AtermWR8300N PA-WR8300N のクチコミ掲示板

2009年10月下旬 発売

AtermWR8300N PA-WR8300N

有線ギガビットを搭載したIEEE802.11n対応無線LANルーター。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8300N PA-WR8300Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8300N PA-WR8300Nの価格比較
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのスペック・仕様
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのレビュー
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのクチコミ
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nの画像・動画
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのピックアップリスト
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのオークション

AtermWR8300N PA-WR8300NNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月下旬

  • AtermWR8300N PA-WR8300Nの価格比較
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのスペック・仕様
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのレビュー
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのクチコミ
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nの画像・動画
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのピックアップリスト
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのオークション

AtermWR8300N PA-WR8300N のクチコミ掲示板

(512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8300N PA-WR8300N」のクチコミ掲示板に
AtermWR8300N PA-WR8300Nを新規書き込みAtermWR8300N PA-WR8300Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線lanに接続できません。

2009/12/28 22:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N

スレ主 g-ingaさん
クチコミ投稿数:3件

無線lan内臓パソコンと接続しようと思ったのですが、
説明チラシの「無線LAN内臓パソコンをご利用の場合」の
「らくらく無線スタートEXで無線設定をする」がうまくいきません。

具体的には
1.次の画面が表示されたら、らくらくスタートボタンを長押しして、
POWERランプが緑点滅になったら離す
2.しばらく待ってPOWERランプが橙点滅に変わったら、
らくらくスタートボタンを長押しして、POWERランプが橙点灯になったら離す

の2番のところです。橙色は点滅せずに点灯してしまいます。
たまにこの設定をしているときにワイヤレスネットワーク接続のアイコンが1秒ほど
消えたりしますが、接続はできてないようです。
その後、無線lan完了の意味である緑に変わりますが、接続ができていません。
同時に別の場所で買ったネットブックに原因があるのかとも考えました。
ネットブックでは「コンピュータのワイヤレスの電源が入っていることを
確認してください。」と表示されます。電源を本体隅々まで探しましたが
キーボードにも、そのようなものは見つかりませんでした。
その前から接続できてませんが、手違いでXPをリカバリしてますので
ドライバがなくなってないか、
確認し、最新のものをインストールしましたが同じままでした。

ネットブックはIEEE802.11nなので接続できるはずです。

また有線のほうは既に2本繋いでいます。
有線のほうを繋いでたら無線lanができなくなるなんてことはないですよね?

書込番号:10699612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/28 22:59(1年以上前)

1.有線LANは後からいつでもリンクするので、ケーブルを外してから無線LANの設定をする
2.WR8300とPCは近すぎても設定ミスを起こすので、3mくらい離して設定する
ですか。

書込番号:10699967

ナイスクチコミ!0


mahazeさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/29 09:17(1年以上前)

PCの無線LANに固定IPアドレスの設定がされていませんか?
自動取得にしてやってみてください。

書込番号:10701485

ナイスクチコミ!0


スレ主 g-ingaさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/29 10:06(1年以上前)

回答ありがとうございます。
>>1.有線LANは後からいつでもリンクするので、ケーブルを外してから無線LANの設定をする
>>2.WR8300とPCは近すぎても設定ミスを起こすので、3mくらい離して設定する

一度lanケーブルを外してから試しましたが接続されませんでした。

>>PCの無線LANに固定IPアドレスの設定がされていませんか?
>>自動取得にしてやってみてください。

確認しましたが固定IPアドレスにはなっておらず、はじめから自動取得になっていました。

書込番号:10701643

ナイスクチコミ!0


スレ主 g-ingaさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/29 13:02(1年以上前)

無事解決しました。
原因はネットブックの電源を入れてないことでした
ファンクションキーというのをFキーだと思い込んでしまってしたために
電源を入れたものと勘違いしてました。

書込番号:10702267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/29 13:05(1年以上前)

当然、無線でつなごうとしているPCに設定CDを入れてやってますよね?
取説のP125は読みましたか?
・ウィルスソフトのファイヤーウォールを停止してから行なう
・接続しようとしているPCに元々入っている接続ユーテリティを停止してから行なう
・接続しようとしているPCのLANケーブルは外してから行なう
等書いて有ります。
どうしてもだめなら取説P83からの方法でやった方が早いです。

書込番号:10702278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/29 13:07(1年以上前)

書いている最中に、解決しちゃったんですね。
とにかく良かった(^o^)

書込番号:10702283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

他のパソコンから見えない

2009/12/27 12:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N

スレ主 JURI777さん
クチコミ投稿数:2件

以前のネットワーク
NTT光プレミアムのルーターにパソコン、そしてHUBを介して家電とつないでいて
そのHUBはパソコン(XP)のマイネットワークに型番が表示されていた。

で今回HUBを無線LANに変えた所、接続等は問題ないのですがそのパソコン(XP)のマイネットワークに無線LANが表示されていません。

もう一度パソコンのネットワークを再構成したら出てくるのか?

でもHUBをつけた時は付けたら勝手に認識していたような気がするんですけど、とりあえず今の状態で何の問題もないのですが、結構気になるので質問させてください。

書込番号:10692751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:346件

2009/12/28 14:32(1年以上前)

私の場合のマイネットワークを見てみました。
無線LANルータに有線でデスクトップ、無線でノートパソコン。
OSは両方ともXP(SP3)です。

デスクトップ・・・インターネット 【MSNのMyWebサイト】
         ローカルネットワーク  【無線のカメラ4台、自分のHDD内共有フォルダーが2個】

ノートパソコン・・・インターネット 【ノートPC内の共有フォルダー】

他にHUB経由の有線でVistaのデスクトップが有ります。こちらは立ち上げてないため見てません。
無線ルータは出てませんね。

確かに不思議ですね。何故表示する物が違うのかな。
またノートパソコンでは、何故インターネットがそのノートの共有フォルダーなんだろう。

書込番号:10697811

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN接続

2009/12/19 14:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N

クチコミ投稿数:93件

有線は問題なく接続できるんですが、無線LANだけエラーが出てしまいます

Windows7で使用しています

どなたか詳しい方いますか

メーカーに問い合わせたらNECのパソコンじゃないと説明できませんっていわれました(汗

書込番号:10653787

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/12/19 14:39(1年以上前)

どの様なパソコンを使用しているのですか?詳しく書いて下さい。

書込番号:10653805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/12/19 14:56(1年以上前)

ふつうのDELLのノートパソコンです

書込番号:10653867

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/12/19 15:02(1年以上前)

DELLのノートパソコンの機種番号を書いたら良いと思います。

書込番号:10653888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/12/19 15:04(1年以上前)

INSPIRON15です

お願いします

書込番号:10653897

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/12/19 15:05(1年以上前)

エラーの内容も詳しく書いて下さい。

書込番号:10653902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/12/19 15:08(1年以上前)

ルーターが無線LANを認識しません

メーカーいわくPCの設定でつながるとはいっておりました

書込番号:10653914

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/12/19 15:13(1年以上前)

パソコンで、無線LANデバイスが、認識されていますか?

書込番号:10653934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/12/20 12:38(1年以上前)

スピーカーのワイヤレスのチャンネル替えたら接続できました
お騒がせしました

書込番号:10658427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N

クチコミ投稿数:89件

お陰様で、2重ルーター(2つの多段)にして、運用始めました。
ルータB(WR8300N)の内部LANからインターネットが利用可能になってます。

質問ですが、下記で

ルータA(=NTT)の内部LAN★側から、
ルータB(=WR8300N)の設定画面(管理画面?)を開きたいのです。

どうしたらよいですか?(PCはDHCPにてIP取得)

ルータBの設定画面を開いて、フィルタの最後の行(=No19)に全て許可を入れたのですが変わりませんでした。

No19ではなく、もっと若い番号に入れるべきでしょうか?
その場合は、一度既存のルールを削除して空き番号を作る必要がありますか?
※割り込み機能みたいのが無いようなので躊躇しております。

■上位ルーターA(NTT製)
WAN:グローバル
LAN:192.168.0.1 ★

■下位ルーターB(NEC WR8300N)
WAN:192.168.0.254
LAN:192.168.100.1

PS
ネットワーク分離機能はとても良い機能です。dsも安心して使えます。

書込番号:10638299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/12/21 21:55(1年以上前)

WAN側から LAN内のさらに奥へ設置されているルータへアクセスするには、基本的に VPNや RDP(リモートデスクトップ)などで接続した上で直接その内部ルータの IPアドレスを指定するか、もしくは DMZなりポートフォワードで直接特定ポート番号の通信を Redirectする方法があると思います。

ただし、DMZやポートフォワードを行った場合、LAN内部の各 PCへの不正侵入を以下にして防ぐか?、などの事も考えないとまずいですし、こちらの場合は「基本的に WAN側からのアクセスには丸裸になる可能性もある」ので、出来れば VPNサーバを経由して内部ネットワークに入り、その上で目的のルータへリモートログインする方がまだよいと思いますけどね。

ですが今回の件ですと、アクセスすべき上位ネットワークである WAN側には NTT製ルータが控えているとの事ですので、NTT製ルータが VPNサーバ機能を持っているか、もしくは Windowsのリモートデスクトップでログイン出来る様なポート制御を行えれば、それが早いと思います。RDPを使うとなると、制限事項としてアクセス先となる PCが常に1台必要になるかと思いますけど。

※アクセス方法の一例
 WAN→(NTT製ルータ)→LAN内特定 PC(Windowsのリモートデスクトップや UltraVNCなど)→(LAN内)→WR8300N(LAN内。リモートログインした PCから Webブラウザ経由でアクセス)

書込番号:10665447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/12/21 22:45(1年以上前)

>はむさんど、さん
ご丁寧に説明してくださったのに、当方の言葉足らずで申し訳御座いません。

※ネットワーク構成
回線− [NTT製ルータ(★LANポート)]− HUB[▼操作PC]
− [(WANポート)WR8300N]− 無線子機のみ

▼操作PCはWANにいるのではなく、NTTのルータ内部LAN★に存在します。つまり、NTTのルータを越える必要はありません。あくまで、NECのWR8300のWANポートから入って管理画面に到達したいのです。

・あえてルータの多段構成にしたのは、NTTのADSLルータから、ルータ機能を無効に出来ないこと。また、・無線をセキュリティ的に固くしようと、WR8300配下の無線子機はネットワーク分離機能(ルータモードで有効)でインターネットしかアクセスできなくするつもりだったからです。

WR8300にて、VNCを無線子機にポート転送しておき、VNCで無線子機のPCに入り込み、それから管理画面をいじることについては理解できました。ありがとうございます。

しかし、できれば、内部のPCに頼らずにWANから設定画面を開きたいのです。
大変お手数ですが教えてくださると幸いです。

(とここまで書いて、WR8300の分離機能を明確に理解していないので、無線子機が、ネットだけではなく、HUB配下のPCにも接続できてしまいそうな気がしてきました(汗))

書込番号:10665782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/12/21 23:10(1年以上前)

こーたろう358さん>
こちらこそいろいろと詳細解説ありがとうございます。

Aterm WR8300Nには ICMPエコーを拒否する機能の設定が可能ですので、まずは

・ICMPエコーを許可する→理論上は WAN側から Web Admin画面へアクセス可能になる(IPアドレスの存在を認識出来るため)
・NTT製ルータにポートフォワード機能が存在するのであれば、httpの標準ポート以外(アプリケーションポートとなる高位のポート番号)を内部ルータとなる WR8300Nへの直接接続ポートに設定する。
・むろん WR8300Nは固定 IPにしていると思いますので、念のために WR8300Nへの Static rooting設定もしてしまう。場合によっては WR8300Nのつながっているポートを NTT製ルータ側からは DMZ扱いに出来ればさらに条件としては楽かもしれませんけど?。

の3点を検討すれば、理屈から言えば何とかつながりそうではありますが?。

書込番号:10665967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/12/21 23:47(1年以上前)

>はむさんど、さん

いろいろご指導いただき、ありがとうございました。
ごちゃごちゃ書きましてすいませんが、

目的としては、WR8300のWANポート側にいるPCから設定画面を開けるようにしたかったので、教えて頂いた情報をヒントにやってみたいと思います。
またご質問するかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:10666228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期設定について

2009/12/15 22:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N

この度ADSLから光に替える事になり、合わせて無線にしたいのでこの機種を購入しました。工事は一週間後です。プロバイダは変わらず、電話は光電話になります。
現在はモデムからノートパソコンにLANケーブルで直接繋いでいます。パソコンは基本有線で、時々無線でも使いたいです。他にはDSとPSPを無線で、アクトビラ対応テレビに有線で繋いでみたいと考えています。
そこで質問なのですが、設定をスムーズにするにはどのようにしたら良いでしょうか?今の状態で設定して、光に替わったら回線の設定をするのか、光の回線の設定をしてから本機を繋いでした方が良いのか、それとも他に良いやり方が有りますでしょうか?
良く解らない未熟者です。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10637042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/15 23:35(1年以上前)

現在のモデムがDHCP機能を有したルータタイプで、ご自身のパソコンの設定が
ネットワーク自動設定でしたら特にパソコン側の設定の必要はありません。

確認方法としては下記のサイトなど参照願います(使用されているOSが不明の為)
http://mbsupport.dip.jp/tra/tranetwork.htm

基本的には自動設定になっていると思います。
新しい無線LANルータに移行する際も無線LANルータ側に認証情報(ユーザIDや
パスワード)を入力しておけばどのPC/TVからも利用可能なはずです。

ひかり電話も導入されるなら担当者が設定してくれるんじゃないかな?

書込番号:10637532

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/12/16 00:29(1年以上前)

すたぱふさん
はじめまして。
返信ありがとうございます。
OSはVISTAです。モデムはLAN端子が1個しか無いのでルーター機能は無いみたいです。フレッツ接続ツールというプログラムを使ってます。

書込番号:10637909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/16 02:20(1年以上前)

ではフレッツ接続ツールのユーザIDとパスワードを新しいルータのPPPoEに入力し、
ルータ(のDHCP機能)を有効にしておけばOKです。
その後は全てのPCからフレッツ接続ツールなしでインターネットが利用可能と
なります。

ただ光のモデムがルータ機能を持ったタイプであれば購入したルータは無線アクセ
スポイントとして設定すればOKです。
そういったルータ機能を持った光モデム(とも言わない?)が有るのか知らないです
けど(滝汗

書込番号:10638327

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/12/16 04:28(1年以上前)

なるほど。それなら光工事を待って設置されてから接続、設定した方が良さそうですね!

書込番号:10638468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PPPoEマルチセッションとルーティング設定

2009/12/15 09:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N

クチコミ投稿数:1件

静的ルーティング設定で送信元を条件とした設定が出来てるかたいますか?

以前使っていた、WZR2-G300Nは簡単に設定できたんですが。

書込番号:10633927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/12/24 22:12(1年以上前)

WR8300Nの場合、取扱説明書をみると「LAN→WANの Static Root」が機能の中心になっているように見えますね。当方は特に Next Hopを固定して Accessする先がないので設定していませんが、どうも LAN内部から WAN側へ出る際にどの接続先を使用するのか?、と言うところしか有効にならないようにも思えますし、取扱説明書を見てみると「静的ルーティングの設定に関しては、Web上のコンテンツを確認してください」と書いてあって、

●詳細設定−静的ルーティング設定
http://www.aterm.jp/function/guide13/web-data/type2_s/main/8300/8w_m30.html

を見る限りでもルーティング先を目的とした静的ルーティングにしか対応していないように見えます。

これ以上の詳しい内容は念のために NECアクセステクニカへ確認をとった方が早いかもしれませんね。

書込番号:10679917

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8300N PA-WR8300N」のクチコミ掲示板に
AtermWR8300N PA-WR8300Nを新規書き込みAtermWR8300N PA-WR8300Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8300N PA-WR8300N
NEC

AtermWR8300N PA-WR8300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月下旬

AtermWR8300N PA-WR8300Nをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング