AtermWR8300N PA-WR8300N のクチコミ掲示板

2009年10月下旬 発売

AtermWR8300N PA-WR8300N

有線ギガビットを搭載したIEEE802.11n対応無線LANルーター。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8300N PA-WR8300Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8300N PA-WR8300Nの価格比較
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのスペック・仕様
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのレビュー
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのクチコミ
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nの画像・動画
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのピックアップリスト
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのオークション

AtermWR8300N PA-WR8300NNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月下旬

  • AtermWR8300N PA-WR8300Nの価格比較
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのスペック・仕様
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのレビュー
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのクチコミ
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nの画像・動画
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのピックアップリスト
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのオークション

AtermWR8300N PA-WR8300N のクチコミ掲示板

(512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8300N PA-WR8300N」のクチコミ掲示板に
AtermWR8300N PA-WR8300Nを新規書き込みAtermWR8300N PA-WR8300Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LANのセットアップについて

2010/01/23 10:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N

クチコミ投稿数:4件

初めての投稿です。パソコン環境には、ずぶの素人に近いシニア世代です。
よろしくお願いします。
現在、NTTのBフレッツ光を利用し、有線でPCをリビングで利用しています。
あとFAXつき電話機を使っています。
PCはデスクトップで、NECのVL/300/3で、OSはXPです。
近いうちに富士通のノートパソコン、FMVNFE50とプリンターEPSON/EP802Aを購入し、自分の部屋(リビングと同じ1階、10mほどの距離)で使おうと思っています。
そこで無線LANで繋ぎたいのですが、セットアップは自分で出来るものでしょうか。
それとも量販店で全て揃えて購入し、セットアップまで依頼するべきでしょうか。
量販店だと、25000円から30000円かかると言われました。
プリンター代が出るかどうかの料金なので、悩んでいます。
皆様のアドバイスをお願いいたします。
今から外出しますので、返事はそれからになりますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:10826085

ナイスクチコミ!0


返信する
白銀姫さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:46件

2010/01/23 12:21(1年以上前)

この製品にはらくらく無線スタートがありますので
ノートPCでもゲーム機でも簡単に無線の設定ができます

25000円って高すぎますね

書込番号:10826515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:70件 AtermWR8300N PA-WR8300Nの満足度5

2010/01/23 12:31(1年以上前)

WR8300NおよびEP802AはWPS対応なので簡単に接続できると思いますよ。
お互いの説明書を良く読み、設定してみてください。
説明書通りにやれば繋がるはずです。
接続されれば、後はPCにドライバー等を入れるだけです。
これも、説明書通りにやれば出来ます。

書込番号:10826549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:70件 AtermWR8300N PA-WR8300Nの満足度5

2010/01/23 12:39(1年以上前)

すいません、PCも購入予定なのですね。
白銀姫さんの仰るとおり、PCの場合は楽々無線スタートで
あっけないほど簡単に接続できますよ。

書込番号:10826569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/01/23 14:20(1年以上前)

白銀姫さん、ラフェスタオーナーさん、早速のアドバイスありがとうございました。
あれから本屋さんへ行って、無線LANの接続について調べて来たのですが、少し難しそうで不安な思いで、今帰って来たところです。
お二人のアドバイスからすると、私にでも出来そうですね。 嬉しいです。

そうならば、PCはじめ、プリンター等も量販店に限らず、インターネットを通じて買っても問題ないでしょうか。
それとも保証など考えたら、やっぱり近くで購入すべきでしょうか。
インターネット購入に慣れていないので、アドバイスお願いします。

書込番号:10826966

ナイスクチコミ!0


6048gさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/23 16:28(1年以上前)

NTTのサービスで、リモートサポートというサービスがあります。このサービスは、遠隔操作で各種設定をしてくれます。無線LANの設定ももちろん可能です。わたしもこのサービスを利用して無線のPC設定、プリンターの設定をしてもらいました。月額500円ですので、大変リーズナブルです。検討してみればいかがですか?詳細はNTTのホームページを照会してください。

書込番号:10827433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/01/23 19:25(1年以上前)

6048gさん
アドバイスありがとうございました。
月500円でしたら確かに安いですね。
アクセスして見ます。
外出していたものですから、返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:10828215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:70件 AtermWR8300N PA-WR8300Nの満足度5

2010/01/23 20:35(1年以上前)

ネット通販で延長保証をやっているところもありますよ。
ただ、保証期間中に故障した場合の対処方法などが、ネット通販の場合面倒ですね。
メーカー保証期間中ならメーカーのサービスへ、延長保証期間中なら購入店へ故障品を送らなければならないでしょう。
その点、家電量販店ならそこに持ち込めば良いだけですから楽ですよね。
そこを踏まえた上で、agitake0929さんなりに選べばいいのではないでしょうか。

話が戻りますが、家電量販店にPCと同時購入なら各種設定無料のサービスを行っている所はありませんか?
あと、値切る代わりに設定料サービスしてもらえるように交渉してみると、以外といい返事がもらえることもありますよ。

あとは、親戚・友人等にPCに詳しい方がいれば、ご飯ぐらいご馳走してあげて設定をやってもらえば安く上がりますよ。^^

書込番号:10828505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/01/24 07:42(1年以上前)

ラフェスタオーナーさん
購入についてのアドバイスありがとうございました。
そうですね。まとめ買いするので、セットアップの無料サービスを交渉するのがいいですね。
今だと秋冬モデルの在庫処分をしているし、正月明けの混雑も一息ついたでしょうから、値引き交渉より技術サービスを要求した方が良さそうですね。
それに、おっしゃっているように故障の際のやり取りが、通販では大変そうですね。
とても参考になりました。
あと、食事でお礼するのもグッドアイデアです。心当たりの者がおりますので、今後の秘策として取っておきます。
色々とアドバイスいただき、感謝しております。
昨夜は早々とパソコンの前を離れたものですから、返事が遅くなり申し訳ございませんでした。
早く自分専用のパソコンを手に入れることにします。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:10830738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LAN接続で…

2010/01/05 20:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N

クチコミ投稿数:21件

さっきこの商品を買ってきてPS3との接続を試したんですがIPアドレス取得は成功したんですがインターネット接続が失敗になり「サーバーとの通信に失敗しました。DNSエラーです(80710102)」と出て接続することができませんホ
こうゆう機器については無知ですのでどなたか教えて下さりませんでしょうかホ

書込番号:10737954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/01/05 22:48(1年以上前)

まず、現状で書かれている内容だけでは何が原因なのか、想定するだけでも困難ですので、最低限度以下の内容をきちんとまとめて書くのがよいかと思いますが?。

●インターネット接続で使用している回線の種別
 ・NTTフレッツ(ADSL or VDSL[マンションタイプ] or 光接続)
 ・他接続回線(KDDI or Yahoo or 電力系[k-optiやら云々])
 ・CATVインターネット(J:COMやら zaqやら.....)
●現在ルータに接続している機器の詳細
 ・PCなり他の機器なり。
 ・また、接続出来ない、とされている PS3以外では正常にインターネット接続されているのか?等。
●ルータの設定はどのように行ったのか?。
●ルータ側の現在の接続状況はどのようになっているのか?
 →WR8300Nであれば、ルータに直接ログオンし、[情報] - [現在の状態]で表示される画面下部の
  以下項目を見ると状況が判ります。
  ルータに直接ログオンする場合には、Internet Explorer等からルータ側の IPアドレスを入力するか、
  もしくは「http://web.setup/」に接続し、ユーザー名・パスワードを入力します。
 ・[WAN側状態]→正常に外部側の IPアドレスなどが取得されているかの確認が可能です。
 ・[接続状態]→現在、ルータ側で認識しているインターネット接続設定の状況が表示されます。
        この場合、[動作モード]が WAN側の回線における接続設定、
        [接続状態]は現在 WAN側との通信が正常に行えるか否かの判断状況となります。

最低でも上記が判らないと何が悪いのか絞り込むのは難しいですね。

書込番号:10738813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/01/05 22:52(1年以上前)

確かにそうですねホ
すいませんでした。
どのような状態になっているか少し模索してみます。

書込番号:10738841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これでよいのでしょうか?

2010/01/04 21:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N

初心者です、よろしくお願いします。設定がうまく出来ているのか不安なので、教えてください。
 フレッツADSLからフレッツ光ネクスト・ファミリー(ハイスピード)に変えたのを機に、この機種を購入しました。現在の環境は次の通りです。

 PC:NEC Lavie LL-800KG
 OS:VISTA
 光電話対応ルーター PR-S300SEからLANケーブルで本機に接続。本機からLAN
 ケーブルでPCに有線で接続。設定はつなぎかたガイドの通り行いました。
 (NTTのルーターに付属のCD-ROM フレッツ光のCD-ROMは使ってません。)

気になるのが、
1.光にした割には速度が出ない感じ(動画が時々止まったりする)
2.フレッツのサイトに接続すると特に時間が掛かり、なかなか表示されない。
3.現在の状態でPR-S300SEのランプ(LED)は、アラームとPPPが消灯していて、
初期状態のランプがオレンジで点灯、その他のランプは全て緑点灯及び緑点滅です。

この状態で、間違いなく設定出来ているのでしょうか?また、出来ていないならばベストな設定方法をご教授いただけませんでしょうか?

ついでで申し訳ありません、もう1つ
PCのネットワークに"WARPSTAR-FC***"と、有線・無線とも表示されていますが、名前を変えた方が良いのでしょうか?よろしくお願いします。




書込番号:10733231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:31件

2010/01/04 22:36(1年以上前)

PR-S300SEとPCを直接LANケーブルで接続しても動作は同じでしょうか?

PR-S300SEの初期状態のランプが橙色に点灯しているという事は、工場出荷状態の
ままですが、PR-S300SEにプロバイダへの接続設定は行っていますか?
(PR-S300SEに付属のフレッツ光のCD-ROMは使っていないという事ですので、
手動でPR-S300SEの設定は行っているのですよね?)

書込番号:10733644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/01/05 00:43(1年以上前)

みなしごハッチです さん
早速の返信ありがとうございます。

>PR-S300SEとPCを直接LANケーブルで接続しても動作は同じでしょうか?

直接接続は試していませんでした。ケーブルを固定したりして有るので今すぐには出来ませんが、急ぎ必要ならやってみます。(結束バンド等を多用したもので…)

>PR-S300SEの初期状態のランプが橙色に点灯しているという事は、工場出荷状態の
>ままですが、PR-S300SEにプロバイダへの接続設定は行っていますか?
>(PR-S300SEに付属のフレッツ光のCD-ROMは使っていないという事ですので、
>手動でPR-S300SEの設定は行っているのですよね?)

PR-S300SEには設定は一切していません。(設置時には業者が最低限の設定はしたと思いますが内容は分かりません)
 プロバイダの設定はWR-8300Nのつなぎかたガイド、ステップ4−4の項目で入力しただけでした。ちなみにここではフレッツスクウェアの接続設定はしていません。(ADSLかBフレッツ限定のようでしたので…)

やはりPR-S300SEに設定しないといけないのでしょうか?

書込番号:10734549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:31件

2010/01/06 00:58(1年以上前)

本機のつなぎかたガイドのSTEP4-4の項目で入力されたという事は、本機をPPPoEルーター
モードに設定されて使用されていると思います。本機のPOWER,ACTIVE,AIRのLEDは全て
緑色に点灯していますね?

フレッツADSLからフレッツ光ネクストに変更されると同時に機器構成も変えられていますが
まずはひとつずつ原因を調べる事をお勧めします。
1.現状の接続のまま、通信速度を計測します。測定には http://www.studio-radish.com/
 を使用すると良いでしょう。
2.PR-S300SEとPCを直接接続し、フレッツ速度計測サイトにて、通信速度を計測します。
3.2の接続の状態で、フレッツ光のCD-ROMを使ってプロバイダの接続設定をPR-S300SEに
 対して行います。フレッツ関係のツールはインストールしてもしなくても良いです。この
 状態で通信速度を計測します。
4.PR-S300SE→本機→PCと接続し、つなぎかたガイドのSTEP4を実行すると、本機は無線LAN
 アクセスポイントモードになります。この状態で通信速度を計測します。
上記1〜4を実行してみると、どこで速度が落ちているかが判断できると思います。

ちなみに私もフレッツ光ネクストで機器構成はひろひろ2003yさんと同じですが、接続は
 PR-S300SE--(LANケーブル)--デスクトップPC
 PR-S300SE--(LANケーブル)--本機--(無線LAN)--ノートPC
という感じで接続しています。本機は無線LANアクセスポイントモードで使用しています。
通信速度はデスクトップPCが60〜70Mbps、ノートPCが50〜60Mbps程度出ています。

書込番号:10739700

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/01/06 12:57(1年以上前)

 みなしごハッチですさん
詳しく教えていただきありがとうございます。とても助かりました。

 さて、最初の状態はみなしごハッチですさんの仰る通りです。この状態で、教えていただいたサイトでの計測の結果 下り:133Mbps 上り:52Mbpsとなりました。
フレッツの速度計測では218-337Mbpsでした(4回計測)。

 次に、PR-S300SEとPCを直接接続しフレッツで計測。239-291Mbpsでした。

 次いで、CR-ROMで設定後が260-368Mbpsとなり、本機をアクセスポイントモードに設定し計測。231-354Mbpsとなりました。そのまま有線接続で、最初のサイトで計測。
下り:142Mbps 上り:53Mbps となり、ほぼ変わらずという結果になりました。

 続いて無線設定を”らくらく無線スタートEX”で行いました。無事、無線で接続出来ましたが速度は 下り:14-17Mbps 上り:18-21Mbps となりました。
下りが極端に落ちているのはどうしてでしょうか?フレッツの計測では”下り”と表示され14-20Mbpsとでました。PCのネットワーク状態で見ると、無線の種類:802.11nで接続されているので間違いは無いと思います。


 フレッツのコンテンツが見れない物が有りますが、有線では速度は問題無いようです。また、無線にすると極端に速度が落ちるのは何が原因なのでしょうか?

 何度もすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10741236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:31件

2010/01/07 00:57(1年以上前)

調べて頂いた内容を拝見する限り、有線での速度はかなり良いと思います。

従って問題は無線LANという事になります。無線LANでは、接続対象機器、
電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、御使用のアプリケーション
ソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があり
ます。

本機とPCの間の距離や障害物の状況はどうなっていますか?距離を変える
(例えば部屋を移動してみる)と速度は変わりますか?

それと現状のリンク速度は何Mbpsになっているでしょうか?リンク速度の
調べ方は以下の通りです。
1.[コントロールパネル] → [ネットワークとインターネット] → [ネット
 ワークと共有センター] を開きます。
2.[状態の表示] をクリックすると、速度の状態が確認出来ます。

書込番号:10744788

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/01/07 09:53(1年以上前)

度々すみません、お世話になります。

まず設置状況ですが、本機とPCは1.5m程度のところにあります。近くにコードレスホンが有りますが、らくらく無線スタートで設定する際に通話状態で行ったので、電波干渉の影響はあまり受けないのかなと思っています。

リンク速度は、教えて頂いた通り調べました。54.0Mbpsです。

そして、自分のPCの仕様を今更ながら調べましたら、内臓の無線LANは11a/b/g対応で、11nには対応していませんでした。orz
ネットワークに接続の画面では、無線の種類:802.11nと表示されるので、てっきり11nで使えていると勘違いしていたみたいです。

PCが11gにしか対応していないので、この位の速度しか出ないのでしょうか?もう少し改善出来るでしょうか?

書込番号:10745751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:31件

2010/01/08 00:12(1年以上前)

本機とPCの間の距離は問題がなさそうですが、802.11gでの最高実効速度は20Mbps程度
なので、下りで14-17Mbpsだとまあまあといったところです。802.11g は2.4GHz帯を
利用していますが、2.4GHzは電子レンジなどのその他宅内機器が多く利用しています。
その為、干渉を受けやすく利用環境によっては速度が著しく落ちることもあります。

残念ですがこれ以上速度を上げたければ、802.11n対応の無線LAN子機を購入してPCに
接続して、PC内蔵の無線LAN機能は使用しない...とするぐらいしかなさそうです。

書込番号:10749473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/01/08 11:09(1年以上前)

 みなしごハッチですさん

おかげさまで どうやら今の機器構成ではベストといえる状態で設定出来たようです。
当初の目的である、接続・設定が無事に出来ました。本当にありがとうございました。

通常は有線で使うので、無線でのスピードについては現状では満足しました。隣の部屋で使う位なら快適に使えています。

また、何かの際にはよろしくお願いします。本当に助かりました、ありがとうございました。

書込番号:10750776

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初歩的な質問

2010/01/03 21:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N

クチコミ投稿数:21件

現在有線でPCを繋いでいますがPS3が遠い位置にあるため無線にかえようと思っています。しかし今のPCに無線LANがありません。そうゆう場合は無線で繋ぐことは無理なんでしょうか??ホ
初歩的な質問すいませんホ
ちなみに使っているPCはemachinesのJ4504です。

書込番号:10728048

ナイスクチコミ!0


返信する
deepblackさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/03 22:34(1年以上前)

USBスティックセットにすればUSBの子機が付いているので大丈夫です。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8300n_nu/index.html

書込番号:10728377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/01/03 22:45(1年以上前)

返事ありがとうございますュ

よく考えれば無線で繋ぎたいのは2階にあるPS3だけなんです。なのでPCには有線でPS3には無線で繋ぐということはできるんでしょうか??

書込番号:10728444

ナイスクチコミ!0


白銀姫さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:46件

2010/01/03 22:59(1年以上前)

できますよ
PS3は有線でも無線でも可能です
有線で繋いでもPC並の速度が出ないことが多いです

書込番号:10728525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/01/03 23:06(1年以上前)

教えて下さってありがとうございますe
明日くらいには購入してこようと思います。
なのでPCには有線でPS3には無線の繋ぐ場合の繋ぎ方を教えて下さいますでしょうかホ
なにからなにまですいませんホ

書込番号:10728576

ナイスクチコミ!0


白銀姫さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:46件

2010/01/03 23:32(1年以上前)

モデム―ルーター―PCとそれぞれLANケーブルで接続します
LANケーブルは付属されていると思いますが、設置環境によっては別途購入しましょう
詳しい内容は取説で

PS3の接続方法はインターネット接続設定で接続方法として「無線」を選びます
「ワイヤレスLAN設定」で「アクセスポイント別自動設定」を選びます
「らくらく無線スタート」で簡単に設定が行えます

書込番号:10728751

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

各種子機での通信速度

2009/12/29 21:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N

スレ主 すささん
クチコミ投稿数:7件 AtermWR8300N PA-WR8300NのオーナーAtermWR8300N PA-WR8300Nの満足度5

なんか個人的に面白い結果がでたので質問ついでに
子機選びの参考になればいいなとレポートを書いてみます。
回線はフレッツ光ネクスト ファミリータイプで
速度計測に使ったサイトはブロードバンドスピードテストです。

1Gbpsの有線での接続では70Mbps程度。
無線は親機は1Fにおいて2Fでの接続。
無線での計測のみ同じPCでの計測。


親機付属のUSB無線LAN子機WL300NU-G(300Mbps対応)
40MHzでの使用:受信強度・非常に強いで300Mbpsでリンク。速度は30〜40Mbps程度
20MHzでの使用:受信強度・非常に強いで135Mbpsでリンク。速度は15〜20Mbps程度


バッファローのUSB無線LAN子機WLI-UC-GN(150Mbps対応)
40MHzでの使用:受信強度100%で135Mbpsでリンク。速度は30〜40Mbps程度
20MHzでの使用;受信強度は100%で65Mbpsでリンク。速度は15〜25Mbps程度

バッファローの無線子機(イーサネットコンバーター)WLI-TX4-AG300N(300Mbps対応:有線は100M)
40MHzでの使用:受信強度100%で300Mbpsでリンク。速度はかなり不安定でおおよそ20Mbps程度だが5Mだったり50Mでたりする。
20MHzでの使用:受信強度70〜80%で130Mbpsでリンク。速度は35〜45Mbps程度。


なぜかこのような結果に。
バッファローのに比べNECの子機のほうが同じリンク速度だとなぜか遅い・・・。
これは別段おかしいことではなく、よくあるようなことなんでしょうか?

書込番号:10704080

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/29 22:13(1年以上前)

私も同じような結果が出てますよ。
受信強度70%くらいでWL300NU-Gが15Mbpsくらいしか出なかったんですが、WLI-UC-GNHPは40Mbpsくらい出ました。
WLI-UC-GNHPは、MTUを変更するとガクッと速度が落ちましたから、ドライバーが最適化されてるんじゃないかな?

光回線 NTT 光プレミアム
測定 価格.com 測定サイト
親機 CG-WLR300GNH
子機PC WindowsXP SP3 のノート

書込番号:10704546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/12/30 01:07(1年以上前)

すささん こんにちは。

>バッファローの無線子機(イーサネットコンバーター)WLI-TX4-AG300N(300Mbps対応:有線 は100M)
 40MHzでの使用:受信強度100%で300Mbpsでリンク。速度はかなり不安定でおおよそ20Mbps程 度だが5Mだったり50Mでたりする。
 20MHzでの使用:受信強度70〜80%で130Mbpsでリンク。速度は35〜45Mbps程度。


検証お疲れ様です。
ふと思ったんですが、各子機を接続しているPCや、設置場所は同じでしょうか?

最近感じるのは、電波干渉(2.4GHz帯)の影響が割とある環境の場合、最近の製品・・・特に子機側の感度が以前に比べ、かなり良くなっているように感じます。
(以前、手元のPC且つ同じ設置場所で、内蔵・USB接続・PCカード接続等で検証したことがあります)

書込番号:10705549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/12/30 10:43(1年以上前)

>無線での計測のみ同じPCでの計測。

ごめんなさい。
上記条件と書かれていたんですね。
失礼しました。

書込番号:10706738

ナイスクチコミ!0


スレ主 すささん
クチコミ投稿数:7件 AtermWR8300N PA-WR8300NのオーナーAtermWR8300N PA-WR8300Nの満足度5

2009/12/30 13:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>>ままっぽ (@^_^@)さん
ということは、NECと比べるとドライバが優秀なので全般的にバッファローのほうが速いんですね。


>>SHIROUTO_SHIKOUさん
はい、お気づきのように同じPCではあります。
ちょっと質問の意とは違うと思いますが
USBのほうは同じ場所ですがAG300Nだけは多少子機の位置はずれています。
30cmくらいですかね。

書込番号:10707325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

有線から無線への切り替えについて

2009/12/29 20:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N

PC初心者ですがお願いします。
回線はフレッツ光ネクスト(ファミリーハイスピードタイプ)を契約してます。
PCの環境は、Win7 Core2Duo(2.53GH) メモリ:4GB 高速無線LAN対応です。
先日までは光ルーター → PC を有線で接続していました。
そして、無線に挑戦しようと今回、AtermWR8300Nを購入し、光ルーター → WR8300N を
LAN接続し
本機のつなぎかたガイドにて、らくらく無線スタートでAの無線接続までしました。
ガイドでは次にCの親機を自動(らくらくネットスタート)で設定しようとなっております。
しかし、Cの親機を自動(らくらくネットスタート)で設定をしなくてもインターネットに
接続できるのですが、それで問題無いんでしょうか?
それと、有線の時は、通信速度が上り下りとも約80Mbpsだったのが、
今無線の状態で上り下りとも約8Mbpsで、速度が1/10位になっております。
無線だとそこまで速度が低下するのでしょうか?又はガイドのCの親機を自動(らくらくネットスタート)をしていないのが原因でしょうか?ちなみに無線の速度は、WR8300Nが設置してある同室で測定した値です。
何か良いアドバイスありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:10703908

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2009/12/29 21:12(1年以上前)

ネットに接続できることは正常に使用できることと同義ではありません。
動作モードの設定が終わってないのでマニュアル通りに設定しましょう。

書込番号:10704147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/12/29 23:27(1年以上前)

グラリストさんお返事ありがとうございます。
ご指摘の通り、親機の自動(らくらくネットスタート)で設定しようまで完了しました。
そこで、もうひとつ分からないのが、クイック設定Webの親機の管理者設定で、光ルーターの管理者とWR8300Nの管理者は別ものと考えてよろしんでしょうか?取扱説明書には、IPアドレスの競合とかも書いてありますが、私の場合は競合になるんでしょうか?
たびたびすみませんが宜しくお願い致します。

書込番号:10705018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2009/12/30 01:34(1年以上前)

ひかり電話対応ルーターに接続しているので、自動でアクセスポイントモードになってると思います。
正しく設定できていればIPアドレスの競合はおきないはずです。

今競合が起きてる(ランプが点滅している)場合はトラブルシューティングを行なって下さい。

WR8300Nの管理者はクイック設定Webつまり無線の各種設定を行なうためのものです。
それぞれの機器にユーザー名が付与され、パスワードを任意で設定できます。

書込番号:10705645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/12/30 11:42(1年以上前)

<ひかり電話対応ルーターに接続しているので、自動でアクセスポイントモードになってると思います。
正しく設定できていればIPアドレスの競合はおきないはずです。>

取扱説明書で確認しながら確認し、光ルーターとWR8300Nは競合しておりませんでした。
そして、WR8300Nの設定も完了しました。
また、設定後PCのデスクトップにクイック設定Webのショートカットが作成され、
そのクイック設定Webのショートカットに接続すると光ルーターの管理者の設定に繋がります。WR8300Nの管理者設定ではなくてよろしいんでしょうか?
WR8300Nの管理者へのアクセスは取扱説明書通りIPアデレスの最後の数値を211にして、
無線の各種設定に繋がりました。


書込番号:10706958

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8300N PA-WR8300N」のクチコミ掲示板に
AtermWR8300N PA-WR8300Nを新規書き込みAtermWR8300N PA-WR8300Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8300N PA-WR8300N
NEC

AtermWR8300N PA-WR8300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月下旬

AtermWR8300N PA-WR8300Nをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング