Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 14 | 2010年6月15日 09:57 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月25日 20:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC e9290jp/CT
ひょっとすると、スレ違いになるかもしれませんがご容赦。
このクーラー、人伝で貰い受けたものですが、いくらウェブをテキストや画像を探しても、ズバリ合致するものが見つかりません。
何とかたどり着いたのが、このe9290jpと
190jpが形状的に近いということなのですが、詳細な仕様が異なるようです。
また、目算ですがe9290jpのものより一回り小さくも思えます。
ほぼ、HPのソケット775クーラーには間違いないのですが・・・。
HPのPCに詳しい猛者の先輩諸兄に詳細をお尋ねしたく、ご教授おねがいします。
0点

確かにHPモノに似ていると思いますが・・・
そんなにCPUクーラーの名前が大事です?
冷えなければ問題でしょうが、冷えればなんでもいいですけどね、私。
冷えなくても、貰い物なら文句も言えませんし。
購入したのなら、少し調べてからが良かったですよね。
うん?転売・販売するのかな?
書込番号:11477123
1点

3枚目の写真に書いてありますが、HPのエントリー向けタワー型サーバーML110 G5
用のCPUクーラーだと思います。
Xeon 3065(Core2 Quad相当TDP65W)をサポートしていたので、TDP65WまでのCPUには、使えると思います。
書込番号:11477153
1点

実はサブマシンのリテールクーラーと入れ替えて使おうと思っていたのですが、螺子径が一般と違うようで、手持ちの予備部品と一つも合わないのです。
もしかしたら専用のアダプターが必要かもしれません。
で、それらを探そうにも正体がわからなくては探しようがない。というわけなので、正体が知りたいのです。
最悪このまま詳細不明のままで、結果的に部品も見つからなければ、部屋のオブジェになるか、あるいは売却になると思いますがw
書込番号:11477155
0点

書き忘れですが、LGA775用です。使う場合は、バックプレートが必要になります。
書込番号:11477172
2点

所詮メーカーの純正品ですから、リテールと比較してもそんなに差があるわけではないんじゃないかなぁ。
私個人の考えとしては、専用部品を探して購入するだけの価値はないように感じます。
そんなオブジェが我が家にも多数転がっていますが(笑)
書込番号:11477182
0点

間違えました。TDP95Wまでした。
サポートCPU
http://h20565.www2.hp.com/portal/site/hpsc/template.PAGE/public/psi/partReplaceDisplay/?sp4ts.oid=3577708&spf_p.tpst=psiContentDisplay&spf_p.prp_psiContentDisplay=wsrp-navigationalState%3DdocId%253Demr_na-c01988900%257CdocLocale%253Dja_JP&javax.portlet.begCacheTok=com.vignette.cachetoken&javax.portlet.endCacheTok=com.vignette.cachetoken
ヒートシンク交換
http://h20565.www2.hp.com/portal/site/hpsc/template.PAGE/public/psi/partReplaceDisplay/?sp4ts.oid=3577708&spf_p.tpst=psiContentDisplay&spf_p.prp_psiContentDisplay=wsrp-navigationalState%3DdocId%253Demr_na-c01988893%257CdocLocale%253Dja_JP&javax.portlet.begCacheTok=com.vignette.cachetoken&javax.portlet.endCacheTok=com.vignette.cachetoken
書込番号:11477209
1点

爺のとり越し苦労さん
有益なじょうほうとアドバイスありがとうございます。
部品をネットや中古店で探してみます。
あませーさん
厳しく言いますよ。
あなたの書き込みはアンチで否定的な話ばかりで、情報を欲するものに有用な情報がひとつも含まれてない。
ちっとも参考になりませんね
他でもそのような書き込みをしてるのですか?
情報を欲している人には迷惑でしか有りませんから、そのような意味のない書き込みはおやめください。
もっと他の方の書き込みを参考に、アドバイスの仕方の勉強なさってください。
次回に出会うときにはもっと良い書き込みをしていただけるように祈ります
書込番号:11477210
0点

不快に取られるのでしたら謝罪致します。
そこまでする必要はないんじゃない?
無駄な時間とお金の浪費になるだけじゃないの?
というのも一つのアドバイスだと思うんですけどね・・・
書込番号:11477436
0点

↑気にする必要無いと思うけど。
たまにいるけど、レスくれた人に対して、否定的だから、とか気に入らない内容だからって
理由で攻撃する方がどうかしてると思う。
>情報を欲している人には迷惑でしか有りませんから、そのような意味のない書き込みはおやめください。
>もっと他の方の書き込みを参考に、アドバイスの仕方の勉強なさってください。
ここはメーカーサポートでもないし、スレ主は御客様でも無いんだから、質問した人間が
レスくれた人に、こんな注文付けるべきでは無いでしょう?
客観的に見て、こういう書き込みの方が不愉快。スレ主さんにとってはこれも余計なレス
なんでしょうが。
書込番号:11477642
6点

φなるさん>
> このクーラー、人伝で貰い受けたものですが、いくらウェブをテキストや画像を探しても、
> ズバリ合致するものが見つかりません。
というか、φなるさんが隠されている HPの P/Nが判ればすぐ検索できると思うんですけど?。ただし SPS型番だとそうそう簡単には見つからないとは思いますが。
HPには通常 Productsの P/Nと SPS型番と呼んでいる「Spare Parts」向けの専用型番があります。SPS型番は一般的な Manual類には掲載されておらず、Service and Maintenance Guideでも掲載されていないものが存在します。そのような型番を調べるには HP Product Bulletinや QuickSpecを確認するか、もしくは HP公認の修理技術者資格を取る事で情報提供される資料から検索する事になります。
いずれにせよ、情報を小出しにされてしまっても検索の仕様がありませんので、そういう場合には最低限度 P/N位の情報は提供していただけると幸いですが.....。この Partsもおそらく記載されているのは SPS型番の P/Nだと思いますので。
書込番号:11478465
2点

>あませーさん
たしかに言うことは解りますが、そういう提案はもっと情報の出尽くしてからでも遅くはないはずです。
わざわざ質問出すからには「あきらめ」ではなく「解決」を望んでいるのですから、まずは解決方面での助言が欲しかったのです。
>MOS-Bさん
>ここはメーカーサポートでもないし、スレ主は御客様でも無いんだから、質問した人間が
>レスくれた人に、こんな注文付けるべきでは無いでしょう?
もちろん、レスのない内容が有用で前向きならば、お礼を言うところです。
レスすればなんでも良いかと言うとそうではないですよ。
質問主が「ありがとう」という気持ちにならなければ意味がないです。
そうは思いませんか?
>客観的に見て、こういう書き込みの方が不愉快。スレ主さんにとってはこれも余計なレス
>なんでしょうが。
結局あなたの書き込みも、「あませーさんの弁護」に終始していて、質問内容に対して小指一本ほどさえ触れていない。
なんら身になる内容が有りません。
>はむさんど、さん
なるほど、大変勉強になります。
探し方にも、特別な工夫や手段が必要となる場合があるのですね。
ご意見は今後に生かしたいと思います。
書込番号:11479445
2点

爺のとり越し苦労さん>
> 書き忘れですが、LGA775用です。使う場合は、バックプレートが必要になります。
補足しますが、ML11xG5筐体では Heat sink fan(今回の物体に対する正式名称です)の取り付けねじをケース側に直付けしますので、Mainboard側にバックプレートは付いていません。これは兄弟機でもある ML115G5でも同じ設計です。そうでないとあんな重たい金属の固まりをバックプレート付きとはいえ PCBに背負わせるのはかなり強度的に無理がありますので。Passive Heat sinkなので余計に重い物体ですしね。
製品上兄弟機となり、私自身自宅や仕事先、その他様々な方々が所有している ML115G5の個体を見る限りでは Active Heat sink(ファン付)になっています。メーカー系タワー型サーバー PCでは Heat sinkの筐体直付けという構成、所々見掛けます。
φなるさん>
昨日は出先だったので内容まで確認出来ませんでしたが、Heat sink Fanに関して記載されている P/Nを調べたところ「457886-001」になっていますね。詳細は下記の ML110G5 Service and Maintenance guideを参照してください。Passive Heat sinkなので、他のファンからの風が当たらないと満足に放熱出来ない可能性もありますので、実用上は十分注意してください。
●HP ProLiant ML110 Generation 5 Server Maintenance and Service Guide
http://bizsupport2.austin.hp.com/bc/docs/support/SupportManual/c01187581/c01187581.pdf
書込番号:11481931
1点

>はむさんど さん
バックレートでなく、ケースにじか止めでしたか。訂正ありがとうございます。
ML115のCPU交換は、何回もやっています。今まで、バックプレートが両面テープでボードに張ってあると思ってました。次回、ケースを開ける時に見てみます。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:11482021
0点

その後の報告をします。
サポートに問い合わせる。
関連部品単体での注文は出来ない。なんとマザーとセットで数万円とのこと!恐らくはCPUも込み込みだと想像する。
金額聞いた時点ででオブジェ化が濃厚となりました。
>はむさんど、さん
追加情報ありがとうございます。
オブジェとするか、なんか汎用のねじで、使えるものが無いか探してみるつもりです。
(これ程度のために筐体の加工も出来ないし)
※追記
HPで電話に出た女性。
「CPUクーラー」「バックプレート」の意味が全くといっていいほど通じない!
言い訳は、「当社の名称と違うから」
どうやらCPUクーラーではなく、プロセッサなんちゃらというらしい。けど。
PCとしては一般認知されてる言葉くらい、脳内補完して欲しいものです。
また、日本語のサイトがあるから。日本語対応するから言っても、所詮外国企業。
日本はあくまで窓口だけで、詳細の実際の問い合わせは本社にするようです。
企業がメインターゲットということもあるでしょうけれど。
まあ、恐らくは多くの「日本での窓口」が同様なのでしょう・・・・。
でももう少し「電話で聞けばその場で話がわかる」サポート体制を整えて欲しいと思いました。
書込番号:11498467
2点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC e9290jp/CT
Core i7の中では最強かと思ったのですが、あまり人気がないのでしょうか。
HDMI端子、光デジタル端子、IEEE1394がついている機種は少ない中で。
もし人気が無いとしたら、どんな理由でしょうか。私的には優れていると思ったのですが。
0点

人気がないかわからないのですが、
私は秋モデルのカスタマイズモデルで
このVistaモデル7無償アップグレードを買いました
スペックは
i7
メモリー12G
ハードディスク1.5T
ですが正直とても気に入ってます。
フロントベイに携帯ハードディスクを入れられたり、仕様以外でも
なかなかよく出来て、SONYなどと比較して半値位で買えますからね。
処理スピードは十分速いです。
サポートは日本系よりは劣るかもしれませんが、
対応者は恐らく中国系の方ですが、正確な日本語と丁寧な対応と思います。
気になるのは、HPの故障率は日本系と比べやや高いかもしれません。
3年無料引取プランは必須と思います。
コストパフォーマンスは最高と思います。
以上参考になればと思います。
書込番号:10531850
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





