-
DALI
- スピーカー > DALI
- ブックシェルフスピーカー > DALI
MENTOR/M [ペア]
11cmコーン型ウーハーユニットや28mmのソフトドーム・ツイーターを備えた2ウェイブックシェルフ型スピーカー。価格は138,600円(税込/ペア)
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年4月29日 23:20 |
![]() |
2 | 2 | 2011年3月9日 13:53 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年9月14日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]
一年ほど前、DALI のスピーカーIKON6を試聴し、感銘を受けました。
たくさん別のスピーカを試聴した後でしたが、なんというか、スピーカーから流れ出てくる音の川というか泉が目に見えるような錯覚をおこすくらいで、正直固まり、予算から大きく外れたので、一から考えようと購入を延期しました。
現在、どのアンプやCDプレーヤーを選んだらよいか分からず、victor direct通販のEX-A150(関西では試聴できません)を購入しようか、
それともこちらのスピーカにお店の店員さんにypさんを伝えて(14万程まで)アレンジしてもらうか、ikon6にこだわろうかにしようか迷っています。
ikon6とこちらを両方お聞きになられた方はいらっしゃいますか?
ikon6(私には予算オーバー気味)とこちらのスピーカーは音質に大きな差があるのでしょうか?
お詳しい方、教えていただけませんか?
0点

キャラメル ミルクティーさん、はじめまして。
一応、両方聴いたことがあるのですが、私的にはこのMentorMenuetの方が好みでした。
Ikon6は、しっとりとしておおらかで、かつ繊細で上品な音。
一方、MentorMenuetはIkon6に比べると若々しく厚みのあるハリのある音。
どちらも低音がしっかり下まで伸びますが、Ikon6の方がさらにゆったりかなと思います。
基本的なDALIの暖かい音は変りませんが、トールボーイとブックシェルフなので出音はかなり違って来ると思います。
私は、ブックシェルフの音の方が好きですが、綺麗でしっとりとした音がお好みでしたら、Ikon6に軍配があがりますね。
どちらにしてもやはり試聴されて、その違いを確認された方が良いと思います。
その折りに、アンプ&CDPも試聴されると良いかと思います。
聴かずに通販は、出来ることなら避けた方がよろしいかなと思います。
書込番号:12951783
1点

ありがとうございます。
両方お聞きになられての、感想、とても有難く思います。
スペース的にはブックシェルフタイプの方で音が気に入れば何よりです。
私もやはり、CDを持参して今度試聴してきます。
安易に通販に流れなくて良かったです。
暖かいアドバイスをありがとうございました。
満足の結果になるように頑張ります。
書込番号:12951897
0点



スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]
このSPの背面バスレフポートの上に樹脂キャップが付いているのですが、
壁掛け(天吊り)金具を使うことが可能なのでしょうか?
天吊り可能であれば購入してみようかと考えています。
0点

大丈夫だと思います。DALIの公式サイトに記載がありましたよ。
http://dali-speakers.com/display_content.php/INT/Loudspeakers.html/172/2371
>For optimum performance, MENTOR MENUET should be positioned in a bookshelf or mounted on the wall using an optional wall bracket.
書込番号:12751890
2点

>ムーニーユニットSPさん
ありがとうございました。
早速、購入してみようと思います。
書込番号:12763293
0点



スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]
家電店で本スピーカーを試聴し、購入を検討しておりますが、同時にアンプの購入も検討しております。実売6万以下の価格帯ですと、どのアンプがよいでしょうか?
当方、クラシック、特にオペラを中心に聴きます。スピーカーが織り成す高音の艶をより引き出すアンプはどれになるでしょうか?ご教授、よろしくお願いいたします。
0点

実売6万円以内ではPIONEERのA-A6MK2、ONKYOのA-5VL、YAMAHAのA-S700、CECのAMP3800などが考えられますが、クラシックの声楽中心ということになると、AMP3800が適しているように思います。もっとも、MENTOR/Mに繋げて聴いたことはないのですが(^^;)、国産機には珍しい暖色系に徹した音を出すCECの製品がヴォーカルを艶やかに再現してくれると「予想」します。
もちろん、これは私の意見に過ぎませんので、十分な試聴の上で選ばれて下さい。
あと「番外編」として、少し6万円はオーバーしますけどONKYOのCDレシーバーCR-D2LTDのショップ改造品CR-D2LTD-Zも面白いと思います。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/010000000004/price/
セット販売しているぐらいですから、相性は良いと「予想」します。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/016002000015/order/
このセットは私は聴いたことはないですが、ここの改造品シリーズとDALI製品(Royal MenuetIIなど)とのマッチングは良かったのでMENTOR/Mでもイケるのではないでしょうか。
貸出試聴が出来るかもしれません。興味がおありだったらディーラーに連絡を取ってみるのもいいでしょう。
書込番号:11901157
0点

元・副会長様
早速のご回答、ありがとうございます。当方、田舎のためすべて試聴というわけにはいかないのでしょうが、できる限り試聴して決めたいと考えております。同様の条件で価格.comで調べていくと、marantzのPM7003,PM8003(こちらはやや予算オーバーですが)なども比較的評価は高いのですが、どうなのでしょうか?重ねての質問、申し訳ありませんが、よろしくご教授ください。
書込番号:11906113
1点

MARANTZのアンプ類を積極的に奨めない理由は、音にクセがあるからです。
もちろん、全くクセのないアンプというのは存在しないとは思うのですが、MARANTZの場合は高域に特徴がありすぎるのが少しやっかいです。つまり、繋ぐスピーカーを間違えると高音にエッジが立って聴きづらくなるケースがあるのです。
同じくクセのあるアンプの代表格(?)であるDENONは、中低音の押し出しに特徴があるピラミッド・バランスで、聴きづらい音を出すということはあまりないです。対してMARANTZは耳に付きやすい高音にツヤを乗せてきますから、汎用性では他メーカーの製品に一歩譲ります。
もっとも、数年前の製品と比べて現行のMARANTZのラインアップは随分とクセを抑える傾向に振れてきたとは思いますが、それでも繋ぐスピーカーを選びます。
MARANTZ製品を候補機にあげる際は、十分な試聴が必要かと思います。しかも、パッと聴いた感じは良い印象を持つような「店頭効果」があるので、時間を掛けて聴き込んでみることが大切でしょう。
書込番号:11907584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





