MENTOR/M [ペア] のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

MENTOR/M [ペア]

11cmコーン型ウーハーユニットや28mmのソフトドーム・ツイーターを備えた2ウェイブックシェルフ型スピーカー。価格は138,600円(税込/ペア)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥132,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:4Ω WAY:2WAY MENTOR/M [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MENTOR/M [ペア]の価格比較
  • MENTOR/M [ペア]のスペック・仕様
  • MENTOR/M [ペア]のレビュー
  • MENTOR/M [ペア]のクチコミ
  • MENTOR/M [ペア]の画像・動画
  • MENTOR/M [ペア]のピックアップリスト
  • MENTOR/M [ペア]のオークション

MENTOR/M [ペア]DALI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月中旬

  • MENTOR/M [ペア]の価格比較
  • MENTOR/M [ペア]のスペック・仕様
  • MENTOR/M [ペア]のレビュー
  • MENTOR/M [ペア]のクチコミ
  • MENTOR/M [ペア]の画像・動画
  • MENTOR/M [ペア]のピックアップリスト
  • MENTOR/M [ペア]のオークション

MENTOR/M [ペア] のクチコミ掲示板

(557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MENTOR/M [ペア]」のクチコミ掲示板に
MENTOR/M [ペア]を新規書き込みMENTOR/M [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

在庫切れ続出のようですが

2013/03/07 21:15(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

クチコミ投稿数:39件

ほとんどのショップで在庫切れになっているようです。
MENTOR/M に限らずDALIのスピーカー全般的に在庫切れが目立ちます。
モデルチェンジ?円高による価格見直し?
何か情報をお持ちの方はいませんでしょうか?

書込番号:15862106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2013/03/07 21:20(1年以上前)

すみません、円安の間違いでした。
期末なので在庫持ちたくないのでしょうかね?

書込番号:15862142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

実売10万程度で合わせるアンプ

2013/03/04 02:14(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

クチコミ投稿数:5件

ソース:PC 光デジタル出力
DAC:FOSTEX HP-A8
アンプ:ONKYO A-5VL
スピーカー:DALI Mentor Menuet

上記の組み合わせでPCオーディオを楽しんでいますが、アンプがグレード的に少し低いのかな?と気になっています。

Mentor Menuetを購入する前に使用していたスピーカー(ONKYO D-112exltd)とA-5VLを他の部屋で使いたいということもあり、この度アンプを買い換えてグレードアップをしたいと思っています。

実売10〜15万円程度で、奥行き40cm未満の条件で見合う候補がありましたら教えて頂きたいです。
(奥行きはラックの関係で・・・)

音質の希望としては、MentorMenuetにスピーカーを変更したことで音のコク?(というか深みというか)が増したように感じていますので、それをより際立たせてくれるアンプが良いと考えています。

現時点の候補としましてはCEC AMP6300や、HP-A8をイヤホン・ヘッドホン用にしてLUXMANのDA-200&M-200も良いかなと思っています。
(DA200・M-200の組み合わせは予算オーバーになりますが)

よろしくお願い致します。

書込番号:15846154

ナイスクチコミ!0


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/03/04 07:41(1年以上前)

かもめがねさん、おはようございます。

DALI Mentor Menuetにおけるコクという点についてじゃ分かり辛いので、普段どう言うジャンルの曲を聴いているのか、その際に重要視する音のポイントなどを、もうちょっと整理して提示すると、色々とアドバイスが貰いやすいと思います。

今の情報ではお望みに合っているのかわかりませんが、コンパクトで女性ボーカルが色っぽく聴けたアンプとして、Aura Vitaという製品を紹介しておきます。

http://kakaku.com/item/K0000317413/

私はONKYOのA-7VLを持っており、そちらとの印象比較という点で、ややドッシリと低音よりなA-7VLよりも中高域が延びて、かと言ってMarantzの様に高域がキラキラし過ぎると言うほどでもないので、DALIの柔らかい美音での女性ボーカル物なんかは、かなりいけるのではと勝手に想像とかしてみます。

Aura Vitaを試聴した際は、KEF LS50だったので、あくまでもDALIに対する個人印象を元にした脳内変換でのお勧めでしかないので、できるだけどこかで実物試聴する方向で努力はされて下さい。

書込番号:15846453

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/04 10:25(1年以上前)

かもめがねさん、こんにちは。

>実売10〜15万円程度で、奥行き40cm未満の条件で見合う候補

奥行き40cm未満といえばかなり限られると思いますが、以下ならクリアしています。(というか、以下あたりしか合うサイズのものが思い当たりません)

(1) ATOLL IN100SE
http://www.atoll-electronique.jp/amp_int.html

・試聴できるショップ(要・問い合わせ)
http://www.atoll-electronique.jp/dealers.html


(2) SOULNOTE sa3.0
http://www.soulnote.co.jp/pdf/sa3.pdf

・試聴できるショップ(要・問い合わせ)
http://www.soulnote.co.jp/dealers.html

※なお(1)と(2)はまったく違う方向性の音です。


>音質の希望としては、MentorMenuetにスピーカーを変更したことで音のコク?(というか深みというか)が
>増したように感じていますので、それをより際立たせてくれるアンプが良いと考えています。

意図はよくわかります。

上記(1)のアンプは、あえてカテゴライズすれば比較的MentorMenuetと近いテイストなので「より際立たせて」という意図が成り立つと思います。一方、(2)のアンプはMentorMenuetと同じ方向性の製品ではありませんが、クセのないフラットな音ですからMentorMenuetの特徴を脚色せずにそのまま出してくれると思います。

音だけで選べばデノンのアンプもご主旨にマッチしていると思うのですが、サイズが大きすぎてご希望に合いません。

なお音楽ファイルの形式やレート、再生ソフト、リッピングソフトは何でしょう? また音楽を聴こうと思うたびにパソコンを立ち上げるのは面倒ではないですか? 参考までにお聞かせください。

書込番号:15846856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/04 11:16(1年以上前)

かもめがねさん おはようございます(私もDaliユーザーです:Royal T)

CEC AMP6300のチョイス・・・目が高いですね。
CECさんは、輸出メーカーです。
海外市場のトランジスターアンプは、30年以上前から性能が良くて高価な丸いトロイダルトランスが常識です。
日本のオーディオ業界を嫌って海外へ出たROTELが大きなトロイダルトランスを使ってメジャーになったので海外他メーカーも追従しました。トランジスターアンプのトロイダルトランスは、世界標準ですね。
◆安いEIトランスを使い原価比率を落とすのは日本に残った名の通ったメーカーです(笑)

Bowers & Wilkins社がSP開発やSPチューニングに使い、
Bowers & Wilkins社が推奨しているアンプは、ROTELです。
http://www.bwgroupsupport.com/service/service-centers
部品が良いのでストレートでキレの良い音質です。
名門
ROTEL RA-1520
http://kakaku.com/item/K0000403865/

対抗はパワフルな新興メーカー

Cambridge Audio
Azur651A(少し小さい)
http://kakaku.com/item/K0000347396/

とくれば海外市場で評価が極めて高いD/Aコンバーター2機
ROTEL RDD-06 DA-200より断然良いです。↓レビューしました。
http://review.kakaku.com/review/K0000359599/#tab

高額な製品ばかりだったD/Aコンバーターにコスパの良い製品で
世界のオーディオ業界を震撼させて世界的流行を巻き起こした
Cambridge Audio
DacMagic (初代の方が基板面積をゆったり取りS/N的に有効です)
http://kakaku.com/item/K0000109195/

なんせ高級CDPで知られたLINN社をCDP事業撤退に追込んだメーカーです。
勢いに乗りヘットホン対応を追加したモデル
DacMagic Plus
http://kakaku.com/item/K0000338032/

どちらがお好みでしょう

書込番号:15846955

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/05 00:01(1年以上前)

>LUXMANのDA-200&M-200も良いかなと思っています。

それならNmodeのX-DP1HF+X-PW1も良いかと思いますよ。

http://kakaku.com/item/K0000259796/
http://kakaku.com/item/K0000453252/

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39732338.
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39798658.html

>HP-A8をイヤホン・ヘッドホン用にして

ヘッドフォンアンプとしてもHP-A8を凌ぐ音質はあると思います。
ところでCEC AMP6300も候補に挙がってますが、純A級アンプも候補に挙がっているなら放熱スペース的には上は開いていると考えて宜しいのですか?

それなら真空管アンプもお勧めですよ。

http://kakaku.com/item/K0000291164/

Mentor Menuetで試聴しましたが、中々相性は良かったです。

書込番号:15850015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/05 23:24(1年以上前)

かもめがねさん こんばんは

D/Aコンバーターは、価格に関わらず玉石混在なので内部写真を検索して比べないと痛い思いをします。
ROTEL RDD-06 のレビューが増えました。
先日レビューされたdangoo115さんの質問スレです(解りやすい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000074634/SortID=15726801/#tab

◆Daliキャラクターは、奥鳴りの音場や楽器定位が凄く良く、奥行感がはっきりでます。

球アンプ(真空管)は、私も勧めたいです。
理由は、Daliは、アンプ音色のDaliキャラクターで鳴るので上質なアンプが必要だからです。

球アンプのキレの良い特性を石アンプ(トランジスタ)に求めたら30万以上の石アンプでも及ばないです。
それと球アンプは簡単に情報量の多い音質が可能ですが石アンプじゃ無理なんです。
なんと言っても部品が丸見えなので上乗せ設定が出来ないので原価比率が高くてコスパが良いです。

日本の技術援助で中国製真空管が安定した品質です。
KT-88真空管アンプだとどこでもKT-88真空管を作っているので色々取替えが可能です。
凄くキレの良い高出力のKT-120も交換できます。
重量級トランスで出力管を3局使用 or 5局使用をプッシュボタンで選べる。
・CAV T-88

TRIODEも定評があります
・TRIODE TRV-88SE

球アンプの音質は、後悔のない選択だと思います。

書込番号:15854345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/03/06 03:03(1年以上前)

沢山の情報を頂き、ありがとうございます。
てっきり暖色系と言われるアンプが良いのかと思っていましたが、
頂いた候補ではニュートラル系?と言われるものも多いようで意外でした。

誠に申し訳ないのですが個別にお返事を書く時間があまりなく、
また週末頃に返信させて頂きたいと思います。

書込番号:15855009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/06 03:34(1年以上前)

kazu6969さん こんばんは

私にも経験(悪路沼)があります。
高純度銅線の
Zonotone 6NSP-2200S MeisterでRCAケーブルは、Zonotone7.6N・AC-4000 Meister
を捨てる必要があります。

≪いかにもライブ会場にいるような雰囲気にしたいと考えております≫
J-POPやJazzの音質になりません。
現在聞かれている音色は、オーディオ的に面白いかもしれないですが音楽性を失った音色です。

密閉型(アコースティック サスペンション)のスピーカーのセッティングはゴム系のインシュレーターを使います。
参照(かなり下の方をお読み下さい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=15144787/SortRule=1/
ケーブルはOFCで構成してください。
SPケーブルは、は帯域バランスを整えてメリハリの出るBelden9497が良いでしょう。
≪スピーカーは内向けにしております。≫
これは止めましょう音場や音像がおかしくなります。

高純度銅線を使って篭るのは、Sound Blaster又は、アンプのせいです。
アンプで篭ることは考えられないので消去法でSound Blasterになります。

検討中D/AコンバーターのDACの内容
ONKYODAC-1000:Burr-Brown PCM1795 
LUXMAN DA-100:Burr-Brown PCM1795

Wolfson WM DACの方がBurr-Brown PCM DACより高価なのでONKYOさんも高価格なA-9000Rで採用されています。
DacMagicのDAC: Wolfson WM8740
RDD-06 のDAC:Wolfson WM8471
A-9000RのDAC:Wolfson WM8742 出たばかりで使い方がまだまだ難しい?DAC
DACは単体DACの方が内部部品や音作りも良くて有利ですが価格にかかわらず玉石混在なのでければ↑とならず、
世界的評価の高いDacMagic&RDD-06をお勧めします。

私は、音質の好みでRDD-06にしました。
レビュー↓です。
http://review.kakaku.com/review/K0000359599/#tab

同様にレビューされたdangoo115さんの質問スレが解りやすいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000074634/SortID=15726801/#tab

RCAケーブルは、RDD-06の付属品を使ってください。

★以上で音楽性を取り戻しましょう


将来的に球アンプ(真空管)を勧めたいです。
理由は、SPiは、アンプ音色のSPキャラクターで鳴るので上質なアンプが必要だからです。

球アンプのキレの良い特性を石アンプ(トランジスタ)に求めたら30万以上の石アンプでも及ばないです。
それと球アンプは簡単に情報量の多い音質が可能ですが石アンプじゃ無理なんです。
なんと言っても部品が丸見えなので上乗せ設定が出来ないので原価比率が高くてコスパが良いです。

日本の技術援助で中国製真空管が安定した品質です。
KT-88真空管アンプだとどこでもKT-88真空管を作っているので色々取替えが可能です。
凄くキレの良い高出力のKT-120も交換できます。
重量級トランスで出力管を3局使用 or 5局使用をプッシュボタンで選べる。
・CAV T-88

TRIODEも定評があります
・TRIODE TRV-88SE

球アンプの音質は、後悔のない選択だと思います。

書込番号:15855035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

このスピーカーに合うアンプって。。。

2012/12/22 22:15(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

最近PCミュージックにハマってます。

最近BOSE 101MMからこのスピーカーに変更し、パワー一辺倒から表情豊かな音質に変わり、大変満足しています。
現在の構成は。。
 ・ソース:自作PC -> USB-DAC(RASTEME UDAC32R)
 ・アンプ:ONKYO A-905FX
 ・スピーカー:これ
 ・サブウーファ:FOSTEX CW200A
ですが、アンプがやや力不足かな。。と思い、買い換えを検討中です。

候補としては、DENON PMA-1500SEかなぁ。。。と思っているのですが、このレベルのグレードで、交換の効果は得られるものなのでしょうか?
あと、設置スペースの問題で、このアンプと同等のドライブ能力があり、コンパクトなアンプのオススメって何かあるでしょうか?

聴くのは主にJAZZ、FUSION、ROCKです。
ご教示いただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:15515664

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/23 02:20(1年以上前)

>このレベルのグレードで、交換の効果は得られるものなのでしょうか?

あると思いますよ。
スピーカーのグレードを考えると1500SEクラスが最低ラインで、A-905FXがグレードが低過ぎてMENTOR/Mが勿体ない気がします。

http://kakaku.com/item/K0000232694/
http://kakaku.com/item/20489910128/
http://kakaku.com/item/K0000347395/
http://kakaku.com/item/K0000429495/
http://kakaku.com/item/K0000317413/

予算が許せばAURAかケンブリッチでニュートラルな音調が良いかと思いますが、メーターがあるTEACもサイズが小さくてメーターも有って楽しめるかも知れませんね。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39563301.html

書込番号:15516796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/12/23 12:19(1年以上前)

圭二郎さん

回答いただき、ありがとうございます。
やっぱりアンバランスな組み合わせなんですね。

紹介いただいた中だと、大きさ的にはTEAC AI-501DAですね。これってDAC内蔵ですね。どうせ買い換えるなら、アンプ専用機の方がいいかなぁ、とも思います。
外見ならAzur651Aが好きかな。。
とりあえずご紹介の機種の試聴をしてみようと思います。

書込番号:15518088

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/23 14:15(1年以上前)

>これってDAC内蔵ですね。どうせ買い換えるなら、アンプ専用機の方がいいかなぁ、とも思います。

それを言い始めると購入候補がなくなってしまって(苦笑)
ケンブッチもAURAもUSB入力ありますからDAC内蔵ですし、ONKYOはデジタル入力できますからDACが入ってますね。

1500SEやヤマハはDACは入ってませんが、フォノイコが入ってます。
意外と本当の意味でのアンプ専用機はないんでよね。
取り合えず何はともあれ出音で勝負、迷って甲乙付けれない場合に専用機にしてみたら如何ですか?

書込番号:15518539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/12/23 14:48(1年以上前)

>それを言い始めると購入候補がなくなってしまって(苦笑)
そうなんですか。この価格帯のアンプってそういうモノなんですね。
フォノイコって。。調べてみたら、フォノイコライザーですか。
これってレコード用ってことですか?そういえば昔家にあったアンプには「Phono」って端子があったような。

とりあえず試聴ですね。
あとは設置場所の制約があると選べる機種が無くなりそうなので、先に設置スペースを確保してから。。ですね。

書込番号:15518670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/06 00:01(1年以上前)

トホホな おじさんさん こんばんは

≪主にJAZZ、FUSION、ROCKです≫

私もDaliユーザーでJazz&Fusion、BosaNova、Rockです。使い古しのRoyal Towerです。
Daliキャラクターは、奥鳴りの音場や楽器定位が凄く良く、奥行感がでます。
球アンプ(真空管)を勧めたいです。理由は、Daliは、アンプ音色のDaliキャラクターで鳴るので上質なアンプが必要だからです。

球アンプのキレの良い特性を石アンプ(トランジスタ)に求めたら30万の石アンプでも及ばないです。
それと球アンプは簡単に情報量の多い音質が可能ですが石アンプじゃ無理なんです。
なんと言っても部品が丸見えなので価格の上乗せ設定が出来ないので原価比率が高くてコスパが良いです。

日本の技術援助で中国製真空管が安定した品質です。
凄くキレの良い音質の
Yaqin MC-100B (59,000オークション新品)は魅力を感じます。
http://www.youtube.com/watch?v=d2OSttzXDx8

===

そして近い将来予算ができましたらD/Aコンバーターの再考時に
私のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000359599/#tab
先日レビューされたdangoo115さんの質問スレです(解りやすい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000074634/SortID=15726801/#tab

書込番号:15854552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この見合わせでも大丈夫?

2013/02/16 10:22(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

クチコミ投稿数:38件

現在PM5004 CD5004 センソール1
でのシステムなのですが、スピーカーだけこちらのスピーカーに替えてもメントールMとセンソール1との違いは出ませんでしょうか?
現在のシステムからのステップUPを考えていまして、一度にアンプとCDとスピーカーのグレードUPが出来なく、最初にスピーカー変更しようと思ったのですが、やっぱりこの組み合わせだとアンバランスでメントールMに替えても意味ないみたいな感じになってしまいますでしょうか?乱文にて失礼ですがアドバイス等お願いいたします。

書込番号:15771723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38件

2013/02/16 10:32(1年以上前)

失礼しました
この見合わせ→この組み合わせ
訂正いたします。

書込番号:15771762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/02/16 10:44(1年以上前)

>スピーカーだけこちらのスピーカーに替えてもメントールMとセンソール1との違いは
>出ませんでしょうか?

出るでしょう。

>やっぱりこの組み合わせだとアンバランスでメントールMに替えても意味ないみたいな
>感じになってしまいますでしょうか?

メントールMが本領発揮するとは思いませんが、
それほど酷く感じる事はないでしょう。

PM5004もCD5004もまだ店頭にあるでしょう?
メントールMを鳴らしてみたらいいのでは?
試聴できない環境なら仕方ないですが。

書込番号:15771806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/02/16 11:12(1年以上前)

初めましてデジタル貧者さん どうもありがとうございます。
そんなには酷くならないと聞いて、一安心しました。

書込番号:15771914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5

2013/02/16 11:56(1年以上前)

こんにちは、私は下記の組み合わせ

アンプ    オンキョーA9050
CDプレイヤー オンキョーC7030
スピーカー  ダリ   MENTOR メヌエット

で主にクラシックを聞いていますが、こたらんさんと同様に
最初はセンソール1を組み合わせていました。
センソール1も上品でこもりがなく耳障りの良い大好きなスピーカーですが、
メヌエットはセンソールに力強さと細かな表現力をプラスされた気がします。
アンプやCDプレイヤーは異なりますが、失礼ながら共に入門用の機種ですので
スピーカーの差は必ず実感されると思います。

話は違いますが、私も初心者でアンプ・CD購入時はマランツのPM5004・CD5004
かオンキョーにするかでずいぶん悩みました。デジタル部分が有利な気がして
オンキョーを購入しましたが、未だにすっきりとして楽器の音が明確に聞こえる
マランツにすればよかったかなと思うことがあります。

メヌエットはとても良いスピーカーですよ。

是非マランツにつないで見てください。


追伸:どんな音になるのか教えていただけると嬉しいです。
   




書込番号:15772090

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2013/02/16 14:15(1年以上前)

nikomiwa2983さん
どうもありがとうございました。
(力強さ 細かな表現力)
まさに自分がもとめてたところで、それで
センソール1からメントールMに変更しようと思い(ました。

書込番号:15772604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/18 11:25(1年以上前)

こたらんさん こんにちは
私も全く同じことで悩んでいました、
PC→AudioGate→DS-DAC-10→PM5004→ZENSOR1
の構成で聴いています、総額10万程度(PC除く)ではありますが大変綺麗な音で大満足しています、音に立体感がありボーカルが目の前で歌っているような感覚を受けます、小口径のフルレンジスピーカーも持っているのですがそれに負けないぐらいの立体感です。また、エイジングという言葉はあまり信用していなかったのですが、確かにZENSOR1の場合、低音が購入当初より3ヶ月経過した現在の方が出るようになっている気がします。ZENSOR1がこの価格でこの音質、MENTOR/Mなら一体どんな音を聞かせてくれるのだろうか...日々悶々としております。
視聴もしたのですがそのときはPM8004につないでFOSTEX GX100MAとの比較をしました、以外にもMENTOR/Mの方がすっきりとした音(好みの音)がでていました。
ZENSOR1とも比較しておけばよかったのですができませんでしたし、店頭での音は自宅で聞いている音量と全く異なっていて単純に比較できないなあと感じました。
長々と書いてしまいましたが、

MENTOR/Mをご購入されましたら是非ともPM5004との組み合わせにてZENSOR1とMENTOR/Mの比較レビューをお願いいたします。楽しみにしております。

書込番号:15781976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/02/18 11:36(1年以上前)

こんにちは。

ダリのSPがお好きですか?
他社品はご検討されていませんか?

書込番号:15782014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/02/18 12:45(1年以上前)

みちのく一人旅さん どうもありがとうございます。
センソール1の音は聞き疲れしないスッキリした感じで凄く気に入っているのですが、もう少しだけセンソール1の濃い感じの音をもとめてメントールMにしようかと考えまして
自分には今のエントリーモデルでも十分な音だと思うんですが。
いまiPhone4sのスマホを使っているので、本当はCD6004にしといたらよかったかなと思ったりしてます。
いっきに全部の変更無理なので、スピーカーだけ交換してみようかなと考えてるところでして。

書込番号:15782270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/02/18 13:04(1年以上前)

はらたいら1000点さん どうもありがとうございます。
今のエントリーモデルのシステムにして、一年位なんですがセンソール1の音がとくに不満
となった訳ではないのですが、グレードUPしようと思い同じダリのメントールMにしようと考えました。
センソール1の前は十年以上もDENON F88というHIコンポだったので、エントリーモデルとはいえ自分的にはマランツとセンソール1のスッキリした音が気にいってたんですが

書込番号:15782338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/02/19 13:10(1年以上前)

こんにちは。

そうですか。メントールは小型内では上品でなかなかない音色の組みですね。
ダリの代表的な音色かと私は思います。スッキリ感のセンソール、濃厚さの
メントールでしょうか。

メントール自体価格が結構しますので、もし購入されそうなら、他のSPも
少し覗いて見られることも良いと思います。同じ価格帯で、全く違う方向の
ものでは
・エラック 192
でしょうか。激しいスピード感と軽い鳴りというのでしょうか。全く違うSP
の種類に聴こえるかと。ここはあくまで参考としてくださいね。もしセンを
転売されずに持ちながら新たに購入されるのなら、方向が違うのも良いかなって。

書込番号:15787058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/02/19 15:59(1年以上前)

はらたいら1000点さん どうもありがとうございます。
よく聴くのはロック(ディープパープル・レインボー・ジャーニー) あと女性ポップス等です。
エラック192 合いそうなスピーカーですね!

書込番号:15787582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/19 16:04(1年以上前)

D/AコンバーターのDacMagicやRDD-06他を検討してCDPをトランスポートで使用し入口の音質を一気にグレードアップする方法もあります。入口の高音質化は、とても有効です。

PCとUSB接続でYouTubeを高音質で聴いたり、iPodやiPoneとドッキングできます。

書込番号:15787597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/02/19 16:20(1年以上前)

ちょろQパパ さんどうもありがとうございます。
PC持ってていなくて(汗
マランツCD6004にiPhoneから直接つなげるのでしょうか?
無知ですみません(汗

書込番号:15787646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/02/19 17:03(1年以上前)

持ってていなくて→持っていなくて
誤字だらけですみません。

書込番号:15787777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/19 17:20(1年以上前)

CD6004 のデジタル出力をD/AコンバーターRDD-06
(私は、Classicを聴かずJazzなのでRDD-06を選びました)
に入れると一気に20万以上のCDPグレードの音質でアンプに繋げます。

iPhoneでBluetoothテザリングは、
RDD-06のUSBにBluetooth用ドングル(販売店サービス?)を付け使用します。
安定していて手軽でおすすめです。

書込番号:15787830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/02/19 17:31(1年以上前)

ちょろQパパさん どうもありがとうございます。
凄いグレードUPになるんですね!
勉強なりました。

書込番号:15787872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

メヌエットかGX100MAか

2012/11/15 16:28(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

スレ主 tokapapaさん
クチコミ投稿数:8件

現在、18畳程度の洋室居間でクラシック、JAZZをBGMのように聞いています。
システムは
ネットワークプレーヤー:DENON DNP-720SE
アンプ:マランツ PM−8004
スピーカー:DALI ZENSOR 1
スタンド:TAOC EST-60HL
でMacからAirPlayで鳴らしております。
この度、スピーカーを更新しようかと考えており候補として
このメヌエットかGX100MAかと思っております。
田舎に住んでおり、試聴に行く機会にも恵まれておりませんので、皆さんのアドバイスをいただければと思います。
以前、この両機を聞く機会がありましたが、その時は購入する予定もなく、ただ漠然といい音だなぐらいにしか聞いておりませんでした。
この2機種の他にもおすすめの機種がありましたらご教示ください。
ちなみに予算は、1組で10万円程度です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15343911

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/15 19:28(1年以上前)

試聴した感じですが、
フォステクスは所謂フォステクスの音ですよ。
ダイレクトリスニングのようなモニター調の音です。音の一つ一つは聴き分けやすいです。クリアでナチュラルです。
メヌエットは同じDALIでも、今お持ちのスピーカーとは傾向が違います。
誤解を恐れず言えば、ZENSOR1の音色傾向はどちらかと言えば、フォステクス寄りですよ。
メヌエットはもっと音楽全体の雰囲気をよく表現します。音場も広がり、聴き疲れせず、BGMに馴染みます。

ごくごく個人的にはフォステクスのスピーカーの音は、フォステクスのアンプとヘッドホンでも同じような音色なので、聴き飽きちゃった、という感じです。わざわざスピーカーで聴かなくても、ってなっちゃってます。

書込番号:15344542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/15 21:37(1年以上前)

こんにちは。

センソール1はなぜ交換されようと思いましたか?
理由によって次に何にするかの選抜が変わるかと
思います。
大きさはスタンドに乗る位が良いでしょうね。
センソールの鳴り方にちょっと飽きがきたなぁという
感じでしたらGX100の方が気分、聴く気持ちの
入れ替えになる気がしますし、よりセンソールの
音色感をもっと濃くしたような方向ならメントール
というような選び方になるかもしれません。

音場的にもっと立体的な感じ、という希望ですと
KEFのLS50の同軸型も良いと思います。
バランスよく何でも鳴らせて新しい音、という
向きでしたらELACの新BS192は期待されます。
(私もまだ未視聴なのですが)

いかがでしょうか。

書込番号:15345193

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokapapaさん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/16 07:10(1年以上前)

ふうせんかずらのハートさん、はらたいら1000点さん ありがとうございます。

メヌエットの方が聴き疲れせずに広がりが感じられるってのは素晴らしいですね。
センソールの鳴りには、この価格のスピーカーで!との驚きがありました。
今も、その価格からは信じられない音に、大きな不満はないのですが
その音を聞いた娘婿から、自分たちの狭いマンションにはぴったりと
譲ってコールがかかり、SPの更新を考えた次第です。
お二人のアドバイスからすると、センソールの音色を濃く、広げたいなら
メヌエットということですね。
KEFとELACのスピーカー、気になります。
試聴が出来るとしたら半年に一度くらい行く札幌でしょうかね
年末に行く機会があるので、下調べをしてメヌエット、KEF、ELAC
この3機種をしっかり聴くことが出来ればと思ってます。

お二人ありがとうございます。

書込番号:15346540

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/16 08:48(1年以上前)

こんにちは。

札幌ですか。私も札幌在住です。
大阪屋さんかヨドバシになりますね。ヨドバシはゆっくり一人で
交換しながら聴けるすばらしいスペースを提供してくれていますよ。

LS50やELACは大阪屋さんになるでしょうが。これ以外にも
たくさん聴かれた方が良いです。各メーカーの出方・出し方を知らず
にこれはいい、というのは早計になります。今は各社競合で音の
造り方をあえてというほどに変えていると思いますので、良いか
悪いかでなく、どの音色が好きかだと考えます。価格も基本見ずに
検討されるほうがよろしいかと。

書込番号:15346736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5

2012/11/16 17:52(1年以上前)

tokapapaはじめまして

自分は9月にメヌエットを購入して、雑誌の景品で先日GX100MAが当たりまして
なぜか両方所有してます。

まだ両方ともエージング中ですが音の傾向が真逆で面白いです。
センソールが気に入っているのなら延長線にあるのがメヌエットだと思います。
CLASSCは聴きませんが女性ヴォーカル、JAZZを艶やか音で鳴らします。
対してGX100MAはクッキリパワフルな直接音という感じでROCK、POPSにバッチリです。
GX100MAは能率が低くAMPを選ぶかもしれません。

共にこの大きさとは思えない音で傾向は違いますが良いSPです。

10万前後の商品はCPの高い商品が多いですから是非聞き比べてみて下さい。

書込番号:15348454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/16 23:19(1年以上前)

こんばんは。

いろいろ楽しみは膨らみますね。(^^ゞ

さて、次に購入されるSPはある意味リファレンスにされたらよいと思いますので、
やはり交通費を使っても、じっくり試聴して選ばれるのがよろしいかと思います。

PM−8004の相手で考えるのか、それとも後々のシステム変更まで視野に入れて選ぶのか。
SPで10万円の価値って大きいと思いますし、やはり数年つきあえる相棒があるとよいです。


例えば、ぱっと浮かぶSPでモニターオーディオのSilver RX2があります。
実売7万円位ですが、+3万円の10万円位で考えるとSilver RX6が手に入ります。
しかしあと5万円追加するとGold GX50が手に入ります。
ここの価格対音質バリューは試聴しないと絶対に分かりませんし、
三者三様でこの三種をお勧めする事があると思います。


皆さんおっしゃるように、メヌエットとGX100MAは対局です。
絞り切れていない感じなので、せめて試聴されて傾向だけでもつかまれたらと思います。

ぜったいこいつだけは手放したくない!っていうスピーカーに出会えるとよいですね。
頑張ってください!

書込番号:15349987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/17 22:27(1年以上前)

≪BGM≫
Towerユーザーです。

買ったきっかけは、歯医者がBGMで鳴っていたMenuet
アンプは、東京サウンド VALVE-100でした。

スピーカーが何処で鳴っているか判らない聴いたことのない奥鳴りの音響に驚いて、
奥鳴りの音場の楽器定位に惚れました。

サウンドエンジニアが亡き菅野沖彦さんなので録音が良いです
http://www.youtube.com/watch?v=9L4J-lSxbs0



書込番号:15780012

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ140

返信73

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 次の購入はどっち?

2012/07/16 17:28(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

初めて投稿します。
よろしくお願いいたします

今までAVアンプ(DENON AVR-1911+SC-T33SG 5.1ch)でそれなりに満足して映画、音楽を楽しんでいたのですが、やはり音楽はステレオでじっくり聴きたいと思い、いろいろ視聴して(lektor2,685,cm1,5,GX100MA等々ブックシェルフ中心 )Mentor Menuetを購入しました。

現在のシステムが
SP-Mentor Menuet
アンプ-DENON AVR-1911
CDプレイヤー-SONYCMT-E350HD
となっています。

単品CDプレイヤーを持ってなかったのでとりあえず家にあったHDDミニコンポをイヤホンジャックからアンプにつないで聴いています。

ずばりMentor Menuetの魅力をてっとりばやく引き出すにはアンプとCDプレイヤーのどちらから購入するべきでしょうか?

書込番号:14815900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/16 17:59(1年以上前)

コンポのイヤホン端子から繋げるのはあまり良い環境とはいえないです。
私なら先ずはCDプレーヤーから手を付けますね。

書込番号:14816031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2012/07/16 19:00(1年以上前)

口耳の学さん返信ありがとうございます

やはりイヤホンジャックからアンプに繋ぐのはよくないのですね。
自分はアンプのほうが音に対する影響が大きいと聞いてアンプを先に検討していました。質問してみてよかったです。

しかしこんな劣悪な環境でも(今までと比べて)よい音を奏でてくれるMentor Menuetはすごいですね

書込番号:14816273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5

2012/07/16 19:31(1年以上前)

口耳の学さん
以前はお世話になりました
いろいろな助言ありがとうございました

イチゴジャムマーガリンさん

私は初心者ですが参考になりましたら
MENTOR/MをAVアンプにつないで聞く事があります
SP自体の出来がいいのでAVアンプでもそこそこいい音がなってくれると思います
ただ私の場合はPCオーディオですがPCのイヤホンジャックからプリメインアンプに
繋ぐのと、PCからUSB-DACを通してプリメインアンプに繋ぐのとでは全く音が違います
イヤホンジャックからでは音に勢いがないというのでしょうか?誰が聞いてもわかるレベルだと思います。音が細いです。
CDPから購入されたほうがよいと私も思います。

MENTOR/Mを私もAVアンプとプリメインアンプにつないでおりますが
やはり2ch再生ではプリメインアンプに軍配はあがりますね音質が全く違います


書込番号:14816387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2012/07/16 20:30(1年以上前)

れつたとさん返信ありがとうございます。

イヤホンジャックとDACの比較レビューありがとうございます。大変参考になります。

自分は、もともとDENONの低音よりの音が好きなのですがMentor Menuetにお勧めのCDプレイヤーはありますか?

予算は10万円ぐらいまでで後々アンプも買い換えます。

よく聞くのは、イーグルスやサイモンとガーファンクルからグリーンデイ、宇多田ヒカルやアンジェラアキ、葉加瀬太郎等々いろいろ聞きますがオーケストラはあまり聞きません。

希望としてはもう少し立体的な定位感が欲しいです。Mentor Menuet にDENON の1500番を合わせて視聴したときは少し低音がもわもわと感じました。2000番はしまって聞こえましたがどちらも奥行きはあまり感じませんでした。

これは聴いとけみたいなのあったら教えてください

書込番号:14816658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/17 02:53(1年以上前)

今の環境でもボリュームを上げると立体的に聞こえませんか?

CDのお勧めはマランツCD6004です。
この価格で日本の工場で作られていて品質が高いです。

これ以上をお探しなら自分で視聴して良いと感じたものを選んで欲しいとしか言えないです。
値段に比例して質があがります。

書込番号:14818339

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件

2012/07/17 04:45(1年以上前)

sasahirayuさん返信ありがとうございます

マランツはb&wのcm1との組み合わせしか聴いたことがなく、その時は寒色系の音に
あまり魅力を感じませんでした。

Daliとの組み合わせでじっくり聴いてみたいと思います

書込番号:14818402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/18 16:14(1年以上前)

こんにちは。

デノンの1911は33SG専用にして映画(テレビ用)にしてしまいましょう。

ご予算10万ですね。アンプCDP両方買いましょう。まずSP随分いいとこから
スタートしましたね。何か評価見られての事でしょうか。

アンプかCDPか、です今の状況では両方から変えないと楽しめないでしょうね。
スタンドやインシュレーター、ケーブル等しっかり設定されていますか。まずこれ
は後にして。

オススメとして
・アンプ パイオニア A30(3万弱)
・アンプ マランツ7004(5万弱)
・デノン 390RE   (4万位)

CDP
・パイオニア PD−10 (3万以下)

 で計6万から8万位に納め、後はケーブル等周辺を買いましょう。

ダリのSPは柔らかいのがウリですが、一方聞活き慣れるともっとシャキッと
させたくなる時もきます。ウーファーが硬い紙なので、ここから抜け出せない
のですが、好き好きです。パイオニア品はアンプもCDPもどちらかと言えば
スッキリ系ですので、ダリを少し軽めに鳴らしてくれる気がしてます。
マランツのアンプも同様かと思います。

映画系はかえって33のSPのほうが良い場合もありますし、こっちはサラウンド
をもっと構築していくようにする。
ダリはプリメインで独立させて音楽専用にセッティングしていく。

で、どうでしょう。私も以前はそんな形でしたね。せっかく良いSPを手に入れた
わけですから、活かしていきたいですね。アンプやCDPはもっと上位の物はいくら
でもありますが、差をわからない限り購入しても調子が良くないので、まずエントリー
ゾーン(私は決してエントリーの方用とは思いません。好きでこのゾーンを購入
したい)で行きましょう。パイオニアのは設計も新しく、特にPD10は安価なのに
秀逸な造りに思います。パイオニア魂復活したかな。

ご一考まで。

書込番号:14823908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/07/18 17:17(1年以上前)

はらたいら1000点さん、こんにちは。
返信ありがとうございました。

Mentor Menuetは、あらたに2chシステムを構築しようかと、いろんなスピーカーを視聴して回っているときに一発で気に入ってしまい、思わず買ってしまいました。

はらたいら1000点さんのおっしゃるように少しシャキっと鳴らしてみたいと思うときもあります。
DENONのシステムでしか視聴してないのでその他の機器に繋いでもらって聴いてみたいです。

一応スタンドは購入済みでインシュレーターはDENONの販売員にもらったのを使ってます。

CDプレイヤー単体で10万円ぐらいを想定していたのですがオーバースペックでしょうか?

書込番号:14824091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/18 18:05(1年以上前)

CDP単体で10万は豪勢ですね。

まずはアンプかと思います。逆にアンプに10万投資してCDPを1万位のでまずは
抑えておく、極端な例もあるかと思います。アンプでの変化は誰にでもわかりますが、
CDPはアンプ自体を変えないと分かりずらいでしょうから、優先すべきですね。

バランスよくいく方が良いと思うのですが。

書込番号:14824254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/07/18 19:11(1年以上前)

はらたいら1000点さん、返信ありがとうございます。

(自分にとって)ちょっと無理して良いものを買って壊れるまで使う、というのが一番いいかなと思っていました。
しかしはらたいら1000点さんのような買い方もあるのですね、参考になります。

結局振り出しに戻ってしまいました…

書込番号:14824483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/18 19:26(1年以上前)

まず10万ものご予算があれば、ゆっくりいきましょ。焦らず。部屋状況、鳴らしていきたい音色を自分のなかに決めましょう。
ここからですね。

書込番号:14824531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/07/18 21:47(1年以上前)

はらたいら1000点さんのレスを見て、ふと我に帰りました。

僕はライブDVDも結構持っているので、どうせならデジタル入力ができてDACとしても使えるCDプレイヤーがいいな、と思っていました。そうすると予算は10万円ぐらいかなと。

鳴らしていきたい音色…

やはり一番重要なのはそこですよね。

あまり機能にこだわらずに、好きな音色を奏でる機器を探してみたいと思います

書込番号:14825131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/07/19 00:06(1年以上前)

>僕はライブDVDも結構持っているので、

ユニバーサルプレイヤーって手もありますが。

Cambridge Audio

http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/ma_3017/
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur751bd/
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur651bd/


Nuforce

OPPO BDP-93 NuForce Edition

http://kakaku.com/item/K0000238325/
http://www.nuforce.jp/highend/products/oppo_bdp_93.html

>CDプレイヤー単体で10万円ぐらいを想定していたのですがオーバースペックでしょうか?

私なら10万円でアンプとプレイヤーを両方買ってしまいまって、お金を貯めて改めてアンプとプレイヤーのグレードを図っていきますが。

書込番号:14826021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/19 02:25(1年以上前)

CEC CD3800はデジタル入力が付いていますね。
USBも勿論、業務用仕様のAES/EBUに対応がマニアックです。
アンプの3800はボリュームの微調整がしにくいというレビューが気になりますが、
揃えるとデザインやリモコンが共有なので良いかも知れませんね。

ダリのスピーカー、特にソフトドームのみのタイプは10kHz以上が
ピークが無く、なだらかで柔らかに聞こえますかね。
ウーファーの音色は温かみを感じますが、柔らいかな?
まあハッキリ分離させて聞こうとするより、ハーモニーを楽しむスピーカーです。
視聴して一発で気に入るスピーカーなんてそう無いことですよ。大事にして下さい。
私は値段三倍のG1300MGよりメヌエットの方が好きです。

DVDプレーヤーは持ってます?
CMT-E350HDのHPOUTのクオリティに疑問なら、
DVDプレーヤーのデジタル出力からAVR-1911に繋いで大きな変化があるか、
試してみたらどうでしょう。赤白のアナログでも試してみましょう。
CDプレーヤーにお金をかけて良い音になるのか、まずはそれからです。

スピーカーのセッティングは正三角形、作れてますか?
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm
http://kanaimaru.com/4ch_club/0240.htm

書込番号:14826426

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2012/07/19 05:32(1年以上前)

圭二郎さん、はじめまして。返信ありがとうございます。

ユニバーサルプレイヤーっていうとDENONの廉価機ぐらいしか知らなくて、さすがに音質に疑問を持っていたのですが、圭二郎さん紹介の機種ぐらいなら期待が出来そうですね。

10万でアンプとCDプレイヤーを両方買って後々買い換えるというのは、ちょっと妻の目が厳しいので、できません。すいません。
なんせMentor MenuetもZENSOR1と言って買ったぐらいですから

書込番号:14826595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/07/19 06:23(1年以上前)

sasahirayuさん、おはようございます。

紹介してくれたCECというのは、まったく知らなかったのですが機能と値段は素敵ですね。価格コムでの評価も良いようで、視聴が楽しみです。
僕は休みの日は、だいたい子連れなのでオーディオ専門店というのは、ちょっと入り辛いのですが秋葉原あたりなら量販店でもCECは置いてあるでしょうか?

DVDプレイヤーっていうのは再生に特化した専用機ですか?
うちにあるのはシャープのBD-HDS53というレコーダーです。
AVアンプにHDMI接続しているのですが、とてもCDは聴く気になれない音質です。迫力がなく薄っぺらな音です。ミニコンポをHP端子から接続したほうがだいぶ良いです。
これの接続を変えたら音が変わるのでしょうか?
試してみます。

スピーカーのセッティングは面白いですね。
現在ソファーの位置がやや長めの二等辺三角形なのですが、少し前の正三角形の位置で聴くと立体感がでます。少し潰れた二等辺三角形ぐらいも好きです。後ろの壁から10センチのところを20センチにしただけで低音のもわつきが減りました。
休みのたびに色々かえて遊んでます。
意外だったのがDENONのSC-T33SGをスタンドとして使ってみたとき(天板のサイズはドンピシャでした)ピアノの音がリビングに溢れて音に包まれているようでした。
耳の高さより上だったのですが、やはり部屋の状況や好みによってベストな高さは違うのかなと思いました。
地震が怖いので、休みの日にゆっくり音楽を聴くときしかできませんが…

書込番号:14826656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/19 08:04(1年以上前)

それは高さ面もありますが、うまい具合に33
がしっかりしたスタンドとなって、調子良く
鳴ったせいです。スタンドは超重要ですよ。
メントールなら片側三万位のは入れてあげた
い。
まずまず活かすことなのですね。

書込番号:14826850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/19 11:36(1年以上前)

CECはヨドバシで扱ってると思いますが、聞ける状態か分からないので問い合わせてみて下さい。
BD-HDS53をHDMI接続だとAVR-1911のDACで聞いてるので、
そう悪そうに見えないのですが、音量レベルが低いのでしょうか。

メヌエットはタイトで切れ込みの良い低音が持ち味で、もわつきがある状態で
使うのは勿体無い気がします。背面壁との距離が厳しいならバスレフを狭くしてみましょう。

私はスピーカーと耳の高さが同じか、低いところにあると自然に聞こえます。
T33SGを台にして立って聞くとどう聞こえるでしょうか。

書込番号:14827340

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2012/07/19 12:16(1年以上前)

Sasahirayuさん、すいません。
BD -HDS53は、あまりにも読み込み時間が遅くここのところまるっきり使ってませんでした。
もしかしたらT33SGを使って聴いたときの印象で語ってしまったかもしれません。
帰宅したら試してみます。

T33SGをスタンドとして使って、後ろの壁から50センチぐらい離したときは、低音のもわつきはありませんでしたよ。
スピーカー間を2.5メートルぐらいにして正三角形のあたりで聴くのが今のところベストセッティングです。
立って聴くのは、すいません、覚えてません。

書込番号:14827461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/07/19 12:59(1年以上前)

はらたいら1000点さん、返信遅くなってすいません。
スタンドに片側3万円ですか。スタンドのことを軽視していました。

書込番号:14827598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/19 15:08(1年以上前)

立って聞くのと座って聞くのを比べて違和感が無ければ、台はT33SGでいいですね。
両面テープで固定してしまってはいかが?

正三角形で聞いて、もわつき無く、音場は立体感が出ている。
もう良い音なんじゃないですか?
他の人からコンポのヘッドホンでは…とかAVアンプでは…と言われて、
音質を過小評価してるんじゃないですか。
その家の音と、店舗でもっと高級スピーカーを高級システムで鳴らしたのを聞いて、
歴然の差を感じますか?

音質を具体的にどうしたいのかが分からないです。
漠然と良くならないかなとCDやアンプを買っても魔法の箱ではありませんので、
こんなものかなという結果になってしまうことも考えられます。

メヌエットをシャッキリクッキリハッキリとか下に伸びる低音をとか、刺激的な高音をとか、
全然違う性格で鳴らそうとするならサブのスピーカーを買った方が早いです。

書込番号:14827949

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2012/07/19 15:33(1年以上前)

Sasahirayuさん、まさにその通りです。
痛いところをつかれてしまいました。

ミニコンポをAVアンプにイヤホン接続というのは、ピュアオーディオ的にNGかなという先入観がありました。

量販店の棚にポン置きの環境でよいアンプやプレイヤーにつながれているメヌエットよりも、うちのT33SGの上でなってるメヌエットのほうが良い音に聞こえました。

今の音質傾向は基本的に気に入っています。
でも上流をグレードアップすればさらに良い音が聴けるのかな、と思ってこのスレを立ち上げました。

書込番号:14828003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/07/19 16:09(1年以上前)

>量販店の棚にポン置きの環境でよいアンプやプレイヤーにつながれているメヌエットよりも、
>うちのT33SGの上でなってるメヌエットのほうが良い音に聞こえました。

普通そうなんじゃないですか?
私も最近CDプレーヤーとアンプを買いましたが、同じ組み合わせでも
自宅の方が良い音です。
他に多くのスピーカーが置かれてる環境より自宅の方が良い環境でしょう。

>でも上流をグレードアップすればさらに良い音が聴けるのかな、と思ってこのスレを立ち上げました。

聴けますよ。
個人的には実売10万円ぐらいのCDプレーヤーを買うのがいいと
思います。
定価で15万〜16万程度の製品でしょうか。

>(自分にとって)ちょっと無理して良いものを買って壊れるまで使う、というのが一番いいかなと思っていました。

この考え方を支持します。
そもそも後の買い替え予定しての安物買いは無駄でしょう。
ただ自分にとっての求める音が判っていない内はそういう
無駄が発生するのは仕方ありません。
買い替えをしなくていいように、試聴できるなら色々な製品
(価格無視して)を聴いて下さい。

書込番号:14828106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2012/07/19 16:51(1年以上前)

デジタル貧者さん、はじめまして。
上のほうのレスまで読んでもらって感謝です。

小型スピーカーはセッティングが大事だというのは、よく聞いてたのですが、まさか定価が倍のシステムなのに…と、驚きました。

スピーカー探しのときも予算は7万円ぐらいだったのですが、ついでと思って聞かせてもらったMentor Menuetに一目惚れ(?)してしまい、少し無理して買ってしまいました。
そしたらこのスピーカーが可愛くて仕方ありません。
そこでもう少し良い上流を…と思った次第です

書込番号:14828204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/19 16:51(1年以上前)

もっとハイクラスのシステムを聞いてみませんか?
ダイナ5555の3階は100万クラスの人気スピーカーがごろごろ、
PULSAR、CRM、Cremona M、Guarneri、Idea、EPICON6、802D
店員さんも親切で、音の響きの良い部屋でゆっくりと聞かせてもらえます。

良い音の基準が無ければ、今のシステムのどこが弱いのか、強いのか分からないでしょう。
上を知れば、どの音質で折り合いを付けられるか、無駄な買い物をしなくなります。
高級機でないと出せない音に惚れたら、今のままで我慢して、溜めて買えば良いのです。
オーディオ機器は音に不満が無ければ、買わない方が良いと私は思います。
とりあえず買ってみて、いまいちならヤフオクで処分というやり方もありますが、中々難しいと思います。

書込番号:14828206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2012/07/19 17:34(1年以上前)

なるほど、そういう考え方もあるのですね。

実は、メヌエットを買ってから以降ほかのスピーカー(特に上のクラス)は視聴していません。そうすれば僕の中では、常にメヌエットがナンバーワンですから。
しかし上のクラスを聴くことで目指す音の方向性が見えてくるのですね。
ヘリコンでも聴いてみます。

そういえばメヌエットのグレードアップというスレがあったな、とスレを見て気づいたのですが、sasahirayuさんは、ユーフォニアをお使いなのですね。
そんな方にメヌエットをほめてもらって、なんだかうれしくなりましたよ

書込番号:14828330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/07/19 20:28(1年以上前)

帰宅してBDレコーダーでCDを聴いてみました。

薄っぺらで迫力がなく平面的に聞こえたのは、やはり前のスピーカーを使っていたときの記憶でした。すいません、訂正します。

ミニコンポとの比較では、ミニコンポのほうが音に包まれるような感じがしました。艶っぽさもミニコンポのほうがあり、明確な音の違いを感じることが出来ました。

書込番号:14828864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/19 21:49(1年以上前)

そのコンポのヘッドホン出力は実は結構良いのかも知れないですね。もしかすると、CDいらないかも。
AIRBOWでマランツとCECのCDアンプをセットで借りて比較視聴してみてはいかがですか。
実際に家で使ってみないと分からないことは多くあります。
改造品ですが、うたい文句程大きな違いは無いので気にしなくて大丈夫です。
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/

DVDを見るときはそのレコーダーの音質でOKならDACが付いてるものから探さなくてもいいですね。
テレビやパソコンを繋げるならAVR-1911で十分な気がしますし。(処分するなら別ですが)

メヌエットは音のきめ細やかさが抜群(ツルツルじゃなく質感を保っている)
ダリのコーンは上位モデル程、木の繊維の含有率が高く、物理的特性が良いということになっています
メヌエットは含有率がヘリコンと同じで、ウーファーの解像度は同等と思います
ネットワークの素子も過度特性が高く、能率高めな鳴り方をします
バスレフも折り曲げられたように長さを稼ぐようになっていて下の帯域を伸ばして
1サイズ大きく聞こえる鳴り方、しかもブーミーにならずキレがあります

ヘリコンは繊細で迫力があり、響きがあり、芯がある鳴り方で魅力的です
ユーフォニアは迫力や響きは少し抑え目で、より澄んでいます
メヌエットはどちらかというとユーフォニアに鳴り方が近いと私は思います

書込番号:14829236

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39件

2012/07/20 05:33(1年以上前)

視聴機貸出いいですね。ここのところ忙しくて休みがとれるかわからないので、利用してみたいです。

しかしあまり違いがないといっても、値段は全然違うのですね。
とりあえずDVDもDACを使うことで、どれくらい音質が変わるのか試してみたので、CDプレイヤーを二つ申し込んで視聴してみます。違いがわからなかればDAC付きじゃなくてもいいですから。

AVR-1911とT33SGはTV、映画用としてこれからも使い続ける予定です。マルチチャンネルは、やはりステレオにはない魅力がありますからね。
リビングがオーディオ機器だらけになってしまいそうで、妻の目が怖いですが…。

書込番号:14830568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/21 02:26(1年以上前)

私はDENON DCD-1500SEをお勧めします。

気を悪くしないで頂きたいのですが、AVアンプを使っている事より何より
コンポからヘッドホン出力をアンプのLINE入力とするのは論外です。
CDプレーヤーを使うと、耳から鱗が落ちる程の差があると思います。

逆に、音源は今のままでアンプやスピーカーを上位の物すればするほど、
音源のアラがそのまま綺麗に増幅されるのでがっかりするはずです。

DENONのような厚みのある低音が好みであれば、他のブランドは合わないかもしれません。
特にマランツにするのであれば、必ず試聴することをお勧めします。
マランツは音の方向性としてはDENONと対極だと思います。

あと、BDレコーダーとAVアンプとはデジタル接続していませんか?

DBレコーダーに限らず他のプレーヤーでもそうなのですが、プレーヤーとアンプを
デジタル接続する場合の音質は、アンプの性能でほぼ決まるのでプレーヤーは何でも変わりません。

プレーヤーによる音の違いを確かめる場合は、必ず赤白のLINEケーブルで接続してください。

また、AVアンプの音場補正やエフェクトも全てOFFにしなければ正確な比較は出来ません。
最近のAVアンプは性能が良いので、DSPを使えば適当なプレーヤーでもそれなりの音を期待できますので、
その音が好みなのであればいいのですが、プレーヤーやスピーカーに良いものを使えば使うほど、
DSPの音には不満が出てくるはずです。

そうなった場合に、プリメインアンプを検討すれば良いと思います。

書込番号:14834803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/21 03:34(1年以上前)

ポップガンさん

CMT-E350HDのヘッドホン端子論外ですか?
私はiPodやPSVitaのヘッドホン端子からメインのシステムに繋げることありますけど結構良い音に思いますよ

CMT-E350HDのヘッドホン端子の特性は測ったことないので分からないですが、
AVR-1911のDACと比べて良いということなのでF特、S/N、歪み、クロストーク
ある程度の水準をクリアー出来ていると思います
多少特性が劣っていても、半導体アンプが真空管アンプより、CDがレコードより絶対的に優れているわけでは無く
イチゴジャムマーガリンさんが良い音かどうか判断することです
ヘッドホンがボリュームを上下したとき、良い感じのプリアンプとして働いているのかも知れません

CDを貸出視聴して、わあ、やっぱりしっかりしたCDプレーヤーの音は違うなあということも考えられます
もう少し待ってみましょう

デノンとマランツの音が対極だと思ったことはありませんが
DCD-1500SEは高品質の良いCDプレーヤーだと思います

書込番号:14834890

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2012/07/21 14:51(1年以上前)

ポップガンはん、はじめまして。気を悪くするなんてとんでもない、むしろそう言われると思っていました。逆にsasahirayuさんのような意見のほうが意外でした。

お勧めいただいたDCD-1500SEは、メヌエットとの組み合わせで試聴済みです。アンプは生意気にもPMA-2000SEをお願いしました。
量販店で棚にポン置きだったのですが、そのときの感想は、あれ?こんなもんなの?でした。
セッティングの悪さもあるでしょうが少し低音が緩く感じました。暖色傾向のメヌエットと同じく暖色傾向のデノンの組み合わせのせいなのかと思いました。素人なのにわかったようなことを言ってすいません。
ついでに聞かせてもらったIkon2-mk2のほうが低音から高音までバランスよくでてる気がして少しショックでした。

ちなみに僕がメヌエットを一聴惚れしたときは、デノンブースということもありPMA-CX1とDCD-CX1でした。このコンビと組み合わせたときは、Ikon2よりメヌエットのほうが好みだったはずなのですが、自分の耳に自信が持てません。

書込番号:14836733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/21 16:10(1年以上前)

人の耳はいい加減なもので、デノンはウォームで低音よりという評価を聞いてしまうと、
何となくそう聞こえてくるものです。
ヘッドホン出力はアンプに繋いではダメ、AVアンプはプリメインの5分の1の音質しか無いと聞くと、
それが上級者の意見だったりするとダメに聞こえてくるものです。
私がそのシステムの音は良いと断言しても、名無しの他人の一意見の少数派で説得力は薄いでしょうね。
可能な限りリフレッシュして、公平感を持ち自分の耳を信じて評価することが大切だと思います。

IKON2も素晴らしいスピーカーでメヌエットには無い、特にハイブリッドツィーターという
高級な武器を持っており魅力的に感じることもあるでしょう、その逆も然りです。
大ヒットしたロイヤルメヌエット2のメヌエットの名を引き継いだ
DALIにとって特別な意味を持つプレミアムモデルでMENTOR2より後に作られています。
なんとなくMENTORのシリーズになってますが、ヘリコン並みの上質なウーファーです。
IKONの方がさっぱりとした中域で良く聞こえることもあって、上級だから偉いということも無いのですが。

書込番号:14837048

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件

2012/07/21 17:47(1年以上前)

可能な限りリフレッシュして、公平感を持ち自分の耳を信じて試聴する。
簡単なようで店頭では、なかなか難しいですね。
それだけに試聴機貸出はありがたいですね。
とりあえず、CECとSA8004を申し込んでみました。
待ち遠しいですね。

書込番号:14837443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/07/22 14:56(1年以上前)

コンポのヘッドフォン端子が論外と言われたのを気にしたわけではないのですが、仕事中の空き時間を利用してハードオフに行って単品CDプレイヤーを買ってきました。

Kenwoodのdp-770という1985年ごろのものです。1000円でした。

帰宅して、うちのミニコンポと比較してみたところ…ヘッドフォン端子に繋いだミニコンポのほうが好きでした。
というか、好みの問題でなく、音質が上でした。dp-770は、なんだかボーカルが引っ込み気味で、しかもセンターに定位せず、全体的に臨場感がなかったです。

さすがに27年前の機器じゃあ比較にならないですかね?
CECとマランツの試聴機が届いたらまた比べてみたいと思います

書込番号:14841376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/22 15:08(1年以上前)

大昔のCDプレーヤーとDACはL-03DPとDAS-703ESを持っていました。
当時の時点で既にCDの音質は完成されてたような気がします。
CMT-E350HDは中々手ごわいですね。

書込番号:14841413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2012/07/22 19:47(1年以上前)

ちょっと気になるのですが、CDプレイヤーにもエージングというものは、あるのですか?
あるいは、長期間電源を入れずにほっといた直後は本来の実力が出ないとか。

気のせいかも知れないのですが、電源を切り忘れて出かけてしまい、帰ってきてからもう一度DP-770で再生してみたところ、最初のときよりも迫力が出てきたような気がします。

書込番号:14842401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/22 21:07(1年以上前)

こんにちは。

予想の範疇なのですが、デバイスの安定とケーブル類も電流を流しておくと
車でいう「あったまった」みたいな滑らかさが出る気がします。感覚ですが。

書込番号:14842792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/22 21:13(1年以上前)

ちょっとDP-770が良く聞こえてきましたか
1000円で楽しい体験ですね

CDプレーヤーでエージングを感じたことは、私は無いですね
あと、このアンプは電源スイッチを入れて1時間くらいたたないと温まらなくて
良い音で鳴らないというような話もたまに聞くのですが、そのアンプで聞いて時間がたっても
最初と音が変わったな〜と感じたことはありません
真空管アンプもスイッチを入れてすぐに良い音で聞こえます
昔のものは分かりませんが

よく聞く話なので、通電時間による差を感じられる方もいるんだと思います

書込番号:14842822

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件

2012/07/22 21:52(1年以上前)

確かに最初の印象よりも定位感も向上し、なにより、適度に迫力が出てきたような気がします。
こうなってくると今度は、この適度な低音のおかげで(ミニコンポより低音の量は少ないです)、解像度が上がっているように聞こえてきます。

ただ自分は、けっこう思い込みの激しいほうなので、公平な判断が難しいですね。

しかしsasahirayuさんの言うとおり1000円で楽しい体験が出来ました。
素人には、CDプレイヤーだけの比較というのはなかなか難しいですね。

書込番号:14843034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/07/23 08:59(1年以上前)

>ちょっと気になるのですが、CDプレイヤーにもエージングというものは、あるのですか?

ありますね。
新品で使い初めて2〜3日と1週間でも結構違います。
マランツのSA-15S1という機種は9ヶ月ぐらい経った
時にがらっと音が変化した事もあります。

>あるいは、長期間電源を入れずにほっといた直後は本来の実力が出ないとか。

今回はこちらの方では?

書込番号:14844574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/25 01:46(1年以上前)

私も85年頃、黎明期のCDプレーヤーSONY CDP-33を持っていました。
その後、95年頃同じSONYのCDP-XA5ESを購入しました。

当時私が持っていたCD再生機の音質比較では、

(良)XA5ES>>>>>セガサターン>初代プレステ>>CDP-33(悪)

といった感じで再生機によって音が変わることを知り、
同じCDとは思えない音の違いに感動したことを良く覚えています。
これがきっかけで私のオーディオ趣味が本格的に始まりでした。

85年の時点でCDの音質が完成されていたという意見は初めて聞きました。

黎明期はただただ音さえ鳴ればレコードとの圧倒的なS/N差で高音質に聞こえたわけですが、
その後デジタルデータをアナログである音に変換する機能(DAC)の向上に各社力を入れて
今日に至るわけです。

アンプやスピーカーならいざ知らず、デジタル機器であるCDプレーヤーは
少なくとも2000年代前半までは日々音質面でも進化していたように思います。

それから、ミニコンポのヘッドフォン出力はミニコンポのエフェクトが入っているので、
比較するのであればそれらを全てOFFにしなければ比較はできません。

そのエフェクトがお好きなのであれば、
別のプレーヤーは買わずにそのままお使いになることをお勧めします。
たとえ100万のプレーヤーを買って比較してもミニコンポのヘッドフォン出力を
選ぶことになるはずなので、ある意味経済的に好みの音質で楽しむことが出来ます。

オーディオは機器の価格や他人の評判ではなく、ご本人が聞いて心地よいと思える音、
満足して楽しめることが一番大切なことなので、現状で良ければそれに越したことは無いです。

また、重ねて気を悪くしないで頂きたいのですが、エージングについても
このクラスのアンプやスピーカーで分かるような違いでは無いので気にしない方が良いです。
プレーヤーのエージングは相当な高級機で相当な耳の持ち主で気づくかどうかと言った程度です。

書込番号:14853290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/25 02:33(1年以上前)

ポップガンさん

CDプレーヤー創生期のCDP−101やCD-34を聞かせてもらったことがありますが良かったです
アナログ回路がしっかりしていたのかS/N、ダイナミックレンジ全く問題無かったです
今のDACと比べると16bitのS/NやDレンジは数dB悪いですが分からないですね

創生期から2000年代前半までCDプレーヤーを買い続けてやっと円熟したとな感じたわけじゃないでしょう
アナログ回路に物量の入った16bit 20bitDACのCDPを聞くと新たな発見があると思いますよ

CMT-E350HDのエフェクト、EQとバスブーストですね
EQはポップスとジャズとか意味不明のプリセットで使い物にならないでしょう
バスブーストは小音量ではありかも
全部オフにしてもリバーブやサラウンド効果のエフェクトかかってるような
コンポのヘッドホン端子もごくまれにあるんでしょうね
そんな余計なお節介の設計の機器は絶対に買いたくないですが

プレーヤーのエージングはポップガンさんはわかりますか?

書込番号:14853366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/25 10:52(1年以上前)

sasahirayuさん

創生期のプレーヤーの音が良かったと言うのは、何と比べてでしょうか?
S/Nやダイナミックレンジということはレコードプレーヤーと比べてですか?

音質の良し悪しは好みの問題もあるのですが、少なくとも当時のプレーヤーで聞くよりは
現在のミニコンポのプレーヤーの方が、音質的にも有利なのは想像が付きます。

当時から今までプレーヤーを買い続けてはいませんが、
95年頃から今までの変遷は知っているつもりです。

プレーヤーのエージングはわかるか?

私は相当な高級機を使っていると思いますが、
なにぶん駄耳の持ち主のようなのでわかりません。

少なくとも、このクラスの商品に質問スレを立てられる方に
エージングやケーブル云々を勧める話では無いと考えます。

書込番号:14854231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/25 12:26(1年以上前)

タンジェントのCDプレーヤー、DCD-S10Vと比較して好みのレベルでしたね
DTC-55ESのDATをDACと使うのも良かったですね
これは割りと安くて、ジャンク扱いでもDACの生きてる可能性が高いのでお勧めです

書込番号:14854493

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2012/07/27 08:38(1年以上前)

昨日、半日程休めたので、近所の家電量販店に行って来ました。

平日ということもあり、比較的空いていたので思う存分試聴出来ました。
スピーカーはMentor Menuetに固定で、
1.マランツPM15S2+SA8004
2.パイオニアA-A9mk2+PD-D9mk2
3.デノンPMA-2000SE+DCD-1500SE
の順番で聴いてみました。

1は軽やかな感じが好印象で、こういうのもありかな?とまずは思いました。
2はフラットな感じで特徴がないです。でも1よりは好みかなと思いました。
最後に3を聴いたのですが、あぁ、やっぱりこの音が好きだなとすぐにわかりました。
低音がよくでていて、迫力がありました。
店頭では、間違いなくデノンが好みでした。軽めなマランツやパイオニアは、この環境ではあまり魅力が伝わりにくいですね。

そして帰宅したら、大阪からCECとマランツの試聴機が届いていました。
期待に胸を膨らましながら、SA8004の改造品にイーグルスのホテルカリフォルニアのSACDをかけてみたところ…
いやぁ、期待以上でした。実は、SACDを初めて聴いたのですが、違いに驚きました。
音の広がりが凄かったです。また小さな音まではっきり聴けました。
次に普通のCD を色々聴いてみたのですが、こちらは、音質向上はあるものの、そこまで(値段ほど)の差を感じられなかったです。これはやはり、AVアンプがネックになっていると思います。

最後に、Blu-rayレコーダーのデジタルアウトから光ケーブルでSA8004と繋いで、DACとして使ってみたのですが、少し音が軽やかになったぐらいで、好みの差かなと思うくらいでした。自分の好きな音楽に求めるものではない気がします。
CDプレイヤーにどうしても欲しいとは、思いませんでした。

長くなってしまいましたが、とりあえずデノンを本命にしてみます。

色々相談に乗ってもらった皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:14862181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/27 10:20(1年以上前)

買うならDCD-1500SEで決まりでしょう
とても品質の高い良いCDプレーヤーですよ
SACDも聞けますしね

自宅視聴のその判断は正しいです
やはりCMT-E350HDは悪く無かったですね
AVアンプがネックになって分からないっていうのは私はそうは思いません

書込番号:14862431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2012/07/27 13:06(1年以上前)

えっ!?そうなんですかね?
確かにミニコンポのヘッドフォン接続よりも間違いなく音質は上でした。
しかし、16万円(ついでに2万円の電源ケーブルと1万円のケーブル)投資してこの程度の差だと、自分的には、がっかりてす。
これはやはり、アンプのせいかと思ったのですが…。

耳から鱗が落ちるほどの感動はありませんでした。(SACDは除く)
やはりCDプレイヤーの差というのは、小さいのてしょうか?

それならば、モデル末期でちょうど買い時っぽいPMA-2000SEを先に買うってのもありですかね?

書込番号:14862963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/27 14:36(1年以上前)

CD(DAC)の差はその程度です
極端な話オーディオI/Fが壊れて修理に出したとき
VAIOのヘッドホンからプリメインやスタックスのヘッドホンに
繋いで特に嫌な感じに聞こえること無かったですからね

PMA-2000SEを先に買うのは全然OKです
とても出来の良いアンプでハイエンドでも十分に駆動する性能があります
が、同じ予算ならそれよりイチゴジャムマーガリンさんに実験してもらいたいことがあります

メヌエット+IKONSUBの組み合わせで、これは店員さんに無理を言ってでも聞かせてもらう価値あります
ハイカットは65Hzくらい、逆相、ボリュームは控えめ、しかし確実な違いはあるように、接続はこの3番か4番の方法で
http://www.ippinkan.com/audiopro_B227_MK2.htm

この音質を聞けば50万程度のフロア型を視聴しても、もう驚くことは無いでしょう
スピーカーなんでも掲示板 ビックカメラ有楽町店で高級スピーカーを測ってきました による実験では
PM1+IKONSUBで803Dと好みのレベルかって位に達してましたからサブウーファーの効果は物凄いです
ダイナミックオーディオ5555でメヌエット+CW250Aを聞いたことありますがあれは良かったです

書込番号:14863195

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2012/07/27 16:01(1年以上前)

なるほど、サブウーファーの追加というのは盲点でした。

実は、ikonsubやCW250Aと比べるのは、申し訳ないのですが、我が家にDSW -300SGというデノンのサブウーファーがあり、AVR -1911に繋いでます。
前に一度、メヌエットに足してみたことがあり、そのときの感想は、アンプの設定を80hzぐらいのときは、鳴っているかよくわからず、120hzのときは、もごもごして聴けたもんじゃなかったです。
120hzは、やりすぎだったのですね。
難しい接続は、よくわからないのですが、確かアンプと一本の付属ケーブルで繋いでたと思います。セッティングもいい加減でフローリングに直置きです。
ただどちらも短時間の試聴のみなので帰宅したらもう一度試してみます。

それとも、ちゃんとした音楽用のサブウーファーじゃなきゃ参考にならないでしょうか?

書込番号:14863472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/27 16:33(1年以上前)

DSW-300SGで効果は体験出来るような気がします
鳴ってるのかな〜?サブウーファーに触ると少し動いてるぐらいが正しいです
上記の設定で、ご家族、お友達にスイッチON/OFF切り替えてもらいましょう
メヌエットが大型スピーカーのような余裕のある低音になり深い音場
中高音の色や輪郭も強くなるかも知れません
隣にもしそれなりのフロアスピーカーが置いてあったら絶対そっちが鳴っているように聞こえます
どうかなあ〜?って思ったらサブウーファーの性能不足なので、ぜひお店で体感してみて下さい

映画用のサブウーファーはDSW-300SGで
ハイカットを高くボリュームを上げて中低音からドンパチ鳴らす
音楽用は質の高いサブウーファーを自然でフラットなバランスで鳴らす
使い分けがお勧めです

書込番号:14863550

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/27 18:04(1年以上前)

AVアンプとのサブウーファーの接続だとピンコード1本でOKです
聴感で合わせるとレベルオーバー気味になるので音場補正を使うと楽かも知れません
音場補正→中音以上(300Hzくらいから)は0dBに戻す→スイープを聞きながら
リスニングポイント付近を歩き回って低音がなるべくスムーズになるよう手動微調整
こんな感じでイケそうな気がします
2.1chのステレオ再生を実験してみて下さい

書込番号:14863798

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2012/07/27 23:03(1年以上前)

返信遅くなってすいません。
帰宅後いろいろと聴き比べてたら、遅くなってしまいました。

結論から先に言うと、DSW-300SGの追加は、どうもイマイチでした。
まず、ボーカルものは、少し引っ込んでしまう感じがしてしまいました。
低音多めのCDを探して、我が家にある数少ないクラシックのホルスト 惑星を聴いてみたところ一曲目の火星の冒頭の低音部は、間違いなく迫力がましてました。
しかし、SWを切って聴いてみたところ低音部は少なくなってあまり聞き取れなくなってしまうのですが、全体の音色は、こちらのほうが好みでした。

やはり、AV用途の3万円のSWでは、sasahirayuさんの教えてくれようとした音とは、程遠いと思います。

しかし、ikonsubですか。ぜひ一度メヌエットと組み合わせて試聴してみたいですね。

書込番号:14864983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/27 23:21(1年以上前)

お試しになられましたか

DSW-300SGの16cmではレンジの拡大のメリットは少なく
音調の変化、被った帯域の質が下がるデメリットが上回ってしまったようです
値段の制約で箱やベース部分が弱く、直置きだと濁りが出るのかも知れませんね
IKONSUBはぜひ聞いて、触って下さい
しっかりとしたベースで直置きでOKな気がします
黒いので分かりにくいですがウーファーに触るとしっかりウッドファイバーです
写真にあったように割りとラフに置いて良い音しました、メヌエットはぜひ台に!

書込番号:14865064

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2012/07/27 23:30(1年以上前)

検討してみます。

しかし、SWの追加効果というのは、低音補強だけではないのですね。
いろいろ勉強になります。

書込番号:14865103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/27 23:42(1年以上前)

確実にこの組み合わせで聞けるのは有楽町です
sasahiraに聞いたんだけどって菊池という方にお尋ね下さい(水木お休み)
AVアンプで鳴らして欲しいっていえば持って来てくれます、調整はお任せして大丈夫でしょう
他のところだとAVアンプ?サブウーファー?駄目ですよって決め付けられて嫌な思いされるかも知れませんので

DCD-1500SE+PMA-2000SEでも聞いてみて下さい
AVアンプとの組み合わせも色々試してCDプレーヤーとアンプのどちらから
グレードアップするかも考えてみて下さい(現状維持という選択もあり)

折角なんでエピコンとかヘリコン800、他の高級機種もざっと聞いてみるといいですよ

書込番号:14865174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2012/07/28 05:42(1年以上前)

わかりました。有楽町ならそう遠くないので、是非試聴してみたいです。
上質な低音というのに、一度触れてみたいと思います。
自分で試聴してみればいいのですが、CW250Aとでは、やはり違いがありますかね?

書込番号:14865863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/28 10:33(1年以上前)

CW250Aは有楽町には置いてないんです
AVAC秋葉原店にはあるけどメヌエットが無かったし
AVACで他のサブウーファー、ヤマハやビクターと聞き比べると周波数特性が暴れて荒れて聞こえました
FOSTEXのホームページから説明書をダウンロードして見ると20Hzまでフラットで
凄いなあって思いましたのでセッティングに問題があったと思います(他も同じ条件だったけど)

書込番号:14866613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2012/07/29 17:31(1年以上前)

こんにちは
今日は休みだったので、IKONSUBを聴きにビックカメラ有楽町に行って来ました。

単品オーディオコーナーは、なにかイベントをやっていて忙しそうだったので、しょうがなくホームシアターコーナーで試聴してきました。

SP IKON6MK2&IKONSUB
AMP AVR-3313
CDP デノンのユニバーサル機

CDは、低音多めがいいと思ってアヴェマリアを買ってきました。

まずは2.1chで聴いたのですが凄かったです。パイプオルガンで空気が震えてました。でかいだけのことはありますね。
ホームシアターコーナーなのでサブウーファーの音量は高めだったと思うのですが、全然モゴモゴした感じはなかったです。
うちのメヌエット+DSW-300SGの組み合わせとは、全然違いました。

次にサブウーファーの設定を無しにして聴いてみたのですが、まわりがとてもうるさかったこともあり低音はあまり響いてませんでした。
中音〜高音も輪郭がボケ気味でスピーカーのランクを2つぐらい落としたように、聴こえてしまいました。

メヌエットとの組み合わせで聴けなかったのは残念でしたが、IKONSUBの魅力は十分伝わってきました。
うーん、欲しいですね…

書込番号:14872029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/29 21:53(1年以上前)

今日イベントやってたんですね、お友達がオーディオ一式揃えたいというので
有楽町に電話したんですが確かに忙しそうでした

効果を体験されたようですね。そう、中高音がスピーカーの質を上げたように違うんです
メヌエット+IKONSUBは来週のお楽しみですね
こんなに良くなるなんかズルしてるんじゃない?って思われますよ(笑)
プレーヤーやアンプの変化とは比較にならない大きさです
菊池さんには伝えてありますよ、一番オーディオの知識がある人をと聞けば皆分かります

書込番号:14873016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2012/07/30 08:11(1年以上前)

そうなんです。麻倉なんとかという人がDALIの高級モデル聴き比べみたいなのをやっていて、試聴室みたいなとこを使ってました。
自分も興味があったのですが、さすがに子連れであの部屋に入る勇気はなかったです。(笑)

諦めて秋葉原に行こうと思ったら、デノンのホームシアターコーナーにIKONが設置してあったので、ちょうどいいやと思い試聴してきました。

しかしこれだけ効果的なのに、価格の掲示板などであまりサブウーファーが話題に上がらないのは不思議ですね

書込番号:14874345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/30 09:55(1年以上前)

ほんとう、何ででしょうね

ピュアオーディオコーナーの売り場まずサブウーファーが置いていないのもあるかなあ
店員さんもあんなの邪道ですよって馬鹿にしてる人多いですからね
使い方も分かってないし、サブウーファーから鳴っているように聞こえたらもうおしまいです
フォステクスやB&Wなどのデモでやっと最近評価されつつある印象を持ちます

イニシャルで大体分かると思いますが800Dとかヘリコン800でもこんなもんです
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/subwoofersusume.html

IKONSUBは25Hz近くまで出ますからね!低域レンジが5Hz伸びるだけでも情報量が大違い
もうオルガンの低音を生半可なステレオで聞いてびっくりすることは無いでしょう
チートアイテム、ドーピング、スピーカーを交換したかの効果です

書込番号:14874577

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2012/08/03 19:45(1年以上前)

すいません、今週末はちょっと忙しそうなので試聴に行けそうにありません。
来週中に行けたらいいのですが、やはりゆっくり試聴するには平日のほうが良いですかね?

書込番号:14891861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/08/03 19:59(1年以上前)

平日の方があまり遠慮せずにゆっくり聞けますね
休日でもイベントが無ければ大丈夫です
接客中だと少し待つかも知れませんが

書込番号:14891915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/08/03 20:13(1年以上前)

やはりそうですよね。
実は職場から有楽町までそう遠くないので、仕事が早く終わった日があれば行ってみたいと思います。
メヌエット+CW250も聴いてみたいのですが、この組み合わせで聴けるのは、秋葉原ですか?
主観的意見でかまわないのですが、CW250とIKONSUBには価格なりの差があるでしょうか?

書込番号:14891977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/08/03 20:34(1年以上前)

CW250AとIKONSUBはどちらがより良いのか決めかねています
有楽町でメヌエットとサブウーファーの効果を体感して
視聴無しでCW250Aをお取り寄せ注文しても後悔はしないと思います
秋葉原のヨドバシに両方あったような気がしますが、店員の知識が不安です
AVAC秋葉原本店にメヌエットを持ち込みか送って、聞いてみるという方法もあります

PM1とCW250Aの組み合わせについては今日音源データをいくつかアップしているので
密閉型イヤホンで聞いてみて下さい、クラシックを聞いてもらいたいのですが
何らかの原因でアップ出来ていません

あと見栄えを気にされないならスピーカースタンドは不要です
SC-T33SGはしっかりした台になると思います

書込番号:14892083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2012/08/03 21:21(1年以上前)

実は、メヌエットを購入した際に迷ったのがIKON2mk2でした。
高音はIKON2mk2のほうが良い気がしたのですが、やはり自分の好きな低音がメヌエットのほうが好みだったのでメヌエットにしました。

そのときはサブウーファーの追加ということは、全然考えておらず、IKON2mk2では低音が物足りないと思いました。

もしもIKON2mk2を買っていたら素直にIKONSUBを購入しようと思うのですが、メヌエットを買った現状で、IKONSUBの購入は少し躊躇してしまうものがあります。

こういう考え自体がくだらないのかもしれませんが、納得して購入したいと思い相談してみました。

追伸 すいません、今どき珍しいのかもしれませんがパソコン持ってません。
せっかくタイミングよくUPしてもらった音源なのですが、携帯電話と安物イヤホンでしか聴けませんでした。申し訳ないです

書込番号:14892247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/08/04 02:56(1年以上前)

もし時間があえば一緒に聞きに行きませんか?
CDPとAMPに関しては適切なアドバイスは自信がありませんが
測定機器持っていけますのでサブウーファーの調整がスムーズで
色々なメインスピーカーと組み合わせて聞くことが出来ると思います
メヌエットの魅力を再発見出来ます

書込番号:14893453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/08/04 05:17(1年以上前)

えっ!?いいのですか?
ぜひお願いします。

書込番号:14893578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/08/04 09:18(1年以上前)

それでは、プロフィールよりコンタクトをお願いします
IKONSUBを色々なメインスピーカーを組み合わせてみたかったので
私も色々と勉強できそうです

書込番号:14894018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/08/09 12:44(1年以上前)

お久しぶりです。

いろいろと試聴して次の購入が決まったので一応報告します。
メヌエットとの組み合わせで一番効果が大きかったのは、CDプレイヤーの変更でもアンプのグレードアップでもなくケーブルの変更でもなく(笑)、サブウーファーの追加でした。
低音補強はもちろんのこと中高音においても輪郭がはっきりして別のスピーカーで鳴っているような感動でした。

自分なりに感動度(笑)を表すと、
CDプレイヤー(SA8004快)逸品館貸出を自宅試聴……+20
アンプ+CDプレイヤー(PMA-2000SE+DCD-1650)ヨドバシ錦糸町でガラガラの平日試聴……+50
電源ケーブル(逸品館貸出についてきた2万円)自宅試聴……+1
サブウーファー(IKONSUB)ビックカメラ有楽町の静かな試聴室……+100

こんな感じだったのでサブウーファーから購入したいと思います。

いろいろと相談に乗ってもらった皆様どうもありがとうございました。
勉強になりました。

また届いたら報告レビューしたいと思います

書込番号:14913970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/08/09 13:04(1年以上前)

こんにちは

他の人に遠慮しなくていいですよ(笑)
サブウーファーの感動度は1000でしょう

朝倉さんが何ていうかは知りませんが
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E6%84%9F%E5%8B%95%E5%BA%A6

M-CR603シングルで803Dやヘリコン800を鳴らしきってましたね
また遊びに行きましょう

書込番号:14914054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/08/09 16:44(1年以上前)

あれっ!?そこまでぶっちゃけてよかったんですかね?
一応遠慮気味に書いたつもりだったのですが(笑)

そうですね、サブウーファーの感動度は1000ですね、失礼しました。

ついでにその他のスピーカーの感想もせっかく聴かせてもらったのでかいときますね。印象に残っているもので手の届きそうなものから、

Mentor2 リボンツイーターの高音域の魅力をまざまざとみせつけられました。基本的な音色は、メヌエットに似ていますが、スーっと伸びる高音はとても心地よかったです。

Focal 807 素直に聴いてて楽しくなりました。メヌエットとは、対象的な音色で値段もあまり高くなくちょっと欲しくなりました。

FAZON6 アルミボディのダリってどんな音なのか気になっていました。第一印象は、ダリにしてはやや乾いた感じましたが、サブウーファーの追加で印象がガラリとかわって、低音から高音までとてもバランスよく鳴っていました。
見た目もサイズもよく好印象でした。

CM1 バスレフダクトのスポンジの有無でここまで違うのか驚きました。スポンジをいれた音は、とても良かったのですが、スポンジ無しのぼわついた低音は、驚きました。このあたりが鳴らしにくいといわれる所以でしょうか。

ちょっと手が届かなそうな中で一番印象に残っているのは、意外にも803Dでした。見た目通りのスケールの大きい雄大な音にも関わらず解像度も素晴らしかったです。

全部書くととても長くなりそうなので特に印象に残っているものです。続きは、またゆっくりと

以上全てマランツのコンポでの試聴でした。

書込番号:14914692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MENTOR/M [ペア]」のクチコミ掲示板に
MENTOR/M [ペア]を新規書き込みMENTOR/M [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MENTOR/M [ペア]
DALI

MENTOR/M [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月中旬

MENTOR/M [ペア]をお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング