MENTOR/M [ペア] のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

MENTOR/M [ペア]

11cmコーン型ウーハーユニットや28mmのソフトドーム・ツイーターを備えた2ウェイブックシェルフ型スピーカー。価格は138,600円(税込/ペア)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥132,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:4Ω WAY:2WAY MENTOR/M [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MENTOR/M [ペア]の価格比較
  • MENTOR/M [ペア]のスペック・仕様
  • MENTOR/M [ペア]のレビュー
  • MENTOR/M [ペア]のクチコミ
  • MENTOR/M [ペア]の画像・動画
  • MENTOR/M [ペア]のピックアップリスト
  • MENTOR/M [ペア]のオークション

MENTOR/M [ペア]DALI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月中旬

  • MENTOR/M [ペア]の価格比較
  • MENTOR/M [ペア]のスペック・仕様
  • MENTOR/M [ペア]のレビュー
  • MENTOR/M [ペア]のクチコミ
  • MENTOR/M [ペア]の画像・動画
  • MENTOR/M [ペア]のピックアップリスト
  • MENTOR/M [ペア]のオークション

MENTOR/M [ペア] のクチコミ掲示板

(557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MENTOR/M [ペア]」のクチコミ掲示板に
MENTOR/M [ペア]を新規書き込みMENTOR/M [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

メヌエット開けてみる

2012/10/20 12:39(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

スレ主 sasahirayuさん
クチコミ投稿数:988件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

再生する

その他

Vifaによる特注ドライバ

WF 6dB/octインピ補正 TW 12dB/oct ダクト共振周波数 70Hz

板厚18mm 前、背、天のカーブは定在波減、剛性アップの効果がありそう 吸音材は少し

歪んだ信号を大出力で送ってしまいウーファーを焼きました
ウーファーの交換のため箱を開けたので、お見せします

書込番号:15228686

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/19 17:38(1年以上前)

Royal T 初期モデル使ってます。

アンプの電源を入れる前にアッテネーターを確認して、
絞った位置で電源ONする癖を身に着けると事故が起きにくいです。
徐々に音量を上げると悲鳴(歪む)が聴こえるハズ[やったことなくて(汗)]ですけど・・・・

それにしても sasahirayuさん 器用ですね〜・・・恐れ入りました(^^)♂

書込番号:15787891

ナイスクチコミ!4


vexaさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/05 20:24(1年以上前)

今更ですが、自分もやってしまったようで・・・

ウーファーの交換って、いくらくらいするんでしょうか・・・。

よろしかったら教えて下さい。

書込番号:20174021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

DALIの新製品。「OPTICONシリーズ」が発表されましたが、知らぬ間にMENTOR MENUETが生産終了。
そして「DALI MENUET」が発売するんですね。

まったく知らなかったですが、OPTICONシリーズを製品登録しようとDALIのHPをみたら発表されたました(笑)

http://dm-importaudio.jp/vcms_lf/DALI_MENUET_release.pdf
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150911-00000117-impress-ind

書込番号:19132060

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2015/09/16 23:42(1年以上前)

登録完了しました。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000812045_K0000812046_K0000812047


最近、DALIのスピーカーがデザインがみんな同じように見えて来ました(笑)

書込番号:19146623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2015/09/19 20:22(1年以上前)

>圭二郎さん

新メヌエット出るんですね。
最近のメヌエットシリーズをじっくり聴いていないので久しぶりに試聴にいってみようかな。しかし、我が家のメヌエット(ロイヤル)もまだまだ現役ですよ。主に軽い三重奏曲や女性ボーカルで活躍しています。傾向が全く変わってしまうのも残念ですが、新しい音も楽しみです。

書込番号:19154640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

標準

30周年記念スピーカーMENTOR MENUET SE発売

2013/05/17 12:40(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

スレ主 坂東玉さん
クチコミ投稿数:3件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5

DALIの日本サイトで知りましたが、30周年記念スピーカー「MENTOR MENUET SE」が発売されるそうですね。
予定では6月上旬からの発売らしいです。

(PDF)
http://dm-importaudio.jp/vcms_lf/NEW_DALI_MENUET_SE_release.pdf
※D&M、DALI創業30周年記念スピーカー「MENTOR MENUET SE」
http://www.phileweb.com/news/audio/201305/15/13286.html

メヌエットと相性の良い専用スタンドもリリースされるらしいので、メヌエットの既存ユーザーにも嬉しいニュースかも知れませんね。
※SOUND ANCHORS社製 スピーカースタンド:SDA4.5DALI

書込番号:16142646

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/17 12:55(1年以上前)

こんにちは。

COMの製品紹介にも出てますね。最近限定品多いですねぇ。
流行りかな。限定というと欲しくなるものですね。

書込番号:16142709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/17 15:12(1年以上前)


しかしナゼかここの書き込みは 【DALI】と【B&W】 【ONKYO】ばかりが多いいね。

他にも もっと優れたスピーカーが多数あるのに なんでだろう???

書込番号:16143039

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/17 17:06(1年以上前)

そんなこともないのでは?

あるとすればB&Wは人気のCM1,685等、オンキョーは音色面
の話し、ダリは廉価センソール系が一般の方の目に止まりやすい
(ヨドバシ等で検討品になりやすい)ので、挙げられる機会が多いの
かもしれませんが。

それだけ価格など訴求面、販売ルートでの訴求力があるのでしょう。
たくさん良いSPがあるのは間違いないですが、雑誌等でそれを見る
などしなければ、一般店頭では検討しにくく、検討内にできにくい
ですからね。
そんな風に思います。

書込番号:16143328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/17 18:29(1年以上前)

見た目だけでもう買いたいです(^_^;

それとここの掲示板の書き込みについてですがどんなに良いものでも使ってる人が少なければそりゃ書き込みは少ないわけで…

書込番号:16143541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/17 18:54(1年以上前)

こんばんは。


メヌエットの限定バージョン、私も聞くだけ聞いてみたいものです。
単なるカラーバリエーション違いではく、いろいろと改良されておりますからね。

しかし、ダリは市販スピーカーの中では外観がとても美しいと感じます。

鳴らしていなくても、見ているだけでいい音がしそうです。

書込番号:16143628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5

2013/05/17 21:09(1年以上前)

M/Mは持っていますが・・・買ってしまいそう・・・
ノーマルM/Mはリアスピーカに・・・
ないわぁw

書込番号:16144164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5

2013/05/31 12:22(1年以上前)

先日、試聴して気にいりましたので購入いたしました。

今までの音色はそのままで、進化しております。ぜひ試聴してください。

特に今まで不満でした高域が伸び、音楽を生き生きと奏でてくれます。

書込番号:16198644

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/31 17:46(1年以上前)

こんにちは。

ご購入されましたか。進化しているのですね。
良いスタンドで出せば狭い部屋でも丸い音場に
なって、とても聴きやすくかえって小型を選び
たくなります。

我が家もソニー5ESを転売して新しい小型を
ちょっと模索中です。
今はモニターのGX50かなってとこなんですが。
ソナスのベネレやウィーンアコの小型もちょっと
気になってます。M/M SEやハーベスの20.1
も惹かれますねぇ。次々出てきて活気ありますよね。
JAPANはFOSTEXがありますけれど。

書込番号:16199443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5

2013/05/31 23:48(1年以上前)

たまたま試聴する機会がありましたので、私の悪い耳でも違いがわかりました。

今エージング中ですが、本当気持ちのよい音を奏でています。透明度もアップしています。

DALIは、日本人好みの音がわかっているみたいですね。

メヌエットの音が好きな方は一度試聴お勧めします。

書込番号:16200797

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

DALIデンマーク工場

2012/08/18 11:44(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

クチコミ投稿数:9700件

flickrでDALIデンマーク工場の画像集を見つけました。

http://www.flickr.com/photos/26140326@N03/

書込番号:14950498

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

標準

吉田苑にインプレッションがのりました

2009/12/18 18:16(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

クチコミ投稿数:1147件

久々に吉田苑のサイトを覗くと本機のインプレッションが掲載されておりました。

前機種のメヌエットIIは試聴した事が有りはまる楽曲だとぞくぞくするほど良い音を出していた記憶があります。その思い切った音作りで人気だったのだと思います。

私は本機を試聴していませんが吉田苑のインプレッションを読むとメヌエットIIとはかなり違う音をイメージしてしまいました。その個性は残しつつもどのジャンルでも優等生のようにオールマイティにこなすような音作りのようで競合するスピーカーが沢山有る価格帯で果たしてメヌエットIIのように売れるのだろうか?

書込番号:10650029

ナイスクチコミ!2


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/19 09:06(1年以上前)

地獄の皇太子さん、こんにちは。

私もMENTOR/Mは聴いてないので(試聴リストには入れてありますが(笑))、単なる想像ですけど……。

>どのジャンルでも優等生のようにオールマイティにこなすような音作りのようで〜

ブログにもレビュー記事を書きましたが、少し前に試聴したDALI LEKTOR 2がまさにそんな感じでした。かなりデキがよかったです。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-33.html

LEKTOR 2、MENTOR/Mとも今年発売されたばかりで、発売時期は半年違うだけですから、企画はほぼ同時進行だったのではないかと。実売価格はLEKTOR 2のほぼ倍なので、もし音作りが近いとすれば兄貴分的な位置づけなのかも? 

ただMENTOR/Mは同じMENTORシリーズのMENTOR 2と価格がほぼ同じですから、MENTORシリーズはMENUETがあとから加わったためにラインナップがわかりにくくなりましたね。

写真で見る限りMENTOR/MとMENTOR 2はパーツ構成が明らかに別物だし、同じシリーズとは思えません。「好評だったMENUETの名前を残したいから、とりあえずMENTORシリーズにMENUETを付け足しました。整合性は知りません(笑)」みたいな意図がよくわかってほほえましいです。

書込番号:10652658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1147件

2009/12/19 09:46(1年以上前)

Dyna-udiaさんコメントありがとうございます。

うちのスピーカーはIKON2なんですよね。

DALIの主力のスピーカーにはリボンとドームのツィーターをダイキャストフレームに組み込んだユニットが特徴ですが本機やロイヤルシリーズ、レクトールシリーズには採用されておらず、あと一息の高音の伸びと硬さは無いです。

私はIKON2の音の方が好きですがMinuet ||の女性ヴォーカルやジャズはかなり良いと感じます。

その音作りの個性が明確でないとヒットは望めないと感じたのです。

実はIKONシリーズは一度生産中止になっておりまして…

Dyna-udiaさんはヘリコンシリーズは好みでは無かったですよね。ヘリコンシリーズは日本向けのチューニングの製品でしかもアンプ食いらしく、400なんかはプリメイン一台では鳴らし切れないと知り合いのデノンのヘルパー(オーディオマニアでヤマハ使い)が言っておりました。また本国仕様の知名度は有りませんがユーフォニアシリーズが有りますので一度駆動力の有るアンプで聞いてみて下さい。

DALIはアンプにやさしい設計を全面に出しているのですが、やさしくないスピーカーが多いのはどうかと思いますが…

書込番号:10652790

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/19 12:17(1年以上前)

地獄の皇太子さん、こんにちは。

>うちのスピーカーはIKON2なんですよね。

おー、そうなんですか。IKON2はデノンの2000SEで初めて聴き、すごくよかったので驚きました。2000SEとのマッチングもばっちりでしたね。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-32.html

試しにほかのアンプでも聴いてみましたが、IKON2はかなり気に入りました。メヌエット系の音を想像していたので、予想が大幅に外れて驚きましたが(笑)。もちろんそれぞれよさがあり、私はどちらも好きですね。ただ後者に合うソースを私はあまりもってないので、メヌエット系のよさを理解するには時間がかかりましたが(^^;

書込番号:10653357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件

2009/12/19 12:37(1年以上前)

またまたありがとうございます。

そうなんですよ。ソースを選ぶがはまるとヤバイってスピーカーはその個性で需要は絶えない。

新しいMinuetはこれでないといけない理由が薄くなったので名前だけで売る気が見え見え。同価格帯のダリだったらIKON2か旧型を薦めますね(旧型はデノンがダリの倉庫で最後の在庫探して押さえたらしいです)。

IKON2がオールマイティと言っても私はメタルをよく聞くので若干ギターの音が大人しいのが少し不満です。

本当はクリプシュのスピーカーを買う寸前でしたがIKON2が展示品ですが60%offで買えたので買ってしまいました。クリプシュはヤマハが代理店辞めてから買えなくなったので買っておけば良かったと後悔しています。

書込番号:10653432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2009/12/22 00:35(1年以上前)

吉田苑ではあまり支持しないSPかもしれませんね。
なぜなら、PMA-2000SE以上で鳴らすとかなり素晴らしいと思ったからです。
DENONのアンプなら他の量販店でも沢山扱っていますし、わざわざ吉田苑で買う
必要が無いでしょうから。

自分はメヌエットUを使っていますが、確かに音質はかなり変わった印象があります。
エージングの進んでいないSPを評価するのも難しいですが、試聴機が入手できれば
比較試聴してみたいと思います。

書込番号:10666504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件

2009/12/22 01:02(1年以上前)

梅こぶ茶の友さんこんばんは。

> 吉田苑ではあまり支持しないSPかもしれませんね。
なぜなら、PMA-2000SE以上で鳴らすとかなり素晴らしいと思ったからです。


意味解んないですが。

吉田苑は良くないとは言っていないしむしろ良いスピーカーだと言っています。

吉田苑のインプレッションは読まれましたか?

また、「吉田苑の考える良い音」もあわせて読まれた方が良いかもしれません。

書込番号:10666618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2009/12/22 10:36(1年以上前)

いやいや、ちょっと端折り過ぎました。

以前、吉田社長とお話しした感じでは、
社長を含め、社員さんらが今は解像度の高いスピード系アンプにご熱心ですし、
どちらかというとDENONよりも改造の自由度を与えられているONKYOやN_MODEに
力を注いでいらっしゃるようでした。

なので、あえてDENONアンプとセットで好印象(と、私は思っている)のMENTOR/Mは
積極的に売り込まないだろうなという推測でした。
(既に量販店で積極販売されてますから)

もちろん、お客さんから要望があればよいSPですよと薦めるであろうことは、
インプレを読みましたところ分かりましたよ。

書込番号:10667615

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/22 11:33(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

地獄の皇太子さん said

>吉田苑は良くないとは言っていないしむしろ良いスピーカーだと言っています。

そこがおもしろいところですよね。

確か私の記憶では、先代のメヌエットUも「ハイスピードなところがいい」という人と、「艶がありウォームな音色だから好きだ」という人に大きく二分されていた印象があります。

つまり前者のような物理特性的なものに惹かれる人は、吉田苑が考える「いい音」基準に共感する人たちでしょう。一方、後者の人たちは、メヌエットUを真空管アンプに繋いだ音が「いい」と感じるようなリスナー層です。この後者のスタイルって、吉田苑が考える「いい音」基準とはまさに対極ですよね。つまりメヌエットUは、大きく相反する2つの要素を兼ね備えていた、ってことになります。

私はMENTOR/Mを聴いたことがないので想像するしかないですが……もし梅こぶ茶の友さんがおっしゃるように「DENONアンプとセットで好印象」な側面をもっているのだとしたら、これはメヌエットUでいえば後者の要素ですよね。

にもかかわらず吉田苑が「良いスピーカーだ」と認めるってことは、今度のMENTOR/MもメヌエットUのように、相反する2つの要素を兼ね備えているのかもしれませんね。早く試聴してみたいです。

書込番号:10667792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件

2009/12/22 11:34(1年以上前)

吉田苑のインプレッションのを全文載せておきます。


>DALI Menuet2がついに生産完了してしまい、後継機のMENTOR MENUETに置き換わってしまいました。
Menuet2は10万円クラスのスピーカーの中では、特に高解像度スピーカーではないが、艶っぽい音色を持っており。弦楽器や女性ボーカルの再生には独特の魅力を持っていました。
吉田苑のお奨めの中ではゆったり気味のスピーカーであったものの、このスピーカーならではの音色を持っており(キャラ的にはSonusFaberのMinimaに似ているでしょうか。)ロックやPOPSを聴くには甘さを否めませんが、バラード系の音楽には魅力的な音色を奏でるスピーカーでした。

さて、新型となるMENUETは、DALIの中ではROYALシリーズから外れ、MENTORシリーズの中の一つにラインナップされました。
サイズはMENUET2とほぼ同じですが、箱も変わっていますしウーファーユニットは最近のDALIが使用する赤茶色のユニットが装備されツイーターも変わっていますので、MENUETの後継機というよりはMENTOR系の小型ブックシェルフが追加されたと言うところでしょう。

実際音を出してみると予想はしていましたが、MENUET2とは全くキャラクターが違う音に仕上げられています。
音自体は比較的癖の少ない方向に作られており、音場も中々広く音質はこのクラスとしては高いレベルにあると思います。
ライバルの多い激戦区の10万円クラススピーカーとしては十分通用するレベルにはありますが、FOSTEX GX100やDYNAUDIO EXITE12Refに比べて、飛び抜けた部分がなく、またMENUET2のようなこれでしか味わえない音が無いためキャラクターが弱い感じは否めません。
当店としては一押しの存在にはなりませんが、このクラスのスピーカーを検討されていて、MENTOR MENUETの見た目が気に入ったのであれば、けして悪いスピーカーでは無いので選択肢に入れても良いかもしれませんが、MENUET2のような音の傾向を期待しないでください。



書込番号:10667795

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/22 14:04(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

吉田苑のインプレッションはだいたい頷けますが、以下の部分には反論があります。

>音自体は比較的癖の少ない方向に作られており、(中略)
>MENUET2のようなこれでしか味わえない音が無いためキャラクターが弱い感じは否めません。

MENUET2は極めて独自の世界をもっていたので、それとの対比でいえば「キャラが弱い」というのもまあ頷けます。文脈としては、特定のソースに特化したスピーカーは「キャラが濃い」、反対にソースを選ばない製品は「キャラが弱い」というわけですね。

で、この「キャラが弱い」という表現にはネガティブな意味が込められていますが、これって完全に好みの問題です。

たとえば私がスピーカーに求める要素のうち、ひときわ重視するのが「ソースを選ばないこと」です。DYNAUDIOとATCが飛びぬけて私の好みである理由のひとつもコレです(もちろんそれだけではありません)。また、ちょっと前に試聴したDALIのLEKTOR 2もソースを選ばないスピーカーで、とてもいい製品だと思いました。

こんなふうに私と吉田苑の考えはけっこう食い違っているのですが、おもしろいのは両者ともDYNAUDIOを推しているところです(笑)

私がなぜ「ソースを選ばないこと」を重視するかといえば、ソースを選ばないのはスピーカー自体にヘンな癖がないからであり、癖のないスピーカーはCDに記録された信号を脚色せず、より忠実に再現してくれると感じるからです。私は原音忠実再生って特段こだわりがないのですが、それを意識せずに聴いていて「いい」と思ったスピーカーは、決まって結果的に「そういうスピーカー」なんですよね。

そして私と同じく吉田苑がDYNAUDIOを推す理由のひとつも、たぶん「そういうスピーカー」であるところ、なんじゃないかと思います。

なお、MENUET2みたいに強い「オレ色」を主張するスピーカーを聴いても、同じように「いいなあ」と思えるところも人間の不思議なところですね。

書込番号:10668289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件

2009/12/22 14:51(1年以上前)

Dyna-udiaさんこんにちは

>FOSTEX GX100やDYNAUDIO EXITE12Refに比べて、飛び抜けた部分がなく、またMENUET2のようなこれでしか味わえない音が無いためキャラクターが弱い感じは否めません。


ですので吉田苑としては特化した部分も無く独特の音色も無いのでキャラクターが弱いと言っているのではないですか。


どこをとってもそこそこ良いけど、これと言う売りが無ければ印象は薄いって意味と私は解釈したのですが。

書込番号:10668447

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/12/22 19:40(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

先日の日曜にMENTOR/Mを立ち聴きしてきました。
ヨドバシの新宿だったので壁一面スピーカー陳列と環境は最悪でしたし、
ほんとに立ち聴きでの印象ですから話は大幅割引してください。
アンプとCDPはYAMAHAの2000シリーズとたぶんMARANTZ。

ちょっと期待してたんですが…「あれれっ?」て感じでしたね。
はっきり言って生気が無い。
何を聴いても抑揚感というか高揚感がない感じで淡々としてました。
クールに構えて聴かせるとも全く違って「音がする」程度でした。

もうひとつ気になったのが位相のズレ?みたいな距離感と雑味。
これは壁一面スピーカーの影響も否めないんですが、
音が妙に散ってしまう感じでどこか気持ち悪い鳴り方でしたね。
スタンドにセットして確認しないと分かりませんが、
ツィーターの同相接続で一番難しいロールオフの処理が悪いかもです。
クロスオーバーでウーファーとお互いに干渉して相殺している感じがしました。
中高域に雑味が多い気もするし…

いずれにしても一度きちんとセットアップされた奴を聴いてみたいですが、
今回、聴いた限りではちょっと評価できない気がしてます。

書込番号:10669415

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/22 21:20(1年以上前)

■地獄の皇太子さん

>>FOSTEX GX100やDYNAUDIO EXITE12Refに比べて、飛び抜けた部分がなく、
>>またMENUET2のようなこれでしか味わえない音が無いためキャラクターが弱い感じは否めません。
>>
>ですので吉田苑としては特化した部分も無く独特の音色も無いのでキャラクターが弱いと言っているのではないですか。

「キャラクターが弱い」にかかる部分はひとつは「飛び抜けた部分がなく」、それともうひとつは「MENUET2のようなこれでしか味わえない音が無いため」ですよね。

で、後者の「MENUET2のようなこれでしか味わえない音が無い」というのはもっと上に遡ると、「MENUET2は(中略)弦楽器や女性ボーカルの再生には独特の魅力を持っていました」の部分を意味していると読み取りました。

つまりMENUET2のように『このソースがこんなふうに鳴るのはMENUET2にしかないぞ』という部分がない、すなわち『弦楽器や女性ボーカルが飛び抜けていい!』というように特定のソースに特化しておらず、ソースを選ばないから逆に「これでしか味わえない音が無い」と言っているのだと私は解釈しました。

■redfoderaさん

なんか散々ですね(笑)。私も早々に試聴してみることにします。

書込番号:10669832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件

2009/12/22 21:40(1年以上前)

Dyna-udiaさんこんばんは。

両方にかかっているから

>特定のソースに特化したスピーカーは「キャラが濃い」、反対にソースを選ばない製品は「キャラが弱い」というわけですね。

にはならないですよね。

ソースを選ばないスピーカーでも飛び抜けた部分があればキャラクターは弱く無いって読み取る事ができます。

書込番号:10669931

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/23 11:29(1年以上前)

■地獄の皇太子さん

国語の時間ですね(笑)。では該当部分をまず全部引用します。

--------------引用文A---------------

ライバルの多い激戦区の10万円クラススピーカーとしては十分通用するレベルにはありますが、FOSTEX GX100やDYNAUDIO EXITE12Refに比べて、飛び抜けた部分がなく、またMENUET2のようなこれでしか味わえない音が無いためキャラクターが弱い感じは否めません。

-------------------------------------

この文章は私が[10669832]で書いた解釈以外にも、以下のような解釈もできます。

(1)まず前段で「ライバルの多い10万円クラスでは充分通用するが、飛びぬけた部分はない」と、突出して優れた部分がないことを指摘した。で、前段(1)の話はこれでおしまい。続いてこの前段(1)とは全く別の話として、第二のポイントである後段の(2)が続く。

(2)「MENUET2のように特定のソースに特化してないからキャラが弱い」。

以上、この解釈だと(1)「モノはいいが飛び抜けた部分がない」、(2)「ソースを選ばないからキャラが弱い」というまったく関係ないふたつのことがらを述べていると読解できます。ではなぜ複数の解釈ができてしまうのか? それは文章の中間部分で「飛び抜けた部分がなく、」などと、(1)と(2)をつないで冗長な書き方をしてしまっているために、意味が汲み取りにくいからです。

ちなみに上に挙げた「引用文A」は、すべてひとつながりの一文です。センテンスがこんなに長く、そのせいで意味がわかりにくくなってしまっている文章はいわゆる悪文の典型です。新聞の社説などによく出てくるタイプの悪文ですね。

たとえば上記の解釈のように「(1)と(2)はまったく関係ないふたつのことがらを列挙しているのだ」と仮定した上で、引用文Aを添削するとすれば以下のようになります。

---------------添削例-------------------

ライバルの多い激戦区、10万円クラスのスピーカーとしては十分通用するレベルです。ただしFOSTEX GX100やDYNAUDIO EXITE12Refなどと比べ、飛び抜けた部分はありません。

またMENUET2のような特定のソースに特化した個性がないため、キャラクターが弱い感じも否めません。

--------------------------------------

これだと前段と後段は、別の話だと読み取れますね。

「引用文A」と「添削例」を読みくらべてみてください。どちらがわかりやすい文章ですか? (なんか話が脱線していますが(笑))

結論としては、どっちの意味にも受け取れる論旨不明確な文章であるため、どっちの解釈が正しいのかは書いた本人に聞かなきゃわかりません。ゆえに時間のムダなので、レスはこれにて最後にします。そのうち吉田さんが現れて、「こっちの解釈が正しいです」って解説してくれるんじゃないですか(爆)

書込番号:10672509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件

2009/12/23 13:06(1年以上前)

Dyna-udiaさんアホなレスにわざわざどうもありがとうございます。

書込番号:10672878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/23 13:11(1年以上前)

横レス失礼します。

ソースを選ばないスピーカーと、飛び抜けた部分を持ったスピーカーというのは、相反するものなのですか?

書込番号:10672897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件

2009/12/24 11:09(1年以上前)

言うにゃ及ぶさんこんにちは。

わたしに対する問い掛けでは無いと思いますが、

相反するものでは無いと思いますよ。

飛び抜けた部分と言うのは解像度や定位感、音像、音場などなどいろんな特徴をも指すので一概に相反するとは言えないです。

メヌエットUのようにあるソースだけを上手く再生出来る事も飛び抜けた部分と言えますがそれだけでは無いです。

書込番号:10677483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/24 11:26(1年以上前)

地獄の皇太子さんへ

どうもありがとうございました。まずは、お礼まで。

書込番号:10677526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 MENTOR/M [ペア]の満足度5

2010/03/15 18:36(1年以上前)

こんにちは僕は初心者ですが、このスピーカを聞きました。本当にいい音でした。この論点とは違いますが、実際に聞いた方が良いのではないでしょうか。もし聴いていたいたらすみません。

書込番号:11089829

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/15 20:16(1年以上前)

きんぴら五郎さん、こんばんは。

もちろんすでに聴いていますよ(笑)。音については特に言及しませんが。

書込番号:11090270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MENTOR/M [ペア]」のクチコミ掲示板に
MENTOR/M [ペア]を新規書き込みMENTOR/M [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MENTOR/M [ペア]
DALI

MENTOR/M [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月中旬

MENTOR/M [ペア]をお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング