AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NU のクチコミ掲示板

2009年10月下旬 発売

AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NU

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NUのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NUの価格比較
  • AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NUのスペック・仕様
  • AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NUのレビュー
  • AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NUのクチコミ
  • AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NUの画像・動画
  • AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NUのピックアップリスト
  • AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NUのオークション

AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NUNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月下旬

  • AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NUの価格比較
  • AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NUのスペック・仕様
  • AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NUのレビュー
  • AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NUのクチコミ
  • AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NUの画像・動画
  • AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NUのピックアップリスト
  • AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NUのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NU

AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NU のクチコミ掲示板

(41件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NU」のクチコミ掲示板に
AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NUを新規書き込みAtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続が出来ません

2012/01/09 21:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NU

クチコミ投稿数:55件

質問お願いします。
大元→モデム→ルーター→パソコンと繋いでいるんですがインターネットに繋がりません。
大元→モデム→パソコンなら繋がります。
リセット等試してみたのですが駄目でした。
DSで無線も試してみたんですがエラーが出て繋がりません。
繋ぎ方はあってますよね?
せっかく買ったのに繋がらないなんて悲し過ぎます(涙
良ければ教えて下さい。お願いします。

書込番号:14002485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/01/09 21:34(1年以上前)

「らくらくスタートボタン」を長押ししながら電源を入れるか、
ルータ/アクセスポイントモード切替スイッチでアクセスポイント
モードにしてみては?

書込番号:14002524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/01/09 22:52(1年以上前)

・「モデム」と書いてあるものが本当にルーター機能を持っていない単なるモデムなのか
・PA-WR8300Nのプロバイダ設定を行ったか
・モデム直結でOKということはPCに「○○接続ツール」が残ってないか

というか回線業者名と回線種類、「モデム」の型番書けば済むことなんだけど。

書込番号:14003026

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/01/10 21:41(1年以上前)

この書き込み方では、エスパーを期待されているようですね。
誰もこたえられませんよ。

このマニュアルのここに従って、こうして、こう入力して、マニュアルではここでこうなるとなっていますが、こんな画面が出てきてしまいましたとかいっぱい情報をください。
使用しているすべての機器の型番、回線種別、環境など。

書込番号:14006737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/01/10 22:33(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
みなさんの返信を見て、今日の夜にでもモデムなど詳しく書こうと思っていたんですが急用が入ってしまい家に帰れてません。
明日にでも調べてみます。
時間があれば、また返信よろしくお願いします。

書込番号:14007085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/01/11 21:00(1年以上前)

遅くなりましが調べてみました。
モデムはMS5「B」でADSLでビックローブです。
パソコンはNECです。
他に何か調べたらいいことがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:14010793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2012/01/11 21:27(1年以上前)

> モデムはMS5「B」でADSLでビックローブです。

MS5にはルータ機能はないようです。
またWAN側のIPアドレス取得方法はPPPoEなので、
WR8300NはPPPoEルータモードに設定する必要があります。

> 大元→モデム→パソコンなら繋がります。

この場合は、PCにPPPoEのツールがインストールされていて、
このツールでインターネットに接続していると思いますが、
ルータをPPPoEルータモードにすれば、このツールは不要なので
削除した方が良いと思います。

Biglobeから送られてきている設定指示書(?)の情報を元に
WR8300NをPPPoEルータモードに設定し、
PCのIPアドレスは自動取得にして有線LANでWR8300Nに接続すれば、
まずはインターネットにアクセス出来ませんか。

これが接続出来れば、後は無線LANの設定をすればよし。

書込番号:14010936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/01/13 19:23(1年以上前)

羅城門の鬼さん
ありがとうございます。試してみます。

書込番号:14018224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ipod touch へのWifi接続がわかりません

2010/06/07 22:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NU

本日無線LANデビューしました。
PCへの接続はらくらくにできたのですが、
ipodのWiFi接続の方法がわかりません。

説明書にはゲーム機のつなぎ方は載っているのですが、ipodについては書かれておらず…。

どなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:11465869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/07 22:19(1年以上前)

 ガーデンガーデンさん、こんにちは。

(AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NUのユーザーではありません)

 下記のページの解説は参考になるでしょう。
「[Wi-Fiの設定]無線LAN(ワイヤレスネットワーク)を使えるようにするには」
 http://dekiru.impress.co.jp/contents/007/00709.htm

書込番号:11465925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:49件

2010/06/07 22:21(1年以上前)


クチコミ投稿数:4件

2010/06/07 22:35(1年以上前)

カーディナルさん、Hey you! What's your name?さん 返答ありがとうございます。
さっそく教えていただいた内容を頼りにやってみたところ、
すぐに接続できました!!

これで快適な無線LAN生活ができそうです。
ありがとうございます☆

書込番号:11466034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線接続できません;;

2010/05/23 09:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NU

皆様お助け下さい

こちらの商品をかんたん設定「つなぎかたガイド」の手順通りに設定しましたがインターネット接続できません

タスクバーの電波状況を示すアンテナの下にビックリマーク(!)が付いています

ファームも最新のものにアップデートしました

それとクイックWEB設定をクリックすると当方使用中のモデム(NEC)の型番がメイン画面に表示されますが、間違いないでしょうか?

パソコンは自作でして、BIOSなどの設定が必要なのでしょうか?

うまく説明できてないのですが、同じような症状になった方や、
ご存知の方はアドバイスよろしくお願いします

書込番号:11395834

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/05/23 10:18(1年以上前)

BIOSの設定は、必要ないと思います。
自作パソコンとのことですが無線LANは、どの様なデバイスを使用しているのですか?
できればパソコンの構成など書いたら良いと思います。

書込番号:11395966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/05/23 10:33(1年以上前)

ウイルスソフトやファイアウォールを無効にして設定しましたか。

書込番号:11396025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/23 10:41(1年以上前)

USBスティックをPCに装着して、マニュアルどおりに設定したら、ちゃんと繋がったよ。
設定にちょっとした作法があるみたいだから、よく読んでそのとおりにやってみよう。

手順の見落としがあるように思う。

書込番号:11396054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/23 11:46(1年以上前)

 大和川でバタフライさん、こんにちは。

 もしOSがWindows 7であれば、アンテナマークを右クリックして「問題のトラブルシューティング」を実行されてはと思います。

書込番号:11396334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/05/23 22:11(1年以上前)

tora32様

はじめまして、パソコンの構成は↓になります

OS WIN7 64bit

CPU phenomU 6core

MB asus M4A88TD-V

mem 4GB SUN

HDD 2TB サムスン製

こんな感じでいいでしょうか?

よろしくお願いします





尻尾とれた様

はじめまして

ファイヤーウォールは無効設定にしてましたが、接続ができませんでした

再度無効設定を確認して設定をやり直しましたが、やはり接続できませんでした

またアドバイスよろしくお願い致します




鳥坂先輩様

はじめまして

無線LAN本体をリセットして、見落としが無いように説明書通りに2回ほどチャレンジしましたが接続できませんでした

明日もう一度頑張ってみます

ありがとうございました




カーディナル様

はじめまして

説明書の方でトラブルシューティング項を見ながらいくつか設定を変えてみましたが、やはり接続出来ずでした

トラブルシューティングの中に「クイックWEB設定」を開いてからの設定項目があったのですが、説明書に書かれている項目が見つかりません

本文にも書きましたが、「クイックWEB設定」をクリックしたら無線LANではなく、モデムの型番が書かれたメインの画面が出てくるのすが、やはりここの部分がおかしいのかな・・・

無線LANメインの画面が出てくれば納得がいくのですが、説明書を読み返してもこれらの事は載っていませんでした

ありがとうございました



書込番号:11399050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/05/24 21:09(1年以上前)

本日カスタマーセンターに電話しました

結果、モデムと無線LAN双方のルーターが干渉して今回のような事が起こったみたいです

無線LANのルーターを解除しましたら通信できるようになりました

お騒がせ致しましてすみませんでした、そしてありがとうございました。。。

書込番号:11403084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NU

スレ主 AUXOさん
クチコミ投稿数:52件

WR8300Nを発売当初から約5ヶ月ほど使っています。

これまで既に3回発生しているのですが、1ヶ月〜2ヶ月程利用していると
あるひ突然無線LANの接続ができなくなります。

インターネットへの接続や有線経由で接続しているパソコンは問題なくインターネットやIPアドレスの取得等問題は無い状況です。

特につながらなくなる前後に設定変更を行ったわけでもありません。

無線LAN接続している機器では、該当のアクセスポイント(親機)の電波は最大の電波レベルで届いており、普段となんら変わらない状況です。
しかし、接続を行うと「IPアドレスの取得中」と表示された後、一瞬メッセージが消えたかとおもうと、また「IPアドレスの取得中」と表示され、それがしばらく繰り返された後、接続がされないままの状況となります。

※この現象は同梱のUSB子機+専用クライアント、ノートパソコン搭載子機+Windows標準の接続共に同じ状況となります。

これまでの経験では、全て初期化(工場出荷時)して、設定を0からやり直さないと何をやっても復旧できない状況です。

なお、周囲に他のワイヤレスの電波も飛び交っている為、チャンネルの変更も試しましたが現象は改善しないままです。

また、ファームウェアは最新の1.02となっております。

あまりのトラブルの再現性と手立てがないので、他社製品に変更しようかと思っているのですが、何か他に試せることはありますでしょうか?
もしくは同様の現象に悩んでいる方がいればご助言いただけると助かります。

書込番号:11226340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/04/13 11:02(1年以上前)

うちも8300ではなく8500ですが、似たような事がたまに起きますね。
毎回再起動はあまりに面倒なので、別に無線APを立ててますね。

そっちは業務用なので、快適に運用できています。

AMD至上主義

書込番号:11226626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AUXOさん
クチコミ投稿数:52件

2010/04/13 11:17(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん

ご返信ありがとうございます。

他にも発生している方もいらっしゃるので安心(?)しました。
先ほどサポートに電話しましたが、結局わけのわからない話で終わってしまい、とりあえずどうしたものかと思考中です。

>うちも8300ではなく8500ですが、似たような事がたまに起きますね。
>毎回再起動はあまりに面倒なので、別に無線APを立ててますね。

なるほど。。。
個人的にはホームユースですので、再起動で直ればまったく問題にはならないレベルなんですが、私の場合は再起動では直らない為、その都度初期化して、印刷して保存してある設定の紙を見ながら全て再設定することを繰り返しています。

潜在的に何かあるのかもしれませんね。

情報ありがとうございます。

書込番号:11226666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

WR8300N  USBセットで購入しましたが

2010/03/15 16:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NU

スレ主 great18さん
クチコミ投稿数:6件

先日、auひかりギガ得プランで光回線にしました。
自宅(木造2階建て)の1部が事務所でして、今まで事務所にあるプリンタ複合機と2台のPCを無線LANで繋いで使用していました。
印刷やFAXドライバー使用のためにです。

その無線LAN親機(BUFFALO/WHR-HP-G)は〜54Mbps対応なので、
せっかくギガにしたのだからと新しくNECのWR-8300Nを購入(〜300Mbps対応)。
これで速度UPと思ったら以前の無線親機と速度も大差なく20Mbps前後(親子機共11n/b/g対応)、
ついでにPCは繋がるけどもプリンタ複合機が通じてくれません。
(相性なのか、非対応なのかはわからない)
結局元のBAFFALOに戻して現在使っております。
HGW(モデム)----無線ルーター----1台のプリンタ(ルーターから有線接続)、
・・・・・・・・・・・2台のノートPC(無線)

そこで質問です
@WR8300NとRICOHのMP-C1600は接続不可能なのでしょうか?

AWR8300N使用をあきらめて、事務所に居るときは光の速度の恩恵を受けたいので
ノートPCの無線スイッチONで以前の無線親機でプリンタと通信、さらに有線でモデムと直結してインターネット接続してもいいんでしょうか?
実際試してみたらインターネットは有線で行われて平均速度も下り80Mbps出ています。
プリンタもちゃんと動作します。
そんなにスペック高くはないPC(VISA・メモリ2GB・CPUはシングル)ですが、
1台のPCで同時に 有線も無線も使用しても問題ないでしょうか?
問題が起こるとしたらどんなことでしょうか?

Aの質問はこの板には??ですが、教えて下さると助かります。


書込番号:11089321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/15 17:16(1年以上前)

>@WR8300NとRICOHのMP-C1600は接続不可能なのでしょうか?

接続設定を変更すれば可能だと思いますが・・・
特に有線ならルーターによって不可なことはないと思います。。
新しいルーターに繋いだだけでは無理ですよ。

>これで速度UPと思ったら以前の無線親機と速度も大差なく20Mbps前後(親子機共11n/b/g対応)

無線LAN内蔵のPCの場合はPC内の無線LANと接続されてませんか?
11n対応の子機と接続されてますか?
PC内でどのLAN接続が有効になってるのか・・・ってことです。
あとは設置状況や時間帯でも速度は変わりますので、それもご確認してもてください。

ちなみにギガの速度はPCスペックとLANケーブルにも影響されます。
http://www.auhikari.jp/speed_check/index.html

>ノートPCの無線スイッチONで以前の無線親機でプリンタと通信、さらに有線でモデムと直結してインターネット接続してもいいんでしょうか?
1台のPCで同時に 有線も無線も使用しても問題ないでしょうか?

同時に接続してあっても、PC側のネットワーク接続は無線と有線を同時に有効には出来ないと思いますので、その都度ネットワーク接続を開いて有効、無効を設定すれば問題なく可能だとは思います。

現状プリンタが動作してるのは全て有線になってるからだと思います。
PCは無線スイッチはオンでもが無線LAN有効になってないと思いますよ。。

新しいルーターでPCとプリンタの接続には有線でもネットワーク設定が必要ですので、説明書を読んで設定してみて下さい。


書込番号:11089523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 great18さん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/15 17:59(1年以上前)

クリスタルサイバー さん

早速のお返事ありがとうございます。

やっぱり設定なんですね。そうかな?とは思いながら、なんせ早く繋ぎたくって
せっかちになっていたのかも。
プリンタ購入時はRICOHさんに設定してもらったので私にはさっぱりチンプンカンプンで。
子機の方もUSBに挿せばいいと思って(初期設定はしました)接続は内臓の無線だったのかも知れません。恥ずかしい質問しちゃいました。

せっかくギガにしたのですからRICOHにお願いして設定してもらおうと思います。

書込番号:11089672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

親機のUSB使用

2009/12/01 16:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NU

クチコミ投稿数:17件

現在は11bで、DELLの尻尾付きUSB用アンテナを使用しています。
今回も親機(デスクトップ)の無線接続をしたいと考えています。本体裏のUSB端子にスティックタイプを差し込んだ場合、感度の不具合等はおきないものでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:10562128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:32件

2009/12/01 17:05(1年以上前)

???
どう言うことか全然わからないんですけど…。
僕が不勉強なんですかね?
デスクトップが親機で…ソフトウェアルーターってことですか?

書込番号:10562149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/01 17:11(1年以上前)

11bの事は忘れてください。
こちらの商品を検討していますが、スティックタイプの子機は、配線の入り組んだデスクトップの裏側でも問題ないものでしょうか。という質問です。

書込番号:10562166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/01 17:46(1年以上前)

出来れば、使用環境を書かれた方が良いと思いますy
PC背後の配線が多い中で、子機をつけてもすぐ近くに親機があれば問題ないでしょう。
しかし、親機と子機とが部屋を3つ離れている、現在使用の子機だと電波は強中弱のどこであるかなど。

>DELLの尻尾付きUSB用アンテナを使用しています。
具体的な型番かなにかで書かれた方が良いですy
抽象的な書き方では、わかりませんから

書込番号:10562253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/12/01 17:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。
親機と子機は隣部屋でありますが、木製の壁と押入れを隔てています。
DELLの子機はワイアレス1450というモデルを現在使用していますが、これは今後使わないつもりです。
電波の状況は微弱から中くらいまでを行ったり来たりしている状況です。

書込番号:10562296

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/12/01 17:56(1年以上前)

電波が弱い時は、向きとかで結構変わるよ。USB子機なら、堅めの延長コード付きの方が調整しやすい。

書込番号:10562301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/01 19:25(1年以上前)

>DELLの子機はワイアレス1450というモデルを現在使用していますが
Dell ワイヤレス1450 USBアダプタ、D1450Uですかね。
11a,b,g対応のようで。

現在11bでご使用とありますが、11bにしたのはご自分ででしょうか?
11gでご使用されてみてはいかがかと。

FastCopyさんの言うように、子機の位置や方向を変えてみるのも良いかと思います。

私は、WR8150N子機付きを購入し使用しており、たぶん使用環境も同じ具合かと思いますが、11nで安定してますy
WR8300N付属の子機(WR8150N付属と同様)は、短いですがUSB延長コードがあるので、それを使えば向きを変えることも出来ます。

書込番号:10562662

ナイスクチコミ!1


ERarさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/01 19:35(1年以上前)

DELLのDimension8400のデスクトップで使用していましたが、接続は問題なかったです。
(親機一階、子機二階、木造、距離3メーターぐらい)

ただ、速度があまり出なかったので結局は有線で使用しています。
有線68Mbps→無線26Mbps(Bフレッツハイパーファミリー)

書込番号:10562711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/01 20:01(1年以上前)

FastCopyさん、パーシモン1wさん 、ERarさん ありがとうございます。

11bはサポセンの方と一緒にしたと記憶しております。電子レンジとの干渉も強いので11nに食指が動きました。
延長コードの付属は知りませんでしたので、安心できました。
有線については、どうしても間取り的に無理な環境にありますので、少しでも早くなって安定することが望みです。
ありがとうございました。

書込番号:10562834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/01 20:19(1年以上前)

>電子レンジとの干渉も強いので11nに食指が動きました。
勘違いされているようで・・・
11b,g:2.4GHz仕様。11a:5.4GHz仕様。
電子レンジとの干渉は、前者の11b,gでおきます。
11nは、従来の無線LANではアンテナ1本であったのを、2〜3本と複数使うことで安定と速度UPしたものです。
そのため、11nにも、2.4GHz仕様と5.4GHz仕様の2タイプがあり、11gの強化版と11aの強化版があると思っていただけると良いです。

電子レンジと干渉をしないためには、5.4GHzの11a仕様で行わないといけません。
そのため、11nといっても11a強化版の5.4GHz仕様でないと意味がありませんy

よって、WR8300Nおよび付属子機では、11n,b,gですのでご希望には添いませんね。

電子レンジは、親機と子機との中間にあるのでしょうか?
設置場所が中間にあり、使用しているときには干渉しますが、そうでなければ電子レンジがあっても未使用状態では干渉はおこりません

書込番号:10562927

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/12/01 20:39(1年以上前)

パーシモン1wさん ご丁寧にありがとうございます。
勉強になりました。電子レンジは正に中間地点にあり邪魔をします。
確かに使用中のみなのですが、長い調理の時にはストレスを感じます。
5.4GHzの11a仕様というのはワープスターからも発売しているものなのでしょうか。自分でも調べてみます。

書込番号:10563011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/01 20:48(1年以上前)

NECであればWR8500Nが、11aに対応してます。ただ、USB子機セットは無いですね。
D1450Uが11a対応ですから、親機だけ買い換えるというのも手ですy

書込番号:10563065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/12/01 22:55(1年以上前)

パーシモン1wさん 度々ありがとうございます。
現在の1450が対応しているとは嬉しい驚きです。が、、この子機がたまに通電しなくなるので困ります。

ついでにお聞きしてしまいますが、11aの弱点とはどんな部分なのでしょうか。
そして何故2.4Gの方が普及しているのでしょう。度々の質問申し訳ありません。

書込番号:10563960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/01 23:25(1年以上前)

>ついでにお聞きしてしまいますが、11aの弱点とはどんな部分なのでしょうか。
障害物には弱いと聞きますね、11gよりは。
高い周波数であるため、壁など障害物が多いと減衰しやすいようです。
ただし、家電品と干渉しにくいのは利点ですね。
11nであれば強化されますので、そこまで心配はないと思いますy

>そして何故2.4Gの方が普及しているのでしょう。度々の質問申し訳ありません。
こちらは簡単で、先に普及したのが11bである2.4GHz帯なんです。
その派生である同じ周波数帯の11gが、11bの高速版として普及しました。
11aは11bと同じ古くからの規格ではあったモノの商品化や普及にいたらず、また現在の国際標準準拠規格の周波数帯になったのも、ここ1〜2年ほどと最近の話です。
国際標準準拠規格になるまでは、日本独自の規格で周波数帯を許可されて、ゆくゆくは・・・と待っている方も多かったです。

あとは、価格の問題ですね。
11bや11gは、書いたように同じ周波数帯にあるので、基盤やアンテナをほぼ手を加えることはなく安価につくれますが、周波数帯の違う11aではその辺りの改良や制御するために、幾分か値段があがってしまうんです。
11bや11gは、安価なクラスからありますが、11aも対応したモノは比較的高価な部類にしか上位のモノにしかありませんね。

書込番号:10564216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2009/12/02 00:29(1年以上前)

途中参戦致します。
まだ検討の段階のようですので違う機種もご紹介します。

WR8300Nは11aに対応していないので候補から落選しそうですね。
WR8500Nは確かに11aには対応していますが、セキュリティのレベルが一段低いWPAとなりWR8300NのWPA2よりは劣ります。
(そこまで必要か?というのは無しにして)

それともう一点、5GHz帯と2.4GHz帯を切り替えて使用するという点です。
つまり、11a対応PCと11g対応PCとは同時には接続できません。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html

LDKでは電波干渉を受けにくい11aで、寝室は障害物に強い11gでという使い方ができないことになります。ゲーム機やiphone等も2.4GHz帯の方になります。

私も散々探しまして消去法で残ったのがWZR-AGL300NHという機種です。

11n対応でセキュリティ規格WPA2で5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が可能です。
http://kakaku.com/item/00774011126/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh_u/

ただし、こいつも完全じゃありません。5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用時は5GHz帯は300Mbpsで通信しますが、2.4GHz帯は54Mbpsまでとなります。
11nでの同時接続はできないようです。

なお速度はいずれも理論値である上に距離や障害物等によっても減衰されますし、もとの回線速度を上回ることはできないことを付け加えておきます。

ちょっと混乱させてしまったかも知れませんが、こんな機種もあるよという紹介でした。

書込番号:10564685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/02 09:15(1年以上前)

パーシモン1wさん 詳しくありがとうございました。障害物の件、承知しました。
また普及に関しては分かりやすい説明で納得できました。度々お手数お掛けしました。

グラリストさん 返信ありがとうございます。私も同時利用ができないと調べて知りました。現在ノート型を無線接続する頻度がとても少ないのでどうしたものかと検討中です。
子機も含めとても迷います。

書込番号:10565646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NU」のクチコミ掲示板に
AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NUを新規書き込みAtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NUをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NU
NEC

AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NU

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月下旬

AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NUをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング