MENTOR/M [ペア] のクチコミ掲示板

2009年11月中旬 発売

MENTOR/M [ペア]

11cmコーン型ウーハーユニットや28mmのソフトドーム・ツイーターを備えた2ウェイブックシェルフ型スピーカー。価格は138,600円(税込/ペア)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥132,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:4Ω WAY:2WAY MENTOR/M [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MENTOR/M [ペア]の価格比較
  • MENTOR/M [ペア]のスペック・仕様
  • MENTOR/M [ペア]のレビュー
  • MENTOR/M [ペア]のクチコミ
  • MENTOR/M [ペア]の画像・動画
  • MENTOR/M [ペア]のピックアップリスト
  • MENTOR/M [ペア]のオークション

MENTOR/M [ペア]DALI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月中旬

  • MENTOR/M [ペア]の価格比較
  • MENTOR/M [ペア]のスペック・仕様
  • MENTOR/M [ペア]のレビュー
  • MENTOR/M [ペア]のクチコミ
  • MENTOR/M [ペア]の画像・動画
  • MENTOR/M [ペア]のピックアップリスト
  • MENTOR/M [ペア]のオークション

MENTOR/M [ペア] のクチコミ掲示板

(557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MENTOR/M [ペア]」のクチコミ掲示板に
MENTOR/M [ペア]を新規書き込みMENTOR/M [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプの変更

2013/03/29 23:37(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

クチコミ投稿数:28件

こちらのSPが気に入り、購入して、
アンプ デノン1500AE
CDP ヤマハCDX2020 で、
主に、演歌、歌謡曲を、昭和平成を問わず聞いておりましたが、
最近、デノン色に少々飽きてきました。

和室6畳
ボリューム(8時〜9時の間)
スピーカースタンド(木製50cm高)
スタンドベース(人工大理石10mm)
インシュレーター(ダリスパイク、真鍮フェルト、黒檀OFC埋込など気分、曲によって)
SPケーブル 約2m(ベルデン8460)

もう少し全体的ニュートラルで、締まりのある低音にしたいと思っておりますが、
一気に寒色系のアンプには飛びたくないので、
評判の良いAURA Vita または、AZUR840a(中古)のどちらにするか悩んでおります。

なかなか試聴できない環境なので、こちらのサイトのクチコミを参考にさせて頂き、
AURA Vita に傾いておりますが、AZUR840a も捨て難いかと。

ご教授を宜しくお願い致します。

書込番号:15954666

ナイスクチコミ!2


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/30 11:16(1年以上前)

昭和の味さん、こんにちは。

DALI MENTOR/Mとデノン1500AEの組み合わせですと、おそらく艶と潤いを持ちながら、ゆったり厚みのある音で鳴っているものと思います。で、この今の音を、

>もう少し全体的ニュートラルで、締まりのある低音にしたいと思っておりますが、

というご希望ですね? それでしたら、いきなりアンプを替えなくても、セッティングその他で(小幅になるかもしれませんが)音を替えることはできます。

まず木製のスピーカースタンドは、響きが多く音が甘くなります。これを金属製のスタンドに替えれば音が引き締まり、タイトでスピードのある音になります。(ただしお持ちの機器では限界がありますが)

またインシュレーターの中に「ダリスパイク」とありますが、これはスピーカーに付属の純正品でしょうか?(素材は何ですか?) もし付属品ならば、市販のしっかりした金属スパイクに替えれば、キレよく締まりのある音に変わる可能性があります。

このほかアンプやCDPの電源ケーブルは付属品でしょうか? もしそうなら、市販品に替えることで音が変わる可能性があります。こなれた価格のもので、比較的フラットな製品は以下あたりです。
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power

http://procable.jp/products/wattgate_white.html
※こちらは店主の大げさな口上が書かれていますが、話半分で読んでください(笑)

そのほかアンプとCDPは付属のRCAケーブルで接続されていますか? これを市販のフラットなケーブルに替えると音が変わる可能性があります。こなれた価格のものを以下にあげます。
http://www.procable.jp/products/mogami.html


なぜアンプの買い替えでなく、セッティングやケーブルの話をしているかといいますと、候補に挙げられているアンプは大雑把に言えば今お持ちのものと大きな傾向としてはそう変わらず、候補のアンプに変えても方向性が大きくは変わらない可能性があるからです。それならお金をあまり使わなくて済むセッティングその他に手をかけて様子を見ては? とのご提案です。

なおアンプだけを替えるのであれば、もう少し思い切って今と違う傾向のものを選んでも(スピーカーの色が濃いだけに)そんなに今と180度は変わらず、違和感はないと思います。
(この件については、時間があれば後述するかもしれません)

書込番号:15956223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/03/30 18:23(1年以上前)

Dyna-udia さん こんにちは。
以前、お世話になり、ありがとう御座いました。

私の希望のアンプは、今使用のものと傾向が似ていて、あまり変化を感じられないのですね。
スピーカーの色が濃過ぎる!確かにそう思います。
変化を付けるなら、ATOLLなどになるのでしょうね。

スタンドは、TAOCなどを検討してみます。

スパイクは、市販品のダリCONES/BC真鍮製、受け側はテクニカAT6297を使用してます。

電源ケーブルは、付属品を使ってます。

RCAケーブルは、モガミ2534にノイトリックのプラグで使ってます。

殆どが、こちらのクチコミを参考に購入したものです。
私にとっては、とても有り難い存在です。

おっしゃるとおり、今の機器では限界があるでしょうけど、
いろいろセッティングを煮詰めてみて、その後でアンプを検討することにします。

ご教授ありがとう御座いました。

書込番号:15957561

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/30 18:25(1年以上前)

参考までに。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38598101.html
http://www.ippinkan.com/aura_vivid_vita.htm

http://www.ippinkan.com/cambridge_azur_840a_840c.htm

AZURは、久しく聞いていないのでうる覚えですが、純A級アンプのような潤いのある音で、AURAはニュートラルです。

>締まりのある低音にしたいと思っておりますが、
>一気に寒色系のアンプには飛びたくないので、

低音の締まりは組み合わせて聞いたことないですが、普通だとは思います。
寒色系ですが、Nmodeなら瑞々しさや爽やかさがありますから、そんな冷たい印象はありませんよ。
低音は締まると思います。

書込番号:15957568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/03/30 19:43(1年以上前)

圭二郎さん こんばんは。

参考文献、拝読致しました。
ありがとう御座います。

>AZURは、久しく聞いていないのでうる覚えですが、純A級アンプのような潤いのある音。
それだと今の状況から、あまり変化は感じられないかもしれないですね。
低音の出過ぎは、少し解消されそうですけど。

>AURAはニュートラルです。
ニュートラルと聞くと、少し後ろ髪を引かれる思いですが、
アンプは、ちょっと予算オーバーですが、Nmodeを候補に入れて考えてみます。

決断するまでに、時間がかかる性格なので、それまではセッティングで
頑張ってみようと思います。

ありがとう御座いました。

書込番号:15957864

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/31 19:48(1年以上前)

昭和の味さん、こんばんは。

>変化を付けるなら、ATOLLなどになるのでしょうね。

あっ、いえいえ、ATOLLも強いて言えばお持ちのものや候補に挙げられているものに近い傾向です。

>スピーカーの色が濃過ぎる!確かにそう思います。

はい。お持ちのスピーカーは個性の強い製品ですから、仮にもしアンプを今お持ちの製品と真逆のタイプに替えたとしても、スピーカーの濃い色が充分に残り、それほど違和感を感じないと思います。

たとえばお持ちのアンプと真逆のタイプで、ご希望のように「ニュートラルで締まりのある低音」を出すものには、すでに名前が挙がっているNmodeのほか、SOULNOTEやONKYOの製品などがあります。例えば以下のような製品です。(価格は10万円代前半くらいです)
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-66.html

そのほか候補に挙げられている両製品は、よい製品ですし、もちろん今よりグレードアップにはなります。(ただし傾向が今と比べすごく大きくは変わらない、というだけです)

書込番号:15962331

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/04/01 19:22(1年以上前)

>それだと今の状況から、あまり変化は感じられないかもしれないですね。

全然、違いますよ(笑)
ラックスのA級アンプのような音です。
また、1500SEと比べたらアンプの格が違います。
候補に挙げてるアンプの中では、グレードは一番上だと思いますが好みに合うかは別ですが。
過去スレですが、参考までに。


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10830151/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13733325/#tab

書込番号:15965855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2013/04/01 21:25(1年以上前)

Dyna-udia さん こんばんは。

>ATOLLも強いて言えばお持ちのものや候補に挙げられているものに近い傾向です。

そなんですね。 

>仮にもしアンプを今お持ちの製品と真逆のタイプに替えたとしても、
 スピーカーの濃い色が充分に残り、それほど違和感を感じないと思います。

それなら先に教えて頂いたNmodo、ご提案頂いたSOULNOTEやONKYOで検討しなければなりませんね。

私が候補にあげていた機種は、グレードアップになるけど、音の傾向はあまり変わらないのですね。

スピーカーの色が濃くて、それにデノンを合わせて、ドロドロの蜂蜜の沼に嵌ってるのが良かったのですが、
最近レモンを絞りたくなりました。

試しに、SPスタンドの下の、人工大理石を木製に変えてみましがた、木の音が低音にのって、もっとダメでした。

どれにするか、暫く悩む日が続きそうです。 それも楽しみですけどね。
ありがとう御座いました。


圭二郎さん、こんばんは。

>全然、違いますよ(笑)ラックスのA級アンプのような音です。
 また、1500SEと比べたらアンプの格が違います。

そんなに違いますか? それなら傾向が似ていても、検討してみたいです。

しかも私のは、SEじゃなくて、AEですからね。もっと差があるでしょうね。

2000SEを2日間繋いだ事がありますが、今思えば2000SEにしておけば良かったと思います。
でも、当時は、蜂蜜泥沼が気に入ってましたからね。

参考文献読ませて頂きました。

ありがとう御座いました。





書込番号:15966289

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/02 06:02(1年以上前)

昭和の味さん、こんにちは。

少し整理しましょう。

スレ主さんのご希望は、以下の通りですね。

>ニュートラルで、締まりのある低音にしたい 

「ニュートラルで低音が締まる」といえば、上の方で名前が挙がったSOULNOTEやNmodeの特徴そのものです。ただしスレ主さんは、

>一気に寒色系のアンプには飛びたくないので、
>評判の良いAURA Vita または、AZUR840a(中古)のどちらにするか悩んでおります。

ともお書きになっています。

ここでまずひとつ誤解されています。「寒色系のアンプ」とお書きになっていますが、SOULNOTEやNmodeのアンプは「寒色系」というより、「フラットで色付けのないタイプ」です。音の温度感が暖かいか? 冷たいか? といえば「暖かい色は付いてない」(=色がない)といえます。ただしこれは、組み合わせるアンプによって大きく変わります。

たとえば「暖色系のスピーカー+色付けのないアンプ」の組み合わせなら、出てくる音には暖かみがあります。お持ちのDALI MENTOR/Mと、SOULNOTEやNmodeの組み合わせがこれに当たります。私が上のほうのレスで「そう違和感は感じないでしょう」と書いたのは、こういうことです。

で、SOULNOTEかNmodeかの選択でいえば、お聴きになっているのが演歌や歌謡曲ですから、いくぶんは元気があったほうがいいだろう、と考えました。で、私は上のレスでそれに合いそうなSOULNOTEのsa3.0というアンプをおすすめしました。(同じSOULNOTEでも、sa3.0と他の機種とでは音調がちがいます)。

また一方のNmodeはどちらかといえば淡々と精緻に音を描写するイメージですから、演歌や歌謡曲には合うのかな? と感じました。(もちろん人によって音に対する感覚は違いますから、いちがいにはいえませんが)

一方、スレ主さんが候補にされているAURA VitaやAZUR840aに買い換えれば、今お持ちのデノン1500AEよりは低音が締まるでしょう。また今よりグレードアップにもなります。ですので、今お持ちのスピーカーがDALI MENTOR/Mでなければ、私も「AURA VitaやAZUR840aならいいですね!」と判断します。つまりMENTOR/Mはそれだけ色が濃く、ちょっとぐらい傾向の違うアンプを組み合わせても、音を「自分色」に染め上げてしまうわけです。

MENTOR/Mと、AURA VitaやAZUR840aの組み合わせは、暖かみと厚みのある音でまったりリラックスして音楽を楽しむにはいい組み合わせですが、ご希望のようなタイトに引き締まった低音とフラットな音調を実現するには、個人的には向いているかどうか疑問があります。

とはいえ言葉で音をあれこれご説明しても、なかなかお伝えするのはむずかしいです。試しにSOULNOTEのsa3.0を自宅試聴なさってみてはいかがでしょう? 以下のショップにお願いすれば、確か片道の送料負担だけで、希望するアンプを宅急便でご自宅に送ってくれます。もちろん気に入らなければ買う必要はありません。(ちなみに私はこのショップとはもちろん利害関係などありません。単に便利なシステムだから紹介しているだけです)
http://www.yoshidaen.com/

このほかMENTOR/MとAURA Vita、AZURなどとの組み合わせも、なんとか置いているショップを探して試聴なさってみることをおすすめします。以下に全国のオーディオ専門店のリストを挙げますから、最寄りの店を探し、在庫があるかどうか問い合わせてみてください。

●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html

書込番号:15967530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/04/02 21:27(1年以上前)

Dyna-udia さん こんばんは。

「フラットで色付けのないタイプ」を「寒色系のタイプ」と誤解してたのですね。
暖かい色はついてなくて、色がないタイプというのですね。

誤解や勘違じゃなくて、知識が無かっただけです。 すみません。

>暖色系のスピーカー+色付けのないアンプ」の組み合わせなら、出てくる音には暖かみがあります。

>DALI MENTOR/Mと、SOULNOTEやNmodeの組み合わせがこれに当たります。

その中で、私の聞くジャンルには、SOULNOTEsa3.0が、より求める音質に近いと判断して頂いたのですね。

AURA VitaやAZUR840aは、グレードアップにはなるけど、ニュートラルで引き締まった低音にならないのですね。

何よりも、自宅で試聴できるのが理想です。 
無駄な出費は抑えたいので、教えて頂いたリストを参考にいろいろ探してみます。

貴重なご意見を ありがとう御座いました。

書込番号:15970137

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/02 22:33(1年以上前)

昭和の味さん、こんばんは。

>「フラットで色付けのないタイプ」を「寒色系のタイプ」と誤解してたのですね。
>暖かい色はついてなくて、色がないタイプというのですね。

厳密にいえば、ほとんど色がついてない機種もあれば、フラットだが微妙に冷たい機種もあります。

ただしアンプはそれ単体では音が出せません。出てくる音は、常にスピーカーやCDプレーヤーとの「組み合わせの結果としての音」ですから、そこは注意が必要です。

つまりスレ主さんの例のように、「暖色系のスピーカー(DALI MENTOR/M)+色付けのないアンプ(SOULNOTEやNmode)」の組み合わせだと、出てくる音には「暖かみがある」ということです。たとえぱ赤い色の絵の具と、無色の絵の具を混ぜ合わせると、それは「赤色になる」という点は注意が必要です。

>AURA VitaやAZUR840aは、グレードアップにはなるけど、ニュートラルで引き締まった低音にならないのですね。

いえいえ、あくまで比較の問題です。「今よりも」引き締まった低音にはなると思いますよ。

>その中で、私の聞くジャンルには、SOULNOTEsa3.0が、より求める音質に近いと判断して頂いたのですね。

はい。ただし、ご本人が聴いて「そう感じるかどうか?」は別の問題ですから、できる限りご自分で試聴されることをおすすめします。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:15970517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/04/02 22:44(1年以上前)

Dyna-udia さん こんばんは。

度々、私の勘違いや誤解を、分かりやすく指摘、説明して頂き、ありがとう御座います。

>本人が聴いて「そう感じるかどうか?」は別の問題です。

その通りで、それが一番重要ですね。

できる限り、自分で試聴してみます。

ありがとう御座いました。

書込番号:15970596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/02 23:26(1年以上前)

スレ主さんはじめまして!


試聴されるときに、もしあれば、一度真空管アンプも聴いてみて下さいね!

トライオードあたりだと置いてるとこも多いはずです!

なかなかヴォーカル聴くにはいいっすよ♪



書込番号:15970870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/04/02 23:35(1年以上前)

りょうたいこ さん 初めまして。

真空管ですか? トライオード!

名前はよく聞くし、ネットでもよく見ますが、考えた事はなかったです。

ボーカル聴くにはいいのですね。 検討させて頂きます。

ご提案頂き、ありがとう御座いました。

書込番号:15970928

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/04/03 18:50(1年以上前)

昭和の味さん こんばんは。

一応、補足ですがnmodeが無機質で面白みがないと思われるなら、Nmodeで真空管アンプも出しているので、もしご興味があれば試聴されてみたら如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000381355/
http://www.nmode.jp/
http://artcrew.sblo.jp/article/56287546.html


話は脱線しますが、りょうたいこさんから真空管アンプの話が出たので、私も便乗してオルトフォンをお勧めします。

http://review.kakaku.com/review/K0000291164/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291164/SortID=14783156/#tab
http://www.yoshidaen.com/okajiman/zare.html

MENTOR/Mで試聴したことはありますが、デノンように低域が膨らむことはなかったので大丈夫だと思います。
もしお店に行けることがあったら、気が向いたら試聴してみて下さい。

書込番号:15973564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/03 19:26(1年以上前)

話は脱線しますが
ハイエンドショウトウキョウ 2013スプリング・サマー 開催中止のお知らせ
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2013/04/02/19004.html

書込番号:15973713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/04/03 23:33(1年以上前)

圭二郎さん こんばんは。

>補足ですがnmodeが無機質で面白みがないと思われるなら、Nmodeで真空管アンプも出しているので、もしご興味があれば試聴されてみたら如何でしょうか?

そうなんですね。初めて知りました。知識不足ですみません。

オルトフォンというメーカーもあるのですね。

>MENTOR/Mで試聴したことはありますが、デノンように低域が膨らむことはなかったので大丈夫だと思います。

今、最も避けたい部分なので、低音が膨らまないのは、好ましいです。

機会があれば、視聴してみます。

ありがとう御座いました。


ぽっちいの さん こんばんは。

情報ありがとう御座います。

>ハイエンドショウトウキョウ 2013スプリング・サマー 開催中止のお知らせ

中止になったのですね。 日本だけでなく、世界中が不景気ですからね。
中止の詳しい理由を察する事は出来ませんけど。

一度は行ってみたいものです。

ありがとう御座いました。

書込番号:15974904

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/04/04 00:07(1年以上前)

>初めて知りました。知識不足ですみません。

去年の秋に出した新製品ですから、知らないと思います。
オルトフォンは、アンプメーカーと言うよりレコードのカートリッジメーカーで有名ですから。

>中止の詳しい理由を察する事は出来ませんけど。

音元出版が出展しない為、参加者が集まらなかったみたいです。
春は、元々秋の開催より半分ぐらいの出展数でしたから、そこに音元出版が出ないと殆どいなくなりますからね。

http://www.avcat.jp/main/avnews/2013/04/02/%e3%83%8f%e3%82%a4%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%82%a6%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%ad%e3%83%a7%e3%82%a62013%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb%e3%82%b5%e3%83%9e/

その代わり秋は、完実電気がかなりメーカーを集めますし、ハイファイジャパンやONKYOなどメーカー数が増えますから、大丈夫だと思います。

書込番号:15975040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/04/04 22:07(1年以上前)

圭二郎さん こんばんは。

>オルトフォンは、アンプメーカーと言うよりレコードのカートリッジメーカーで有名ですから。

カートリッジメーカーで有名なんですね。
いろいろ考えてたら、SPケーブルでオルトフォンがあったような気がしました。
オルトフォンでも、関係なかったりするかも?

>音元出版が出展しない為、参加者が集まらなかったみたいです。

オーディオに限らず、車や食品などもそういう部分はあるようですね。

>その代わり秋は、完実電気がかなりメーカーを集めます。

10月じゃなければいいけど。稲刈りで忙しいですから。兼業なもので。

田植え準備が始まるまでに、試聴機を借りて目指すところへ辿り着きたいと思います。

ありがとう御座いました。

書込番号:15978287

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/04/05 00:00(1年以上前)

>いろいろ考えてたら、SPケーブルでオルトフォンがあったような気がしました。
>オルトフォンでも、関係なかったりするかも?

そうです。
そのオルトフォンです。

http://www.ortofon.jp/

書込番号:15978854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/04/05 23:33(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

オルトフォン、合っててよかったです。

SPとRCA、両方のケーブルが記憶にありました。SPの方は忘れましたが、
RCAの方は、値段が高く、評価も高かったと思います。

Azur840a 試聴できました。(お店の試聴機ではありません。個人の所有物をお借りできました。)
石川さゆり、坂本冬美、吉幾三など。
やはりデノンと傾向は似ていて、艶と潤いがありましたが、低音が締まって、高音もクリアな感じがしました。
デノンより、やや明るめだと感じました。演歌ですから、暗くなるとレクイエムになりそうですからね。
松山千春は、高音が綺麗なせいか、ギターの音がハッキリして、弾むようでした。

次は、SOULNOTEsa3.0を試聴してみたいと思います。

ありがとう御座いました。




書込番号:15982311

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

在庫切れ続出のようですが

2013/03/07 21:15(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

クチコミ投稿数:39件

ほとんどのショップで在庫切れになっているようです。
MENTOR/M に限らずDALIのスピーカー全般的に在庫切れが目立ちます。
モデルチェンジ?円高による価格見直し?
何か情報をお持ちの方はいませんでしょうか?

書込番号:15862106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2013/03/07 21:20(1年以上前)

すみません、円安の間違いでした。
期末なので在庫持ちたくないのでしょうかね?

書込番号:15862142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

実売10万程度で合わせるアンプ

2013/03/04 02:14(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

クチコミ投稿数:5件

ソース:PC 光デジタル出力
DAC:FOSTEX HP-A8
アンプ:ONKYO A-5VL
スピーカー:DALI Mentor Menuet

上記の組み合わせでPCオーディオを楽しんでいますが、アンプがグレード的に少し低いのかな?と気になっています。

Mentor Menuetを購入する前に使用していたスピーカー(ONKYO D-112exltd)とA-5VLを他の部屋で使いたいということもあり、この度アンプを買い換えてグレードアップをしたいと思っています。

実売10〜15万円程度で、奥行き40cm未満の条件で見合う候補がありましたら教えて頂きたいです。
(奥行きはラックの関係で・・・)

音質の希望としては、MentorMenuetにスピーカーを変更したことで音のコク?(というか深みというか)が増したように感じていますので、それをより際立たせてくれるアンプが良いと考えています。

現時点の候補としましてはCEC AMP6300や、HP-A8をイヤホン・ヘッドホン用にしてLUXMANのDA-200&M-200も良いかなと思っています。
(DA200・M-200の組み合わせは予算オーバーになりますが)

よろしくお願い致します。

書込番号:15846154

ナイスクチコミ!0


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/03/04 07:41(1年以上前)

かもめがねさん、おはようございます。

DALI Mentor Menuetにおけるコクという点についてじゃ分かり辛いので、普段どう言うジャンルの曲を聴いているのか、その際に重要視する音のポイントなどを、もうちょっと整理して提示すると、色々とアドバイスが貰いやすいと思います。

今の情報ではお望みに合っているのかわかりませんが、コンパクトで女性ボーカルが色っぽく聴けたアンプとして、Aura Vitaという製品を紹介しておきます。

http://kakaku.com/item/K0000317413/

私はONKYOのA-7VLを持っており、そちらとの印象比較という点で、ややドッシリと低音よりなA-7VLよりも中高域が延びて、かと言ってMarantzの様に高域がキラキラし過ぎると言うほどでもないので、DALIの柔らかい美音での女性ボーカル物なんかは、かなりいけるのではと勝手に想像とかしてみます。

Aura Vitaを試聴した際は、KEF LS50だったので、あくまでもDALIに対する個人印象を元にした脳内変換でのお勧めでしかないので、できるだけどこかで実物試聴する方向で努力はされて下さい。

書込番号:15846453

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/04 10:25(1年以上前)

かもめがねさん、こんにちは。

>実売10〜15万円程度で、奥行き40cm未満の条件で見合う候補

奥行き40cm未満といえばかなり限られると思いますが、以下ならクリアしています。(というか、以下あたりしか合うサイズのものが思い当たりません)

(1) ATOLL IN100SE
http://www.atoll-electronique.jp/amp_int.html

・試聴できるショップ(要・問い合わせ)
http://www.atoll-electronique.jp/dealers.html


(2) SOULNOTE sa3.0
http://www.soulnote.co.jp/pdf/sa3.pdf

・試聴できるショップ(要・問い合わせ)
http://www.soulnote.co.jp/dealers.html

※なお(1)と(2)はまったく違う方向性の音です。


>音質の希望としては、MentorMenuetにスピーカーを変更したことで音のコク?(というか深みというか)が
>増したように感じていますので、それをより際立たせてくれるアンプが良いと考えています。

意図はよくわかります。

上記(1)のアンプは、あえてカテゴライズすれば比較的MentorMenuetと近いテイストなので「より際立たせて」という意図が成り立つと思います。一方、(2)のアンプはMentorMenuetと同じ方向性の製品ではありませんが、クセのないフラットな音ですからMentorMenuetの特徴を脚色せずにそのまま出してくれると思います。

音だけで選べばデノンのアンプもご主旨にマッチしていると思うのですが、サイズが大きすぎてご希望に合いません。

なお音楽ファイルの形式やレート、再生ソフト、リッピングソフトは何でしょう? また音楽を聴こうと思うたびにパソコンを立ち上げるのは面倒ではないですか? 参考までにお聞かせください。

書込番号:15846856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/04 11:16(1年以上前)

かもめがねさん おはようございます(私もDaliユーザーです:Royal T)

CEC AMP6300のチョイス・・・目が高いですね。
CECさんは、輸出メーカーです。
海外市場のトランジスターアンプは、30年以上前から性能が良くて高価な丸いトロイダルトランスが常識です。
日本のオーディオ業界を嫌って海外へ出たROTELが大きなトロイダルトランスを使ってメジャーになったので海外他メーカーも追従しました。トランジスターアンプのトロイダルトランスは、世界標準ですね。
◆安いEIトランスを使い原価比率を落とすのは日本に残った名の通ったメーカーです(笑)

Bowers & Wilkins社がSP開発やSPチューニングに使い、
Bowers & Wilkins社が推奨しているアンプは、ROTELです。
http://www.bwgroupsupport.com/service/service-centers
部品が良いのでストレートでキレの良い音質です。
名門
ROTEL RA-1520
http://kakaku.com/item/K0000403865/

対抗はパワフルな新興メーカー

Cambridge Audio
Azur651A(少し小さい)
http://kakaku.com/item/K0000347396/

とくれば海外市場で評価が極めて高いD/Aコンバーター2機
ROTEL RDD-06 DA-200より断然良いです。↓レビューしました。
http://review.kakaku.com/review/K0000359599/#tab

高額な製品ばかりだったD/Aコンバーターにコスパの良い製品で
世界のオーディオ業界を震撼させて世界的流行を巻き起こした
Cambridge Audio
DacMagic (初代の方が基板面積をゆったり取りS/N的に有効です)
http://kakaku.com/item/K0000109195/

なんせ高級CDPで知られたLINN社をCDP事業撤退に追込んだメーカーです。
勢いに乗りヘットホン対応を追加したモデル
DacMagic Plus
http://kakaku.com/item/K0000338032/

どちらがお好みでしょう

書込番号:15846955

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/05 00:01(1年以上前)

>LUXMANのDA-200&M-200も良いかなと思っています。

それならNmodeのX-DP1HF+X-PW1も良いかと思いますよ。

http://kakaku.com/item/K0000259796/
http://kakaku.com/item/K0000453252/

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39732338.
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39798658.html

>HP-A8をイヤホン・ヘッドホン用にして

ヘッドフォンアンプとしてもHP-A8を凌ぐ音質はあると思います。
ところでCEC AMP6300も候補に挙がってますが、純A級アンプも候補に挙がっているなら放熱スペース的には上は開いていると考えて宜しいのですか?

それなら真空管アンプもお勧めですよ。

http://kakaku.com/item/K0000291164/

Mentor Menuetで試聴しましたが、中々相性は良かったです。

書込番号:15850015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/05 23:24(1年以上前)

かもめがねさん こんばんは

D/Aコンバーターは、価格に関わらず玉石混在なので内部写真を検索して比べないと痛い思いをします。
ROTEL RDD-06 のレビューが増えました。
先日レビューされたdangoo115さんの質問スレです(解りやすい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000074634/SortID=15726801/#tab

◆Daliキャラクターは、奥鳴りの音場や楽器定位が凄く良く、奥行感がはっきりでます。

球アンプ(真空管)は、私も勧めたいです。
理由は、Daliは、アンプ音色のDaliキャラクターで鳴るので上質なアンプが必要だからです。

球アンプのキレの良い特性を石アンプ(トランジスタ)に求めたら30万以上の石アンプでも及ばないです。
それと球アンプは簡単に情報量の多い音質が可能ですが石アンプじゃ無理なんです。
なんと言っても部品が丸見えなので上乗せ設定が出来ないので原価比率が高くてコスパが良いです。

日本の技術援助で中国製真空管が安定した品質です。
KT-88真空管アンプだとどこでもKT-88真空管を作っているので色々取替えが可能です。
凄くキレの良い高出力のKT-120も交換できます。
重量級トランスで出力管を3局使用 or 5局使用をプッシュボタンで選べる。
・CAV T-88

TRIODEも定評があります
・TRIODE TRV-88SE

球アンプの音質は、後悔のない選択だと思います。

書込番号:15854345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/03/06 03:03(1年以上前)

沢山の情報を頂き、ありがとうございます。
てっきり暖色系と言われるアンプが良いのかと思っていましたが、
頂いた候補ではニュートラル系?と言われるものも多いようで意外でした。

誠に申し訳ないのですが個別にお返事を書く時間があまりなく、
また週末頃に返信させて頂きたいと思います。

書込番号:15855009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/06 03:34(1年以上前)

kazu6969さん こんばんは

私にも経験(悪路沼)があります。
高純度銅線の
Zonotone 6NSP-2200S MeisterでRCAケーブルは、Zonotone7.6N・AC-4000 Meister
を捨てる必要があります。

≪いかにもライブ会場にいるような雰囲気にしたいと考えております≫
J-POPやJazzの音質になりません。
現在聞かれている音色は、オーディオ的に面白いかもしれないですが音楽性を失った音色です。

密閉型(アコースティック サスペンション)のスピーカーのセッティングはゴム系のインシュレーターを使います。
参照(かなり下の方をお読み下さい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=15144787/SortRule=1/
ケーブルはOFCで構成してください。
SPケーブルは、は帯域バランスを整えてメリハリの出るBelden9497が良いでしょう。
≪スピーカーは内向けにしております。≫
これは止めましょう音場や音像がおかしくなります。

高純度銅線を使って篭るのは、Sound Blaster又は、アンプのせいです。
アンプで篭ることは考えられないので消去法でSound Blasterになります。

検討中D/AコンバーターのDACの内容
ONKYODAC-1000:Burr-Brown PCM1795 
LUXMAN DA-100:Burr-Brown PCM1795

Wolfson WM DACの方がBurr-Brown PCM DACより高価なのでONKYOさんも高価格なA-9000Rで採用されています。
DacMagicのDAC: Wolfson WM8740
RDD-06 のDAC:Wolfson WM8471
A-9000RのDAC:Wolfson WM8742 出たばかりで使い方がまだまだ難しい?DAC
DACは単体DACの方が内部部品や音作りも良くて有利ですが価格にかかわらず玉石混在なのでければ↑とならず、
世界的評価の高いDacMagic&RDD-06をお勧めします。

私は、音質の好みでRDD-06にしました。
レビュー↓です。
http://review.kakaku.com/review/K0000359599/#tab

同様にレビューされたdangoo115さんの質問スレが解りやすいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000074634/SortID=15726801/#tab

RCAケーブルは、RDD-06の付属品を使ってください。

★以上で音楽性を取り戻しましょう


将来的に球アンプ(真空管)を勧めたいです。
理由は、SPiは、アンプ音色のSPキャラクターで鳴るので上質なアンプが必要だからです。

球アンプのキレの良い特性を石アンプ(トランジスタ)に求めたら30万以上の石アンプでも及ばないです。
それと球アンプは簡単に情報量の多い音質が可能ですが石アンプじゃ無理なんです。
なんと言っても部品が丸見えなので上乗せ設定が出来ないので原価比率が高くてコスパが良いです。

日本の技術援助で中国製真空管が安定した品質です。
KT-88真空管アンプだとどこでもKT-88真空管を作っているので色々取替えが可能です。
凄くキレの良い高出力のKT-120も交換できます。
重量級トランスで出力管を3局使用 or 5局使用をプッシュボタンで選べる。
・CAV T-88

TRIODEも定評があります
・TRIODE TRV-88SE

球アンプの音質は、後悔のない選択だと思います。

書込番号:15855035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この見合わせでも大丈夫?

2013/02/16 10:22(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

クチコミ投稿数:38件

現在PM5004 CD5004 センソール1
でのシステムなのですが、スピーカーだけこちらのスピーカーに替えてもメントールMとセンソール1との違いは出ませんでしょうか?
現在のシステムからのステップUPを考えていまして、一度にアンプとCDとスピーカーのグレードUPが出来なく、最初にスピーカー変更しようと思ったのですが、やっぱりこの組み合わせだとアンバランスでメントールMに替えても意味ないみたいな感じになってしまいますでしょうか?乱文にて失礼ですがアドバイス等お願いいたします。

書込番号:15771723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38件

2013/02/16 10:32(1年以上前)

失礼しました
この見合わせ→この組み合わせ
訂正いたします。

書込番号:15771762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/02/16 10:44(1年以上前)

>スピーカーだけこちらのスピーカーに替えてもメントールMとセンソール1との違いは
>出ませんでしょうか?

出るでしょう。

>やっぱりこの組み合わせだとアンバランスでメントールMに替えても意味ないみたいな
>感じになってしまいますでしょうか?

メントールMが本領発揮するとは思いませんが、
それほど酷く感じる事はないでしょう。

PM5004もCD5004もまだ店頭にあるでしょう?
メントールMを鳴らしてみたらいいのでは?
試聴できない環境なら仕方ないですが。

書込番号:15771806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/02/16 11:12(1年以上前)

初めましてデジタル貧者さん どうもありがとうございます。
そんなには酷くならないと聞いて、一安心しました。

書込番号:15771914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5

2013/02/16 11:56(1年以上前)

こんにちは、私は下記の組み合わせ

アンプ    オンキョーA9050
CDプレイヤー オンキョーC7030
スピーカー  ダリ   MENTOR メヌエット

で主にクラシックを聞いていますが、こたらんさんと同様に
最初はセンソール1を組み合わせていました。
センソール1も上品でこもりがなく耳障りの良い大好きなスピーカーですが、
メヌエットはセンソールに力強さと細かな表現力をプラスされた気がします。
アンプやCDプレイヤーは異なりますが、失礼ながら共に入門用の機種ですので
スピーカーの差は必ず実感されると思います。

話は違いますが、私も初心者でアンプ・CD購入時はマランツのPM5004・CD5004
かオンキョーにするかでずいぶん悩みました。デジタル部分が有利な気がして
オンキョーを購入しましたが、未だにすっきりとして楽器の音が明確に聞こえる
マランツにすればよかったかなと思うことがあります。

メヌエットはとても良いスピーカーですよ。

是非マランツにつないで見てください。


追伸:どんな音になるのか教えていただけると嬉しいです。
   




書込番号:15772090

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2013/02/16 14:15(1年以上前)

nikomiwa2983さん
どうもありがとうございました。
(力強さ 細かな表現力)
まさに自分がもとめてたところで、それで
センソール1からメントールMに変更しようと思い(ました。

書込番号:15772604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/18 11:25(1年以上前)

こたらんさん こんにちは
私も全く同じことで悩んでいました、
PC→AudioGate→DS-DAC-10→PM5004→ZENSOR1
の構成で聴いています、総額10万程度(PC除く)ではありますが大変綺麗な音で大満足しています、音に立体感がありボーカルが目の前で歌っているような感覚を受けます、小口径のフルレンジスピーカーも持っているのですがそれに負けないぐらいの立体感です。また、エイジングという言葉はあまり信用していなかったのですが、確かにZENSOR1の場合、低音が購入当初より3ヶ月経過した現在の方が出るようになっている気がします。ZENSOR1がこの価格でこの音質、MENTOR/Mなら一体どんな音を聞かせてくれるのだろうか...日々悶々としております。
視聴もしたのですがそのときはPM8004につないでFOSTEX GX100MAとの比較をしました、以外にもMENTOR/Mの方がすっきりとした音(好みの音)がでていました。
ZENSOR1とも比較しておけばよかったのですができませんでしたし、店頭での音は自宅で聞いている音量と全く異なっていて単純に比較できないなあと感じました。
長々と書いてしまいましたが、

MENTOR/Mをご購入されましたら是非ともPM5004との組み合わせにてZENSOR1とMENTOR/Mの比較レビューをお願いいたします。楽しみにしております。

書込番号:15781976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/02/18 11:36(1年以上前)

こんにちは。

ダリのSPがお好きですか?
他社品はご検討されていませんか?

書込番号:15782014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/02/18 12:45(1年以上前)

みちのく一人旅さん どうもありがとうございます。
センソール1の音は聞き疲れしないスッキリした感じで凄く気に入っているのですが、もう少しだけセンソール1の濃い感じの音をもとめてメントールMにしようかと考えまして
自分には今のエントリーモデルでも十分な音だと思うんですが。
いまiPhone4sのスマホを使っているので、本当はCD6004にしといたらよかったかなと思ったりしてます。
いっきに全部の変更無理なので、スピーカーだけ交換してみようかなと考えてるところでして。

書込番号:15782270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/02/18 13:04(1年以上前)

はらたいら1000点さん どうもありがとうございます。
今のエントリーモデルのシステムにして、一年位なんですがセンソール1の音がとくに不満
となった訳ではないのですが、グレードUPしようと思い同じダリのメントールMにしようと考えました。
センソール1の前は十年以上もDENON F88というHIコンポだったので、エントリーモデルとはいえ自分的にはマランツとセンソール1のスッキリした音が気にいってたんですが

書込番号:15782338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/02/19 13:10(1年以上前)

こんにちは。

そうですか。メントールは小型内では上品でなかなかない音色の組みですね。
ダリの代表的な音色かと私は思います。スッキリ感のセンソール、濃厚さの
メントールでしょうか。

メントール自体価格が結構しますので、もし購入されそうなら、他のSPも
少し覗いて見られることも良いと思います。同じ価格帯で、全く違う方向の
ものでは
・エラック 192
でしょうか。激しいスピード感と軽い鳴りというのでしょうか。全く違うSP
の種類に聴こえるかと。ここはあくまで参考としてくださいね。もしセンを
転売されずに持ちながら新たに購入されるのなら、方向が違うのも良いかなって。

書込番号:15787058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/02/19 15:59(1年以上前)

はらたいら1000点さん どうもありがとうございます。
よく聴くのはロック(ディープパープル・レインボー・ジャーニー) あと女性ポップス等です。
エラック192 合いそうなスピーカーですね!

書込番号:15787582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/19 16:04(1年以上前)

D/AコンバーターのDacMagicやRDD-06他を検討してCDPをトランスポートで使用し入口の音質を一気にグレードアップする方法もあります。入口の高音質化は、とても有効です。

PCとUSB接続でYouTubeを高音質で聴いたり、iPodやiPoneとドッキングできます。

書込番号:15787597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/02/19 16:20(1年以上前)

ちょろQパパ さんどうもありがとうございます。
PC持ってていなくて(汗
マランツCD6004にiPhoneから直接つなげるのでしょうか?
無知ですみません(汗

書込番号:15787646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/02/19 17:03(1年以上前)

持ってていなくて→持っていなくて
誤字だらけですみません。

書込番号:15787777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/19 17:20(1年以上前)

CD6004 のデジタル出力をD/AコンバーターRDD-06
(私は、Classicを聴かずJazzなのでRDD-06を選びました)
に入れると一気に20万以上のCDPグレードの音質でアンプに繋げます。

iPhoneでBluetoothテザリングは、
RDD-06のUSBにBluetooth用ドングル(販売店サービス?)を付け使用します。
安定していて手軽でおすすめです。

書込番号:15787830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/02/19 17:31(1年以上前)

ちょろQパパさん どうもありがとうございます。
凄いグレードUPになるんですね!
勉強なりました。

書込番号:15787872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

このスピーカーに合うアンプって。。。

2012/12/22 22:15(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

最近PCミュージックにハマってます。

最近BOSE 101MMからこのスピーカーに変更し、パワー一辺倒から表情豊かな音質に変わり、大変満足しています。
現在の構成は。。
 ・ソース:自作PC -> USB-DAC(RASTEME UDAC32R)
 ・アンプ:ONKYO A-905FX
 ・スピーカー:これ
 ・サブウーファ:FOSTEX CW200A
ですが、アンプがやや力不足かな。。と思い、買い換えを検討中です。

候補としては、DENON PMA-1500SEかなぁ。。。と思っているのですが、このレベルのグレードで、交換の効果は得られるものなのでしょうか?
あと、設置スペースの問題で、このアンプと同等のドライブ能力があり、コンパクトなアンプのオススメって何かあるでしょうか?

聴くのは主にJAZZ、FUSION、ROCKです。
ご教示いただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:15515664

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/23 02:20(1年以上前)

>このレベルのグレードで、交換の効果は得られるものなのでしょうか?

あると思いますよ。
スピーカーのグレードを考えると1500SEクラスが最低ラインで、A-905FXがグレードが低過ぎてMENTOR/Mが勿体ない気がします。

http://kakaku.com/item/K0000232694/
http://kakaku.com/item/20489910128/
http://kakaku.com/item/K0000347395/
http://kakaku.com/item/K0000429495/
http://kakaku.com/item/K0000317413/

予算が許せばAURAかケンブリッチでニュートラルな音調が良いかと思いますが、メーターがあるTEACもサイズが小さくてメーターも有って楽しめるかも知れませんね。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39563301.html

書込番号:15516796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/12/23 12:19(1年以上前)

圭二郎さん

回答いただき、ありがとうございます。
やっぱりアンバランスな組み合わせなんですね。

紹介いただいた中だと、大きさ的にはTEAC AI-501DAですね。これってDAC内蔵ですね。どうせ買い換えるなら、アンプ専用機の方がいいかなぁ、とも思います。
外見ならAzur651Aが好きかな。。
とりあえずご紹介の機種の試聴をしてみようと思います。

書込番号:15518088

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/23 14:15(1年以上前)

>これってDAC内蔵ですね。どうせ買い換えるなら、アンプ専用機の方がいいかなぁ、とも思います。

それを言い始めると購入候補がなくなってしまって(苦笑)
ケンブッチもAURAもUSB入力ありますからDAC内蔵ですし、ONKYOはデジタル入力できますからDACが入ってますね。

1500SEやヤマハはDACは入ってませんが、フォノイコが入ってます。
意外と本当の意味でのアンプ専用機はないんでよね。
取り合えず何はともあれ出音で勝負、迷って甲乙付けれない場合に専用機にしてみたら如何ですか?

書込番号:15518539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/12/23 14:48(1年以上前)

>それを言い始めると購入候補がなくなってしまって(苦笑)
そうなんですか。この価格帯のアンプってそういうモノなんですね。
フォノイコって。。調べてみたら、フォノイコライザーですか。
これってレコード用ってことですか?そういえば昔家にあったアンプには「Phono」って端子があったような。

とりあえず試聴ですね。
あとは設置場所の制約があると選べる機種が無くなりそうなので、先に設置スペースを確保してから。。ですね。

書込番号:15518670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/06 00:01(1年以上前)

トホホな おじさんさん こんばんは

≪主にJAZZ、FUSION、ROCKです≫

私もDaliユーザーでJazz&Fusion、BosaNova、Rockです。使い古しのRoyal Towerです。
Daliキャラクターは、奥鳴りの音場や楽器定位が凄く良く、奥行感がでます。
球アンプ(真空管)を勧めたいです。理由は、Daliは、アンプ音色のDaliキャラクターで鳴るので上質なアンプが必要だからです。

球アンプのキレの良い特性を石アンプ(トランジスタ)に求めたら30万の石アンプでも及ばないです。
それと球アンプは簡単に情報量の多い音質が可能ですが石アンプじゃ無理なんです。
なんと言っても部品が丸見えなので価格の上乗せ設定が出来ないので原価比率が高くてコスパが良いです。

日本の技術援助で中国製真空管が安定した品質です。
凄くキレの良い音質の
Yaqin MC-100B (59,000オークション新品)は魅力を感じます。
http://www.youtube.com/watch?v=d2OSttzXDx8

===

そして近い将来予算ができましたらD/Aコンバーターの再考時に
私のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000359599/#tab
先日レビューされたdangoo115さんの質問スレです(解りやすい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000074634/SortID=15726801/#tab

書込番号:15854552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

メヌエットかGX100MAか

2012/11/15 16:28(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

スレ主 tokapapaさん
クチコミ投稿数:8件

現在、18畳程度の洋室居間でクラシック、JAZZをBGMのように聞いています。
システムは
ネットワークプレーヤー:DENON DNP-720SE
アンプ:マランツ PM−8004
スピーカー:DALI ZENSOR 1
スタンド:TAOC EST-60HL
でMacからAirPlayで鳴らしております。
この度、スピーカーを更新しようかと考えており候補として
このメヌエットかGX100MAかと思っております。
田舎に住んでおり、試聴に行く機会にも恵まれておりませんので、皆さんのアドバイスをいただければと思います。
以前、この両機を聞く機会がありましたが、その時は購入する予定もなく、ただ漠然といい音だなぐらいにしか聞いておりませんでした。
この2機種の他にもおすすめの機種がありましたらご教示ください。
ちなみに予算は、1組で10万円程度です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15343911

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/15 19:28(1年以上前)

試聴した感じですが、
フォステクスは所謂フォステクスの音ですよ。
ダイレクトリスニングのようなモニター調の音です。音の一つ一つは聴き分けやすいです。クリアでナチュラルです。
メヌエットは同じDALIでも、今お持ちのスピーカーとは傾向が違います。
誤解を恐れず言えば、ZENSOR1の音色傾向はどちらかと言えば、フォステクス寄りですよ。
メヌエットはもっと音楽全体の雰囲気をよく表現します。音場も広がり、聴き疲れせず、BGMに馴染みます。

ごくごく個人的にはフォステクスのスピーカーの音は、フォステクスのアンプとヘッドホンでも同じような音色なので、聴き飽きちゃった、という感じです。わざわざスピーカーで聴かなくても、ってなっちゃってます。

書込番号:15344542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/15 21:37(1年以上前)

こんにちは。

センソール1はなぜ交換されようと思いましたか?
理由によって次に何にするかの選抜が変わるかと
思います。
大きさはスタンドに乗る位が良いでしょうね。
センソールの鳴り方にちょっと飽きがきたなぁという
感じでしたらGX100の方が気分、聴く気持ちの
入れ替えになる気がしますし、よりセンソールの
音色感をもっと濃くしたような方向ならメントール
というような選び方になるかもしれません。

音場的にもっと立体的な感じ、という希望ですと
KEFのLS50の同軸型も良いと思います。
バランスよく何でも鳴らせて新しい音、という
向きでしたらELACの新BS192は期待されます。
(私もまだ未視聴なのですが)

いかがでしょうか。

書込番号:15345193

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokapapaさん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/16 07:10(1年以上前)

ふうせんかずらのハートさん、はらたいら1000点さん ありがとうございます。

メヌエットの方が聴き疲れせずに広がりが感じられるってのは素晴らしいですね。
センソールの鳴りには、この価格のスピーカーで!との驚きがありました。
今も、その価格からは信じられない音に、大きな不満はないのですが
その音を聞いた娘婿から、自分たちの狭いマンションにはぴったりと
譲ってコールがかかり、SPの更新を考えた次第です。
お二人のアドバイスからすると、センソールの音色を濃く、広げたいなら
メヌエットということですね。
KEFとELACのスピーカー、気になります。
試聴が出来るとしたら半年に一度くらい行く札幌でしょうかね
年末に行く機会があるので、下調べをしてメヌエット、KEF、ELAC
この3機種をしっかり聴くことが出来ればと思ってます。

お二人ありがとうございます。

書込番号:15346540

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/16 08:48(1年以上前)

こんにちは。

札幌ですか。私も札幌在住です。
大阪屋さんかヨドバシになりますね。ヨドバシはゆっくり一人で
交換しながら聴けるすばらしいスペースを提供してくれていますよ。

LS50やELACは大阪屋さんになるでしょうが。これ以外にも
たくさん聴かれた方が良いです。各メーカーの出方・出し方を知らず
にこれはいい、というのは早計になります。今は各社競合で音の
造り方をあえてというほどに変えていると思いますので、良いか
悪いかでなく、どの音色が好きかだと考えます。価格も基本見ずに
検討されるほうがよろしいかと。

書込番号:15346736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5

2012/11/16 17:52(1年以上前)

tokapapaはじめまして

自分は9月にメヌエットを購入して、雑誌の景品で先日GX100MAが当たりまして
なぜか両方所有してます。

まだ両方ともエージング中ですが音の傾向が真逆で面白いです。
センソールが気に入っているのなら延長線にあるのがメヌエットだと思います。
CLASSCは聴きませんが女性ヴォーカル、JAZZを艶やか音で鳴らします。
対してGX100MAはクッキリパワフルな直接音という感じでROCK、POPSにバッチリです。
GX100MAは能率が低くAMPを選ぶかもしれません。

共にこの大きさとは思えない音で傾向は違いますが良いSPです。

10万前後の商品はCPの高い商品が多いですから是非聞き比べてみて下さい。

書込番号:15348454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/16 23:19(1年以上前)

こんばんは。

いろいろ楽しみは膨らみますね。(^^ゞ

さて、次に購入されるSPはある意味リファレンスにされたらよいと思いますので、
やはり交通費を使っても、じっくり試聴して選ばれるのがよろしいかと思います。

PM−8004の相手で考えるのか、それとも後々のシステム変更まで視野に入れて選ぶのか。
SPで10万円の価値って大きいと思いますし、やはり数年つきあえる相棒があるとよいです。


例えば、ぱっと浮かぶSPでモニターオーディオのSilver RX2があります。
実売7万円位ですが、+3万円の10万円位で考えるとSilver RX6が手に入ります。
しかしあと5万円追加するとGold GX50が手に入ります。
ここの価格対音質バリューは試聴しないと絶対に分かりませんし、
三者三様でこの三種をお勧めする事があると思います。


皆さんおっしゃるように、メヌエットとGX100MAは対局です。
絞り切れていない感じなので、せめて試聴されて傾向だけでもつかまれたらと思います。

ぜったいこいつだけは手放したくない!っていうスピーカーに出会えるとよいですね。
頑張ってください!

書込番号:15349987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/17 22:27(1年以上前)

≪BGM≫
Towerユーザーです。

買ったきっかけは、歯医者がBGMで鳴っていたMenuet
アンプは、東京サウンド VALVE-100でした。

スピーカーが何処で鳴っているか判らない聴いたことのない奥鳴りの音響に驚いて、
奥鳴りの音場の楽器定位に惚れました。

サウンドエンジニアが亡き菅野沖彦さんなので録音が良いです
http://www.youtube.com/watch?v=9L4J-lSxbs0



書込番号:15780012

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「MENTOR/M [ペア]」のクチコミ掲示板に
MENTOR/M [ペア]を新規書き込みMENTOR/M [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MENTOR/M [ペア]
DALI

MENTOR/M [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月中旬

MENTOR/M [ペア]をお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング