AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NUNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月下旬

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年12月31日 00:05 |
![]() |
1 | 2 | 2010年7月25日 21:00 |
![]() |
3 | 8 | 2010年4月19日 12:10 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2009年12月2日 23:08 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月30日 22:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NU

どの機種か分かりませんが東芝HPのその機種のページに行けば書いてあるはずです。
書込番号:13957147
0点

今の仕様がどうなっているかは知りませんが、
REGZAでUSBが付いている物って
外付けHDDをUSB接続するための物じゃないですか?
無線でやるには親機と中継器を買って
REGZAには中継器からのLANで繋ぐ形だと思います。
書込番号:13957176
0点

イーサネットコンバーターを介して、テレビにLAN接続しないと
インターネットには接続できないのでUSB子機では使用できないと思います
書込番号:13957198
1点

スレ主さんへ
間違えました。
kiichi00さんの言うとおりです。
どちらにしてもUSBでは不可です。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:13957643
0点

娘が使用している、私のお下がりパソコンにつけているUSB子機を借りて、レグザに指してみましたが認識しませんでした。やはり、イーサネットコンバーターが必要ですね。ちょっと高いけどNECのPA-WL300NE/AGの購入を検討したいと思います。みなさん、有難うございました。
書込番号:13961197
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NU
Windows7とXPのデュアルブートを試していたのですが、7をインストール後XPをもう一台のHDDにインストールしたところ、
7上では認識され問題なく使用できていた無線子機/WL300NU-GがXP上ではインストールを完了されない不具合が起きました。
ドライバもXP32bit用のものを手順通りインストールし、その後子機を指して認識させるというステップも踏んでいます。
ちなみにこの子機はついこの間7をインストールする直前までXP上で使用していたものです。
現在も7上では何も問題なく使用できています。
こんな薄い情報しかなくて恐縮なのですが、
何かこの不具合の原因となりそうなことを
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

補足:
無線子機のインストールが完了されないという症状の詳細です。
WL300NU-GのXP用ドライバをインストール後、子機をUSBポートに指しますと、
通常は即座にデバイスが認識され、インストールされるはずなのですが、
[インストール中・・・10%]という表示がしばらく継続します。
3〜5分程度経つとそのダイアログボックス自体が消え、結果は子機デバイスが認識されていないままとなっています。
(注意書きとして「5分経過後完了されない場合は強制終了してください」と表示されています。)
その後再起動をするなどしても、何も変化はありません・・・
ドライバのバージョンを変えてみたり、付属のCDからインストールするなど、
何度試しても同じ結果になってしまいます。
書込番号:11650832
0点

WL300NU-Gのドライバが中途半端に入ってしまっているのでは無いでしょうか?
下記のURLを参考に、WL300NU-Gのドライバをアンインストールしてみてはいかがでしょうか?
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00209.asp#xp
書込番号:11677092
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NU
昨日本機を購入しセッティングを行っているのですが、子機(WL300NU-G)の接続設定が出来ません。まだNECのサポートも休み中だと思いますので助けて下さい。
パソコンは自作でOSはWIN7のプロフェッショナル(64bit)です。
取説に従って作業を進め、子機をUSBに挿したところでソフトのインストールが完了する前に誤ってCD-ROMを取り出してしまいました。その後、インストールされたものを削除しインストールをやり直したのですが、「子機を装着して下さい」の表示が出て子機を装着してもその先へ進みません。子機のACTランプは点灯のままです。この状態でデバイスマネージャーを見ると、他のデバイスとしてWL300NU-Gが認識されていますが、黄色のコウションマークで、ドライバーがインストールされていません。サテライトマネージャーは「使用出来ません」と表示され、マークを見ると「子機が正しく接続されていない」の表示になっています。試しに他のXPのパソコンで実施したところちゃんと認識されました。本来は子機をUSBに挿したところでドライバーを読み込むのだろうと思うのですが、何も動きません。最初にインストール途中でCD-ROMを抜いたのが悪かったのかとも思いますが、再インストールしても同じなので関係無いのかもしれません。
CD-ROMからはWIN7専用の設定画面から作業をしていますが、何か他にやり方があるのでしょうか?
(XPパソコンは他の画面から入りました。)
因みに有線ランとPSP(無線)はちゃんとつながっています。
文章が下手で状況が正確に伝わらないかもしれず申し訳ありませんが、どなたかご教示お願い致します。
1点


早々のご回答ありがとうございました。
箱にWindows7対応と書いてあるので、ビットの事は何も考えていませんでした。
今、箱の隅々まで見直したところ、仕様の利用可能OS欄に Windows7(32ビット版)と書かれていました。
ファームウェアが対応するのを待つしかないですかね。
書込番号:10727227
1点

私も購入したもののwindows7 64bitに子機が対応していなかったためファーム待ちでしたが、アップデートは3月下旬に延期されたようです。
書込番号:11004683
0点

3/11にwindows7 64bit版ドライバがアップされています。
正常動作はするようですが、ちょっと感度が悪い気がします。
書込番号:11078551
0点

先程のドライバはWL300NU-AG用でした。
WL300NU-G用はまだアップされていませんでした。
失礼しました(゚゚)(。。)ペコッ
書込番号:11078579
0点

3月29日に「無線LANカード子機/USB子機のWindows 7(64ビット版)対応ユーティリティの提供を開始」ということでやっと子機のWindows7(64ビット版)が出たのは良いんですが・・・なんか安定しない気がするんですけど・・・スタンバイからの復帰を失敗したりとか・・・あれぇ??本当に大丈夫なんだろうか?(苦笑)
書込番号:11187726
0点

ようやくWin7/64bit対応が出たのですね。
菊池米さんの書き込みを見落としていたため有線生活が約2ヶ月に達しました。
NECにはもっと早く対応して欲しかった。
繋いだばかりですので,安定性は確かめられませんが,
朝の速度は次の通りでした。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/04/15 08:02:07
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :7.7M(7,659,845bps)
上り速度 :10.7M(10,696,993bps)
書込番号:11234719
0点

私も、子機の接続がうまくいきません!
私のPCはwin-xp(sp3)です。
うまくいえないですが・・・
症状は子機のインストールをすると、右下にサテライト使用不能で
USBを接続してもドライバが見当たりませんと表示され
エラーが発生しインストールできませんでした(コード28)
と出てきます。
説明書どおりインストールCDからドライバを選択してもダメです。
デバイスマネージャーを確認すると300NU-Gを認識しているが黄色のびっくりマークがでています。
サポートセンターに電話しても、全然ダメです。丸投げ状態でした(汗)
ちょっとNECのサポートにはがっくりきました。
まいりました・・・助けてください
書込番号:11253094
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NU
今日、ヤマダ電機さんで10,800円で購入しました。
バッファローの特価で780円で販売されていたUSBハブと合わせて値引きをお願いしましたが、USBハブだけ気持ち程度で500円にしてもらいました。(^^)
まずまず満足です。
質問なのですがSo-netさんの業者さんに無線LANとパソコンの設定をお願いするのですが、何か事前に頼んでおいた方が良いことはありますか?
ノートパソコンを二台で、両方11n規格は入っていないので、一台だけUSBスティックを差し、親機は一階、PC内臓のを使うのは一階、USBスティックを使うのを二階に使う予定です。
家は軽量鉄骨です。
一階のPCは親機前なので、内臓ので良いと思っているのですが、11nのが良いでしょうか?
お返事よろしくお願いいたしました。
0点

無線機器の代金より
設定料金のほうが高くつきそうですが
まずはマニュアルと格闘してご自身で
チャレンジし、だめなら設定頼めば
いいかと思いますってくらいかなぁ
書込番号:10558732
2点

So-netに新規入会なら無料でやってくれるんでしょうけど、
無線セットアップは有料ですよね。
無線は運用中もよくエラーをはくことがあります。
たとえすべて無料だったとしても
髭様mk2さんの言われるように自分で勉強しておかないと
後でここで質問しようにも何が何やらわからなくなりますよ。
普通の読解力があれば解るように説明されてるはずです。
書込番号:10558885
2点

髭様mk2さん mallionさん
お返事いただきまして、ありがとうございます。
過去、購入した無線LANが自分が説明書を読んでも???でしたので、とても無理だと初めから決めつけてましたが、いろいろとレビューを読ませていただくと今のはだいぶ設定しやすくなっているのですね。
説明書を読んでせめて有料の2台目はやってみたいと思います。
>無線は運用中もよくエラーをはくことがあります。
>
>たとえすべて無料だったとしても
>髭様mk2さんの言われるように自分で勉強しておかないと
>後でここで質問しようにも何が何やらわからなくなりますよ。
そうですよね。
大変苦手ですが、頑張って設定します。
書込番号:10559033
1点

マサト5343さん こんばんは
もう購入しておられたんですね。
お節介ながら、私も他のお二方と同じ意見です。まぁ、考え方によるでしょうが。
私も無線どころかLANの導入も初めての時は何も知りませんでした。
でも取説通りにやるとできちゃいました。
私のように接続自体におもしろみを感じる人間だとたのしいですが、パソコンでやることが接続でなくアプリを利用することだと、いったん接続できてしまえば、LAN接続に時間をかけるのは確かに無駄とも思います。
書込番号:10559487
1点

入院中のヒマ人さん
またお返事いただきまして、ありがとうございます。
>もう購入しておられたんですね。
入院中のヒマ人さんにお礼のお返事をしてから、夕方に買いに行きました。
10,800円は結構安いらしく(価格コムさんの最安と同じですね)、このスティックセットは店頭では最後でした。
いや〜、早めに買っといて良かったです。(^-^)
>お節介ながら、私も他のお二方と同じ意見です。まぁ、考え方によるでしょうが。
>私も無線どころかLANの導入も初めての時は何も知りませんでした。
>でも取説通りにやるとできちゃいました。
なるほど、そうですか。
最近では音楽ソフトの「PLEXTOOLS Professional」をダウンロードするだけでも、かなり四苦八苦してますので簡単には行かないと思いますが、今後の為にも自分でした方が良いですから取説と睨めっこしながらやりたいと思います。
書込番号:10559800
0点

マサト5343さん
ご自分で努力する方が行き詰ったり、困ったりすることがあれば、
私は、微力ながらも、私の知る限りの応援はいたします。
ぜひ頑張ってみてください。
書込番号:10568535
0点

つhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063673/SortID=10561515/
努力する限りは私も応援します
いつまでも「私は初心者ですので」じゃ
安くて良い買い物が
他人に設定してもらう為
いつまでたっても身につかず
トラブルの度に業者へ設定料金
支払い続ける事になります。
少々時間はかかっても自身でトライしましょう
書込番号:10568806
0点

mallionさん 髭様mk2さん
お返事いただきまして、ありがとうございます。
mallionさん
>ご自分で努力する方が行き詰ったり、困ったりすることがあれば、
>私は、微力ながらも、私の知る限りの応援はいたします。
>
>ぜひ頑張ってみてください。
ありがとうございます。
とてもありがたいお言葉いただいて、感謝です。
髭様mk2さん
>努力する限りは私も応援します
>
>いつまでも「私は初心者ですので」じゃ
>安くて良い買い物が
>他人に設定してもらう為
>いつまでたっても身につかず
>トラブルの度に業者へ設定料金
>支払い続ける事になります。
>
>少々時間はかかっても自身でトライしましょう
この言葉はズシンと来ます・・・。
よく手伝ってくれていたパソコンがかなり詳しい人が、今はとてもお願い出来る状況でないので、嫌でもやらなければならないので、ネットで調べたり、価格コムさんの掲示板で質問させていただいたり、サポートにメールしたりして、毎日四苦八苦しています。
でも、そのおかげで自分なりにパソコンスキルが少し上がりました。(^-^)
やっぱり苦労しないと覚えないですね。
実感しております。
ガンバリマスので、分からない時はまたお世話になると思いますが、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:10569098
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8300N USBスティックセット PA-WR8300N/NU
ここで書かれてる事を色々と試しましたが、
無線LANの速度が出ません。
親機とすぐ近く(1m)でも駄目です。
速度測定は下記サイトです。
http://www.bspeedtest.jp/
ここで、11Mぐらいしか出ません。
デュアルチャンネルでWPA(AES)設定しています。
デュアルチャンネルなしでも変わりません。
0点

過去質問されているMBをWindows2000で御使用なら
Windows2000でUSB2がまともに機能していない
とかいう理由はありませんか?
http://support.microsoft.com/kb/319973/ja
書込番号:10551413
1点

追記ですが、光回線で、Linuxの有線LANでは、90M、Windows-xpの有線LANでは
35m程度出ております。
しかし、Windows-xpの無線LANでは、上記サイトでせいぜい12m程度
しか出ません。
設定は、ルータ経由の無線LANアクセスポイントです。
無線動作モードは自動です。
子機はUSB WL300NU-Gです。
心当たりのある方アドバイスお願いします。
書込番号:10551419
0点

髭様mk2さん レス有難うございます。
PCは2台で確認しました。
2台とも、XPで、双方ともUSB2.0です。
書込番号:10551424
0点

まず有線で速度が出ないと無線でも速度は出ません。
こちらで、PCのMTU、RWINなどのチューニングをして下さい。
http://www.net-speed.info/net_tune_tips/
書込番号:10558857
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





