-
DALI
- スピーカー > DALI
- ブックシェルフスピーカー > DALI
MENTOR/M [ペア]
11cmコーン型ウーハーユニットや28mmのソフトドーム・ツイーターを備えた2ウェイブックシェルフ型スピーカー。価格は138,600円(税込/ペア)
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 16 | 2012年7月17日 09:33 |
![]() |
6 | 6 | 2012年5月25日 23:13 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年4月28日 08:00 |
![]() |
1 | 3 | 2012年2月12日 11:22 |
![]() |
31 | 13 | 2012年2月14日 15:43 |
![]() |
0 | 8 | 2012年1月11日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]
オーディオ初心者なのですが始めてみようと思います。
先日量販店に行ってたまたまこのスピーカーを鳴らしている人がいたのですが、
音がすごく良かったのに驚きました
その他のスピーカーも色々変えていたようですが、自分はこれが気に入りました
組み合わせるアンプですが、やはりスピーカーと同程度の(値段が)アンプがいいのでしょうか?
3点

同程度でも半額以下でも、自分が良いと思えば問題ありません。
反対に、倍以上出しても気に入らない場合も有ります
自分が納得出来る組み合わせを探しましょう。
現在は好みの問題なので、他人には判断出来ません。
書込番号:14699922
4点

こんにちは。
とても気に入られたようで。決して安いタイプでなく、特に通なタイプの
一本になります。予算がありましたら全く問題がありませんが、もし金額
的な点をお考えでしたら、もっと安いタイプから始めてもいいかな、と
私論です。
どの程度までのオーディオライフを目指すかによりますが、スピーカー、
アンプ、CDプレーヤー3点で10万でも結構なセットは組めます。
価格が上がるにつれ、情報量や味、満足度も高まります。
スピーカースタンドやケーブルなどにもお金がかかりますので、総合的
にご予算をいくら用意するかと、どのように鳴らしていきたいか、で
内容はかわりますね。
一考まで。
書込番号:14700035
4点

こんにちは
とてもいいスピーカーかと思います。
アンプですが、お書きのようにスピーカーと同額以上のものをおすすめいたします。
理由は経験からです、スピーカーは音の出す(音を作り出す)ものなので、スピーカーさえいいものを買えばいい音が出ると昔考えていました。
数十万円のスピーカーへつないだのはFMチューナー付きのレシーバーでした。
結果は予想を裏切り、しばらく音を聞く楽しさを失ってしまいました。
そこで店での試聴の組合せやオーデオ誌を数年間購読し、アキュフェーズ製アンプへたどりつきました、まさにこのスピーカーがこんな音が出るのかと驚きました。
20年間気に入って使いましたが、スピーカーエッジも老巧化して、ついでにアンプも取替えました。
現用はLuxman L505uとパイオニアA-A9mkUです。
L505uは新型が出ていますがご予算が厳しい時はA-A9mkUをおすすめします。
これは出力55Wと小さく見えますが、スピーカードライブパワーは十分で、このような小型ブックシェリフも申し分ないかと思います。
A-A9mkUへ実際につないでいるのはMonitor Audio BX6です、同じヨーロッパサウンドです。
A-A9mkUのユーザーレビューで当方の評価もご覧ください。
ご参考までにアンプの記事です、http://tvsd.net/html/amp.html
書込番号:14700054
3点

初めてシステムを組む場合の価格バランスとしては、アンプにも比重を掛ければSPに掛ける金額と同額程度でしょうし、予算次第では、SP1本分ていどのアンプでも良いかと思います。
SPの能力を引き出そうと思えばアンプにもお金を掛けるべきだと思いますが、これは小生の考え方であって人に拠ってはアンプなんて何でも良いと言う方もいらっしゃるでしょう。
結局は、予算次第の処もあるのですが、SPが決まっていればアンプは選び易いでしょうね。
色々と試聴なさって下さい。
妥協して決めるか、限りなく自分の好みを求めるかはkomattyanさん次第。
書込番号:14700472
3点

Musa47さん
ありがとうございますやはり好みというのが一番ですよね^^
はらたいら1000点さん
ありがとうございますかなり気に入りました
始めて視聴コーナーに入ってきました
いろんな機種がありますね
10万円で揃えるというのも視野にいれてみようと思います初心者ですからね^^
里いもさん
ありがとうございます
以前誰かから聞いたスピーカーとアンプは1対1というのはまだ健在のようですね
ラックスマン?でいいのでしょうか?もかなり評判いいみたいですね
予算は正直何も考えていませんでしたがただただ聞いたMENTOR/Mの音が自分には
一歩飛び出していたようでしたので
主にジャズボーカルが掛かっていたからかもしれません
パイオニアのほうも検討してみたいと思います
LE-8Tさん
ありがとうございます
結局予算次第ですよね
自分のような初心者にはMENTOR/Mはまだ早すぎるのかもしれませんし
アンプの重要性も理解出来ました
皆さん自分のような初心者にも親切にお答えいただきありがとうございます
もう一度店舗に行っていろんなアンプで聞いてみたいと思います
スピーカーは直感通りこれで行こうと思います
ありがとうございました
書込番号:14701315
3点

とてもよいSPですよ。
ぜひ、大事に使ってあげてください。
今度試聴される時は、聴きこんだCDとか日頃自分が聴いている音源をじっくりと聴かれたらよいと思いますよ。定番(?)ですが、DENONのPMA-1500SE、マランツのPM8004、AURA VITAあたりは聴かれたらよいと思います。
頑張ってくださーい♪
書込番号:14701695
4点

komattyanさん、こんばんは。
>オーディオ初心者なのですが始めてみようと思います。
>先日量販店に行ってたまたまこのスピーカーを鳴らしている人がいたのですが
>音がすごく良かったのに驚きました
>
>始めて視聴コーナーに入ってきました
本格的なオーディオ機器の音を聴き慣れておられないと、パッと店へ行ってたまたまそのとき聴いたスピーカーの音を「すごくいい! これこそベストな機種に違いない!」と感じるというのは、よくあることです。なぜなら「そのレベルの音」を今まで一度もお聴きになったことがないのですから、「最高だ」とお感じになるのも当然です。
ですので、(もちろんこのスピーカーはよいスピーカーなのですが)、念のためあと何度かショップへ行かれ、耳を慣らすと同時にもうしばらくあれこれいろんな機種をお聴きになるといいかな、と思います。
そうすれば、もしかしたら「あのときはあの機種を『最高だ』と感じたが、もっとよくあれこれ聴いたらこっちの機種の方が、より好みに近いようだぞ」などと思わぬ発見をされるかもしれません。
>組み合わせるアンプですが、やはりスピーカーと同程度の(値段が)アンプがいいのでしょうか?
目安とすればおおよそそれくらいですが、人によっては「いや自分はアンプにお金をかける」という人もいますし、人それぞれです。また組み合わせるCDプレーヤーによっても音が変わりますし、スピーカーを「スピーカースタンド」と呼ばれる専用の台に置くと音が引き締まります。たとえば以下のようなものです。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071208207
こうしたスピーカースタンドにスピーカーを設置すると、思ったよりも大きく音が変わって驚かれるはずです。こういう行為は「スピーカーをセッティングする」と呼ばれます。スピーカーの角度を変えたりするのも、セッティングのうちです。またセッティングにはお金のかからないものもありますから、ぜひあれこれ試してみてください。
●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html
書込番号:14701867
4点

よくDENONのブースでPMA-CX3に繋がれて良い音で鳴っているのを見ますね。
デザインもお洒落です。PM-15S2とかも良いと思います。
そんなに気難しいスピーカーでも無いので1万2万の安いアンプとかレシーバーでも
よほどのマニアじゃない限り満足出来る音質になるんじゃないかと思います。
メヌエットは棚に直置きされたスピーカーが並んだ決して良いとは言えない
家電量販店の視聴でも良い音で鳴ってるのだから凄いです。
家に持ってかえると視聴よりさらに良い音で鳴るので、買って良かったと思えるスピーカーだと思いますよ。
書込番号:14703414
4点

>梅こぶ茶の友さん
ありがとうございます
デノン、マランツ?のそのあたりのアンプは一応本命路線で検討しております
お店にCD持ち込んで鳴らしてもらいます^^
Dyna-udiaさん
ありがとうございます
セッティングというカテゴリーもあるのですね
興味があります!
確かにわたしのような初心者が陥りやすい導入口かもしれません
ただその時は明らかに数種類鳴っていたスピーカーの中から飛びぬけてよかったと
今でも耳に残っているくらいですMENTOR/Mの音は
ボーカルの厚みというのですか?リアルな声?が耳から離れません^^
確かにひょっとしたらがあるかもしれません他のスピーカーももう一度聞いてみたいと思います
今度は自前のCDもっていきます^^
sasahirayuさん
ありがとうございます
いろいろ調べてみると
ダリのスピーカーはデンマークからの輸入でデノンが代理を務めているようですね
デノンとの相性がいいのかもしれませんね^^
週末視聴してきます^^
皆さんありがとうございました視聴するポイントもなんとなくつかめました
週末がたのしみです、本当に感謝です!
書込番号:14705337
1点

>デノンとの相性がいいのかもしれませんね^
それは営業的意味合いが濃いと思います、デノンとしてその組合せで試聴させることにより、
売れたらどちらからも利益があるからです。
デノンとしてはその組合せでの店頭デモをすすめてると思われます。
書込番号:14706746
1点

こんにちは。
ダリはウーファーに紙素材を使用します。
DENONのように低域感が強いアンプで
鳴らしますと、余計な低域感がついて良く
ない気がします。私論ですが。以前使用者
としてもです。
マランツのようにカラッと鳴らすタイプの
方が向く気がします。DENONはただの扱い
商社という関係のみですし。
沢山のSPをまず聴かれたらいいですよ。
ゆっくり決められたら良いです。良いもの沢山あります。
書込番号:14712663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ひとりごとです。
6月になってボーナス商戦に当て込んで、PMAシリーズが値下げしていますね。チャンスかも。
DALIからすれば、日本のDENONという「販売代理店」は超お得意様です。当然、日本市場でウケル製品でDENONとしても旨味が欲しいし、以前もどこかで書きましたが今回のメントールMは間違いなくDENONの意向が反映されてますね。それだけ意外にも(?)沢山、ヘリコンやレクター、そしてメヌエットUが売れたのでしょう。
DENONはメーカーです。単なる一代理店であるはずがなく、戦略的に日本を意識してPMAシリーズとのベストマッチを考えた製品だと「私は」思いますよ。
AV系も格安センソールでだめ押ししましたが、AVアンプまで持ってるDENONはDALIにすれば、神様みたいな代理店です。
こういう格安マーケティングはデンマーク人というかヨーロッパ中心ではできないでしょう。
当然、今は蜜月ですからしばらくDENONの高級スピーカーなんか出てきません。DALIにおまかせ。でも造れる人はいますよ。そういう人は何処かで仕事してます。
ある意味DALIの音がDENONの音になっとるなぁ、表裏一体だなと自宅のMenuetUとメントールMを聞き較べる程にそう感じます。w
あくまで妄想、ひとりごとです。(^_^)
書込番号:14723933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わりと最近にDALIブースで某D&△の社員の方から伺った話では、DALIとは良好な関係だけど、向こうの設計にまで口を出しているわけじゃないと言ってました。スピーカーはDALIの方が設計が上手いので、こちらから口を出すなんておこがましいとのことです。
DALIが設計時にリファレンスとして採用しているアンプも、実はデノン一社だけじゃないそうです。
書込番号:14726462
4点

こんにちは。
デノンは単に輸入商社を務めているのみです。日本のマーケット情報は公開して
いることでしょう。設計はあくまでダリ自体のものですね。マーケットから大きさ
など日本にあったものを出してくる可能性はありますが。
特別ダリとデノンの相性が良いわけでもありません。提携関係はオンキョーと
モンスターケーブルなど、海外メーカーが日本に参入しようとした際にどこの
ルートでいくか、という事です。ELACなんかはユキムさんという商社が
やっていて、ステラさんという商社さんもあります。
デノンなどを通じると既に販売網ができていますから、ヨドバシなど大手にも
即投入できるメリットがあります。車の関係と同じです。日産とルノーみたい。
今はここまで強い関係を持たないと、市場で生きていけません。厳しい競合
売りあい大会です。私も一メーカーに勤めておりますが、世界はものすごい
流通になっています。中国・韓国あたりは激烈ですね。
書込番号:14727701
4点

皆さん返信ありがとうございます
仕事の都合で暫く家を離れておりました
出張先のオーディオ屋さんでも視聴を繰り返しておりましたw
結局買ったのはMENTOR/MとマランツのPM8004です(アンプは展示品で安く買えました)
10円玉インシュレーターですがほんとにいい音が鳴ります
ほんとに勝ってよかったと心から思っております
初心者にしては結構な投資になりましたが
毎日BGM代わりに家にいる間はずっと音が鳴っています
大満足です!
ありがとうございました!
書込番号:14816194
4点

komattyanさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
>ほんとにいい音が鳴ります
>ほんとに勝ってよかったと心から思っております 大満足です!
よい出音のようでなによりです。よかったですね。
ではよいオーディオライフを。
書込番号:14818815
0点



スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]
このたび、Dali ZENSOR1からアップグレードしました。評判通り素晴らしいスピーカーで、大変満足しています。
音については、レビューに書いた通りです。
【環境】
アンプ DENON AVR4311 and KENWOOD R-K731(処分予定)
CDP Azur751BD
RCAケーブル ACOUSTIC REVIVE
HDMIケーブル audioquest Carbon
SW DENON DSW-55SG
SPケーブル BELDEN 8470
当初、AVアンプでの駆動については、MENTOR/Mを活かしきれないのでは?と心配していましたが、音質的には満足できるものでした。もちろん、2chのプリアンプには劣るかもしれません。
この口コミを参考させていただき、ダリCONES-BSとオーディオテクニカのAT6294を使っています。部屋が狭いのでスタンドは設置できないため、TVボードの上に御影石を載せてあります。
正直、スパイクの装着で音が変化するとは、半信半疑でしたが、音の輪郭や低音の出かたが変わりました。さらに上品になった感じです。皆様には感謝です。
ところで、何気なくMENTOR/Mの説明書を読んでいたのですが、このスピーカーにはL、Rがあることに気がつきました。早速、スピーカーを確認しましたが、間違った接続はされていませんでした。そこで、質問なのですが、今まで所有していたスピーカーには、L、Rなどの記載はなかった(多分)のですが、MENTOR/Mには左右で音質の違いがあるのでしょうか? 過去スレがあったら、すみません。
0点

昔のスピーカーで、LRの区別をしているのが幾種類かありましたね、ツイーターやスコーカーの位置が左右対象になっていたりしましたね、よって音のスピード(音速)違うから、良い音が出るとか、出ないとかね。。。。またバスレフでしたっけ? スピーカーの前面に低音を響かせるための穴が開いている位置も左右対称というのもあったと思いますが・・・・・
書込番号:14604020
1点

つぼろじんさん、コメントありがとうございます。
そうそう、確かに昔の3wayスピーカーなんかは、左右異なるモデルがありましたね。JBLやdiatoneなんかで見たことがあります。
しかし、MENTOR/Mは、どこからどう見ても同じ形です。う〜ん、気になります。
書込番号:14604108
0点

憶測ですが、L/R の区別を付けないとこんどは「どっちが L でどっちが R ですか?」や「L と R の区別は本当にないのですか?」のような質問がメーカーに寄せられて、いちいち答えるのが面倒だから、それなら L/R を書いとけばいい、ということになったのかもしれません。あるいは別の機種は L/R の区別があったとしたら、この機種に L/R がなくても製品管理上、別の機種と同様に L/R で管理するほうが統一があって楽だから、なのかもしれません。
ちなみに、機種は違いますが同じメーカーで1か月前に [14475495] というクチコミがありましたね。これなんかも、R は付属品入り、というような管理には便利なのかもしれません。
書込番号:14604229
0点

こんにちは。
>MENTOR/Mには左右で音質の違いがあるのでしょうか?
ありえません。あったら、適切なステレオ再生が出来ませんからね。
ステレオ再生では左右が全く同一であることが理想です。それは設置環境にも言えることなんですけどね。でも、多くは全く同一にすることが難しかったりします。右には壁があるけど左にはないとか・・・。
>説明書を読んでいたのですが、このスピーカーにはL、Rがあることに気がつきました。
どんな記載か分かりませんが、中身の差というより、ステレオ再生の説明の便宜上、そのような表記があるのではないでしょうか。
書込番号:14604348
3点

こんばんは!
どこかで聞いた話ですが同じロットであわせているって説もありました
私のIKON6もL,R表記ありますシリアルNOも同じ番号でした。
どちらにしろ同じ物には間違いないと思います。
書込番号:14604376
1点

ばうさん、586RAさん、いちごかすまきさん、コメントありがとうございます。
某掲示板で、MENTOR/Mは、R、Lをきちんと接続するのが当たり前なんてコメントがあったので、私の耳は右も左も分からない、老いぼれ耳なのかと心配していました。
皆さんの仰る通り、スピーカーの機能には関係ないようですね。安心しました。
有り難うございました。
書込番号:14604919
1点



スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]
こんにちは!オンキョーのp-3000rsとの組み合わせはどうでしょうか?わかる方お願いします。メインはパソコンの中の曲を聴きたいと思っています。環境は、このプリアンプとスピーカーを揃えれば大丈夫ですか?
書込番号:14490328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P-3000Rなどプリアンプは別途メインアンプ(パワーアンプ)と接続して使用するので一般的なパッシブスピーカーの接続はできないです。
普通に良くいうアンプ・・・はプリメインアンプから選んでください。
(AVアンプでも可ですがステレオで聞くならお勧めできません)
組み合わせは特に好みなので問題はないですよ。
出来ればアンプも試聴して決めたほうが良いと思います。
書込番号:14490357
1点

こんにちは。TX8050でやってみましょう。満足されるでしょう。
P3000は何かの間違いかと推測しました。
書込番号:14493674
1点



スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]
BELDEN 8470のスピーカーケー ブル を使って、5.1chのサラウンドシ ステムを作る予定です。6畳の部 屋で、 アンプは部屋の後ろに置きます が、 スピーカーケーブルの長さで悩 んでます。リヤスピ ーカーはア ンプから 近いから良いのですが、フロン ト左右とセンターとウーファー はアンプから遠いため、出来る だけケーブルは4m以内で使いた いと思ってますが、部屋の中を ケーブルが邪魔にならない様な 方法はありますか? よろしくお願い致します。
書込番号:14142211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長さを優先するならカーペットか何かの下に隠すのが無難でしょうか。フロントこそが重要なので出来ればアンプもフロント近くに置きたいところですが、6畳で数m程度の話なら体感上の音質劣化はほとんどないと思います。壁沿いにケーブルを這わせて何かで目隠しくらいしても特に問題はないと思いますけどね。
書込番号:14142289
0点

おはよーございます(^_^)v
最短なら部屋のド真ん中を正面突破になりますから、maybexさんが言われる敷物作戦になります。
ケーブル延長も有りなら、部屋の隅を這わせてケーブル養生カバーを使うのがお勧めです。
ホームセンターに数種類の色柄のモノがあります。
因みに、サブウーハーはスピーカーケーブルではなくピンケーブル接続かと思います。
書込番号:14142389
0点

拙者はスレ主さんと逆でアンプが前でリア用には、
平たいケーブルを使ってカーペット下を通してます。
ケーブルはベルデンで決定ですかね〜
http://www.saec-com.co.jp/product/c_speaker/spc510.html
書込番号:14142675
1点



スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]
先日某量販店の専門ブースにて聞き惚れてしまいました!
全くの初心者ですので、口コミをみて勉強中です。質問が重なっていましたら申し訳ありませんが教えていただければ幸いです。
DenonのAVアンプAVR1912の同時購入を考えておりますが、ヤマハRX-V771も気になっています。
MENTOR/Mのスペックを考えるともっと上のクラスを購入した方が良いとは思いますが、予算的に5万円前後で考えています。
環境は12畳のリビングで将来的にサラウンド環境も構築したいと思っています。
ジャンルは殆どがクラシックで、ピアノソロ、オペラ、弦楽アンサンブル、気晴らしにジャズという感じです。
暖かくつややかな音色がこのSPの好きな所です。ソプラノ歌手やヴァイオリンのハイピッチでもうるさくない音色が気に入ってしまいました。
他にお勧めのAVアンプがございましたら教えて下さいますでしょうか?宜しくお願いいたします。
3点

こんにちは(^_^)v
サラウンドが将来的であり、2チャンネルオーディオ再生がメインならば、AVアンプよりオーディオ用のプリメインアンプを選択した方がよいかと思います。
5万前後ならば、デノン1500、マランツ7004、オンキヨーA5、ヤマハ700あたりかと思いますが、組み合わせての試聴をして下さい。
店頭組み合わせは因みに何でしたか?
書込番号:14128754
3点

AVアンプ・プリメインアンプをどちらを買うか難しいところですが
将来的というのがかなり先のことならプリメインアンプのほうがよいかな。
とりあえずAVアンプに接続しようとしている機器の情報(型番)を書いてみてはどうでしょう。
試聴されたショップではおそらく接続してあったアンプはAVアンプではなく、プリメインアンプだったと思うので
AVアンプとの組み合わせで試聴しておかないとがっかりする可能性があります。
個人的には5万クラスのAVアンプでメヌエットは鳴らしたくないです。
たぶん半年程度でその状態なら不満が出てきて、プリメイン買い足すかAVアンプの買い替え検討しちゃいます。
あと、ある程度バランスが重要でスピーカー:アンプ:プレーヤー=5:4:3(2)くらいの予算配分がよさげです。
異論もありますが、一点豪華主義的な考えだと持て余すだけであまりおすすめしませんね。
書込番号:14129101
3点

今日は。
DALIのSPで主にクラシック、将来的に「サラウンド」と言うのならば
Rougeさんの提案に私も賛成です。
私はYAMAHA-A3010+JBL-SPで8CHサラウンドを聞いていますが、スレ主さんの
条件ならば、文句無しで「プリ・メインアンプ」をお奨めしますね。
理由としてはこの価格帯のAVアンプの性能に満足できるか?に尽きます。
AVアンプはいろいろな機能のあるなしで値段の差があるのですが、それ以上に
音質的に5万円クラス・10万円クラス・20万円クラスの差はかなり大きいです。
「将来的に・・・」が半年先か、1年先かで現行のアンプより良い物がより安く
出る可能性が大きいアンプですから時期を見越して購入された方がベターです。
プリ・メインと比較して音質が落ちるとされるAVアンプですがその差が顕著なのは
やはり低価格帯の物に多いと感じます。
AVアンプをどうしてもと仰るのならせめて上の価格帯の物をと思います。
POPSやJAZZ、あるいは映画でもアクション系が好きならばひとまず迫力とサラウンド感を
味わえるのがAVアンプの現在の市場動向です。
ご自分の音の好みや手持ちソフトを考慮されて、再考されるのも如何でしょう?
書込番号:14129147
2点

Strike Rougeさん
早速のご返信ありがとうございます。
ご質問の試聴した際のアンプ機種はすみませんが記憶しておりません。勉強不足でごめんなさい。
将来サラウンド環境を作る、と申し上げた件は、リビングで主に聞きますので、テレビに繋げて使う事を前提にしたためです。
やはり、邪道な扱いをこのスピーカーでするべきでない、とするのが正しい判断なのでしょうか?
今後更に試聴を重ねて、Strike Rougeさんお勧めのプリメインアンプの良さも確認してみたいと思います。
黒蜜飴玉さんのアドバイスもとても参考になりました。一番気になっていました、AVアンプとプリメインアンプの音質の違い、スピーカーとアンプ、プレーヤーの予算配分は今後の参考にさせていただきます。
浜おやじさんの仰るとおり、今後今回購入したアンプがどれぼとの間満足していられるか、が問題となってきそうです。予算5万円という設定に無理がある、という意見は良くわかりましたので、もう少し頑張って10万円以内で考えて見たいと思います。
やはり外せないのは聴く環境も考えるとAVアンプの中で、という事になります。
、となりますと、Denonでは上位機種の1312になりますが、このチョイスはどうでしょうか?
質問を変更する事になり、申し訳ありませんが、アドバイスいただけますと助かります。
もちろん、早速試聴して来ます!
書込番号:14129545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>となりますと、Denonでは上位機種の1312になりますが、このチョイスはどうでしょうか?
3312ですよね。フロントプリアウト端子もあるので、不満が出たらプリメインアンプを買い足して改善する方法が使えますね。
ONKYOサイトですが、図もあってわかりやすいのでとりあえず。
http://www.e-onkyo.com/info/archives/hometheater/050422191122.html
DENONだとMAIN INがP.DIRECTに表記が置き換わりますが、機能的には一緒です。
>もちろん、早速試聴して来ます!
試聴のついでに店員さんに上記のやり方、AVアンプとプリメインアンプの併用などについて聞いてみてみるとよいですよ。
書込番号:14129597
2点

Strike Rougeさん
5万前後のプリメインアンプを一通り聴いてきました。
ヤマハ700は透明感のある音が印象的。
マランツ7004は高音域のノビがありました。少し強いかも。
オンキョーA5はフラットなイメージ。ちょっとつまらないかも。
デノンは低音域が豊か。ファーストインプレッションと同じ感じでした。
やはりデノンの音色が好きです。
浜おやじさん
AVアンプとプリメインアンプの根本的な作りの違いを理解せずにAVアンプを購入しようとした事にようやく気づきました。
お店の方曰く「M/Mを購入する人でAVアンプを購入する方は滅多にいません」だそうです。
将来サラウンドを構築するならもっと違うスピーカーの選び方がある事を思い知りました。
黒蜜飴玉さん
デノン3312でした。すみません!
視聴してきまして、店員さんにも伺ってきました。
フロントプリアウトの出来る3312はプリメインアンプとしても最低限のレヴェルはクリアしてるようですし、仰るように将来プリメインを買い足す事も可能ですので、今の所、AVアンプの選択としては第一候補にしたいと思います。
書込番号:14130184
1点

こんばんみ(^_^)v
BARITONOさん
早速試聴とは素晴らしい!
インプレはほぼ同感です。
オンキヨーは確かディジタルアンプかと思いますが、オンキヨーデジアンは私も好みに合わないです(^_^;)
マランツは下手?したら高域がキツくなるかも。
ダリとデノンは艶がやり過ぎになるかもです。
弦の解像度とかもチェックしたら尚よいかもです。
2チャンネルオーディオ再生にはプリメインのが向いてるってのを認識した上で投資計画を立てたら後悔も少ないかと思いますよ。
書込番号:14130447
3点

Strike Rougeさん
アドヴァイス本当にありがとうございます。
机上でものを考えていると、本質がどこかへ行ってしまい、自分が本当に欲しいものが何なのかがわからなくなってしまいます。
少し広いリビングに引っ越して来て、あれもこれも欲しい今日この頃ですが、音楽に限っては妥協したくない、とこのスピーカーを選んだのでした。
良いものを長く大切に使う事を学んだような気がします。ここに投稿して良かった!
もう一度じっくりと検討し直して(けれどなるべく早く)プリメインアンプの購入を軸に、結論を見いだしたいと思います。
でもこうして色々探している時が、一番楽しいのですよね〜(笑)皆様本当にありがとうございます!(感謝!)
書込番号:14130669
4点

今晩は。
音楽=オーディオに妥協したくない!と言うのがご自身のポリシーなら
ピュアー2CHオーディオをメインに、AV環境をサブにと言う未来像が見えます。
メインSPを共用することで皆さん苦労されるわけですが、その時点で
アンプなりアクセサリーなりの追加・補強も考えればよろしいかと。
数あるSPの中で「意中のSP」を見つけられると後々の機器選びが楽になりますね。
書込番号:14131373
1点

浜おやじさん
ご返信ありがとうございます!
おかげさまでメインとサブのイメージがやっと明確になってきました。
皆さんが仰るようにこのスピーカーが十分に能力を発揮できる環境を作る事が第一だと考えるに至りました。
現段階として
アンプ
DENON PMA-1500SE
DENON PMA-390SE
CD プレーヤー
DCD-1500SE
DCD-755SE
をそれぞれ聴き比べて納得した組み合わせで購入しようかと思います。
YAMAHAのアンプもクラシック鑑賞には良さそうな予感もしますので、この辺りも視野に入れてみたいと思います。
明日も試聴しに街を歩いてみます。
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:14131550
2点

AVアンプでパワー重視ならTX-SA805です。中古で5万以下です。3DBD以外は、対応してたのでまだまだ使えると思います。上級機種に買いかえるまで、つい最近まで使用してました。下級アンプよりは圧倒的に駆動力はあります。
書込番号:14151715
2点

アンプ
DENON PMA-1500SE
DENON PMA-390SE
CD プレーヤー
DCD-1500SE
DCD-755SE
なら、アンプ優先で、PMA-1500SEがよいと思います。
なぜならば、1500SEからダイレクト入力が付いているからです。
将来的にAVアンプを買った時も、AVアンプのプリアウトでフロントのスピーカーは
このアンプでならすことができるからです。
予算の配分の基本として
SP>>AMP>>各種プレーヤー
です。
また、1500SEは国内生産で品質が安定してお勧めです。(390からは海外生産品です)
書込番号:14152429
2点

久留米商人さん
なるほど中古の良品を探すという手もありますね。2007年のなかなか良い面構えのアンプですね!
先日新宿で中古のお店をふらっと寄ってみましたが、ちょっと探して見ます。
now37さん
結論的に1500SEかマランツPM8004のどちらかにしようかと思っています。
将来デノンAV3312を購入してフロントアウトに繋ぐ事も想定しました。
SPも他に色々聴き比べてみましたがMETOR/Mの音にはやはり変わりなく好きです。
まずはピュアサウンドの奥深さを実感する所からスタートして、自分の興味がどちらに発展していくのかも楽しみに、限られた予算の中で、皆さんのアドヴァイスを大いに参考にさせていただきながら楽しんでいきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14152867
2点



スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]
全くの初心者です。出来るだけわかりやすくお教えいただければ幸いです。
数年前に、コンホ゜(アンプ:デノンRCD-M33 スピーカー:デノンSC-M53)を購入して、主にクラッシック(室内楽、協奏曲が中心)を楽しんでいます。
設置場所は、居間の飾り棚の上です。高さは、1.2mぐらいの場所で、スピーカーの間隔は1.0mぐらいです(スピーカーの間隔は2.5mぐらいまで広げることが可能です)。ただし、棚の奥行きが狭く、30cmしかありません。
室内楽(主に弦楽)では不満はないのですが、協奏曲では物足りない気がしておりました。
たまたま、このコーナーの評判のをみて、本機の試聴しました。私の所有しているコンポとの違いに驚いています(その際の、アンプ、CDプレーヤー名は不明です)。
そこで、上記居間の飾り棚(奥行き30cm、少し設置を工夫して31cmが限度)に設置可能で、本スピーカーとの相性の良いアンプ、CDプレーヤーをお教え下さい。
価格.comの売れ筋ランキング上位20のうち、奥行きが、31cm以内のものとして、TEAC A-H01 DENON PMA-390SE ONKYO A-950FX2がありました。これらとの相性はいかがなものでしょうか。
もしこれらのアンプを選択した場合、お勧めのCDプレーヤーもお教え下さい。
また、これ以外にお勧めのアンプ、CDプレーヤーがありましたらお教え下さい。予算的には、両方で10万円を限度に考えていますが、出来るだけ安く抑えたいと思います。よろしくお願いいたします。
0点

例えばDENON PMA-390SEの奥行きは確かに310mm以内ですが、
RCAケーブルを刺すと310mmをオーバーすると思います。
それでも設置可能なのでしょうか?
書込番号:14001699
0点

ヨッシ-441さん、ご連絡有難うございます。
飾り棚(奥行き30cm)の上に設置する予定です。飾り棚は壁から約2cmは離れて設置してあります。また、設置したアンプが前面に約1cmはみ出てしまうことは仕方ないと考えています。
現在使用しているデノンRCD-M33がちょうど奥行き30cmあります。それより奥行きが1cm長くなるのが限界と考えています。そのため、奥行きが最長31cmと考えました。よろしくお願いいたします。
書込番号:14002642
0点


正直申し上げて、奥行きが310mm以内限定というのは製品選択の面ではかなり厳しいです(特にアンプ類)。
それと気になったのですが、試聴されたのはMENTOR/Mだけですか? 他にもスピーカーはたくさん出ていますから、いろいろと聴いてみると良いと思うのですが・・・・。
そして、コンパクト型のスピーカーはスピーカースタンド(置き台)が必須で、机や棚の上に置くと、動作環境が万全ではなくなります。どうしても棚の上に置かなければならない場合は、人工大理石や御影石などのガッシリしたボードを敷き、場合によってはインシュレーターを併用することになりますが、それでもスピーカースタンド使用時と比べれば、パフォーマンス面では遅れを取ります。
また、MENTOR/Mはバスレフポート(低音が出る穴)が後面に付いていると思うのですが(違っていたらスイマセン)、このタイプのスピーカーは、後ろの壁からある程度距離を取ることが必要になってきます。
どうしても奥行きが310mm以内ということになれば、アンプはSOULNOTEのsa1.0B
http://www.soulnote.co.jp/lineup.html
そしてCDプレーヤーは暫定的にONKYOのC-7030あたりを選んでおいて、残った予算でスピーカーを選択するという形を取る・・・・という案ぐらいしか思いつきません(まあ、オーディオ選びの定石からすれば、かなり変則的になってしまいますが ^^;)。
よろしく御検討ください(注:SOULNOTEの製品は取扱店が限られます。メーカーのホームページで御確認ください)。
書込番号:14004043
0点

MENTORメヌエットは、後の壁から20cm離せば通常は十分ですよ。
書込番号:14005023
0点

他の方も書いていますが後の壁との距離が15〜20センチないと低音が籠もりがちになります。
約10センチの距離で使用するなら下記のような吸音マットを、
後の壁に設置したほうが良いと思います。
http://item.rakuten.co.jp/creer/rsab-l/
書込番号:14005377
0点

>上記居間の飾り棚(奥行き30cm、少し設置を工夫して31cmが限度)に設置可能で、本スピーカーとの相性の良いアンプ、CDプレーヤーをお教え下さい。
相性は分かりませんが、サイズと予算で選んでみました。
ムジカ int30
http://www.musika.jp/30.html
http://www.digitalside.net/?p=198
tangent
EXEO-AMP
http://kakaku.com/item/K0000164626/spec/
EXEO-CDP
http://kakaku.com/item/K0000164628/spec/
http://www.porcaro-line.co.jp/exeo.htm
http://www.digitalside.net/?p=466
ラステーム
RDA-520
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rda-520/rda520.html
RUA22A
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rua22a/rua22a.html
CDプレイヤーは、サイズと予算的に選択肢が少ないのでUSB-DACはいかがでしょうか?
書込番号:14005984
0点

オールインワンの Aura note はいかがでしょ〜
中古品を探すことになりますが。
書込番号:14010589
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





