MENTOR/M [ペア] のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

MENTOR/M [ペア]

11cmコーン型ウーハーユニットや28mmのソフトドーム・ツイーターを備えた2ウェイブックシェルフ型スピーカー。価格は138,600円(税込/ペア)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥132,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:4Ω WAY:2WAY MENTOR/M [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MENTOR/M [ペア]の価格比較
  • MENTOR/M [ペア]のスペック・仕様
  • MENTOR/M [ペア]のレビュー
  • MENTOR/M [ペア]のクチコミ
  • MENTOR/M [ペア]の画像・動画
  • MENTOR/M [ペア]のピックアップリスト
  • MENTOR/M [ペア]のオークション

MENTOR/M [ペア]DALI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月中旬

  • MENTOR/M [ペア]の価格比較
  • MENTOR/M [ペア]のスペック・仕様
  • MENTOR/M [ペア]のレビュー
  • MENTOR/M [ペア]のクチコミ
  • MENTOR/M [ペア]の画像・動画
  • MENTOR/M [ペア]のピックアップリスト
  • MENTOR/M [ペア]のオークション

MENTOR/M [ペア] のクチコミ掲示板

(557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MENTOR/M [ペア]」のクチコミ掲示板に
MENTOR/M [ペア]を新規書き込みMENTOR/M [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

メヌエット開けてみる

2012/10/20 12:39(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

スレ主 sasahirayuさん
クチコミ投稿数:988件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

再生する

その他

Vifaによる特注ドライバ

WF 6dB/octインピ補正 TW 12dB/oct ダクト共振周波数 70Hz

板厚18mm 前、背、天のカーブは定在波減、剛性アップの効果がありそう 吸音材は少し

歪んだ信号を大出力で送ってしまいウーファーを焼きました
ウーファーの交換のため箱を開けたので、お見せします

書込番号:15228686

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/19 17:38(1年以上前)

Royal T 初期モデル使ってます。

アンプの電源を入れる前にアッテネーターを確認して、
絞った位置で電源ONする癖を身に着けると事故が起きにくいです。
徐々に音量を上げると悲鳴(歪む)が聴こえるハズ[やったことなくて(汗)]ですけど・・・・

それにしても sasahirayuさん 器用ですね〜・・・恐れ入りました(^^)♂

書込番号:15787891

ナイスクチコミ!4


vexaさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/05 20:24(1年以上前)

今更ですが、自分もやってしまったようで・・・

ウーファーの交換って、いくらくらいするんでしょうか・・・。

よろしかったら教えて下さい。

書込番号:20174021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

DALIデンマーク工場

2012/08/18 11:44(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

クチコミ投稿数:9700件

flickrでDALIデンマーク工場の画像集を見つけました。

http://www.flickr.com/photos/26140326@N03/

書込番号:14950498

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ140

返信73

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 次の購入はどっち?

2012/07/16 17:28(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

初めて投稿します。
よろしくお願いいたします

今までAVアンプ(DENON AVR-1911+SC-T33SG 5.1ch)でそれなりに満足して映画、音楽を楽しんでいたのですが、やはり音楽はステレオでじっくり聴きたいと思い、いろいろ視聴して(lektor2,685,cm1,5,GX100MA等々ブックシェルフ中心 )Mentor Menuetを購入しました。

現在のシステムが
SP-Mentor Menuet
アンプ-DENON AVR-1911
CDプレイヤー-SONYCMT-E350HD
となっています。

単品CDプレイヤーを持ってなかったのでとりあえず家にあったHDDミニコンポをイヤホンジャックからアンプにつないで聴いています。

ずばりMentor Menuetの魅力をてっとりばやく引き出すにはアンプとCDプレイヤーのどちらから購入するべきでしょうか?

書込番号:14815900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/07/16 17:59(1年以上前)

コンポのイヤホン端子から繋げるのはあまり良い環境とはいえないです。
私なら先ずはCDプレーヤーから手を付けますね。

書込番号:14816031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2012/07/16 19:00(1年以上前)

口耳の学さん返信ありがとうございます

やはりイヤホンジャックからアンプに繋ぐのはよくないのですね。
自分はアンプのほうが音に対する影響が大きいと聞いてアンプを先に検討していました。質問してみてよかったです。

しかしこんな劣悪な環境でも(今までと比べて)よい音を奏でてくれるMentor Menuetはすごいですね

書込番号:14816273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5

2012/07/16 19:31(1年以上前)

口耳の学さん
以前はお世話になりました
いろいろな助言ありがとうございました

イチゴジャムマーガリンさん

私は初心者ですが参考になりましたら
MENTOR/MをAVアンプにつないで聞く事があります
SP自体の出来がいいのでAVアンプでもそこそこいい音がなってくれると思います
ただ私の場合はPCオーディオですがPCのイヤホンジャックからプリメインアンプに
繋ぐのと、PCからUSB-DACを通してプリメインアンプに繋ぐのとでは全く音が違います
イヤホンジャックからでは音に勢いがないというのでしょうか?誰が聞いてもわかるレベルだと思います。音が細いです。
CDPから購入されたほうがよいと私も思います。

MENTOR/Mを私もAVアンプとプリメインアンプにつないでおりますが
やはり2ch再生ではプリメインアンプに軍配はあがりますね音質が全く違います


書込番号:14816387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2012/07/16 20:30(1年以上前)

れつたとさん返信ありがとうございます。

イヤホンジャックとDACの比較レビューありがとうございます。大変参考になります。

自分は、もともとDENONの低音よりの音が好きなのですがMentor Menuetにお勧めのCDプレイヤーはありますか?

予算は10万円ぐらいまでで後々アンプも買い換えます。

よく聞くのは、イーグルスやサイモンとガーファンクルからグリーンデイ、宇多田ヒカルやアンジェラアキ、葉加瀬太郎等々いろいろ聞きますがオーケストラはあまり聞きません。

希望としてはもう少し立体的な定位感が欲しいです。Mentor Menuet にDENON の1500番を合わせて視聴したときは少し低音がもわもわと感じました。2000番はしまって聞こえましたがどちらも奥行きはあまり感じませんでした。

これは聴いとけみたいなのあったら教えてください

書込番号:14816658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/17 02:53(1年以上前)

今の環境でもボリュームを上げると立体的に聞こえませんか?

CDのお勧めはマランツCD6004です。
この価格で日本の工場で作られていて品質が高いです。

これ以上をお探しなら自分で視聴して良いと感じたものを選んで欲しいとしか言えないです。
値段に比例して質があがります。

書込番号:14818339

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件

2012/07/17 04:45(1年以上前)

sasahirayuさん返信ありがとうございます

マランツはb&wのcm1との組み合わせしか聴いたことがなく、その時は寒色系の音に
あまり魅力を感じませんでした。

Daliとの組み合わせでじっくり聴いてみたいと思います

書込番号:14818402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/18 16:14(1年以上前)

こんにちは。

デノンの1911は33SG専用にして映画(テレビ用)にしてしまいましょう。

ご予算10万ですね。アンプCDP両方買いましょう。まずSP随分いいとこから
スタートしましたね。何か評価見られての事でしょうか。

アンプかCDPか、です今の状況では両方から変えないと楽しめないでしょうね。
スタンドやインシュレーター、ケーブル等しっかり設定されていますか。まずこれ
は後にして。

オススメとして
・アンプ パイオニア A30(3万弱)
・アンプ マランツ7004(5万弱)
・デノン 390RE   (4万位)

CDP
・パイオニア PD−10 (3万以下)

 で計6万から8万位に納め、後はケーブル等周辺を買いましょう。

ダリのSPは柔らかいのがウリですが、一方聞活き慣れるともっとシャキッと
させたくなる時もきます。ウーファーが硬い紙なので、ここから抜け出せない
のですが、好き好きです。パイオニア品はアンプもCDPもどちらかと言えば
スッキリ系ですので、ダリを少し軽めに鳴らしてくれる気がしてます。
マランツのアンプも同様かと思います。

映画系はかえって33のSPのほうが良い場合もありますし、こっちはサラウンド
をもっと構築していくようにする。
ダリはプリメインで独立させて音楽専用にセッティングしていく。

で、どうでしょう。私も以前はそんな形でしたね。せっかく良いSPを手に入れた
わけですから、活かしていきたいですね。アンプやCDPはもっと上位の物はいくら
でもありますが、差をわからない限り購入しても調子が良くないので、まずエントリー
ゾーン(私は決してエントリーの方用とは思いません。好きでこのゾーンを購入
したい)で行きましょう。パイオニアのは設計も新しく、特にPD10は安価なのに
秀逸な造りに思います。パイオニア魂復活したかな。

ご一考まで。

書込番号:14823908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/07/18 17:17(1年以上前)

はらたいら1000点さん、こんにちは。
返信ありがとうございました。

Mentor Menuetは、あらたに2chシステムを構築しようかと、いろんなスピーカーを視聴して回っているときに一発で気に入ってしまい、思わず買ってしまいました。

はらたいら1000点さんのおっしゃるように少しシャキっと鳴らしてみたいと思うときもあります。
DENONのシステムでしか視聴してないのでその他の機器に繋いでもらって聴いてみたいです。

一応スタンドは購入済みでインシュレーターはDENONの販売員にもらったのを使ってます。

CDプレイヤー単体で10万円ぐらいを想定していたのですがオーバースペックでしょうか?

書込番号:14824091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/18 18:05(1年以上前)

CDP単体で10万は豪勢ですね。

まずはアンプかと思います。逆にアンプに10万投資してCDPを1万位のでまずは
抑えておく、極端な例もあるかと思います。アンプでの変化は誰にでもわかりますが、
CDPはアンプ自体を変えないと分かりずらいでしょうから、優先すべきですね。

バランスよくいく方が良いと思うのですが。

書込番号:14824254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/07/18 19:11(1年以上前)

はらたいら1000点さん、返信ありがとうございます。

(自分にとって)ちょっと無理して良いものを買って壊れるまで使う、というのが一番いいかなと思っていました。
しかしはらたいら1000点さんのような買い方もあるのですね、参考になります。

結局振り出しに戻ってしまいました…

書込番号:14824483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/18 19:26(1年以上前)

まず10万ものご予算があれば、ゆっくりいきましょ。焦らず。部屋状況、鳴らしていきたい音色を自分のなかに決めましょう。
ここからですね。

書込番号:14824531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/07/18 21:47(1年以上前)

はらたいら1000点さんのレスを見て、ふと我に帰りました。

僕はライブDVDも結構持っているので、どうせならデジタル入力ができてDACとしても使えるCDプレイヤーがいいな、と思っていました。そうすると予算は10万円ぐらいかなと。

鳴らしていきたい音色…

やはり一番重要なのはそこですよね。

あまり機能にこだわらずに、好きな音色を奏でる機器を探してみたいと思います

書込番号:14825131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/07/19 00:06(1年以上前)

>僕はライブDVDも結構持っているので、

ユニバーサルプレイヤーって手もありますが。

Cambridge Audio

http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/ma_3017/
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur751bd/
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur651bd/


Nuforce

OPPO BDP-93 NuForce Edition

http://kakaku.com/item/K0000238325/
http://www.nuforce.jp/highend/products/oppo_bdp_93.html

>CDプレイヤー単体で10万円ぐらいを想定していたのですがオーバースペックでしょうか?

私なら10万円でアンプとプレイヤーを両方買ってしまいまって、お金を貯めて改めてアンプとプレイヤーのグレードを図っていきますが。

書込番号:14826021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/19 02:25(1年以上前)

CEC CD3800はデジタル入力が付いていますね。
USBも勿論、業務用仕様のAES/EBUに対応がマニアックです。
アンプの3800はボリュームの微調整がしにくいというレビューが気になりますが、
揃えるとデザインやリモコンが共有なので良いかも知れませんね。

ダリのスピーカー、特にソフトドームのみのタイプは10kHz以上が
ピークが無く、なだらかで柔らかに聞こえますかね。
ウーファーの音色は温かみを感じますが、柔らいかな?
まあハッキリ分離させて聞こうとするより、ハーモニーを楽しむスピーカーです。
視聴して一発で気に入るスピーカーなんてそう無いことですよ。大事にして下さい。
私は値段三倍のG1300MGよりメヌエットの方が好きです。

DVDプレーヤーは持ってます?
CMT-E350HDのHPOUTのクオリティに疑問なら、
DVDプレーヤーのデジタル出力からAVR-1911に繋いで大きな変化があるか、
試してみたらどうでしょう。赤白のアナログでも試してみましょう。
CDプレーヤーにお金をかけて良い音になるのか、まずはそれからです。

スピーカーのセッティングは正三角形、作れてますか?
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm
http://kanaimaru.com/4ch_club/0240.htm

書込番号:14826426

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2012/07/19 05:32(1年以上前)

圭二郎さん、はじめまして。返信ありがとうございます。

ユニバーサルプレイヤーっていうとDENONの廉価機ぐらいしか知らなくて、さすがに音質に疑問を持っていたのですが、圭二郎さん紹介の機種ぐらいなら期待が出来そうですね。

10万でアンプとCDプレイヤーを両方買って後々買い換えるというのは、ちょっと妻の目が厳しいので、できません。すいません。
なんせMentor MenuetもZENSOR1と言って買ったぐらいですから

書込番号:14826595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/07/19 06:23(1年以上前)

sasahirayuさん、おはようございます。

紹介してくれたCECというのは、まったく知らなかったのですが機能と値段は素敵ですね。価格コムでの評価も良いようで、視聴が楽しみです。
僕は休みの日は、だいたい子連れなのでオーディオ専門店というのは、ちょっと入り辛いのですが秋葉原あたりなら量販店でもCECは置いてあるでしょうか?

DVDプレイヤーっていうのは再生に特化した専用機ですか?
うちにあるのはシャープのBD-HDS53というレコーダーです。
AVアンプにHDMI接続しているのですが、とてもCDは聴く気になれない音質です。迫力がなく薄っぺらな音です。ミニコンポをHP端子から接続したほうがだいぶ良いです。
これの接続を変えたら音が変わるのでしょうか?
試してみます。

スピーカーのセッティングは面白いですね。
現在ソファーの位置がやや長めの二等辺三角形なのですが、少し前の正三角形の位置で聴くと立体感がでます。少し潰れた二等辺三角形ぐらいも好きです。後ろの壁から10センチのところを20センチにしただけで低音のもわつきが減りました。
休みのたびに色々かえて遊んでます。
意外だったのがDENONのSC-T33SGをスタンドとして使ってみたとき(天板のサイズはドンピシャでした)ピアノの音がリビングに溢れて音に包まれているようでした。
耳の高さより上だったのですが、やはり部屋の状況や好みによってベストな高さは違うのかなと思いました。
地震が怖いので、休みの日にゆっくり音楽を聴くときしかできませんが…

書込番号:14826656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/19 08:04(1年以上前)

それは高さ面もありますが、うまい具合に33
がしっかりしたスタンドとなって、調子良く
鳴ったせいです。スタンドは超重要ですよ。
メントールなら片側三万位のは入れてあげた
い。
まずまず活かすことなのですね。

書込番号:14826850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/19 11:36(1年以上前)

CECはヨドバシで扱ってると思いますが、聞ける状態か分からないので問い合わせてみて下さい。
BD-HDS53をHDMI接続だとAVR-1911のDACで聞いてるので、
そう悪そうに見えないのですが、音量レベルが低いのでしょうか。

メヌエットはタイトで切れ込みの良い低音が持ち味で、もわつきがある状態で
使うのは勿体無い気がします。背面壁との距離が厳しいならバスレフを狭くしてみましょう。

私はスピーカーと耳の高さが同じか、低いところにあると自然に聞こえます。
T33SGを台にして立って聞くとどう聞こえるでしょうか。

書込番号:14827340

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2012/07/19 12:16(1年以上前)

Sasahirayuさん、すいません。
BD -HDS53は、あまりにも読み込み時間が遅くここのところまるっきり使ってませんでした。
もしかしたらT33SGを使って聴いたときの印象で語ってしまったかもしれません。
帰宅したら試してみます。

T33SGをスタンドとして使って、後ろの壁から50センチぐらい離したときは、低音のもわつきはありませんでしたよ。
スピーカー間を2.5メートルぐらいにして正三角形のあたりで聴くのが今のところベストセッティングです。
立って聴くのは、すいません、覚えてません。

書込番号:14827461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/07/19 12:59(1年以上前)

はらたいら1000点さん、返信遅くなってすいません。
スタンドに片側3万円ですか。スタンドのことを軽視していました。

書込番号:14827598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/19 15:08(1年以上前)

立って聞くのと座って聞くのを比べて違和感が無ければ、台はT33SGでいいですね。
両面テープで固定してしまってはいかが?

正三角形で聞いて、もわつき無く、音場は立体感が出ている。
もう良い音なんじゃないですか?
他の人からコンポのヘッドホンでは…とかAVアンプでは…と言われて、
音質を過小評価してるんじゃないですか。
その家の音と、店舗でもっと高級スピーカーを高級システムで鳴らしたのを聞いて、
歴然の差を感じますか?

音質を具体的にどうしたいのかが分からないです。
漠然と良くならないかなとCDやアンプを買っても魔法の箱ではありませんので、
こんなものかなという結果になってしまうことも考えられます。

メヌエットをシャッキリクッキリハッキリとか下に伸びる低音をとか、刺激的な高音をとか、
全然違う性格で鳴らそうとするならサブのスピーカーを買った方が早いです。

書込番号:14827949

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2012/07/19 15:33(1年以上前)

Sasahirayuさん、まさにその通りです。
痛いところをつかれてしまいました。

ミニコンポをAVアンプにイヤホン接続というのは、ピュアオーディオ的にNGかなという先入観がありました。

量販店の棚にポン置きの環境でよいアンプやプレイヤーにつながれているメヌエットよりも、うちのT33SGの上でなってるメヌエットのほうが良い音に聞こえました。

今の音質傾向は基本的に気に入っています。
でも上流をグレードアップすればさらに良い音が聴けるのかな、と思ってこのスレを立ち上げました。

書込番号:14828003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/07/19 16:09(1年以上前)

>量販店の棚にポン置きの環境でよいアンプやプレイヤーにつながれているメヌエットよりも、
>うちのT33SGの上でなってるメヌエットのほうが良い音に聞こえました。

普通そうなんじゃないですか?
私も最近CDプレーヤーとアンプを買いましたが、同じ組み合わせでも
自宅の方が良い音です。
他に多くのスピーカーが置かれてる環境より自宅の方が良い環境でしょう。

>でも上流をグレードアップすればさらに良い音が聴けるのかな、と思ってこのスレを立ち上げました。

聴けますよ。
個人的には実売10万円ぐらいのCDプレーヤーを買うのがいいと
思います。
定価で15万〜16万程度の製品でしょうか。

>(自分にとって)ちょっと無理して良いものを買って壊れるまで使う、というのが一番いいかなと思っていました。

この考え方を支持します。
そもそも後の買い替え予定しての安物買いは無駄でしょう。
ただ自分にとっての求める音が判っていない内はそういう
無駄が発生するのは仕方ありません。
買い替えをしなくていいように、試聴できるなら色々な製品
(価格無視して)を聴いて下さい。

書込番号:14828106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2012/07/19 16:51(1年以上前)

デジタル貧者さん、はじめまして。
上のほうのレスまで読んでもらって感謝です。

小型スピーカーはセッティングが大事だというのは、よく聞いてたのですが、まさか定価が倍のシステムなのに…と、驚きました。

スピーカー探しのときも予算は7万円ぐらいだったのですが、ついでと思って聞かせてもらったMentor Menuetに一目惚れ(?)してしまい、少し無理して買ってしまいました。
そしたらこのスピーカーが可愛くて仕方ありません。
そこでもう少し良い上流を…と思った次第です

書込番号:14828204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/19 16:51(1年以上前)

もっとハイクラスのシステムを聞いてみませんか?
ダイナ5555の3階は100万クラスの人気スピーカーがごろごろ、
PULSAR、CRM、Cremona M、Guarneri、Idea、EPICON6、802D
店員さんも親切で、音の響きの良い部屋でゆっくりと聞かせてもらえます。

良い音の基準が無ければ、今のシステムのどこが弱いのか、強いのか分からないでしょう。
上を知れば、どの音質で折り合いを付けられるか、無駄な買い物をしなくなります。
高級機でないと出せない音に惚れたら、今のままで我慢して、溜めて買えば良いのです。
オーディオ機器は音に不満が無ければ、買わない方が良いと私は思います。
とりあえず買ってみて、いまいちならヤフオクで処分というやり方もありますが、中々難しいと思います。

書込番号:14828206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2012/07/19 17:34(1年以上前)

なるほど、そういう考え方もあるのですね。

実は、メヌエットを買ってから以降ほかのスピーカー(特に上のクラス)は視聴していません。そうすれば僕の中では、常にメヌエットがナンバーワンですから。
しかし上のクラスを聴くことで目指す音の方向性が見えてくるのですね。
ヘリコンでも聴いてみます。

そういえばメヌエットのグレードアップというスレがあったな、とスレを見て気づいたのですが、sasahirayuさんは、ユーフォニアをお使いなのですね。
そんな方にメヌエットをほめてもらって、なんだかうれしくなりましたよ

書込番号:14828330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/07/19 20:28(1年以上前)

帰宅してBDレコーダーでCDを聴いてみました。

薄っぺらで迫力がなく平面的に聞こえたのは、やはり前のスピーカーを使っていたときの記憶でした。すいません、訂正します。

ミニコンポとの比較では、ミニコンポのほうが音に包まれるような感じがしました。艶っぽさもミニコンポのほうがあり、明確な音の違いを感じることが出来ました。

書込番号:14828864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/19 21:49(1年以上前)

そのコンポのヘッドホン出力は実は結構良いのかも知れないですね。もしかすると、CDいらないかも。
AIRBOWでマランツとCECのCDアンプをセットで借りて比較視聴してみてはいかがですか。
実際に家で使ってみないと分からないことは多くあります。
改造品ですが、うたい文句程大きな違いは無いので気にしなくて大丈夫です。
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/

DVDを見るときはそのレコーダーの音質でOKならDACが付いてるものから探さなくてもいいですね。
テレビやパソコンを繋げるならAVR-1911で十分な気がしますし。(処分するなら別ですが)

メヌエットは音のきめ細やかさが抜群(ツルツルじゃなく質感を保っている)
ダリのコーンは上位モデル程、木の繊維の含有率が高く、物理的特性が良いということになっています
メヌエットは含有率がヘリコンと同じで、ウーファーの解像度は同等と思います
ネットワークの素子も過度特性が高く、能率高めな鳴り方をします
バスレフも折り曲げられたように長さを稼ぐようになっていて下の帯域を伸ばして
1サイズ大きく聞こえる鳴り方、しかもブーミーにならずキレがあります

ヘリコンは繊細で迫力があり、響きがあり、芯がある鳴り方で魅力的です
ユーフォニアは迫力や響きは少し抑え目で、より澄んでいます
メヌエットはどちらかというとユーフォニアに鳴り方が近いと私は思います

書込番号:14829236

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39件

2012/07/20 05:33(1年以上前)

視聴機貸出いいですね。ここのところ忙しくて休みがとれるかわからないので、利用してみたいです。

しかしあまり違いがないといっても、値段は全然違うのですね。
とりあえずDVDもDACを使うことで、どれくらい音質が変わるのか試してみたので、CDプレイヤーを二つ申し込んで視聴してみます。違いがわからなかればDAC付きじゃなくてもいいですから。

AVR-1911とT33SGはTV、映画用としてこれからも使い続ける予定です。マルチチャンネルは、やはりステレオにはない魅力がありますからね。
リビングがオーディオ機器だらけになってしまいそうで、妻の目が怖いですが…。

書込番号:14830568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/21 02:26(1年以上前)

私はDENON DCD-1500SEをお勧めします。

気を悪くしないで頂きたいのですが、AVアンプを使っている事より何より
コンポからヘッドホン出力をアンプのLINE入力とするのは論外です。
CDプレーヤーを使うと、耳から鱗が落ちる程の差があると思います。

逆に、音源は今のままでアンプやスピーカーを上位の物すればするほど、
音源のアラがそのまま綺麗に増幅されるのでがっかりするはずです。

DENONのような厚みのある低音が好みであれば、他のブランドは合わないかもしれません。
特にマランツにするのであれば、必ず試聴することをお勧めします。
マランツは音の方向性としてはDENONと対極だと思います。

あと、BDレコーダーとAVアンプとはデジタル接続していませんか?

DBレコーダーに限らず他のプレーヤーでもそうなのですが、プレーヤーとアンプを
デジタル接続する場合の音質は、アンプの性能でほぼ決まるのでプレーヤーは何でも変わりません。

プレーヤーによる音の違いを確かめる場合は、必ず赤白のLINEケーブルで接続してください。

また、AVアンプの音場補正やエフェクトも全てOFFにしなければ正確な比較は出来ません。
最近のAVアンプは性能が良いので、DSPを使えば適当なプレーヤーでもそれなりの音を期待できますので、
その音が好みなのであればいいのですが、プレーヤーやスピーカーに良いものを使えば使うほど、
DSPの音には不満が出てくるはずです。

そうなった場合に、プリメインアンプを検討すれば良いと思います。

書込番号:14834803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/21 03:34(1年以上前)

ポップガンさん

CMT-E350HDのヘッドホン端子論外ですか?
私はiPodやPSVitaのヘッドホン端子からメインのシステムに繋げることありますけど結構良い音に思いますよ

CMT-E350HDのヘッドホン端子の特性は測ったことないので分からないですが、
AVR-1911のDACと比べて良いということなのでF特、S/N、歪み、クロストーク
ある程度の水準をクリアー出来ていると思います
多少特性が劣っていても、半導体アンプが真空管アンプより、CDがレコードより絶対的に優れているわけでは無く
イチゴジャムマーガリンさんが良い音かどうか判断することです
ヘッドホンがボリュームを上下したとき、良い感じのプリアンプとして働いているのかも知れません

CDを貸出視聴して、わあ、やっぱりしっかりしたCDプレーヤーの音は違うなあということも考えられます
もう少し待ってみましょう

デノンとマランツの音が対極だと思ったことはありませんが
DCD-1500SEは高品質の良いCDプレーヤーだと思います

書込番号:14834890

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2012/07/21 14:51(1年以上前)

ポップガンはん、はじめまして。気を悪くするなんてとんでもない、むしろそう言われると思っていました。逆にsasahirayuさんのような意見のほうが意外でした。

お勧めいただいたDCD-1500SEは、メヌエットとの組み合わせで試聴済みです。アンプは生意気にもPMA-2000SEをお願いしました。
量販店で棚にポン置きだったのですが、そのときの感想は、あれ?こんなもんなの?でした。
セッティングの悪さもあるでしょうが少し低音が緩く感じました。暖色傾向のメヌエットと同じく暖色傾向のデノンの組み合わせのせいなのかと思いました。素人なのにわかったようなことを言ってすいません。
ついでに聞かせてもらったIkon2-mk2のほうが低音から高音までバランスよくでてる気がして少しショックでした。

ちなみに僕がメヌエットを一聴惚れしたときは、デノンブースということもありPMA-CX1とDCD-CX1でした。このコンビと組み合わせたときは、Ikon2よりメヌエットのほうが好みだったはずなのですが、自分の耳に自信が持てません。

書込番号:14836733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/21 16:10(1年以上前)

人の耳はいい加減なもので、デノンはウォームで低音よりという評価を聞いてしまうと、
何となくそう聞こえてくるものです。
ヘッドホン出力はアンプに繋いではダメ、AVアンプはプリメインの5分の1の音質しか無いと聞くと、
それが上級者の意見だったりするとダメに聞こえてくるものです。
私がそのシステムの音は良いと断言しても、名無しの他人の一意見の少数派で説得力は薄いでしょうね。
可能な限りリフレッシュして、公平感を持ち自分の耳を信じて評価することが大切だと思います。

IKON2も素晴らしいスピーカーでメヌエットには無い、特にハイブリッドツィーターという
高級な武器を持っており魅力的に感じることもあるでしょう、その逆も然りです。
大ヒットしたロイヤルメヌエット2のメヌエットの名を引き継いだ
DALIにとって特別な意味を持つプレミアムモデルでMENTOR2より後に作られています。
なんとなくMENTORのシリーズになってますが、ヘリコン並みの上質なウーファーです。
IKONの方がさっぱりとした中域で良く聞こえることもあって、上級だから偉いということも無いのですが。

書込番号:14837048

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件

2012/07/21 17:47(1年以上前)

可能な限りリフレッシュして、公平感を持ち自分の耳を信じて試聴する。
簡単なようで店頭では、なかなか難しいですね。
それだけに試聴機貸出はありがたいですね。
とりあえず、CECとSA8004を申し込んでみました。
待ち遠しいですね。

書込番号:14837443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/07/22 14:56(1年以上前)

コンポのヘッドフォン端子が論外と言われたのを気にしたわけではないのですが、仕事中の空き時間を利用してハードオフに行って単品CDプレイヤーを買ってきました。

Kenwoodのdp-770という1985年ごろのものです。1000円でした。

帰宅して、うちのミニコンポと比較してみたところ…ヘッドフォン端子に繋いだミニコンポのほうが好きでした。
というか、好みの問題でなく、音質が上でした。dp-770は、なんだかボーカルが引っ込み気味で、しかもセンターに定位せず、全体的に臨場感がなかったです。

さすがに27年前の機器じゃあ比較にならないですかね?
CECとマランツの試聴機が届いたらまた比べてみたいと思います

書込番号:14841376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/22 15:08(1年以上前)

大昔のCDプレーヤーとDACはL-03DPとDAS-703ESを持っていました。
当時の時点で既にCDの音質は完成されてたような気がします。
CMT-E350HDは中々手ごわいですね。

書込番号:14841413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2012/07/22 19:47(1年以上前)

ちょっと気になるのですが、CDプレイヤーにもエージングというものは、あるのですか?
あるいは、長期間電源を入れずにほっといた直後は本来の実力が出ないとか。

気のせいかも知れないのですが、電源を切り忘れて出かけてしまい、帰ってきてからもう一度DP-770で再生してみたところ、最初のときよりも迫力が出てきたような気がします。

書込番号:14842401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/22 21:07(1年以上前)

こんにちは。

予想の範疇なのですが、デバイスの安定とケーブル類も電流を流しておくと
車でいう「あったまった」みたいな滑らかさが出る気がします。感覚ですが。

書込番号:14842792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/22 21:13(1年以上前)

ちょっとDP-770が良く聞こえてきましたか
1000円で楽しい体験ですね

CDプレーヤーでエージングを感じたことは、私は無いですね
あと、このアンプは電源スイッチを入れて1時間くらいたたないと温まらなくて
良い音で鳴らないというような話もたまに聞くのですが、そのアンプで聞いて時間がたっても
最初と音が変わったな〜と感じたことはありません
真空管アンプもスイッチを入れてすぐに良い音で聞こえます
昔のものは分かりませんが

よく聞く話なので、通電時間による差を感じられる方もいるんだと思います

書込番号:14842822

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件

2012/07/22 21:52(1年以上前)

確かに最初の印象よりも定位感も向上し、なにより、適度に迫力が出てきたような気がします。
こうなってくると今度は、この適度な低音のおかげで(ミニコンポより低音の量は少ないです)、解像度が上がっているように聞こえてきます。

ただ自分は、けっこう思い込みの激しいほうなので、公平な判断が難しいですね。

しかしsasahirayuさんの言うとおり1000円で楽しい体験が出来ました。
素人には、CDプレイヤーだけの比較というのはなかなか難しいですね。

書込番号:14843034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/07/23 08:59(1年以上前)

>ちょっと気になるのですが、CDプレイヤーにもエージングというものは、あるのですか?

ありますね。
新品で使い初めて2〜3日と1週間でも結構違います。
マランツのSA-15S1という機種は9ヶ月ぐらい経った
時にがらっと音が変化した事もあります。

>あるいは、長期間電源を入れずにほっといた直後は本来の実力が出ないとか。

今回はこちらの方では?

書込番号:14844574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/25 01:46(1年以上前)

私も85年頃、黎明期のCDプレーヤーSONY CDP-33を持っていました。
その後、95年頃同じSONYのCDP-XA5ESを購入しました。

当時私が持っていたCD再生機の音質比較では、

(良)XA5ES>>>>>セガサターン>初代プレステ>>CDP-33(悪)

といった感じで再生機によって音が変わることを知り、
同じCDとは思えない音の違いに感動したことを良く覚えています。
これがきっかけで私のオーディオ趣味が本格的に始まりでした。

85年の時点でCDの音質が完成されていたという意見は初めて聞きました。

黎明期はただただ音さえ鳴ればレコードとの圧倒的なS/N差で高音質に聞こえたわけですが、
その後デジタルデータをアナログである音に変換する機能(DAC)の向上に各社力を入れて
今日に至るわけです。

アンプやスピーカーならいざ知らず、デジタル機器であるCDプレーヤーは
少なくとも2000年代前半までは日々音質面でも進化していたように思います。

それから、ミニコンポのヘッドフォン出力はミニコンポのエフェクトが入っているので、
比較するのであればそれらを全てOFFにしなければ比較はできません。

そのエフェクトがお好きなのであれば、
別のプレーヤーは買わずにそのままお使いになることをお勧めします。
たとえ100万のプレーヤーを買って比較してもミニコンポのヘッドフォン出力を
選ぶことになるはずなので、ある意味経済的に好みの音質で楽しむことが出来ます。

オーディオは機器の価格や他人の評判ではなく、ご本人が聞いて心地よいと思える音、
満足して楽しめることが一番大切なことなので、現状で良ければそれに越したことは無いです。

また、重ねて気を悪くしないで頂きたいのですが、エージングについても
このクラスのアンプやスピーカーで分かるような違いでは無いので気にしない方が良いです。
プレーヤーのエージングは相当な高級機で相当な耳の持ち主で気づくかどうかと言った程度です。

書込番号:14853290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/25 02:33(1年以上前)

ポップガンさん

CDプレーヤー創生期のCDP−101やCD-34を聞かせてもらったことがありますが良かったです
アナログ回路がしっかりしていたのかS/N、ダイナミックレンジ全く問題無かったです
今のDACと比べると16bitのS/NやDレンジは数dB悪いですが分からないですね

創生期から2000年代前半までCDプレーヤーを買い続けてやっと円熟したとな感じたわけじゃないでしょう
アナログ回路に物量の入った16bit 20bitDACのCDPを聞くと新たな発見があると思いますよ

CMT-E350HDのエフェクト、EQとバスブーストですね
EQはポップスとジャズとか意味不明のプリセットで使い物にならないでしょう
バスブーストは小音量ではありかも
全部オフにしてもリバーブやサラウンド効果のエフェクトかかってるような
コンポのヘッドホン端子もごくまれにあるんでしょうね
そんな余計なお節介の設計の機器は絶対に買いたくないですが

プレーヤーのエージングはポップガンさんはわかりますか?

書込番号:14853366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/25 10:52(1年以上前)

sasahirayuさん

創生期のプレーヤーの音が良かったと言うのは、何と比べてでしょうか?
S/Nやダイナミックレンジということはレコードプレーヤーと比べてですか?

音質の良し悪しは好みの問題もあるのですが、少なくとも当時のプレーヤーで聞くよりは
現在のミニコンポのプレーヤーの方が、音質的にも有利なのは想像が付きます。

当時から今までプレーヤーを買い続けてはいませんが、
95年頃から今までの変遷は知っているつもりです。

プレーヤーのエージングはわかるか?

私は相当な高級機を使っていると思いますが、
なにぶん駄耳の持ち主のようなのでわかりません。

少なくとも、このクラスの商品に質問スレを立てられる方に
エージングやケーブル云々を勧める話では無いと考えます。

書込番号:14854231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/25 12:26(1年以上前)

タンジェントのCDプレーヤー、DCD-S10Vと比較して好みのレベルでしたね
DTC-55ESのDATをDACと使うのも良かったですね
これは割りと安くて、ジャンク扱いでもDACの生きてる可能性が高いのでお勧めです

書込番号:14854493

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2012/07/27 08:38(1年以上前)

昨日、半日程休めたので、近所の家電量販店に行って来ました。

平日ということもあり、比較的空いていたので思う存分試聴出来ました。
スピーカーはMentor Menuetに固定で、
1.マランツPM15S2+SA8004
2.パイオニアA-A9mk2+PD-D9mk2
3.デノンPMA-2000SE+DCD-1500SE
の順番で聴いてみました。

1は軽やかな感じが好印象で、こういうのもありかな?とまずは思いました。
2はフラットな感じで特徴がないです。でも1よりは好みかなと思いました。
最後に3を聴いたのですが、あぁ、やっぱりこの音が好きだなとすぐにわかりました。
低音がよくでていて、迫力がありました。
店頭では、間違いなくデノンが好みでした。軽めなマランツやパイオニアは、この環境ではあまり魅力が伝わりにくいですね。

そして帰宅したら、大阪からCECとマランツの試聴機が届いていました。
期待に胸を膨らましながら、SA8004の改造品にイーグルスのホテルカリフォルニアのSACDをかけてみたところ…
いやぁ、期待以上でした。実は、SACDを初めて聴いたのですが、違いに驚きました。
音の広がりが凄かったです。また小さな音まではっきり聴けました。
次に普通のCD を色々聴いてみたのですが、こちらは、音質向上はあるものの、そこまで(値段ほど)の差を感じられなかったです。これはやはり、AVアンプがネックになっていると思います。

最後に、Blu-rayレコーダーのデジタルアウトから光ケーブルでSA8004と繋いで、DACとして使ってみたのですが、少し音が軽やかになったぐらいで、好みの差かなと思うくらいでした。自分の好きな音楽に求めるものではない気がします。
CDプレイヤーにどうしても欲しいとは、思いませんでした。

長くなってしまいましたが、とりあえずデノンを本命にしてみます。

色々相談に乗ってもらった皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:14862181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/27 10:20(1年以上前)

買うならDCD-1500SEで決まりでしょう
とても品質の高い良いCDプレーヤーですよ
SACDも聞けますしね

自宅視聴のその判断は正しいです
やはりCMT-E350HDは悪く無かったですね
AVアンプがネックになって分からないっていうのは私はそうは思いません

書込番号:14862431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2012/07/27 13:06(1年以上前)

えっ!?そうなんですかね?
確かにミニコンポのヘッドフォン接続よりも間違いなく音質は上でした。
しかし、16万円(ついでに2万円の電源ケーブルと1万円のケーブル)投資してこの程度の差だと、自分的には、がっかりてす。
これはやはり、アンプのせいかと思ったのですが…。

耳から鱗が落ちるほどの感動はありませんでした。(SACDは除く)
やはりCDプレイヤーの差というのは、小さいのてしょうか?

それならば、モデル末期でちょうど買い時っぽいPMA-2000SEを先に買うってのもありですかね?

書込番号:14862963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/27 14:36(1年以上前)

CD(DAC)の差はその程度です
極端な話オーディオI/Fが壊れて修理に出したとき
VAIOのヘッドホンからプリメインやスタックスのヘッドホンに
繋いで特に嫌な感じに聞こえること無かったですからね

PMA-2000SEを先に買うのは全然OKです
とても出来の良いアンプでハイエンドでも十分に駆動する性能があります
が、同じ予算ならそれよりイチゴジャムマーガリンさんに実験してもらいたいことがあります

メヌエット+IKONSUBの組み合わせで、これは店員さんに無理を言ってでも聞かせてもらう価値あります
ハイカットは65Hzくらい、逆相、ボリュームは控えめ、しかし確実な違いはあるように、接続はこの3番か4番の方法で
http://www.ippinkan.com/audiopro_B227_MK2.htm

この音質を聞けば50万程度のフロア型を視聴しても、もう驚くことは無いでしょう
スピーカーなんでも掲示板 ビックカメラ有楽町店で高級スピーカーを測ってきました による実験では
PM1+IKONSUBで803Dと好みのレベルかって位に達してましたからサブウーファーの効果は物凄いです
ダイナミックオーディオ5555でメヌエット+CW250Aを聞いたことありますがあれは良かったです

書込番号:14863195

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2012/07/27 16:01(1年以上前)

なるほど、サブウーファーの追加というのは盲点でした。

実は、ikonsubやCW250Aと比べるのは、申し訳ないのですが、我が家にDSW -300SGというデノンのサブウーファーがあり、AVR -1911に繋いでます。
前に一度、メヌエットに足してみたことがあり、そのときの感想は、アンプの設定を80hzぐらいのときは、鳴っているかよくわからず、120hzのときは、もごもごして聴けたもんじゃなかったです。
120hzは、やりすぎだったのですね。
難しい接続は、よくわからないのですが、確かアンプと一本の付属ケーブルで繋いでたと思います。セッティングもいい加減でフローリングに直置きです。
ただどちらも短時間の試聴のみなので帰宅したらもう一度試してみます。

それとも、ちゃんとした音楽用のサブウーファーじゃなきゃ参考にならないでしょうか?

書込番号:14863472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/27 16:33(1年以上前)

DSW-300SGで効果は体験出来るような気がします
鳴ってるのかな〜?サブウーファーに触ると少し動いてるぐらいが正しいです
上記の設定で、ご家族、お友達にスイッチON/OFF切り替えてもらいましょう
メヌエットが大型スピーカーのような余裕のある低音になり深い音場
中高音の色や輪郭も強くなるかも知れません
隣にもしそれなりのフロアスピーカーが置いてあったら絶対そっちが鳴っているように聞こえます
どうかなあ〜?って思ったらサブウーファーの性能不足なので、ぜひお店で体感してみて下さい

映画用のサブウーファーはDSW-300SGで
ハイカットを高くボリュームを上げて中低音からドンパチ鳴らす
音楽用は質の高いサブウーファーを自然でフラットなバランスで鳴らす
使い分けがお勧めです

書込番号:14863550

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/27 18:04(1年以上前)

AVアンプとのサブウーファーの接続だとピンコード1本でOKです
聴感で合わせるとレベルオーバー気味になるので音場補正を使うと楽かも知れません
音場補正→中音以上(300Hzくらいから)は0dBに戻す→スイープを聞きながら
リスニングポイント付近を歩き回って低音がなるべくスムーズになるよう手動微調整
こんな感じでイケそうな気がします
2.1chのステレオ再生を実験してみて下さい

書込番号:14863798

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2012/07/27 23:03(1年以上前)

返信遅くなってすいません。
帰宅後いろいろと聴き比べてたら、遅くなってしまいました。

結論から先に言うと、DSW-300SGの追加は、どうもイマイチでした。
まず、ボーカルものは、少し引っ込んでしまう感じがしてしまいました。
低音多めのCDを探して、我が家にある数少ないクラシックのホルスト 惑星を聴いてみたところ一曲目の火星の冒頭の低音部は、間違いなく迫力がましてました。
しかし、SWを切って聴いてみたところ低音部は少なくなってあまり聞き取れなくなってしまうのですが、全体の音色は、こちらのほうが好みでした。

やはり、AV用途の3万円のSWでは、sasahirayuさんの教えてくれようとした音とは、程遠いと思います。

しかし、ikonsubですか。ぜひ一度メヌエットと組み合わせて試聴してみたいですね。

書込番号:14864983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/27 23:21(1年以上前)

お試しになられましたか

DSW-300SGの16cmではレンジの拡大のメリットは少なく
音調の変化、被った帯域の質が下がるデメリットが上回ってしまったようです
値段の制約で箱やベース部分が弱く、直置きだと濁りが出るのかも知れませんね
IKONSUBはぜひ聞いて、触って下さい
しっかりとしたベースで直置きでOKな気がします
黒いので分かりにくいですがウーファーに触るとしっかりウッドファイバーです
写真にあったように割りとラフに置いて良い音しました、メヌエットはぜひ台に!

書込番号:14865064

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2012/07/27 23:30(1年以上前)

検討してみます。

しかし、SWの追加効果というのは、低音補強だけではないのですね。
いろいろ勉強になります。

書込番号:14865103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/27 23:42(1年以上前)

確実にこの組み合わせで聞けるのは有楽町です
sasahiraに聞いたんだけどって菊池という方にお尋ね下さい(水木お休み)
AVアンプで鳴らして欲しいっていえば持って来てくれます、調整はお任せして大丈夫でしょう
他のところだとAVアンプ?サブウーファー?駄目ですよって決め付けられて嫌な思いされるかも知れませんので

DCD-1500SE+PMA-2000SEでも聞いてみて下さい
AVアンプとの組み合わせも色々試してCDプレーヤーとアンプのどちらから
グレードアップするかも考えてみて下さい(現状維持という選択もあり)

折角なんでエピコンとかヘリコン800、他の高級機種もざっと聞いてみるといいですよ

書込番号:14865174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2012/07/28 05:42(1年以上前)

わかりました。有楽町ならそう遠くないので、是非試聴してみたいです。
上質な低音というのに、一度触れてみたいと思います。
自分で試聴してみればいいのですが、CW250Aとでは、やはり違いがありますかね?

書込番号:14865863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/28 10:33(1年以上前)

CW250Aは有楽町には置いてないんです
AVAC秋葉原店にはあるけどメヌエットが無かったし
AVACで他のサブウーファー、ヤマハやビクターと聞き比べると周波数特性が暴れて荒れて聞こえました
FOSTEXのホームページから説明書をダウンロードして見ると20Hzまでフラットで
凄いなあって思いましたのでセッティングに問題があったと思います(他も同じ条件だったけど)

書込番号:14866613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2012/07/29 17:31(1年以上前)

こんにちは
今日は休みだったので、IKONSUBを聴きにビックカメラ有楽町に行って来ました。

単品オーディオコーナーは、なにかイベントをやっていて忙しそうだったので、しょうがなくホームシアターコーナーで試聴してきました。

SP IKON6MK2&IKONSUB
AMP AVR-3313
CDP デノンのユニバーサル機

CDは、低音多めがいいと思ってアヴェマリアを買ってきました。

まずは2.1chで聴いたのですが凄かったです。パイプオルガンで空気が震えてました。でかいだけのことはありますね。
ホームシアターコーナーなのでサブウーファーの音量は高めだったと思うのですが、全然モゴモゴした感じはなかったです。
うちのメヌエット+DSW-300SGの組み合わせとは、全然違いました。

次にサブウーファーの設定を無しにして聴いてみたのですが、まわりがとてもうるさかったこともあり低音はあまり響いてませんでした。
中音〜高音も輪郭がボケ気味でスピーカーのランクを2つぐらい落としたように、聴こえてしまいました。

メヌエットとの組み合わせで聴けなかったのは残念でしたが、IKONSUBの魅力は十分伝わってきました。
うーん、欲しいですね…

書込番号:14872029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/29 21:53(1年以上前)

今日イベントやってたんですね、お友達がオーディオ一式揃えたいというので
有楽町に電話したんですが確かに忙しそうでした

効果を体験されたようですね。そう、中高音がスピーカーの質を上げたように違うんです
メヌエット+IKONSUBは来週のお楽しみですね
こんなに良くなるなんかズルしてるんじゃない?って思われますよ(笑)
プレーヤーやアンプの変化とは比較にならない大きさです
菊池さんには伝えてありますよ、一番オーディオの知識がある人をと聞けば皆分かります

書込番号:14873016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2012/07/30 08:11(1年以上前)

そうなんです。麻倉なんとかという人がDALIの高級モデル聴き比べみたいなのをやっていて、試聴室みたいなとこを使ってました。
自分も興味があったのですが、さすがに子連れであの部屋に入る勇気はなかったです。(笑)

諦めて秋葉原に行こうと思ったら、デノンのホームシアターコーナーにIKONが設置してあったので、ちょうどいいやと思い試聴してきました。

しかしこれだけ効果的なのに、価格の掲示板などであまりサブウーファーが話題に上がらないのは不思議ですね

書込番号:14874345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/07/30 09:55(1年以上前)

ほんとう、何ででしょうね

ピュアオーディオコーナーの売り場まずサブウーファーが置いていないのもあるかなあ
店員さんもあんなの邪道ですよって馬鹿にしてる人多いですからね
使い方も分かってないし、サブウーファーから鳴っているように聞こえたらもうおしまいです
フォステクスやB&Wなどのデモでやっと最近評価されつつある印象を持ちます

イニシャルで大体分かると思いますが800Dとかヘリコン800でもこんなもんです
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/subwoofersusume.html

IKONSUBは25Hz近くまで出ますからね!低域レンジが5Hz伸びるだけでも情報量が大違い
もうオルガンの低音を生半可なステレオで聞いてびっくりすることは無いでしょう
チートアイテム、ドーピング、スピーカーを交換したかの効果です

書込番号:14874577

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2012/08/03 19:45(1年以上前)

すいません、今週末はちょっと忙しそうなので試聴に行けそうにありません。
来週中に行けたらいいのですが、やはりゆっくり試聴するには平日のほうが良いですかね?

書込番号:14891861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/08/03 19:59(1年以上前)

平日の方があまり遠慮せずにゆっくり聞けますね
休日でもイベントが無ければ大丈夫です
接客中だと少し待つかも知れませんが

書込番号:14891915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/08/03 20:13(1年以上前)

やはりそうですよね。
実は職場から有楽町までそう遠くないので、仕事が早く終わった日があれば行ってみたいと思います。
メヌエット+CW250も聴いてみたいのですが、この組み合わせで聴けるのは、秋葉原ですか?
主観的意見でかまわないのですが、CW250とIKONSUBには価格なりの差があるでしょうか?

書込番号:14891977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/08/03 20:34(1年以上前)

CW250AとIKONSUBはどちらがより良いのか決めかねています
有楽町でメヌエットとサブウーファーの効果を体感して
視聴無しでCW250Aをお取り寄せ注文しても後悔はしないと思います
秋葉原のヨドバシに両方あったような気がしますが、店員の知識が不安です
AVAC秋葉原本店にメヌエットを持ち込みか送って、聞いてみるという方法もあります

PM1とCW250Aの組み合わせについては今日音源データをいくつかアップしているので
密閉型イヤホンで聞いてみて下さい、クラシックを聞いてもらいたいのですが
何らかの原因でアップ出来ていません

あと見栄えを気にされないならスピーカースタンドは不要です
SC-T33SGはしっかりした台になると思います

書込番号:14892083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2012/08/03 21:21(1年以上前)

実は、メヌエットを購入した際に迷ったのがIKON2mk2でした。
高音はIKON2mk2のほうが良い気がしたのですが、やはり自分の好きな低音がメヌエットのほうが好みだったのでメヌエットにしました。

そのときはサブウーファーの追加ということは、全然考えておらず、IKON2mk2では低音が物足りないと思いました。

もしもIKON2mk2を買っていたら素直にIKONSUBを購入しようと思うのですが、メヌエットを買った現状で、IKONSUBの購入は少し躊躇してしまうものがあります。

こういう考え自体がくだらないのかもしれませんが、納得して購入したいと思い相談してみました。

追伸 すいません、今どき珍しいのかもしれませんがパソコン持ってません。
せっかくタイミングよくUPしてもらった音源なのですが、携帯電話と安物イヤホンでしか聴けませんでした。申し訳ないです

書込番号:14892247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/08/04 02:56(1年以上前)

もし時間があえば一緒に聞きに行きませんか?
CDPとAMPに関しては適切なアドバイスは自信がありませんが
測定機器持っていけますのでサブウーファーの調整がスムーズで
色々なメインスピーカーと組み合わせて聞くことが出来ると思います
メヌエットの魅力を再発見出来ます

書込番号:14893453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/08/04 05:17(1年以上前)

えっ!?いいのですか?
ぜひお願いします。

書込番号:14893578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/08/04 09:18(1年以上前)

それでは、プロフィールよりコンタクトをお願いします
IKONSUBを色々なメインスピーカーを組み合わせてみたかったので
私も色々と勉強できそうです

書込番号:14894018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/08/09 12:44(1年以上前)

お久しぶりです。

いろいろと試聴して次の購入が決まったので一応報告します。
メヌエットとの組み合わせで一番効果が大きかったのは、CDプレイヤーの変更でもアンプのグレードアップでもなくケーブルの変更でもなく(笑)、サブウーファーの追加でした。
低音補強はもちろんのこと中高音においても輪郭がはっきりして別のスピーカーで鳴っているような感動でした。

自分なりに感動度(笑)を表すと、
CDプレイヤー(SA8004快)逸品館貸出を自宅試聴……+20
アンプ+CDプレイヤー(PMA-2000SE+DCD-1650)ヨドバシ錦糸町でガラガラの平日試聴……+50
電源ケーブル(逸品館貸出についてきた2万円)自宅試聴……+1
サブウーファー(IKONSUB)ビックカメラ有楽町の静かな試聴室……+100

こんな感じだったのでサブウーファーから購入したいと思います。

いろいろと相談に乗ってもらった皆様どうもありがとうございました。
勉強になりました。

また届いたら報告レビューしたいと思います

書込番号:14913970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/08/09 13:04(1年以上前)

こんにちは

他の人に遠慮しなくていいですよ(笑)
サブウーファーの感動度は1000でしょう

朝倉さんが何ていうかは知りませんが
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E6%84%9F%E5%8B%95%E5%BA%A6

M-CR603シングルで803Dやヘリコン800を鳴らしきってましたね
また遊びに行きましょう

書込番号:14914054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/08/09 16:44(1年以上前)

あれっ!?そこまでぶっちゃけてよかったんですかね?
一応遠慮気味に書いたつもりだったのですが(笑)

そうですね、サブウーファーの感動度は1000ですね、失礼しました。

ついでにその他のスピーカーの感想もせっかく聴かせてもらったのでかいときますね。印象に残っているもので手の届きそうなものから、

Mentor2 リボンツイーターの高音域の魅力をまざまざとみせつけられました。基本的な音色は、メヌエットに似ていますが、スーっと伸びる高音はとても心地よかったです。

Focal 807 素直に聴いてて楽しくなりました。メヌエットとは、対象的な音色で値段もあまり高くなくちょっと欲しくなりました。

FAZON6 アルミボディのダリってどんな音なのか気になっていました。第一印象は、ダリにしてはやや乾いた感じましたが、サブウーファーの追加で印象がガラリとかわって、低音から高音までとてもバランスよく鳴っていました。
見た目もサイズもよく好印象でした。

CM1 バスレフダクトのスポンジの有無でここまで違うのか驚きました。スポンジをいれた音は、とても良かったのですが、スポンジ無しのぼわついた低音は、驚きました。このあたりが鳴らしにくいといわれる所以でしょうか。

ちょっと手が届かなそうな中で一番印象に残っているのは、意外にも803Dでした。見た目通りのスケールの大きい雄大な音にも関わらず解像度も素晴らしかったです。

全部書くととても長くなりそうなので特に印象に残っているものです。続きは、またゆっくりと

以上全てマランツのコンポでの試聴でした。

書込番号:14914692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

中古特価

2012/07/05 20:24(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

クチコミ投稿数:457件

秋葉原ダイナミックオーディオ5555にて、中古品が5万円台で売られていました(本日6:40ごろ)
DALIマークの周りにわずかな傷がありましたが、エンクロージュア全体に目立った傷は無く状態はかなり良好かと思います。気になる方はお店へ。

書込番号:14767712

ナイスクチコミ!4


返信する
maniniさん
クチコミ投稿数:1件

2012/07/05 23:59(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。問い合わせたところもう売り切れてました^^;
またの情報よろしくおねがいいたします

書込番号:14769060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

標準

アンプについて教えてください

2012/06/19 17:15(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

スレ主 komattyanさん
クチコミ投稿数:4件

オーディオ初心者なのですが始めてみようと思います。
先日量販店に行ってたまたまこのスピーカーを鳴らしている人がいたのですが、
音がすごく良かったのに驚きました
その他のスピーカーも色々変えていたようですが、自分はこれが気に入りました
組み合わせるアンプですが、やはりスピーカーと同程度の(値段が)アンプがいいのでしょうか?

書込番号:14699891

ナイスクチコミ!3


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2012/06/19 17:22(1年以上前)

同程度でも半額以下でも、自分が良いと思えば問題ありません。
反対に、倍以上出しても気に入らない場合も有ります

自分が納得出来る組み合わせを探しましょう。

現在は好みの問題なので、他人には判断出来ません。

書込番号:14699922

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/19 17:48(1年以上前)

こんにちは。

とても気に入られたようで。決して安いタイプでなく、特に通なタイプの
一本になります。予算がありましたら全く問題がありませんが、もし金額
的な点をお考えでしたら、もっと安いタイプから始めてもいいかな、と
私論です。

どの程度までのオーディオライフを目指すかによりますが、スピーカー、
アンプ、CDプレーヤー3点で10万でも結構なセットは組めます。
価格が上がるにつれ、情報量や味、満足度も高まります。

スピーカースタンドやケーブルなどにもお金がかかりますので、総合的
にご予算をいくら用意するかと、どのように鳴らしていきたいか、で
内容はかわりますね。

一考まで。

書込番号:14700035

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/06/19 17:53(1年以上前)

こんにちは
とてもいいスピーカーかと思います。
アンプですが、お書きのようにスピーカーと同額以上のものをおすすめいたします。
理由は経験からです、スピーカーは音の出す(音を作り出す)ものなので、スピーカーさえいいものを買えばいい音が出ると昔考えていました。
数十万円のスピーカーへつないだのはFMチューナー付きのレシーバーでした。
結果は予想を裏切り、しばらく音を聞く楽しさを失ってしまいました。
そこで店での試聴の組合せやオーデオ誌を数年間購読し、アキュフェーズ製アンプへたどりつきました、まさにこのスピーカーがこんな音が出るのかと驚きました。
20年間気に入って使いましたが、スピーカーエッジも老巧化して、ついでにアンプも取替えました。
現用はLuxman L505uとパイオニアA-A9mkUです。
L505uは新型が出ていますがご予算が厳しい時はA-A9mkUをおすすめします。
これは出力55Wと小さく見えますが、スピーカードライブパワーは十分で、このような小型ブックシェリフも申し分ないかと思います。
A-A9mkUへ実際につないでいるのはMonitor Audio BX6です、同じヨーロッパサウンドです。
A-A9mkUのユーザーレビューで当方の評価もご覧ください。
ご参考までにアンプの記事です、http://tvsd.net/html/amp.html

書込番号:14700054

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/06/19 19:39(1年以上前)

初めてシステムを組む場合の価格バランスとしては、アンプにも比重を掛ければSPに掛ける金額と同額程度でしょうし、予算次第では、SP1本分ていどのアンプでも良いかと思います。

SPの能力を引き出そうと思えばアンプにもお金を掛けるべきだと思いますが、これは小生の考え方であって人に拠ってはアンプなんて何でも良いと言う方もいらっしゃるでしょう。

結局は、予算次第の処もあるのですが、SPが決まっていればアンプは選び易いでしょうね。
色々と試聴なさって下さい。
妥協して決めるか、限りなく自分の好みを求めるかはkomattyanさん次第。

書込番号:14700472

ナイスクチコミ!3


スレ主 komattyanさん
クチコミ投稿数:4件

2012/06/19 22:41(1年以上前)

Musa47さん
ありがとうございますやはり好みというのが一番ですよね^^

はらたいら1000点さん
ありがとうございますかなり気に入りました
始めて視聴コーナーに入ってきました
いろんな機種がありますね
10万円で揃えるというのも視野にいれてみようと思います初心者ですからね^^

里いもさん
ありがとうございます
以前誰かから聞いたスピーカーとアンプは1対1というのはまだ健在のようですね
ラックスマン?でいいのでしょうか?もかなり評判いいみたいですね
予算は正直何も考えていませんでしたがただただ聞いたMENTOR/Mの音が自分には
一歩飛び出していたようでしたので
主にジャズボーカルが掛かっていたからかもしれません
パイオニアのほうも検討してみたいと思います

LE-8Tさん
ありがとうございます
結局予算次第ですよね
自分のような初心者にはMENTOR/Mはまだ早すぎるのかもしれませんし
アンプの重要性も理解出来ました


皆さん自分のような初心者にも親切にお答えいただきありがとうございます
もう一度店舗に行っていろんなアンプで聞いてみたいと思います
スピーカーは直感通りこれで行こうと思います
ありがとうございました









書込番号:14701315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/19 23:57(1年以上前)

とてもよいSPですよ。
ぜひ、大事に使ってあげてください。

今度試聴される時は、聴きこんだCDとか日頃自分が聴いている音源をじっくりと聴かれたらよいと思いますよ。定番(?)ですが、DENONのPMA-1500SE、マランツのPM8004、AURA VITAあたりは聴かれたらよいと思います。

頑張ってくださーい♪

書込番号:14701695

ナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/20 00:39(1年以上前)

komattyanさん、こんばんは。

>オーディオ初心者なのですが始めてみようと思います。
>先日量販店に行ってたまたまこのスピーカーを鳴らしている人がいたのですが
>音がすごく良かったのに驚きました
>
>始めて視聴コーナーに入ってきました

本格的なオーディオ機器の音を聴き慣れておられないと、パッと店へ行ってたまたまそのとき聴いたスピーカーの音を「すごくいい! これこそベストな機種に違いない!」と感じるというのは、よくあることです。なぜなら「そのレベルの音」を今まで一度もお聴きになったことがないのですから、「最高だ」とお感じになるのも当然です。

ですので、(もちろんこのスピーカーはよいスピーカーなのですが)、念のためあと何度かショップへ行かれ、耳を慣らすと同時にもうしばらくあれこれいろんな機種をお聴きになるといいかな、と思います。

そうすれば、もしかしたら「あのときはあの機種を『最高だ』と感じたが、もっとよくあれこれ聴いたらこっちの機種の方が、より好みに近いようだぞ」などと思わぬ発見をされるかもしれません。

>組み合わせるアンプですが、やはりスピーカーと同程度の(値段が)アンプがいいのでしょうか?

目安とすればおおよそそれくらいですが、人によっては「いや自分はアンプにお金をかける」という人もいますし、人それぞれです。また組み合わせるCDプレーヤーによっても音が変わりますし、スピーカーを「スピーカースタンド」と呼ばれる専用の台に置くと音が引き締まります。たとえば以下のようなものです。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071208207

こうしたスピーカースタンドにスピーカーを設置すると、思ったよりも大きく音が変わって驚かれるはずです。こういう行為は「スピーカーをセッティングする」と呼ばれます。スピーカーの角度を変えたりするのも、セッティングのうちです。またセッティングにはお金のかからないものもありますから、ぜひあれこれ試してみてください。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

書込番号:14701867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2012/06/20 14:18(1年以上前)

よくDENONのブースでPMA-CX3に繋がれて良い音で鳴っているのを見ますね。
デザインもお洒落です。PM-15S2とかも良いと思います。
そんなに気難しいスピーカーでも無いので1万2万の安いアンプとかレシーバーでも
よほどのマニアじゃない限り満足出来る音質になるんじゃないかと思います。
メヌエットは棚に直置きされたスピーカーが並んだ決して良いとは言えない
家電量販店の視聴でも良い音で鳴ってるのだから凄いです。
家に持ってかえると視聴よりさらに良い音で鳴るので、買って良かったと思えるスピーカーだと思いますよ。

書込番号:14703414

ナイスクチコミ!4


スレ主 komattyanさん
クチコミ投稿数:4件

2012/06/20 23:03(1年以上前)

>梅こぶ茶の友さん
ありがとうございます
デノン、マランツ?のそのあたりのアンプは一応本命路線で検討しております
お店にCD持ち込んで鳴らしてもらいます^^

Dyna-udiaさん
ありがとうございます
セッティングというカテゴリーもあるのですね
興味があります!
確かにわたしのような初心者が陥りやすい導入口かもしれません
ただその時は明らかに数種類鳴っていたスピーカーの中から飛びぬけてよかったと
今でも耳に残っているくらいですMENTOR/Mの音は
ボーカルの厚みというのですか?リアルな声?が耳から離れません^^
確かにひょっとしたらがあるかもしれません他のスピーカーももう一度聞いてみたいと思います
今度は自前のCDもっていきます^^

sasahirayuさん
ありがとうございます
いろいろ調べてみると
ダリのスピーカーはデンマークからの輸入でデノンが代理を務めているようですね
デノンとの相性がいいのかもしれませんね^^
週末視聴してきます^^

皆さんありがとうございました視聴するポイントもなんとなくつかめました
週末がたのしみです、本当に感謝です!







書込番号:14705337

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/06/21 09:55(1年以上前)

>デノンとの相性がいいのかもしれませんね^

それは営業的意味合いが濃いと思います、デノンとしてその組合せで試聴させることにより、
売れたらどちらからも利益があるからです。
デノンとしてはその組合せでの店頭デモをすすめてると思われます。

書込番号:14706746

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/22 21:40(1年以上前)

こんにちは。
ダリはウーファーに紙素材を使用します。
DENONのように低域感が強いアンプで
鳴らしますと、余計な低域感がついて良く
ない気がします。私論ですが。以前使用者
としてもです。
マランツのようにカラッと鳴らすタイプの
方が向く気がします。DENONはただの扱い
商社という関係のみですし。
沢山のSPをまず聴かれたらいいですよ。
ゆっくり決められたら良いです。良いもの沢山あります。

書込番号:14712663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/25 15:17(1年以上前)

ひとりごとです。

6月になってボーナス商戦に当て込んで、PMAシリーズが値下げしていますね。チャンスかも。

DALIからすれば、日本のDENONという「販売代理店」は超お得意様です。当然、日本市場でウケル製品でDENONとしても旨味が欲しいし、以前もどこかで書きましたが今回のメントールMは間違いなくDENONの意向が反映されてますね。それだけ意外にも(?)沢山、ヘリコンやレクター、そしてメヌエットUが売れたのでしょう。

DENONはメーカーです。単なる一代理店であるはずがなく、戦略的に日本を意識してPMAシリーズとのベストマッチを考えた製品だと「私は」思いますよ。

AV系も格安センソールでだめ押ししましたが、AVアンプまで持ってるDENONはDALIにすれば、神様みたいな代理店です。

こういう格安マーケティングはデンマーク人というかヨーロッパ中心ではできないでしょう。

当然、今は蜜月ですからしばらくDENONの高級スピーカーなんか出てきません。DALIにおまかせ。でも造れる人はいますよ。そういう人は何処かで仕事してます。

ある意味DALIの音がDENONの音になっとるなぁ、表裏一体だなと自宅のMenuetUとメントールMを聞き較べる程にそう感じます。w
あくまで妄想、ひとりごとです。(^_^)

書込番号:14723933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


坂東玉さん
クチコミ投稿数:3件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5

2012/06/26 01:28(1年以上前)

わりと最近にDALIブースで某D&△の社員の方から伺った話では、DALIとは良好な関係だけど、向こうの設計にまで口を出しているわけじゃないと言ってました。スピーカーはDALIの方が設計が上手いので、こちらから口を出すなんておこがましいとのことです。

DALIが設計時にリファレンスとして採用しているアンプも、実はデノン一社だけじゃないそうです。

書込番号:14726462

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/26 13:23(1年以上前)

こんにちは。

デノンは単に輸入商社を務めているのみです。日本のマーケット情報は公開して
いることでしょう。設計はあくまでダリ自体のものですね。マーケットから大きさ
など日本にあったものを出してくる可能性はありますが。

特別ダリとデノンの相性が良いわけでもありません。提携関係はオンキョーと
モンスターケーブルなど、海外メーカーが日本に参入しようとした際にどこの
ルートでいくか、という事です。ELACなんかはユキムさんという商社が
やっていて、ステラさんという商社さんもあります。
デノンなどを通じると既に販売網ができていますから、ヨドバシなど大手にも
即投入できるメリットがあります。車の関係と同じです。日産とルノーみたい。

今はここまで強い関係を持たないと、市場で生きていけません。厳しい競合
売りあい大会です。私も一メーカーに勤めておりますが、世界はものすごい
流通になっています。中国・韓国あたりは激烈ですね。

書込番号:14727701

ナイスクチコミ!4


スレ主 komattyanさん
クチコミ投稿数:4件

2012/07/16 18:38(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます
仕事の都合で暫く家を離れておりました
出張先のオーディオ屋さんでも視聴を繰り返しておりましたw

結局買ったのはMENTOR/MとマランツのPM8004です(アンプは展示品で安く買えました)
10円玉インシュレーターですがほんとにいい音が鳴ります
ほんとに勝ってよかったと心から思っております
初心者にしては結構な投資になりましたが
毎日BGM代わりに家にいる間はずっと音が鳴っています
大満足です!

ありがとうございました!

書込番号:14816194

ナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/07/17 09:33(1年以上前)

komattyanさん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

>ほんとにいい音が鳴ります
>ほんとに勝ってよかったと心から思っております 大満足です!

よい出音のようでなによりです。よかったですね。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:14818815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

L、Rって?

2012/05/25 17:56(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

スレ主 kumaslifeさん
クチコミ投稿数:12件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5

このたび、Dali ZENSOR1からアップグレードしました。評判通り素晴らしいスピーカーで、大変満足しています。
音については、レビューに書いた通りです。

【環境】
アンプ DENON AVR4311 and KENWOOD R-K731(処分予定)
CDP Azur751BD
RCAケーブル ACOUSTIC REVIVE
HDMIケーブル audioquest Carbon
SW DENON DSW-55SG
SPケーブル BELDEN 8470

当初、AVアンプでの駆動については、MENTOR/Mを活かしきれないのでは?と心配していましたが、音質的には満足できるものでした。もちろん、2chのプリアンプには劣るかもしれません。

この口コミを参考させていただき、ダリCONES-BSとオーディオテクニカのAT6294を使っています。部屋が狭いのでスタンドは設置できないため、TVボードの上に御影石を載せてあります。
正直、スパイクの装着で音が変化するとは、半信半疑でしたが、音の輪郭や低音の出かたが変わりました。さらに上品になった感じです。皆様には感謝です。

ところで、何気なくMENTOR/Mの説明書を読んでいたのですが、このスピーカーにはL、Rがあることに気がつきました。早速、スピーカーを確認しましたが、間違った接続はされていませんでした。そこで、質問なのですが、今まで所有していたスピーカーには、L、Rなどの記載はなかった(多分)のですが、MENTOR/Mには左右で音質の違いがあるのでしょうか? 過去スレがあったら、すみません。

書込番号:14603775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5769件Goodアンサー獲得:156件

2012/05/25 19:19(1年以上前)

昔のスピーカーで、LRの区別をしているのが幾種類かありましたね、ツイーターやスコーカーの位置が左右対象になっていたりしましたね、よって音のスピード(音速)違うから、良い音が出るとか、出ないとかね。。。。またバスレフでしたっけ? スピーカーの前面に低音を響かせるための穴が開いている位置も左右対称というのもあったと思いますが・・・・・

書込番号:14604020

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumaslifeさん
クチコミ投稿数:12件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5

2012/05/25 19:49(1年以上前)

つぼろじんさん、コメントありがとうございます。
そうそう、確かに昔の3wayスピーカーなんかは、左右異なるモデルがありましたね。JBLやdiatoneなんかで見たことがあります。

しかし、MENTOR/Mは、どこからどう見ても同じ形です。う〜ん、気になります。

書込番号:14604108

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/05/25 20:24(1年以上前)

憶測ですが、L/R の区別を付けないとこんどは「どっちが L でどっちが R ですか?」や「L と R の区別は本当にないのですか?」のような質問がメーカーに寄せられて、いちいち答えるのが面倒だから、それなら L/R を書いとけばいい、ということになったのかもしれません。あるいは別の機種は L/R の区別があったとしたら、この機種に L/R がなくても製品管理上、別の機種と同様に L/R で管理するほうが統一があって楽だから、なのかもしれません。

ちなみに、機種は違いますが同じメーカーで1か月前に [14475495] というクチコミがありましたね。これなんかも、R は付属品入り、というような管理には便利なのかもしれません。

書込番号:14604229

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/05/25 20:58(1年以上前)

こんにちは。

>MENTOR/Mには左右で音質の違いがあるのでしょうか?

ありえません。あったら、適切なステレオ再生が出来ませんからね。

ステレオ再生では左右が全く同一であることが理想です。それは設置環境にも言えることなんですけどね。でも、多くは全く同一にすることが難しかったりします。右には壁があるけど左にはないとか・・・。

>説明書を読んでいたのですが、このスピーカーにはL、Rがあることに気がつきました。

どんな記載か分かりませんが、中身の差というより、ステレオ再生の説明の便宜上、そのような表記があるのではないでしょうか。

書込番号:14604348

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/05/25 21:04(1年以上前)

こんばんは!
どこかで聞いた話ですが同じロットであわせているって説もありました
私のIKON6もL,R表記ありますシリアルNOも同じ番号でした。

どちらにしろ同じ物には間違いないと思います。

書込番号:14604376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kumaslifeさん
クチコミ投稿数:12件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5

2012/05/25 23:13(1年以上前)

ばうさん、586RAさん、いちごかすまきさん、コメントありがとうございます。

某掲示板で、MENTOR/Mは、R、Lをきちんと接続するのが当たり前なんてコメントがあったので、私の耳は右も左も分からない、老いぼれ耳なのかと心配していました。

皆さんの仰る通り、スピーカーの機能には関係ないようですね。安心しました。

有り難うございました。

書込番号:14604919

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「MENTOR/M [ペア]」のクチコミ掲示板に
MENTOR/M [ペア]を新規書き込みMENTOR/M [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MENTOR/M [ペア]
DALI

MENTOR/M [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月中旬

MENTOR/M [ペア]をお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング