AtermWR8300N PA-WR8300N
有線ギガビットを搭載したIEEE802.11n対応無線LANルーター。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年4月4日 09:11 |
![]() |
2 | 3 | 2010年12月6日 00:18 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年11月27日 15:44 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年11月26日 09:43 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月26日 02:00 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2010年10月18日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N
初心者ですみません‥。
ノート(無線)とデスクトップ(有線)をeo光につないでいますが、2台同時に接続することが出来ません。(AP RTモード切り替えても同じ)
原因はどこにあるのでしょか?お願いします。
0点

どちらかにeo接続ツールが残っているのかも。
書込番号:12832574
0点

素早いご返事ありがとうございます。
ノートパソコンの画面にeo接続ツールのショートカットが残っており、これをクリックして接続先→クリック→K-OPT→接続でネットにつながります。
デスクトップの方はK-OPTのショートカットからすぐにネットにつながります。
ノートパソコンのeo接続ツールを削除してもかまわないのでしょうか?
書込番号:12833188
0点

ルーターがないときはeo接続ツールが接続してくれるけど、ルーターがある場合はルーターが接続の面倒を一切みてくれてるから接続ツールはそのジャマをしてることになる。2台とも「プログラムの追加と削除」を確認してeo接続ツールがあれば削除。
書込番号:12833499
0点

eo接続ツールをアンインストールしましたがやっぱりダメでした。
暇を見つけて気長に1からやり直して見ます。
書込番号:12857388
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N
ファイル名を指定して、「\\ATERM-2XXXXX」で実行を行うと、「ネットワークパスが見つかりません。」で表示され、USBポートに接続できません。どうしてでしょうか?
クイック設定WEBで、USBデバイス情報にハードディスクものっていますし、FATフォーマットにもなっています。ファイアーウォールもファイル共有を例外としています。
0点

あと、ウイルスソフトはAVGーFREEなので、ファイアウォール機能はないはずです。
よろしくお願いします。
書込番号:12323147
0点

この機種にUSBポートは無いと思いますが・・・
ほかの機種と間違えているのでは?
書込番号:12323231
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N
みなさんはじめまして。
困りに困って初書き込みをしました。
OCN 光WITHフレッツ「Bフレッツ」に加入しており、
当初レンタルで有線(1回線)のルーターを借りていたのですが、
最近PS3や地デジを買ったことから無線LAN(NEC Aterm WR8150N / PA-WR8150N)
を購入したのですが、パソコン以外で活用することができません。
おそらく問題としては、従来パソコンでネットを使用する時も「フレッツ接続ツール」を起動しなければいかず、
無線LAN設置後も、それを起動しないと無線LANが使えないことだと思います。
販売員さんもその設定は難しいとおっしゃっており、知識のない私はお手上げ状態です。
ちなみに音楽ジュークでは有線で接続してもなんの反応もしてくれませんでした。。。
また、PPPoE設定は行っておりますが、PS3でも出来ず、
販売員さんいわく、パスワード等をルーターに記憶させる必要があるようなのです。。。
その時にプロバイダに聞いてもなかなか教えてくれないと言われたのもあり皆さんにお伺いする次第です。
どなたかご存知の方、無知なためお知恵を拝借いただけますようお願いいたします。
0点

この無線親機はアクセスポイントにもなるそうなので、切り替えて作業したらいかがですか?
使用しているモデムにルータ機能があれば2重にルータを使う必要もないです。
その場合は無線セキュリティ以上に設定する事はないはずですが…
何ができればいいのかを分けて考えたほうが良いですよ。
モデムにルータ機能があればその先につなぐ無線親機はアクセスポイントにすれば余計な設定が一部省けるはず。
それ以上は各機器に無線設定するのでまた別問題ですよね。
直接会話できる人から説明受けつつ説明書を参考にして行き詰っているなら、誰かにやってもらうしかないかと思います。
書込番号:12283662
0点

ここは、WR8300Nの掲示板です。WR8150Nのところにキチンと書いてください。、
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
当方、WR8150Nではなく、WR8700Nを使用しています。
多分、設定方法はほぼ同じだと思いますので、その前提で説明します。
単純にフレッツ接続ツールなしでインターネットに接続したいのであれば、以下の方法を試してください。
アドレス"192.168.0.1"を、ブラウザのアドレスバーに入れると、ルータの設定メニューを開けます。
ユーザ名とパスワードを入れてログインしてください。
初回ログイン時は、パスワードを設定するように指示されると思いますので、それにしたがってください。
設定メニューが開いたら、
「基本設定」→「基本設定」と進み、
動作モードを「PPPoEルータ」を選択。
「基本設定」→「接続先設定」で、OCNのユーザIDとパスワードを登録できます。
適当な接続先を選択して、ユーザ名とパスワードを登録すればOKです。
(接続先名はなんでもいいですが、OCNとしておくのが無難です)
これで、フレッツ接続ツールなしでインターネットに接続できるようになるはずです。
書込番号:12283709
0点

横から失礼します。
下記のサイトにNECのAtermワープスターシリーズのPPPoE設定の手順が掲載されていますので、ご参考にどうぞ。
http://www.akakagemaru.info/port/internet-flets-nec.html
書込番号:12283888
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N
imacのHDDが故障した為、新品に交換したのですがインターネットに接続出来なくなってしまいました。
問い合わせをしても、繋がらないため困ってます。
何か設定をやり直さなくてはいけないのでしょうか?
0点

普通OSの入れ直し等されたら接続は初期設定が必ず必要ですね。
無線接続される場合は暗号化パスワードが必要になります。
初期パスワードはPA-WR8300N本体裏面のラベルに明記してあると思います。
まずはPA-WR8300Nのマニュアルを良く見てみて下さい。
書込番号:12277121
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N
先日この機種を購入し、パソコンの無線LAN設定は正常完了致しました。
次にiphoneにてWi-Fi接続しようと下記を参考に設定しました
http://121ware.com/product/atermstation/special/ipd/iphone/setting.html
iphoneでの設定は手順通り完了しWi-Fiアイコンも表示されているのですが
いざウェブページを開こうとすると
【ページを開けません。インターネットに接続していません】
とエラーになってしまいます。
何か設定が漏れているのでしょうか?
ご存知の方がおられましたらご教示をお願いいたします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N
ビビック光でPCはWindows vistaを使っているのですが、こちらの無線でPCとPSPとWiiとDSを繋ぐ事は可能ですか?
DSは何か特殊なんですよね?
あまり詳しくないので、詳しい方教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

可能です。
DSをなるべく安全に使用するためにはネットワーク分離機能、WEP隔離などと言われる機能が必要になりますが、8300にはちゃんとこの機能が備わっていますよ。
書込番号:12062037
1点

じゃむぱん丼さん>コメントありがとうございます。
vistaでもDSをWEPに出来るのでしょうか?
出来ないみたいな事を書いてあったような気がして心配です(>_<)
書込番号:12062042
0点

※3 11nは、WPA-PSK (AES)、WPA2-PSK(AES)のみの対応になります。WindowsR 7、Windows VistaRでは、152bitWEPは利用できません。
この注意書きのことでしょうか?
これは「VistaでWEP接続をする場合」の話ですからDS使用とは関係ありません。
Vistaからは設定画面を開くだけですが、それも既定のブラウザを使っていればまず問題なく出来ます。ご安心を。
書込番号:12062051
0点

じゃむぱん丼さん>そうです!その注意書きです(>_<)
パソコン側の話って事ですね!
そのWEPの設定がよくわからないのですが、DSから設定するのでしょうか?
書込番号:12062056
0点

まずはPCで設定画面を呼び出して
無線LAN設定→対象ネットワークを選択→セカンダリSSID
と進んで下さい。
そこで設定されているネットワーク名(SSID)とWEPキーをDSの「接続先の設定」で入力。
流れとしてはこんな感じです。
「ネットワーク分離機能 使用する」にチェックが入っていることを確認しておきましょう。
書込番号:12062076
0点

じゃむぱん丼さん>ご回答ありがとうございます!
DSiやLLでもWEPじゃないといけませんか?
何度もすいません。
書込番号:12065504
0点

DSiは持ってないのでそれほど詳しくはないのですが、
DS用(DS、DSLite、DSi、DSiLL)ソフトは全てWEPで通信。
DSiウェアはWPA/WPA2で通信。
と言うことらしいので、ソフト次第で変わります。
DSiウェアしかプレイしないと言うことならWEPを切ってしまってもいいですが、通常のDS汎用ソフトでWi-Fi通信を使用する場合はWEPを使う必要があります。
書込番号:12065891
0点

じゃむぱん丼さん>ありがとうございます!
昨日パンフレットを貰ってきたのですが、セキュリティ設定もボタンを押すだけで出来るって書いてあったんですが、自動判別してくれると言う事でしょうか?
書込番号:12078643
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





