Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC e9280jp/CT
先日、初めてBTOパソコンでこの機種を購入しました。
ブルーレイROMとNVIDIAGT230にアップグレードしています。
購入時から、起動時のファン音がかなり大きく、シャープのアクオスをモニタとして(DVI端子接続)使用しているのですが、横に置いていると通常のボリュームで音声が聞き取れないほどでした。
筐体が大きいため、ファンも大きいものがついていると思い、この程度のものかと使用していましたが、昨日スリープモードから立ち上げた際、明らかにファン音が小さくなりました。
スリープ状態にせず使用したときにはずっと「ブォー」という大きな音のままです。
念のため、音がスリープモードから立ち上げ、ファン音が小さくなった状態で、ネット、ゲーム、DVD再生等を試してみましたが、ファン音が起動時ほど大きくなることはありませんでした。初期不良ではないかと思うのですがどう思われますでしょうか。
ブルーレイの再生も「このコンテンツは保護されています。コンテンツは現在の表示モードでの再生が許可されていません」というメッセージが表示され、ソフトの再生が強制終了されてしまったり、HP MediasmartDVDをいろいろいじっていると再生可能になったりと意味不明です。
HDCP認証に問題があるのかとも思いますが、再生可能になったり不可になったりとあいまいなものなのでしょうか。
前モデルe9190jpの書き込みにもブルーレイの再生不可の書き込みはありましたが、原因の特定がはっきりしないので不安です。
何かお分かりの方、よろしくお願いします。
0点
Pavillionシリーズはコンシューマ機なので自宅にはありませんが、hp compaqや Proliant等のビジネス・サーバー機では電源投入時にファンが最大回転になる機種もあります>特に Proliantはサーバーですので、半ば常識です。
hpのデスクトップ機は、hp/compaqの BIOSですと、きちんと BIOSセットアップ内に電源ファンの最大回転速度を設定する項目もあります。この項目で回転数を設定しても、内部温度が上がれば自動的に回転数は制限値以上に上がります。
電源ON時のみ、しばらくするとファンの回転が下がる、というのであれば、おそらくファン制御がビジネス向け製品と同様になってきているものと考えられますけど、詳しくは BIOSセットアップ内の項目を逐次確認するのが早いかもしれません。
書込番号:10492775
0点
はむさんどさん>
書き込みありがとうございます。
ご指摘いただきましたBIOSでは、回転数の設定項目がありませんでした。
HPのサポートセンターに問い合わせましたが、ファンの回転数を設定することはできないとの回答でした。
起動時の高速回転からしばらくして静まるのであれば納得できるのですが、スリープからの立ち上げ時のみ収まるとは何なんでしょうね…
ほかの購入者の方は同じような現象はないのでしょうか。
書込番号:10493327
0点
おぎんさんさん>
> ご指摘いただきましたBIOSでは、回転数の設定項目がありませんでした。
> HPのサポートセンターに問い合わせましたが、ファンの回転数を設定することはできないとの
> 回答でした。
> 起動時の高速回転からしばらくして静まるのであれば納得できるのですが、スリープからの
> 立ち上げ時のみ収まるとは何なんでしょうね…
スリープの状態(S3 State)はメモリへの電源供給が行われているために完全に PCの電源が切れて
いない状態なので、機器の初期化をせずに起動が可能です。その為に各機器の電源状態は半ば
「電源が入っていたのと同じ扱い」で復帰してくる事があります。
対して休止状態や電源断からの起動は、機器の電源が切れている状態ですので、電源投入時の
各機器における電源状態は「電源が切れている状態」からの復帰となるので、同じ状況になる
かと思います。
しかしながら BIOSに設定項目がない、というのはやはり製品設計の違いなんでしょうね。
ひとまず常時ファンの回転音がうるさい、と言う事でなければ、まずは製品仕様と言うところが
あるかと思いますが、改善出来るかどうかメーカーに相談してみてはいかがでしょうか。どうも
BIOS側で対応出来れば改善出来るように思えるんですけどね。
書込番号:10500760
![]()
0点
はむさんどさん>
たびたびの書き込み恐縮です。
やはり仕様という線が強いのかもしれませんね。
起動してからすぐにスリープモードにして使用すれば静かになるので、現在はその方法で使用しています。
でも折を見てメーカーには相談しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10511737
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








