AtermWR8300N PA-WR8300N
有線ギガビットを搭載したIEEE802.11n対応無線LANルーター。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2010年10月18日 14:11 |
![]() |
1 | 5 | 2010年10月4日 00:25 |
![]() |
1 | 5 | 2010年9月13日 02:43 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年8月4日 21:20 |
![]() |
1 | 3 | 2010年8月7日 00:51 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年7月30日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N
ビビック光でPCはWindows vistaを使っているのですが、こちらの無線でPCとPSPとWiiとDSを繋ぐ事は可能ですか?
DSは何か特殊なんですよね?
あまり詳しくないので、詳しい方教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

可能です。
DSをなるべく安全に使用するためにはネットワーク分離機能、WEP隔離などと言われる機能が必要になりますが、8300にはちゃんとこの機能が備わっていますよ。
書込番号:12062037
1点

じゃむぱん丼さん>コメントありがとうございます。
vistaでもDSをWEPに出来るのでしょうか?
出来ないみたいな事を書いてあったような気がして心配です(>_<)
書込番号:12062042
0点

※3 11nは、WPA-PSK (AES)、WPA2-PSK(AES)のみの対応になります。WindowsR 7、Windows VistaRでは、152bitWEPは利用できません。
この注意書きのことでしょうか?
これは「VistaでWEP接続をする場合」の話ですからDS使用とは関係ありません。
Vistaからは設定画面を開くだけですが、それも既定のブラウザを使っていればまず問題なく出来ます。ご安心を。
書込番号:12062051
0点

じゃむぱん丼さん>そうです!その注意書きです(>_<)
パソコン側の話って事ですね!
そのWEPの設定がよくわからないのですが、DSから設定するのでしょうか?
書込番号:12062056
0点

まずはPCで設定画面を呼び出して
無線LAN設定→対象ネットワークを選択→セカンダリSSID
と進んで下さい。
そこで設定されているネットワーク名(SSID)とWEPキーをDSの「接続先の設定」で入力。
流れとしてはこんな感じです。
「ネットワーク分離機能 使用する」にチェックが入っていることを確認しておきましょう。
書込番号:12062076
0点

じゃむぱん丼さん>ご回答ありがとうございます!
DSiやLLでもWEPじゃないといけませんか?
何度もすいません。
書込番号:12065504
0点

DSiは持ってないのでそれほど詳しくはないのですが、
DS用(DS、DSLite、DSi、DSiLL)ソフトは全てWEPで通信。
DSiウェアはWPA/WPA2で通信。
と言うことらしいので、ソフト次第で変わります。
DSiウェアしかプレイしないと言うことならWEPを切ってしまってもいいですが、通常のDS汎用ソフトでWi-Fi通信を使用する場合はWEPを使う必要があります。
書込番号:12065891
0点

じゃむぱん丼さん>ありがとうございます!
昨日パンフレットを貰ってきたのですが、セキュリティ設定もボタンを押すだけで出来るって書いてあったんですが、自動判別してくれると言う事でしょうか?
書込番号:12078643
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N
現在ADSL eAccess50Mに加入しています
モデムレンタル使用(NEC製)
NTT線路距離2.2KM
速度 下り4.6Mbps 上り1.0Mbps
もっと速度を速くしたいために
I.ODATE ETX-Rのブロードバンドルーターを購入しました
http://kakaku.com/item/00750610332/
LANケーブルもCAT6eに変更
ラインセパレーター内蔵スプリッター
http://www2.elecom.co.jp/network/adsl/ld-adslspr2/index.asp
を取り付け後
下り5.4Mbpsまで上がりましたが
こちらのAtermWR8300N PA-WR8300Nは有線でも可能ということですが
もっと速度は出ますか?
ADSLで有線で使用されてる方はいませんか?
0点

元が遅ければ、それ以上の効果は得れない。
自宅内ネットワークの高速化にはなると思う。
書込番号:12007040
1点

基本的にルーター使っても速度アップはしません。
ルーターの性能が上がっても結果は同じはずです。
今回速度が上がったのは以前の設定になんらか問題があってそれが適正化されただけでしょう。
回線を変えない限りこれ以上の速度アップは望めないと思います。
書込番号:12007183
0点

2.2kmでそれだけ出ていればまあまあな方じゃないかと。
屋内の機器をこれ以上かえても、多少スピードが上がる事はあっても50M最大で使える事はまずないです。
既に家に辿り着いた時点で大幅にスピード落ちているので。
書込番号:12007200
0点

NTTから2kmも離れていて、下り4.6Mはすごいです。
当家も50M契約、NTTとの距離2km弱でしたが、下り2Mがせいぜいでした。
結局ADSLはあきらめました。
書込番号:12008212
0点

ルータ配下がどんなに速度アップしても、
ルータの外に出る速度が5.4Mbps程度であれば、
このルータに買い換えてもほとんど速度は変わらないと思います。
ましてや、体感速度は何も変化がないと思います。
このルーターが真価を発揮するのは、プロバイダーと
100M以上の契約(光やケーブルテレビなど)をしている場合です。
100M以上の契約をしている方なら、速度は速い、安定してる、簡単などメリットはあります。
ADSLの契約ですと、WAN側(ルータより先のインターネット側)が遅くてそれが
ボトルネック(高速道路の出口が狭いと渋滞が起こるようなもの)になるので、
このルータにするメリットはほとんどないと思います。
ADSLでも、LAN内(PC、LANケーブル、経由するHUBがあればそれもギガ対応にした上で)
を全部ギガビットに対応させたいだけ、インターネットは遅くていい、
ということであればメリットはあると思いますが。
契約の回線を変更する以外に、これ以上の速度アップはほとんど望めないと思います。
書込番号:12008389
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N
今までずっと快適にインターネットを楽しんでいたのですが
2日前ぐらいからぐんと転送速度が遅くなってしまいました
(前は40mbpsくらいで今は良くて1mbpsです)
どうすればよいでしょうか
解る方が居らっしゃいましたら回答宜しくお願い致します
※使っているPCはFMV-BIBLO NF/G60NTです
0点

回線の種類はなんでしょうか?
ADSLなら、モデムの電源を一旦切ってしばらく放置して再接続すれば直る場合があります。
光だとそういう経験が無いのでわかりませんが、同様のことをやってみる価値はあると思います。
書込番号:11900657
0点

上の方同様、インターネット回線の種類、契約の速度が気になります。
(例:Yahoo!BB ADSL 50MB契約など)
私は以前、Yahoo!BB ADSL 50MB契約でして、交換局から2kmほど、
確か伝損20dbほどで、当初5Mbpsほど出ていましたが、
半年くらいかけて徐々に落ちていき、回線断や電話の誤発信が多発するようになりました。
宅内配線(一戸建てでモジュラージャック3箇所に分岐)を改善して、
おおもとに一番近い電話回線以外は外して、おおもとに一番近い電話の
モジュラージャックにつなげてある程度改善しましたが、
ADSL信号の反射が起こっているとかで、結局他社に乗り換えました。
そのほか、LANケーブルの断線の可能性はありませんか?
モデムからPC間のLANケーブル、予備のがありましたら交換してみていかがでしょう。
うちは断線による低速化と通信断も過去ありましたので。
書込番号:11901451
0点

私も一時期、無線を使っていましたけど、とにかく速度が大幅に変動しましたね。
遅い時と速い時とでは7〜8倍の変動がありました。
たかだか8メートル程の距離ですから今は有線にしています。
細かい事ですけど
40mbps→正しくは40Mbps
mは千分の一を意味します。
Mは百万です。
書込番号:11901510
0点

1.無線チャンネルを変更してみる
2.プロバイダ(もしくは回線事業者)に問い合わせて同一回線でWinny等の
P2Pソフトで大量通信者がいないか確認してもらう
書込番号:11902144
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N
nifty光をディスクトップPCで有線LANをつないでいます。
最近息子がノートPCを購入し、子供部屋でも無線LANを組むことになりました。
この機種とWR8170Nはどの程度差があるのでしょうか。(USB位しか差がわかりません)
バファローの8700(or8170)も候補に入れています。
近々地デジ化し、PS3やTVもLAN接続する予定です。
安価ならWR8300だと思いますが、将来性も考え、お使いの方ご助言よろしくお願いします。
0点

回線事業者はNTT or KDDI(au)?
NTTなら東西どっち?
Bフレッツ?それともネクスト?
サービスタイプは?
これらを書き込まないと回答しづらいですよ。
書込番号:11715936
0点

ラフェスタオーナーさん
説明不足で申し訳ありません
@nifty光 with フレッツ 東日本 ハイパーファミリー
での契約です。。
書込番号:11717564
0点

簡易NASなど一応新機能は搭載していますが、その代わりギガビットイーサないんですよね8170って。
の割には価格的な魅力が薄い。
8300の値崩れの方が追い越しちゃっていると言う……
8170の機能に特別魅力を感じないなら8300買った方がいいと思います。
書込番号:11717877
0点

フレッツ光ハイパーファミリーなら、WR8300Nで十分ではないでしょうか。
無線でもインターネットに有線と変わりないスピードで繋がります。
お子さんの部屋がWR8300Nの直上なら隣の部屋よりスピードが出ますよ。
(ただし、木造住宅ならという条件があります)
WR8170Nはじゃむぱん丼さんが仰るとおり、ギガビットイーサ(1000BASE-T)に対応していなくて、将来、NASを追加する等の共有時に不便を感じそうです。
簡易NASが付いていますが、FAT32フォーマットのUSB外部記憶装置しか認識しないので、1ファイルのサイズが4GB以下のものしか扱えません。
DLNA対応のTVや東芝のレグザのようなTVでの接続で簡易NASは力不足でしょう。
4GBだと数分の録画しかできません。
WR8700NはWR8300Nに簡易NAS機能と11n(5GHz帯)が追加され、CPUも高速なものになっているものです。
今後1年以内でもっと高速な回線に変更する予定なら、こちらを選択しておくと良いでしょう。
1年以上後なら、もっと安く良い親機が出ていると思いますので、とりあえずWR8300Nを購入しておいて、そのときに新しいものを検討してはいかがでしょうか。
あと、無線親機とTVが同一室内にあるのなら、イーサネットコンバータセット PA-WR8700N-HP/Nを購入して、TVにイーサネットコンバーターを接続して11n(5Ghz帯)に、11n(2.4GHz帯)をお子さんのPCやゲーム機にという使い方が出来ます。
※11n(5GHz帯)は障害物に弱い特性ですので、同一室内での利用が最適です。
コレは、あくまでも私のアドバイスです。
じっくり考えた上で、ご自身で選択してください。^^
書込番号:11719910
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N
初めて無線LANブロードバンドルーターの購入を考えていますが、よく分からないので教えてください。
当方の使用状況は、コンクリート住宅の1Fと2Fでパソコン5台(XPとビスタ)を、ヤフーBBのADSL12Mで無線LANレンタルルーターを使い有線で6強Mbs、無線4強Mbsの実力です。
今回、新たに無線LANブロードバンドルーターを購入・変更することで無線の速度を有線の速度に極力近づけたいので、受信感度を一番重視しています。
評価が高いWR8300NとWR8700N-HPを候補に考えていますが、評価の高く(4.57)コストが安いR8300Nでも良いのかなと安易に考えていますが、どちらがいいのか教えてください。
もしこの機種以外でお薦めの機種があればそれも教えて下さい。
当方の使用状況の情報がが不足していたらご連絡下さい。
以上、よろしくお願い致します。
0点

ご質問の内容に明確に答えらることは元々無理かと思います。
現地でテストできないので誰も保証はできませんし、やっぱり無線はやってみないと分からないと思います。
WR8700Nの5G帯は多分苦戦すると思います。
現在は2.4G帯をお使いだと思いますが特に問題なければWR8300NでOKだと思われます。
ロジテックの特殊アンテナ付き無線ルータは口コミを見る限りでは飛ぶみたいですね。
ただし無線は場合により悪くなることも有り得ます。
現在のインターネットスピードは、ADSL回線スピードが支配してると思われますので変わらないと言えます。
無線のほうが複雑な処理をしてるため、有線より遅くなるのは仕方ないかもです。
書込番号:11708101
1点

ぴっかりいいさん
返信が遅れました。ぴっかりいいさんの「現在は2.4G帯をお使いだと思いますが特に問題なければWR8300NでOKだと思われます。」のコメントを見て、WR8300Nにしようかと考えています。
そうした場合の、次のステップですが、現在使用しているヤフーBBのADSL12MのモデムにWR8300Nをつなげることはできるのでしょうか?
モデムはヤフーBBのレンタル品「Yahoo!BBトリオモデム3−G」と書いてありました。
全くの素人で分かりません。
NECに問い合わせたほういいのでしょうか?
もし、ご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?
書込番号:11728344
0点

現在はヤフーの月1000円位の無線LAN契約をしてるのですか?
もしそれなら、無線部分は自前にして契約解除すべきですね。
どんな契約でしょうか?
そして無線カードが入ってるなら、その型番は?
元の無線が11bなら、無線を変更すると無線のスピードが上がるかもしれません。
わずかですが。
無線の入れ替えは新たな無線ルータをアクセスポイントモードで起動が素人さんは良いかもです。
やり方はマニュアルに書いてあると思われます。
劇的な効果は、ほとんど無いでしょうね。
光回線なら劇的に変化が有ります。
もしマンション光ならADSLより安くなります。
今回の目的は、ヤフーの無線LAN契約をしていると言う前提で発言で、毎月の費用を下げるためのものです。
書込番号:11729173
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N
現在の状況はXBOXの新しい無線ラン(n対応)を購入し、
接続してみたのですがどうも電波が安定しません。
gでつないだ時の方が安定しています。
これには何か原因があるのでしょうか?こちらの製品のホームページや
無線ランのページだとnの方が安定するし、速度もでると書いてあったのに
すぐに切れてしまいます。
一応無線ランの説明書に書かれていたPCをgにして無線ランをnにする
というのは試してみました。
なにか良い対策のわかる方はお願いします<m(__)m>
0点

電波に色が付いていて目に見えるなら誰も苦労しなくて済むんだけど、現実にはそう簡単にはいかない。
家の構造/材質、遮蔽材の数/材質/厚み/反射性、屋内/屋外の電波状況。。。などなど。
まあPCからファームアップしてみるのも一つの手。
書込番号:11695139
1点

Hippo-crates さん
ご返答ありがとうございます(*^_^*)
PCからのフォームアップ試してみたいと思います。
それとちょっと自分の説明をみてわかりづらかったので
少し補足をしようと思います。
まず第一にPC(ノート)での無線LAN環境は問題ありません。
途切れることもありませんし、動画(ニコ動)の動画もスムーズに見れます。
問題はゲーム(XBOX)のオンラインが途切れます。
いままでは有線でつないでいて全然問題はありませんでした。
書込番号:11695589
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





