AtermWR8300N PA-WR8300N
有線ギガビットを搭載したIEEE802.11n対応無線LANルーター。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年9月20日 21:39 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年9月2日 20:01 |
![]() |
4 | 5 | 2010年8月19日 01:26 |
![]() |
3 | 16 | 2010年8月10日 02:26 |
![]() |
1 | 4 | 2010年7月12日 21:21 |
![]() |
1 | 3 | 2010年6月30日 02:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N
auひかり+電話で、無線LANをするために、KDDIレンタルのNEC製のホームゲートウェイに、外付けでつないでいます。
付属のCD-ROMでらくらく設定をしたところ、(無線LAN内蔵ノートPCと、デスクトップPCには子機を設定)自動的に
POWERが緑点灯、ACTIVが橙点灯、AIRが緑点灯の、無線LANアクセスポイントモードになったので、そのままネットをしていました。
ところがネット接続がよく途切れます。
KDDIに聞いたところ、外付け親機は
「ブリッジ」モードで設定しなくてはならない事を知りました。
ですがいくら説明書を読んでも、設定方法が分りません。
「ブリッジ」モード設定とは、どうやれば良いのでしょうか?
0点

ブリッジモードとアクセスポイントモードは同じです。
書込番号:11941318
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N
光ネット+電話で、HGWにWR8300N を繋ぎ、アクセスポイントモードで、パソコンに無線LAN設定しました。
ECOモードは、ボタンを押さなくてもいい様に、Webからスケジュール設定したのですが、時間になってもECOモードが作動せず、反映しません。
サポートに電話がやっと繋がり、アクセスポイントモードで使用の場合は、ファームウェア更新をすれば出来ると、ダウンロードを案内されました。
しかし更新後、やはりECOモード設定をWebからタイマ設定しても、ECOモードになりません。
仕方ないので、手動でしています。
ファームウェア更新後の現在のファームウェアバージョンは 1.0.2 です。
やはりECOモードの自動時間設定は、出来ないのでしょうか?
レンタルのHGWはNECのAtermの製品で、省エネモードがあり、web.setupから時間設定した通りに、きちんと省エネモードが働きます。
0点

本機の現在時刻ってあってます?
あってないのでしたら、NTP(タイムサーバとの時間自動同期)設定を
ONにしてみて、現象改善するでしょうか?
最大消費電力9Wのこの商品を24時間フル稼動させても、
月の電気代は140円(東京電力換算)にも満たない程度です。。。
書込番号:11849933
0点

>魔女宅LOVE♪ さん
出来ました〜!!
有り難うございます。
電気代が安いという情報も、助かります。
書込番号:11850877
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N
本機の価格コムのスペック(仕様比較)で見ると、
「ルータオフ機能→なし」となっています。
ですが、実際に本機のマニュアルP73
(http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8300n/wr8300n_manual.pdf)
を見ると、
「無線LANアクセスポイントモードで使用する(ルータ機能を停止する」と
記載があります。
これすなわち、有線LANにおいても、ルータ(DHCP)機能をOFFにできる、という認識でいいのでしょうか?
それとも、有線LAN側のDHCPはOFFにできないけれど、無線LAN側だけDHCPをOFFできるということでしょうか?
当方、近日中にCATVを導入予定で、CATVのモデムにはルータ機能はないので
さほど問題ではないのですが、将来的にルータ配下に本機を設置するような
ことになったら、同じネットワーク内にDHCPが複数あるのは避けたいので。
0点

ルーター = DHCP とはなりません。
なので、ちょっと質問内容が???なのですが…
DHCPの有効無効は、できるハズです。
できないルーターというのも、あまり聞かないですし。
たとえば、DHCPで割り当てるアドレスを決めることもできます。
1〜20までは手動で割り当てたい場合などは、
「DHCPは21〜60を使用する」といった設定ができると思われます。
ちなみに、無線のアクセスポイントに設定した時点で、
それはもうルーターじゃなくなります。
書込番号:11781182
2点

前段にDHCPを含むルータ機能が一つあって、その後ろに有線コネクタと無線回路がくっついてる という風に考えれば。
アクセスポイントに切り替えれば、有線/無線同時にDHCPが切れるということ。
書込番号:11781191
2点

>ブンダバさん
早速のコメントをありがとうございます!
私の中で「DHCPがなければ、ただのHUBじゃん!」という思い込みがありました。。。
無線アクセスポイント機能もご教授の通りですね。
ちなみに、Webのマニュアルを見る限り、DHCPの記載はありませんでしたが、
巻末「索引」の「DHCP」の欄をよくよく見ると、
「DHCP設定については、ホームページのAterm機能詳細ガイドを見よ」
と記載あるのをただいま発見しました(^_^;)
そうしまして、下記URLを見たところ、DHCP機能OFFの設定項目がありますね。
お騒がせしてすみません。。。
http://www.aterm.jp/function/guide13/web-data/type2_s/main/8300/8w_m4.html
書込番号:11781233
0点

>Hippo-cratesさん
わかりやすい説明をありがとうございます!
一つ前のコメントで記載しましたが、
先ほど、アクセスポイントではなく、
ルータ機能の設定項目の中に「DHCP機能OFF」を発見し、無事に解決しました。
お騒がせしました。。
書込番号:11781246
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N
MacBook Pro 2400/13.3 MC374J/Aを買ったので、
自室でインターネットをしたいと思っています。
そこで、無線LANで繋ぎたいのですが、
どのルーターを買えばよいか迷っています。
現在、eo光の100MコースでWinのパソコンで有線で繋がっています。
無線LANで繋ぎたいのは、
Mac
PS3
iPhone4
(プリンター)
の以上です。
自室は1階にあり、ルーターは1階にあります。
リビングが自室の真下なので、ルーターを真下に置くことは可能です。
また、ネットでの購入予定なので自分で設定できるか不安です。
できれば安いほうがいいのですが、
せっかくMacを買ったので速度が速いほうがいいです。
レビューや値段的に、このルーターが良いのですが、
このルーターで正解でしょうか?
他にオススメのルーターがあれば教えてください。
あと、本当に初歩的な質問なのですが、
このルーターは買えば、後は今あるルーターに接続し、
設定するだけで、もう無線LANができるのですか?
初心者なので、詳しく説明していただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

Atermシリーズ・・・
メーカーサイトで調べたほうが無難だと思います。
余裕があれば新製品が無難だと思います。
書込番号:11719557
0点

そこまで調べているなら、自分の中でほとんど決まっているのではないですか?
私感では、各社無線ルーター中、総合力でNECの商品が一番だと思いますよ。
下のスレの私の返信が参考になると思いますので、そちらをご一読ください。^^
書込番号:11719974
0点

>あと、本当に初歩的な質問なのですが、
>このルーターは買えば、後は今あるルーターに接続し、
>設定するだけで、もう無線LANができるのですか?
コレについて回答していませんでした。^^;
気になるのなら、しん桜ヶ丘さん言うとおり、と思ったら、マックの簡単な設定は書いていないのですね。^^;
まず、
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8300n/index.html
にアクセスし、マニュアルをクリックするとWR8300Nのところに「つなぎかたガイド」がありますので、それをクリックすると接続や設定方法が出て来ます。
Macの場合
step1では、「ブロードバンドモデム」のところを、「eo光ルーター」に置き換えてください。
step2では、無線LAN内蔵パソコン Windows7/XP 又は Vista → らくらく無線スタートEX の流れで進んでください。
らくらく無線スタートEXをインストールするを読み飛ばし、
代わりにココをみて
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/software_mac.html
「Mac版らくらく無線スタートEX」をインストールする。
上記アドレスに「ダウンロードMac版 らくらく無線スタートEXガイド」があるのでそちらを参照する。
終了したら、step4へ
step4では、「無線アクセスポイントモード」に流れで進むと思います。
PS3はこのマニュアルに書いてある流れでOK。
iPhone4はiPhone3G・iPhone3GSの接続方法しかアナウンスされていませんが、こちらを参照してください。
http://121ware.com/product/atermstation/special/ipd/iphone/setting.html
書込番号:11720370
1点

>>しん桜ヶ丘さん
返信ありがとうございます
Atermは悪いということですか?
新製品とは具体的にどの製品になるのでしょうか?
>>ラフェスタオーナーさん
いまいち決め手がなくて、ルーターを選べずにいます…
自分の中では、この製品とAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G301NHで
迷っています…
値段的にも、こちらの方が安いですし、
MacにはNECのほうが相性がよいとのことですし…
しかし、後者のほうにも魅力を感じるのです。
なにか、がつーんと納得して買える理由ありませんか?
書込番号:11721129
0点

安定感がまるで違います。
バッファローのルータを買うくらいならNECを選びましょう。
用途的には恐らく8300Nで間違ってないです。
ただPS3は有線で接続しないときついんじゃないかなと言う気はします。
内蔵の無線LANは遅いんですよね確か。
書込番号:11721230
1点

>>じゃむぱん丼さん
返信ありがとうございます!
やはりNECですか!!
PS3でたぶんめったにインターネットしないと思うので、
大丈夫です!!
早く自室で自分のMacでサファリが使いたいー!
書込番号:11721249
0点

smismismithさん
>Atermは悪いということですか?
Aterm WR8150N+USB子機セットを利用してます。
選んだ理由・・・iPod touch*Wi-Fi WIN(au)*無線LAN搭載PCが利用できる。
メーカーサイトで調べて購入をしました。便利で助かります。
>新製品とは具体的にどの製品になるのでしょうか?
Aterm WR8700Nです。ITmediaでも掲載されました。Atermでは、一番みたいです。
書込番号:11721275
0点

AirStation NFINITI WHR-G301Nとすごく迷っています!
価格帯も同じぐらいだし…
設定のしやすさや、電波の強さなど、
決め手がわかりません…
みなさんは、なぜこの機種にされましたか?
書込番号:11721300
0点

私がWR8300Nの前に所有していたものは、BUFFALOのWZR-G144NHです。
コイツは非常に安定していて、使いやすい機種でした。
コレの調子が悪くなってきたので、次の機種もBUFFALOでと思ったのですが、調べていくとBUFFALOの製品は「不安定」「相性が悪い」等の情報が、価格.comやブログなどで多く見かけました。
実際、私が個人的に頼まれて設置した何件かのBUFFALO製品が、同様の症状に悩まされた経験もあるので、それが決め手にもなりましたね。
特にインテル製の無線子機を内蔵しているPCでは、それが顕著でした。
それに引き替えNECのものは、「安定性が良い」と評判でしたので、迷わずこの機種にしてみることにしたのです。
WR8300N購入当時はWR8700NもWR8170Nもありませんでしたので、必然的にコレしか選べなかったのも理由の一つです。
設定のしやすさは、BUFFALOもNECもさほど変わらないですね。
eo光100Mbpsでの利用でしたら、WR8300Nで十分だと思います。
WR8700Nだとオーバースペックですね。
ただし、高速なNASを導入するとか、PC同士のファイル共有で大容量ファイルを扱うとかですと、転送スループットの高いWR8700Nを選んだ方が良いと思います。
それから、無線親機から遠く離れたところにある部屋で利用するなら、WR8700Nの方がHP(ハイパワー)モデルなので良いと思います。
WR8700NやWR8700Nの簡易NAS機能はおまけ程度と考えた方が良いです。
最後に、選ぶのは貴方です。
ココでのレスは、あくまでもアドバイスだと言うことを踏まえてください。
ココでのアドバイスを鵜呑みにして選んで、もし何かあってもすべての責任は貴方にあります。
冷たい言い方かもしれませんが・・・。
それでは、じっくり考えて後悔のないものを選んでくださいね。^^
長文失礼いたしました。^^;
書込番号:11722498
0点

>>ラフェスタオーナーさん
詳しく説明してくださってありがとうございます!!
二つの製品を比べた意見が聞けて嬉しいです!
決めるのは自分ですよね…
色々調べて納得して、買おうと思います!
ありがとうございました
書込番号:11722661
0点

eo光から提供されているルーターがバッファローなのですが、
やはりバッファロー同士が相性が良いということはありませんか?
バッファローとNECのルーターを繋いでも不具合はでませんか?
質問ばかりですいません!
よろしくお願いします
書込番号:11722809
0点

ウチは有線で
・当機
・NTTのレンタルルーター
・BUFFALOのHUB
・BUFFALOのプリントサーバー(LAN無しのEPSONプリンター用)
・ビクターのTV
・パナソニックのHDV
・PS2
で利用していますが、何の問題もありません。
有線LANの相性問題は有るのかもしれませんが、聞いたことがないですね。^^
書込番号:11723239
0点

smismismithさん こんにちは。
>eo光から提供されているルーターがバッファローなのですが、
確か?、有償レンタルで提供されている無線ルータ製品は、NEC製品だったと記憶しています。
http://eonet.jp/takunailan/router/wireless/
http://eonet.jp/takunailan/router/wireless/spec.html
回線終端装置(ONU?)以外に、無償レンタル(希望者)されている有線ルータも、IODATA(100M契約)とコレガ?(200・1G契約)のeo仕様(ファームウェア)の製品のようですね。
eo光ベーシックルータ サービス
http://eonet.jp/takunailan/router/basic/
http://eonet.jp/takunailan/router/basic/spec.html
書込番号:11724623
0点

書き忘れましたが
有償提供の無線ルータ製品も、eo仕様のファームウェアのようです。
(より簡単に設定等ができる仕様?)
ただ無償提供されてる有線ルータでなく、有償の無線ルータの場合、月額レンタル料金を鑑みると、昨今は以前と比べでもかなり安価で手に入る市販製品のほうがいいですね。
あくまでも個人的が推測ですが、WR8300Nの後継製品(WR8170N-HPのギガ対応・USB接続対応等)が出ると思われるので、価格的にはWR8300Nが安くなっているような気がします。
もし宅内外の2.4GHz帯の影響が少ない環境なら、WR8300Nはいいのでないでしょうか。
書込番号:11724697
0点

>>ラフェスタオーナーさん
>>SHIROUTO_SHIKOUさん
何度も質問答えてもらってありがとうございます!
これに決めることにしました!
これで、サファリを使いこなしまくります!!
書込番号:11725485
0点

たくさんの回答ありがとうございました!!
無事接続も完了し、サファリを使いまくっています!
接続もすごく簡単でした!!
良い商品選択ができました!
それもみなさんのおかげです!
本当にありがとうございました!
書込番号:11741783
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N
現在、回線はCATVで12Mのコースに加入しています。
インターネットのスピードテストで、大体、11Mぐらいなのですが、パソコン2台を有線で接続すると、どれくらいまで、回線速度は下がるものですか?
今回、追加するパソコンの持ち主は、動画を楽しみたいようなのです。
ご回答を宜しくお願い致します。
0点

回線速度の品質が分かりません。
安定した速度を維持しているのならパソコンを何台接続しても回線の速度は変わらないと思います。
書込番号:11618122
0点

そればかりは、やってみなきゃ分からない。
同レベルな事もあるし半分にも満たない可能性もある。
書込番号:11618128
0点

使い方にもよりますね。
オンラインゲームのように常に通信していればそのぶん回線が取られてしまいますが、価格.comのようなサイトを見るのに読込みでは一時的です。
一時的である使い方では、2台が同時にアクセスしない限り速度が落ちると感じることはほぼないですね。
>今回、追加するパソコンの持ち主は、動画を楽しみたいようなのです。
動画の読み込み中は、いくぶんか速度をとりますが、少し遅くなったかなという程度で遅すぎるとまではいかないと思いますy
今1台でも、YouTubeなどで動画を読み込みながら、ネット閲覧など同時にしてみれば雰囲気はわかるかと。
書込番号:11618185
1点

早々のご回答有難うございます。
こればっかりは、やってみないことには分からないですね。
2台が同時にアクセスすることは、そうそうないような気もしますので、気になる程度の速度低下は無いと解釈しました。
有難うございました。
書込番号:11618460
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N
タイトルの件をこの商品で実現できますでしょうか?
PCは1台がwindows7、2台目がwindowsXPです。
あと、もう1点、2台のPCで共有フォルダの作成をしたいと考えています。
ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
0点

>タイトルの件をこの商品で実現できますでしょうか?
IPマスカレード対応なので、実現できますよ。
>PCは1台がwindows7、2台目がwindowsXPです。
TCP/IPが使用可能であればOSはなんでもOKです。
>あと、もう1点、2台のPCで共有フォルダの作成をしたいと考えています。
ルータの機能ではありませんが、それぞれのPCで共有設定を正しくできれば可能です。
書込番号:11558852
0点

マルチポストは禁止です。
書き込み前に掲示板の使い方よく読まないとレスが付きませんよ。
2台同時接続出来ます。
フォルダ共有も可能です。
書込番号:11558861
1点

皆様ご回答ありがとうざいます。
目的の機能がある事はわかりました。
今は、こちらの商品かAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G301NHで
悩んでいます。本商品の方が安いのでこちらが良いかなと思っています。
書込番号:11563155
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





