Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2009年12月4日 03:29 |
![]() |
3 | 6 | 2009年11月24日 23:41 |
![]() |
6 | 6 | 2009年11月22日 02:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6220jp/CT
私がパソコンですることは海外通販と年賀状印刷とインターネットと音楽CD作成、DVDコピーくらいですが、このパソコンで大丈夫ですよね?
今使ってるノートパソコンがスペックが(30GB,256MB)一杯なので、買い増ししようと思うのですが。
1点

このモデルの標準構成での話なら、大丈夫じゃないような。。。(汗
年賀状作成ソフトや、プリンタがWindows 7に対応していないと
使えないですし、音楽CDやDVDのコピーは、光学式ドライブが
DVD-ROMなので、読み出しのみで、書き込みは出来ません。
前がノートパソコンなら、このモデルはモニタも付いてなく、
スピーカーもないので、画面も無いし、音楽CDも聞けませんよ。
書込番号:10453647
2点

いまのパソコンにUSBポートがあるなら、外付けHDDをつなぐとかどうですかね。
動作がもっさりしてるなら、メモリを増設するとかデータをバックアップしてからリカバリーするとか。
かなり古い機種であれば、買い換えた方がいいとは思いますが。
書込番号:10455186
1点

>年賀状作成ソフトや、プリンタがWindows 7に対応していないと
使えないですし、音楽CDやDVDのコピーは、光学式ドライブが
DVD-ROMなので、読み出しのみで、書き込みは出来ません。
という意見がありますが、CDを読まないPCはありません。
読まないと、ソフトがインストールできませんし、CDリカバリーも出来ません。
CDドライブはついています。よって最低限のワークはこなします、間違いなく。
<スペック>
DVDスーパーマルチドライブ ( LightScribe 対応 )
( DVD-R 読込書込最大 16 倍速 、 DVD-RW 読込書込最大 6 倍速 、 2 層式 DVD-R 読込書込最大 12 倍速 、 DVD+R 読込書込最大 16 倍速 、 DVD+RW 読込書込最大 8 倍速 、 2 層式 DVD+R 読込書込最大 12 倍速 、 DVD-ROM 読込最大 16 倍速 、 DVD-RAM 読込書込最大 12 倍速 、 CD-R 読込書込最大 40 倍速 、 CD-RW 読込書込最大 32 倍速 、 CD-ROM 読込最大 40 倍速 )
書込番号:10573650
0点

> senda3さんへ
> という意見がありますが、CDを読まないPCはありません。
”読み出しのみ=読み出しは出来る”と書いたつもりでしたが。
「DVD-ROMドライブなので、CDやDVDの読み出しはできますが、
書き込みは出来ません。」
とでも書いた方が、分かりやすかったかな?
> <スペック>
> DVDスーパーマルチドライブ ( LightScribe 対応 )
ちゃんと、日本HP社のホームページ見てますか?
この掲示板に掲載されている標準モデル(\29,820)の
オプティカルドライブは、”DVD-ROMドライブ”です。
”DVDスーパーマルチドライブ”ではありません。
カスタマイズで、DVDスーパーマルチにすることは可能ですが、
4200円アップで、29,820円(送料は別)では買えませんよ。
スレ主がやりたいことに挙げられている”音楽CDの作成”や、
DVDコピーが”DVD→DVDのコピー”であるなら、書き込みは
行えないため、”大丈夫ではない”ということです。
ご理解いただけましたでしょうか?
書込番号:10575416
0点




デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6220jp/CT
このPCを購入検討しているのですが、標準構成のCPU clreron(R) 450で購入した場合、後にソケット形状が同等のcore 2 Quad Q9550 などに交換できるでしょうか?
予算の都合上CPUに関しては、今のところ標準のものにしようと思っており、自分の使用目的(エクセル、ネット閲覧等)に支障があるようなら自分でCPUを購入して交換しようと思っています。
あまりPCの事に詳しくないのでどなたかわかる方お願いします。
0点

CPU交換を考えているのなら予算を上げて、もう少し高性能のモデルを選びましょう。
書込番号:10503997
0点

CPU換装には条件があります。
ソケット形状、マザーボード側の対応(チップセット)、BIOSの対応、冷却性能など
メーカーPCの場合、マザーボードの対応情報が無いのでダメ元で特攻した人でも
居ない限り判らんと思います。
同機種にあるCPUなら動く可能性はあるかもだけど。
パーツ交換が前提ならショップBTOでも買えばいいんじゃない。
書込番号:10504157
1点

CPU交換を考えるなら、最初からCore2を選んだ方が良いのは皆さんが仰るとおりでしょう。
カスタマイズのリストにないCPUを動かすにはリスクを覚悟でやるしかないかと。(リスト内から選べば動くと思いますが)
マザーボードは独自仕様でしょうから、型番が判ってもOEM元から新BIOSを入れるわけにはいきませんし。
【一応カスタマイズの要綱を】
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6200/specs/p6220jp_intel_model.html
(9550にはステッピングの違いもありますので、交換するならリストにある9650または9400の方が)
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2774&sSpec=&OrdCode=
書込番号:10504228
0点

ご意見ありがとうございます。やっぱり、交換できるという確かな情報がない限りやめておいた方がいいようですね。今後の使用方法や予算等をもう一度考え直して、決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10505459
0点

BTOではありませんが6250はどうですか
実質4万弱でそこそこのスペックです。
書込番号:10518905
0点

かみさん用に買いましたが、office2000をインストールするためにE3200に換装。VTもBIOS認識し、virtualPCモードでインストール出来ました。
書込番号:10528215
2点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6220jp/CT

どの水準を快適と感じているかわかりかねます
冷たい言い方しかできませんが
値段みて性能を知るべきかと
書込番号:10420618
3点

現在使用しているノートパソコン程度に動いてくれればいいのですが。
富士通ノートパソコンNB55S、OSはXPのSP3
(SeleronM380、1.6GHz、メモリ768MB)を使用しています。
サクサクとネット閲覧とかできます。
ただしYoutubeのHD画質再生ではカクカクとなってしまいます。
>値段みて性能を知るべきかと
最小価格構成で、ネット閲覧がサクサクと、YoutubeのHD画質も、
スムーズに再生できればと思っていますが、やはり考えが甘いんでしょうね。
最小価格構成では我慢しなければならない事が多いという事ですね。
貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:10420733
0点

用途が分かりませんが、Windows 7 が快適に動くと言う事でしたら、メモリ4GBで3GHzクラスの
デュアルCPUくらいが最低ラインかと。
2GHzのCeleron DC E1400クラスでも快適とは言えないでしょうね。OSの動きがもっさりしているだけでなく、
IE使用時でも遅く感じるでしょう。
書込番号:10420761
2点

OSだけならCeleronでも余裕だと思うけどな。
G43だからAeroも使えるし。
HD動画は微妙な線。HD動画サポートはないようだけど。CPUよりGPUのサポートがあったほうがいいと思う。
メモリーは2GBないと厳しいでしょうね。
書込番号:10421130
1点

yamayan10さん、ムアディブさん、貴重なご意見をありがとうございます。
GPUを調べたらグラフィックボードとかビデオカードという物でした。
もしこのPavilion Desktop PC p6220jp/CTを購入するとしたら、
CPUはインテル(R) Pentium(R) E6300、メモリを2GB、グラフィックボードを
NVIDIA(R) GeForce(R) G210にすれば良さそうですね。
そうなると5万2千220円になってしまいます。
やはりパソコン本体で最低で5万円位は予算をみておかなければならないようですね。
予算をアップして機種選びしたいと思います。
書込番号:10421223
0点

セキュリティソフト等を入れるとメモリ2GBでは
足りない可能性もありますよ。
後、参考程度の話ですが、p6150jpのPentiumE5200の2GBだと
セキュリティソフトを入れた状態でのネット閲覧は
快適と言える速度では動いていません。
またニコニコ動画も粗く見えるのと、物によってはカクカクします。
何処までの快適度を求めているか判らないですが
下記の方が今後作業等が追加した場合にしても
クアッドコアなので、スペック的には問題無いかと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000063678/spec/
後は予算と置き場所ですね。
書込番号:10512389
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





