AtermWR8300N PA-WR8300N
有線ギガビットを搭載したIEEE802.11n対応無線LANルーター。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年5月23日 18:46 |
![]() |
0 | 11 | 2010年5月14日 18:04 |
![]() |
0 | 7 | 2010年5月17日 00:10 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月7日 13:37 |
![]() |
1 | 5 | 2010年4月19日 17:57 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年5月9日 06:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N
過去スレも一通り見たのですが、もし重複していたらごめんなさい。
最近フレッツ光ネクストを契約し、このルーターをセットアップしました。
デスクトップ1台を有線で、ノートPC2台を無線LANで使用しています。
ノートPC内臓無線LANがセコンダリSSIDではすんなり認証されるのですが、
プライマリSSIDに接続するとなぜか認証で蹴られます。
現状、セコンダリ接続でインターネットは問題なくつながっていますが、
PC間のファイル共有やプリンターの共有が出来ずに困っています。
らくらく接続も試みましたが、勝手にセコンダリに設定してしまうのです。
完全にお手上げになり、この板のお世話になることにしました。
状況が十分説明できているか自信ないのですが、よろしくお願いいたします。
0点

プライマリSSIDの暗号強度を変更してみては。
セカンダリSSIDはWEPなのでWEPではOKと感じられますが、最高強度から順次、強度を下げて模索して下さい。
ノートPCの詳細がわかりませんので以上になりますが、私の推奨としてはWPA−PSK(AES)がお勧めです。
ノートPCの無線LAN仕様によっては差異があるので最新の無線LANドライバを適用しておきましょう。
書込番号:11395247
1点

sho-sho さん
早速のレスありがとうございます。
ノートPCはかなり古いものなので、ドライバが対応していないかもということですね。
わかりました。
2台のうち1台は、WPA−PSK(AES)となっているようなのですが・・・
一度ドライバを調べてみます。
また、ルーターと一緒に買った、USB無線LANクライアントもあるので、
一度そちらを使ったりして確認してみます。
書込番号:11395335
1点

sho-sho さん
いろいろ試しましたが、駄目でやむを得ずWEPまで落として繋げるようになりました。
ファイルやプリンターの共有も無事できるようになりました。
ありがとうございました。
デスクトップ1台、ノートPC2台ともスペックが低く、LAN機能も低いので、
せっかくの光回線が活かせていません。
計画的に更新する時期が来ているようです。
更新できたら、暗号強度等も強いものに戻したいと思います。
おかげさまで無事解決しました。また、良い勉強になりました。
心よりお礼申し上げます。
書込番号:11397992
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N
接続初心者です。
どうしてもうまく接続できません。
パソコン win7 NEC LaVie L LL550/WG6
インターネット会社 eo光
パソコンの無線LAN機能、または使用する無線LAN端末(子機)が、無線LANアクセスポイント(親機)に設定された暗号化モードをサポートしている必要があります
上記は、どのように設定すればよいですか。
他、どのような確認すればよいですか。
0点

そのPCなら、暗号化モードを意識することなく、らくらく無線スタートで接続可能だと思いますが・・・。
セキュリティソフト(ノートンやウイルスバスター等)を一時的にオフにして、らくらく無線スタートを実行していますか?
もし、オフにしていないならオフにして実行してみてください。
書込番号:11351274
0点

すいません、過去に質問されていた方なのですね。
あの方法でも接続できますが、簡単なのは「らくらく無線スタートEX」をインストールして設定する方法です。
WR8300Nに付属しているものは、Windows7対応のものではなかったのですか?
もし非対応なら
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/software.html#f3
から、Windows7用の「らくらく無線スタートEX」をダウンロードして、インストールしてください。
使い方は、Vistaの設定方法と同じはずです。
ちなみに、インストールから接続までを解説したページは
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/wl_navi/wireless_pc/ex/001.html
コレを使用する場合はセキュリティソフトはオフにしてください。
セキュリティソフトのオフの仕方は、通知領域にある各社セキュリティソフトのアイコンを右クリックすれば、一時的にオフにする項目が出てくるはずです。
作業完了後は必ずオンにしてくださいね。
書込番号:11353301
0点

はい、必要です。
初めてルーターの「クイック設定ウェブ」を開くときにパスワードを設定するように指示されるので、ご自身で決めたパスワードを設定してください。
コレは外部からのルーターへの攻撃を防ぐためにも必要なので、出来れば解りづらいパスワードの方が理想です。
パスワードは必ず控えておいて、説明書なり保証書等にホチキス等で留めて保存しておきましょう。
ところで、WR8300Nに「つなぎ方ガイド」という説明書は付属していませんでしたか?
この説明はつなぎ方ガイドの4番に書かれているはずです。
この通りに設定すればつながりますよ。
つなぎ方ガイド
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8300n/wr8300n_tsunagikata.pdf
書込番号:11355050
0点

ご回答ありがとうございました。
またまた、ややこしい質問です。
うまく説明できるか…
eo光 → wr8300n → ルーター → PC
こんな感じでLANケーブルが繋がっているのですが、
パソコンが複数あって、その一台にv6でインターネットが繋がっているので
他のパソコンがインターネットにつなげられないと言われました…
V4で繋がないといけないと言われました。
ルーターのIPアドレスは…?と聞かれました。
調べる方法はありますか?
とんちんかんなことを聞いていると思いますが
教えて頂けると幸いです。
書込番号:11358438
0点

>eo光 → wr8300n → ルーター → PC
そういう事だったのかぁ。
しかも、PCは複数台なんですね。
てっきり、新規でPC&ネットでPC1台だと思っていました。
つなぎ方は
eo光 → ルーター → 他PC
│
├──→ WR8300N → LaVie L LL550/WG6(無線)
│
└──→ 光電話アダプタ(有れば)
この接続で、つなぎかたガイドの4番を最初から実行し直してください。
たぶん、つなぎかたガイドの「無線LANアクセスポイントモード」の流れでつながると思います。
書込番号:11358929
0点

ラフェスタオーナーさま、ご回答ありがとうございます。
マニュアル通りに設定すれば、v4 とか v6 とか IPアドレス とか
関係無いってことでよかったでしょうか。
書込番号:11358967
0点

それでもダメなときは、WR8300Nを初期化して、らくらく無線スタートEXで無線接続をやり直して、つなぎかたガイドの4番を最初から実行してみてください。
書込番号:11359003
0点

すいません、前のレス見てませんでした。
IPV6とIPV4は共存できます。
IPアドレスもルーター側が勝手に割り当ててくれると思いますので、大丈夫だと思います。
ただ、どなたかがルーターを固定IPの設定していた場合は自動割り当てになっておりませんので、設定をしたかたに尋ねてください。
書込番号:11359038
0点

ありがとうございます。
>IPV6とIPV4は共存できます。
IPアドレスもルーター側が勝手に割り当ててくれると思いますので、大丈夫だと思います。
ただ、どなたかがルーターを固定IPの設定していた場合は自動割り当てになっておりませんので、設定をしたかたに尋ねてください。
誰かがルーターを固定IPの設定をしていた場合は、初期化できないのでしょうか…
ほんとに何度もすみません。
書込番号:11359368
0点

>誰かがルーターを固定IPの設定をしていた場合は、初期化できないのでしょうか…
いえいえ、それは関係ありません。
WR8300Nの初期化はそれとは関係なく出来ますよ。
私の説明が悪かったかな?^^;
私の環境はフレッツ光なので、eo光の事は良くわからないのですが・・・。
たぶん、cocokettyさんの家のルーターはeo側で用意されたルーターだと思います。
通常はこのルーターの初期設定はルーターに接続されるPC等に自動でIPを割り当てる「DHCPサーバー」が有効になっております。
なので、cocokettyさん以外の方(他のPC利用者)が、固定IPを利用したくてDHCPサーバーを無効にしているケースも考えられたので、そのような説明をしただけですよ。
ただ、そんな方がそばにいるなら、ここで設定方法なんて聞かないですね。
私が紛らわしい事を書いたがために、cocokettyさんを混乱させてしまったようです。<m(__)m>
※補足
WR8300Nにはルーター機能が内蔵されています。
基本的にはルーターにルーターを接続する「二重ルーター化」を避けて接続するので、cocokettyさんの家の環境の場合はWR8300Nのルーター機能を停止にしなければなりません。
つなぎかたガイドの4番では自動でこの機能を停止します。
前回の設定でWR8300Nのルーター機能が有効になっているので、再度、つなぎかたガイドの4番を実行しても自動で停止しない恐れがあり、それで最後にWR8300Nの初期化の説明をしました。
書込番号:11359758
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N
約2週間前に購入して、設定などで時間を取られましたが、5月になって電源をほとんど入れっぱなしです。かなり熱かったのですが、異常な症状でしょうか。
逆に古い機種ですが、コレガのBAR-HXという機種はずっと使っていましたが、熱を持っていません。多少はありますが、この機種の熱さとは違います。
手を置くと、ちょっとやけどするかと思ったくらい熱かったです。
この機種は一度交換しています。前回では、システム固有の不具合らしく、セッションの故障がありましたが、この機種は一応つながるので、初期不良ではなさそうです。
ただ、熱の放出がすごいです。
これは他の人も同じでしょうか。
使っている方や、仲間の8700などを使用していたり、NEC以外を使っていて、NECに変えた人などの情報をください。
0点

異常か正常かは製造メーカーサポートに問い合わせれば確実だと思う…。
>約2週間前に購入して…。
異常なら購入店に早期連絡し対応してもらう方が善いと思うけど…。
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/tel.html
書込番号:11333621
0点

satorumatuさん
放熱するのが高いのかを聞いています。
他の機種から乗り換えたときに、この機種は常時電源だと熱いのかです。
ご質問の意味が分かりにくかったですかね。
書込番号:11333870
0点

>手を置くと、ちょっとやけどするかと思ったくらい熱かったです。
一般的に上記状態が正常なら購入者が受傷しない様に対策するか注意喚起表示をつける事が製造者に義務付けられてます…。
表示無く取説に注意喚起の記載無ければ暖かい程度が正常範囲と推測出来ます…。
情報収集も善いですが迅速な対応向きかと…。
書込番号:11334053
0点

ウチも電源つけっぱなしですが、全然問題ないですよ。
触っても一番温度が高いところで、人肌ぐらいの暖かさ。
ちなみにECOモードはOFFです。
過去に コレガ→バッファロー→当機 と使用してきましたが、当機が一番温度が低いですね。
触った感じが一番熱かったのはコレガでした。
コレガは筐体が金属で、放熱を筐体で行っていたからでしょう。
NECの無線ルーターで2度も不具合に当たるなんて珍しいですね。
運が悪かったと思って、販売店又はメーカーにクレームで取り替えてもらったらいかがでしょう。
書込番号:11338929
0点

ラフェスタオーナーさん
ご返答ありがとうございます。
結局メーカーにつながらず、購入店舗で交換しました。
かなり熱かったですが、交換後は、人肌よりちょっと熱い感じもしますが、
前よりましになりました。
これから夏になると、どうなるかが、一番心配ですが。
書込番号:11370254
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N
おバカな質問ですみません。
eo光に新規加入し、windows7のパソコンと接続するのですが、初めて(自分で)接続するのですが、簡単に出来ますか?
windows7との接続はややこしい?と言う人がいるので心配になりました。
初心者でも簡単に接続出来ますか?
0点

お邪魔します。
Windows7PCとの接続は有線ですか?無線ですか?前者なら、LANケーブルをパソコンにさせば、特に設定することなく自動で読みにいってくれます。
後者だと、いろいろな設定があるので初心者さんだと説明書と数時間にらめっこしないとダメかと思います。ただ、できないってことはないですよ。
書込番号:11329761
0点




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N
現在コレガ製のCG-BARHXという機種のルーターを使っております。
この機種では、ルータにおいてPCのマックアドレス(LANポートの固有アドレス)で、
自動的に割り当てるIPが固定することが、できました。
この機種(PA-WR8300N)ではそれは可能ですか。すなわち、OSに設定しなくてもルーターでこのPCは設定した固定IPになるという機能はありますか。
ない場合、後継機の8700の方にはありますか。
基本的に無線LANは現在利用しないつもりですが、地デジ化に伴い使う可能性もあります。
方法があるならば簡単にやり方を教えてください。
コレガでは、詳細設定のPCデータベースに固定するIPアドレス、MACアドレス、固定か自動が選択し、さらに、このデータ(PCデータベース)から、バーチャル・サーバーで、ポート開放を設定できました。
同様のことを行いたいです。(コレガではPCのOSの設定はいじっていません。)
1点

DHCPで固定アドレスを割り当てたいということですね。
設定でMACアドレスと指定したいIPアドレスを登録すれば普通にできます。
もちろん、そのIPアドレスでのポート開放などもできます。
書込番号:11246729
0点

じゃむぱん丼さん
キリストテレスさん
ご返答ありがとうございます。
確かに現在のルーターでもDHCP固定とか書いてありますが、
フレッツ光ネクストハイスピードタイプに変わりました。
このサービスDHCPで無くて、PPPoEと言うのですが、可能ですか。
・・・・というより、コレガでもその設定は修正しないでも使えているのですが。
フレッツでもDHCPというのはルーターで設定可能と言うことですか。
しかしこの違いって何なんでしょう。
先月までKDDIのひかりONEのTタイプでした。
書込番号:11247869
0点

問題ありません。
PPPoEと言うのは簡単に言えばインターネットとの接続方式です。
DHCPサーバはインターネット接続とは別に内側で働く機能なので、接続方式が変更されても影響はないです。
書込番号:11250608
0点

ご返答ありがとうございます。
細かい内容について、内容が異なるので、新たにスレを立てます。
「プライベートIPアドレスについて」にご返答ありがとうございました。
不具合も報告されているようですが、その辺もご使用の方教えてください。
8700も8300も何かおかしいところもあるようなので。
書込番号:11254116
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N
このルーターを4ヶ月ほど使用していましが、突然ネットに繋がらなくなりまして困っています。
どなたかアドバイスをいただけますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
〔状況〕
・アクティブランプ消灯
・2台のPCを有線で接続しており、共に繋がらない
・昼は繋がっていた。設定等は全くいじっていない。・モデムのランプは正常点灯。
〔これまでに試した事〕
・ルーターの初期化
・モデム、ルーターの電OFF
・コネクタの差し直し。
・らくらくスタートボタン→電源ランプ赤点灯→緑点灯→アクティブランプ消灯
・PCでの再接続設定
0点

nobulationさん、こんにちは。
(ユーザーではありません)
AtermWR8300N PA-WR8300N以外に繋がらなくなった原因があるかもしれません。
パソコン本体あるいはプロバイダ側とか…
もしOSがWindows 7なら、「問題のトラブルシューティング」を使われてはどうでしょうか。
書込番号:11145461
0点

カーディナルさんありがとうございます。
ご教授通り調べてみましたが解決できませんでした。
ルーター、モデム、ケーブルを替えて接続を試みるも失敗に終わりました。
当方、フレッツ光契約ですので、明日に問い合わせてみようと思います。
書込番号:11146205
0点

nobulationさん
その後、症状はどうなりましたでしょうか?
実は当方もフレッツ光契約で、同様の症状が出て、
突然ネットに繋がらなくなりまして、
ルーターの初期化を行って再設定したあとにで繋がる様になっても
また数日たつとに繋がらなくなります。
NTTのルーターからLAN回線で直接つなぐとネットに繋がりますので、
原因は無線LANの様です。
無線の干渉が原因なのでしょうか?
書込番号:11327594
0点

yamayamadosさん こんにちは。
ご返信遅くなりまして、すみません。。
私はモデムの交換で正常に戻りました。
ですが、「IODATA GV-MVP/HX2」を使用しており、
録画後にネットワークが不安定な状態です。
書込番号:11338074
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





