800のご意見も伺えましたら幸いです。
書込番号:10465631
1点
私もアバックで予約していまして、商品の到着を楽しみにしています。
私の場合、今までは上面が平べったい機種だったので単に逆さまに置くだけで
疑似天吊り状態になっていましたが、今回は配置換えをする必要もあって
少ししっかりした金具を作ってみました。
といっても、ホームセンターで買ってきた材料で、3000円ぐらいしかかかって
いませんけれど。ご参考までに・・・
書込番号:10465826
1点
ども〜
外形寸法図は下記にあります。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/projector/home/products/lvp_hc3800/gaikei.html
うちの自作天吊り時に、本体の脚がじゃまになるので1cmの金属スペーサーを入れています。
実際の画像を掲載しました。
アクリル板に穴を開けています。
PJは液晶LVP-L01です。
書込番号:10465842
1点
楽しみですね1080p。
piano3200所有しています。スペックは480入力なのですが、DVI経路で720pが見れるように改造して見ています。プロジェクターは画面が大きいので画素数アップはとても重要ですよね。
最近はプロジェクターの勉強していないので、コメントに時代遅れ感があるかもしれませんが、ひとつアドバイスを。
DLPは結構暗いので、カーテンの隙間から漏れる光を遮断することが重要です。インテリア通販でカーテンレールボックスっていうのが売ってますので、導入してはどうでしょうか。ムトウっていう通販サイトだったような。長さは自分で調整できます。スクリーンを代えるよりも効果大ですよ。
書込番号:10466878
1点
HC3000ユーザーですが、設置は棚の上に引っ繰り返して疑似天吊りしています。
その際使っているのはcool feetと言うノートパソコン用の四隅につけて高さを持たせるゴム足です。当初は布などで調整していましたが、本体がかなり熱を持つのでこの形に落ち着きました。
HC3800にはおそらく今月末のアバックの大商談会で乗り換えてしまいそうです。
書込番号:10466914
1点
ノイズの数値が最新液晶機に比べて若干大きめなのですが、打ち込み角が固定されているタイプなのであまり気にしなくてもいいかもしれません。
レンズシフト機能を持つPJの場合シフトを最大にすると収差による悪影響が出る可能性があるので多分多くの人はなるべく最小限でシフトを使っているのではないかと推測されます。
すると必然的に頭に近い位置にPJが迫ってきてノイズが聞こえやすくなるのではないでしょうか。
逆にこのPJのように打ち込み角が固定されているタイプはより天井近くに設置する必要があるためノイズ源を遠ざけることが出来ます。
よって多少ノイズの数値が大きくても意外と気にならないという可能性はあるのかもしれません。
もちろん部屋の広さやスクリーンサイズによってケースバイケースなのですが、ウサギ小屋に住む国民ですからそれほど広い部屋に設置している人は少数派でしょう。
狭い部屋なのに可能な限り大きなスクリーンを選択するというのが多いんじゃないでしょうか。
その場合前述したような設置環境になり、打ち込み角が固定されているのは逆にメリットになりうるのではないかと考えるのです。
実際にHC3000等とレンズシフト機の両方を使っている人はどう感じておられるのでしょうね。
現実的にはやっぱりノイズ数値の影響がそのまま出てしまうのかな???
書込番号:10467099
1点
>レビンソン・マークさん
pianoと違って、今のDLPはとても明るいです。HC3800の
最大輝度モードの1200ルーメンは部屋が明るくても見えると
思います。カーテンを閉めた時は暗めの省エネモードになると思います。
擬似天吊りのオプション部品は、11月に設計が出来て、1月に
発売予定だそうです。擬似天吊りにする声が予想よりも多いために
作る事になったとの事です。この部品で、さらに売れまくるかも
しれません。
書込番号:10468683
2点
HC3000と擬似天釣りの話題がでているので、私の場合。
壁に棒状の板を二本縦に固定して、その土台に棚を製作して、棚板にねじ止めしました。
ランプ交換は棚板ごと外すので、一人作業でも取り付け取り外しが可能です。
詳しくは、ホームページ
VW60取付方法の写真で残り3つのネジ穴がHC3000の時のなごり。
田中一郎さん
>レンズシフト機能を持つPJの場合シフトを最大にすると収差による悪影響
VW60も、VW85もシフト最大使用てすが、まったく問題ありません。
>実際にHC3000等とレンズシフト機の両方を使っている人はどう感じておられるのでしょうね。
VW60も、VW85もあまりシフト出来ないため、若干見上げる角度になりました。
ただ、HC3000では90インチが限界でしたが、VW60、VW85では100インチになっています。
書込番号:10470000
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)


















