AtermWR8300N PA-WR8300N のクチコミ掲示板

2009年10月下旬 発売

AtermWR8300N PA-WR8300N

有線ギガビットを搭載したIEEE802.11n対応無線LANルーター。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8300N PA-WR8300Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8300N PA-WR8300Nの価格比較
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのスペック・仕様
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのレビュー
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのクチコミ
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nの画像・動画
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのピックアップリスト
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのオークション

AtermWR8300N PA-WR8300NNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月下旬

  • AtermWR8300N PA-WR8300Nの価格比較
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのスペック・仕様
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのレビュー
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのクチコミ
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nの画像・動画
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのピックアップリスト
  • AtermWR8300N PA-WR8300Nのオークション

AtermWR8300N PA-WR8300N のクチコミ掲示板

(817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8300N PA-WR8300N」のクチコミ掲示板に
AtermWR8300N PA-WR8300Nを新規書き込みAtermWR8300N PA-WR8300Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

安いうえに十分な性能

2010/10/02 21:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N

ヤマダ電機で5780円、500円の安心会員クーポンを使ったので、5280円でした。
面白半分ですべて手動で設定しました。
木造2階建ての小さな家なので、信号強度は十分です。
初めての無線LANでしたが、満足しています。

書込番号:12002068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件

2010/10/02 21:41(1年以上前)

加えて、疑問が?

無線LANを設定した後、もう一度、このルーターとノートPCを元の通りケーブルで接続しましたが、PC側が、接続されてません、という反応をします。
Wiiに無線で飛ばすために無線LANにしましたが、PCの方は、通常は有線、必要な時にPCを別室に移動して無線にするには、どうしたらいいのでしょうか?
その都度、設定しなおすのでしょうか?

御存じの方、お知恵拝借、お願い申し上げます。

書込番号:12002110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/02 22:04(1年以上前)

この無線LANルータでPC側の有線・無線を切り替える設定は特にないはずです。

脳年齢>実年齢>精神年齢さんがお使いのノートPCの機種名・型番・OSが
書かれていないので何とも言えませんが、メーカーPCであれば、
メーカー付属のユーティリティが既に入っているはずです。

どういう挙動をするかは、ユーティリティの設定によるのかもしれません。

ちなみに、私は東芝のDynaBookを使用していますが、自動切り替えするには接続種別毎にプロファイルの作成が必要なようです。
(私はこのユーティリティの挙動が不満なので、ユーティリティは削除してWindowsのワイヤレス設定で制御していますが)

書込番号:12002229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2010/10/03 00:52(1年以上前)

魔女宅LOVE♪さん 返信有難うございます。

PCは、NEC、LaVie L アドバンストタイプ LL750/LGで、OSはVistaです。
やはり、設定しだいでしょうか?
下手にいじると面倒くさそうなので、無線のままが無難な気がしてきました。

書込番号:12003142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/10/04 08:50(1年以上前)

つまらないことですが、訂正を。
価格は、5780円ではなく、5680円でした。

書込番号:12009144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/05 13:20(1年以上前)

私も詳しく調べることはできませんが、先ほどちらっと
ネットで「LL750/LG 無線LAN 切り替え ユーティリティ」などの
キーワードで検索しても、それらしきものはHITしないように見受けられます。

説明書をお読みになるか、NECのサイトで「LL750/LG」などで検索して、
説明書が公開されていればそれを参照になるか、
あるいは価格コムの「LL750/LG」の掲示板で聞き直した方がいいと思います。

既にこのスレッドはPA-WR8300Nの話からそれていますし。

書込番号:12014601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/10/05 22:58(1年以上前)

魔女宅LOVE♪さん

またまた、有り難うございます。
全く、おっしゃる通りです。
もう少し、しっかり勉強してみます、

書込番号:12016894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

こちらのルーターについて

2010/10/03 20:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N

スレ主 pooh4928さん
クチコミ投稿数:79件

現在ADSL eAccess50Mに加入しています
モデムレンタル使用(NEC製)
NTT線路距離2.2KM
速度 下り4.6Mbps 上り1.0Mbps

もっと速度を速くしたいために
I.ODATE ETX-Rのブロードバンドルーターを購入しました
http://kakaku.com/item/00750610332/

LANケーブルもCAT6eに変更
ラインセパレーター内蔵スプリッター
http://www2.elecom.co.jp/network/adsl/ld-adslspr2/index.asp
を取り付け後
下り5.4Mbpsまで上がりましたが

こちらのAtermWR8300N PA-WR8300Nは有線でも可能ということですが
もっと速度は出ますか?

ADSLで有線で使用されてる方はいませんか?










書込番号:12006998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/03 20:55(1年以上前)

元が遅ければ、それ以上の効果は得れない。
自宅内ネットワークの高速化にはなると思う。

書込番号:12007040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件

2010/10/03 21:18(1年以上前)

基本的にルーター使っても速度アップはしません。
ルーターの性能が上がっても結果は同じはずです。
今回速度が上がったのは以前の設定になんらか問題があってそれが適正化されただけでしょう。
回線を変えない限りこれ以上の速度アップは望めないと思います。

書込番号:12007183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:7件 AtermWR8300N PA-WR8300NのオーナーAtermWR8300N PA-WR8300Nの満足度5

2010/10/03 21:21(1年以上前)

2.2kmでそれだけ出ていればまあまあな方じゃないかと。
屋内の機器をこれ以上かえても、多少スピードが上がる事はあっても50M最大で使える事はまずないです。
既に家に辿り着いた時点で大幅にスピード落ちているので。

書込番号:12007200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/10/03 23:50(1年以上前)

NTTから2kmも離れていて、下り4.6Mはすごいです。
当家も50M契約、NTTとの距離2km弱でしたが、下り2Mがせいぜいでした。
結局ADSLはあきらめました。


書込番号:12008212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/04 00:25(1年以上前)

ルータ配下がどんなに速度アップしても、
ルータの外に出る速度が5.4Mbps程度であれば、
このルータに買い換えてもほとんど速度は変わらないと思います。

ましてや、体感速度は何も変化がないと思います。

このルーターが真価を発揮するのは、プロバイダーと
100M以上の契約(光やケーブルテレビなど)をしている場合です。

100M以上の契約をしている方なら、速度は速い、安定してる、簡単などメリットはあります。

ADSLの契約ですと、WAN側(ルータより先のインターネット側)が遅くてそれが
ボトルネック(高速道路の出口が狭いと渋滞が起こるようなもの)になるので、
このルータにするメリットはほとんどないと思います。

ADSLでも、LAN内(PC、LANケーブル、経由するHUBがあればそれもギガ対応にした上で)
を全部ギガビットに対応させたいだけ、インターネットは遅くていい、
ということであればメリットはあると思いますが。

契約の回線を変更する以外に、これ以上の速度アップはほとんど望めないと思います。

書込番号:12008389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N

クチコミ投稿数:6件

題名のとおりです。
この製品の購入を考えています。
現在光回線で回線終端装置-AtermWR8300N-有線&無線での2台PC同時接続を考えております。
この製品でこのような事は可能なのでしょうか?

書込番号:11983151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:7件 AtermWR8300N PA-WR8300NのオーナーAtermWR8300N PA-WR8300Nの満足度5

2010/09/28 21:11(1年以上前)

使えます。

と言うか、この手のルータで同時に使えない製品探すほうが大変です。
そう言う心配は一切無用。

書込番号:11983243

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/09/28 21:20(1年以上前)

そうなのですか!
安心しました。
ありがとうございました

書込番号:11983304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN側設定のIPアドレスの固定

2010/08/29 12:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N

スレ主 hintdeさん
クチコミ投稿数:16件

サポートにつながらないので分かる方いたら教えて下さい。

こちらの商品を買ったのですが、電源を切るたびに「LAN側設定」のIPアドレスが192.168.0.1に変わってしまいます。

設定画面の詳細設定のLAN側設定のIPアドレス/ネットマスク(ビット指定)を192.168.1.1に変えるのですが(もちろん保存も押してます)電源を切ってからまた入れると192.168.0.1にまた変わってしまいます。コピー機が192.168.1.100に設定されているので印刷ができなくなってしまいます。

LAN側設定のIPアドレスを192.168.1.1に固定することはできないのでしょうか?

書込番号:11830857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/29 13:15(1年以上前)

なせ電源を切る理由がわかりませんが・・・

DHCPサーバ機能は「使用する」になっていますか?
ほかにDHCPサーバ機能のある機器を使用していませんか?

書込番号:11830924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/08/29 18:30(1年以上前)

ファームウェアの更新をしていませんか?

ファームウェアの更新をすると、設定情報の不整合が起きて、
情報が食い違って動作がおかしくなる場合があります。

一度「工場出荷状態に戻す」で設定を初期化し、
もう一度設定をしなおしてみてくださいm(_ _)m

書込番号:11832167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/08/30 00:18(1年以上前)

コピー機のアドレスを変更すれば解決できるでしょう。

192.168.0.100にすればいいのです。

書込番号:11834075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/08/30 02:34(1年以上前)

hintdeさん>
とりあえずきちんと通信出来るかどうかの検証が必要ですけど、今のネットワーク体系をちょっと変更してしまえばよいのでは?。

ルータの[詳細設定] - [LAN側設定]で「IPアドレス」を「192.168.0.1 / 23」と、23ビットネットワークアドレスにすれば、基本的には 192.168.0.0/24および 192.168.1.0/24の双方に通信が出来る事になります。
この部分を変更し、ルータを再起動すると自動的にサブネットマスクも「255.255.254.0」に切り替わりますので、それでネットワーク体系は調整出来ると思います。

#但し、IPアドレス指定できちんとプリンタ
 の設置場所などをひも付けしないと、印刷
 出来なくなる場合もありますよ:-)。

書込番号:11834477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2010/08/30 09:23(1年以上前)

アドバイスにならないかもしれませんが、気になったので書かせていただきます。

まず、私も「電源を落とす」運用方法としては、ルータの使い方としては、
想定されていないものと思っています。(その使い方がいいとか悪いとかなしに)

そういえば、私も同じモデルを最近買いましたが、別現象ですが電源を落とすと、
時計がリセットされてしまう現象にあいました。(NTP設定で回避しましたが)

それと同様に、もしかしてIP設定も消えてしまうのかもしれないですね。

かといって、例えばオフィスなどでブレーカーを落とす環境ですと、やむを得ない
面もあるかと思います。

ただ、話は脱線しますが、パソコンの時計情報がボタン電池で保持されていることが
多いと思いますので、パソコンの時計が(起動時に)くるうという別現象が起きる可能性もあるので、
もしブレーカーを落とす運用をされていたら、見直しも必要かもしれないですね。

コピー機側のIP設定の変更も私も考えましたが、複数のパソコンとLAN接続して
いるようでしたら、PC側の設定も変更になる可能性が高く、オフィスなどで
パソコンがたくさんあるようでしたら、少々面倒かもですね。

うちは個人使用ですが、PCやネットワーク機器合わせて9台ほどありますが、
ルーターを買い換えたことを機に、ネットワークアドレスを「0」に統一しました。

ただ、仕様の確認の意味でも、やはりメーカーへの問い合わせは引き続き行って
いただくのが賢明かと思います。

メーカのサポートサイトには
「故障確認は必ずお電話で」
「つながりにくいときは、Webからメールで」とあります。

電話の混雑の表を見ながら、窓口が空いている時間にお電話するか、
「仕様の確認」という意味でも、Webからの問い合わせで一度試されてはいかがでしょうか?

http://121ware.com/product/atermstation/websupport/tel.html

書込番号:11835068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件 AtermWR8300N PA-WR8300Nの満足度5

2010/08/30 10:13(1年以上前)

問題の解決にはなりませんが、正常に動作している例として。

我が家では、節電とWAN側IPアドレスを毎日変えることを目的に、就寝時間中はルータ(&光のONU)の電源をタイマー付き電源タップで毎晩落としていますが、LAN側IPアドレスは設定した192.168.1.1が維持されていますよ。

書込番号:11835220

ナイスクチコミ!0


スレ主 hintdeさん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/28 10:52(1年以上前)

お返事が遅くなり申し訳ありません。

確かにルータの電源を落とさなければいいのですが、うちの仕事場の習慣として(節電?)毎日切ってるんですよ。

それとコピー機のIPを変えれば良かったのですが、やり方が分からないし、保守の人がいるのに勝手にいじるのも悪いなと思ったんで・・・

結局、毎回立ち上げるたびにルータの設定でIPを変更していたら3日目に前回の状態で起動しました。
その後は問題無く設定した状態で作動しています。

何が問題だったのか分かりません。暗記に時間がかかるみたいです。

みなさんありがとうございました。

書込番号:11981085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このルーターで使う無線LANUSBアダプタは?

2010/09/24 17:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N

クチコミ投稿数:211件

イオ光を開通したとき無線LANも設置して貰いました。
設置して貰ったルーターがこの機種なのですがデスクトップにLANがないたアダプタ
を購入するのですが機種での相性とかありますか?
同じNECでと思ったのですがここでみるとアダプタは余り評価が良くないみたいだし
違うメーカーにしても何を基準に選べばよいのか分かりません。
ルーターは一階ですデスクトップは二階にあります、建物は木造二階建て60坪くらいです。
おすすめがあれば教えて下さい。

書込番号:11962266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/24 17:38(1年以上前)

無線LANタイプ:IEEE802.11b/g/nですので、左とバージョン対応(特に11n)の子機であれば問題ないですが、NEC製にした方が設定が楽だと思いますよ。。

書込番号:11962281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/24 18:18(1年以上前)

私の環境ではWR8300NとプラネックスのGW-USMicroNでうまく接続できています。

書込番号:11962436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:70件 AtermWR8300N PA-WR8300Nの満足度5

2010/09/25 12:56(1年以上前)

USB子機が不安定と言われているのは、
USB自体が不安定だからだと思いますよ。

USB子機が嫌なら、イーサネットコンバーターという手もありますよ。
有線LANを無線LANに変換するものです。

バッファロー WLAE-AG300N
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000121513/

クチコミを見るとWR8500Nと接続実績有るみたいです。
簡単接続系もWPSで繋がるはずです。(メーカーHP情報不足で確認できず)
コレは親機・子機・中継器のどれにでも成れます。
その割にはお買い得価格ですね。
ただし、WR8300Nの中継器になれるかは不明。
たぶん使えないような気がします。
あと、親機としての機能もおまけ程度かな?

NECならPA-WL300NE/AGしか有りません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089641/
ちょっとお高いですね。

書込番号:11966479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件

2010/09/25 13:12(1年以上前)

基本、昔の無線LANと違って規格は標準化されてるので、あまり相性は無いと思います。
違いはNEC独自の「らくらく無線スタート」が使えるかどうかです。
これはバッファローのAOSS同様、自動で無線暗号化設定をする機能です。
ただ最近はWPSの標準機能も一般的になりあまり必要なくなりました。
まあそれ以前に暗号化を手動でやれば全く無用です。
暗号化パスフレーズを自分で決めて最初の接続時に入力するだけでつながります。

書込番号:11966551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2010/09/25 14:45(1年以上前)

みなさん早速のアドバイスありがとうございます。
設定に関しては知人がしてくれるのであまり心配はしていません。
とくにメーカー間の相性もないみたいなので今回はNEC商品は少し価格が高いので今回はレビュー数も多く高得点で価格も安いバッファロー WLI-UC-GN にしてみようと思います。
もし、チョイスがまずければまたアドバイスお願いします。 

書込番号:11966912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件

2010/09/25 14:58(1年以上前)

小さい無線子機=内蔵アンテナも小さいです。
無線LANではアンテナの大きさも結構重要ですよ。
特に階をまたぐ場合は感度が心配です。

デスクトップでの使用ならWLI-UC-GNHP辺りを選ばれた方が無難かと思います。
値段も大して変わりませんし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056611/

書込番号:11966968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2010/09/27 13:06(1年以上前)

ひまJINさんありがとうございます。
WLI-UC-GNHPにしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:11976761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブリッジモードの設定

2010/09/20 20:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N PA-WR8300N

クチコミ投稿数:5件

auひかり+電話で、無線LANをするために、KDDIレンタルのNEC製のホームゲートウェイに、外付けでつないでいます。

付属のCD-ROMでらくらく設定をしたところ、(無線LAN内蔵ノートPCと、デスクトップPCには子機を設定)自動的に
POWERが緑点灯、ACTIVが橙点灯、AIRが緑点灯の、無線LANアクセスポイントモードになったので、そのままネットをしていました。
ところがネット接続がよく途切れます。

KDDIに聞いたところ、外付け親機は
「ブリッジ」モードで設定しなくてはならない事を知りました。
ですがいくら説明書を読んでも、設定方法が分りません。

「ブリッジ」モード設定とは、どうやれば良いのでしょうか?


書込番号:11941257

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/09/20 20:19(1年以上前)

ブリッジモードとアクセスポイントモードは同じです。

書込番号:11941318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/20 21:39(1年以上前)

そうでしたか〜(汗

有り難うございました。

書込番号:11941850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWR8300N PA-WR8300N」のクチコミ掲示板に
AtermWR8300N PA-WR8300Nを新規書き込みAtermWR8300N PA-WR8300Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8300N PA-WR8300N
NEC

AtermWR8300N PA-WR8300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月下旬

AtermWR8300N PA-WR8300Nをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング