VALUESTAR N VN770/VG6W PC-VN770VG6W
Core2 Duo E7600/4GBのDDR3メモリー/1TBのSATA HDD/Blu-ray Discドライブ/地上デジタルチューナーを搭載した21.5型フルHD液晶搭載デスクトップPC(ピュアホワイト)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年2月13日 08:22 | |
| 1 | 5 | 2010年1月31日 00:04 | |
| 4 | 4 | 2010年1月19日 19:37 | |
| 7 | 11 | 2010年1月17日 23:43 | |
| 1 | 2 | 2009年12月30日 17:10 | |
| 0 | 6 | 2009年12月29日 00:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/VG6W PC-VN770VG6W
超初心者ですが教えて下さい。
カセットテープレコーダーのイヤホン端子とこのパソコンのマイク端子をつなぎ、両方の音量をいろいろ変えて「サウンドレコーダー」で録音を試みたのですが、再生しても音が出ません。何か特別な設定の仕方があるのでしょうか。
0点
vistaでサウンドレコーダーは使ったことがないけど、コントロールパネルのサウンドで録音のマイクが既定のデバイスになってないとかも関係あるのかな?
あとサウンドレコーダーだとデフォルトだと1分しか録音できないのでフリーの録音ソフトを捜して使うほうがいいと思う。
書込番号:10930461
0点
キツネのお面さんありがとうございます。
OSはWindows 7 なんですが、サウンドの設定やサウンドレコーダーの使い方が以前使っていたXPの時と全く変わっているようでどうしたらいいか判りません。
書込番号:10932387
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/VG6W PC-VN770VG6W
素人ながら質問すいません(>_<)
このまえ購入したんですが、このPCはテレビとの接続はかのうでしょうか??HDMIは搭載していません(>_<)
なにかいい方法あればおねがいします(^^♪
0点
USBからHDMI出力が可能なアダプタを使用すればいい。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-vga/nv-cv100uh/index.htmlとか
書込番号:10857708
0点
普通のPC画面を映すだけならお握りQさんが紹介しているものでできると思いますけど、
HDCPの対応が必要なもの(BDなど)はそれだと無理のようです。
書込番号:10857945
0点
拡張モードなら3DゲームやOpenGLを利用したゲームは無理だと思います。
ミラーモードでも動きの速いゲームは難しいのではと思います。
その辺の情報はあまり持ってないので実際にやってみないと分かりませんが、
直感的な意見だとあまりお勧めはできません。
書込番号:10862053
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/VG6W PC-VN770VG6W
このたび10年ぶりにPCの買い替えを検討中です
現在この機種を検討中なんですが
もうすぐニューモデルが出るんですね・・・
詳しいことがよくわからないのですが
地デジ、ブルーレイ、パナのSDビデオ編集、インターネット
が出来れば十分なんですが
新製品の値段がこなれてくるのを待つべきなのでしょうか?
新製品のスペックを見てもよくわかりません
(CPUが違うみたいですが、今はPENTV500なんで何でも凄く感じるかな)
アドバイスよろしくお願いします
0点
832MHさん こんにちは。 1月4日にINTELが新しいCPU/チップセットを発表しました。
それに伴いPC各社から新型を順次発売開始してます。
一月でも様子見られてからが良いのでは?
書込番号:10802644
1点
なるほどー
CPUが良くなるってことですねー
ニューモデルの同等品ってどれくらいで購入できるのでしょう?
当方ゲームやらはやらないんですが CPUがイイに越したことは無いですよね
こちらのモデルが展示品で125000円で
vw870が14万円 旧モデルがお買い得に感じていますが
悩みます・・・。
書込番号:10803207
0点
例 (自作志向なのでメーカー機の情報をあまり集めてません。)
NEC
http://www.necdirect.jp/desktop/
FMV
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui2000
SONY
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio/index.html
Hothotレビュー エプソンダイレクト「Endeavor MR4000」〜Clarkdale採用のスリムデスクトップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20100118_342026.html
書込番号:10803262
2点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/VG6W PC-VN770VG6W
一週間前にこちらの商品を購入したのですが、テレビを観ていたら急に電源が切れてそれ以降電源ボタンを押しても起動しなくなりましたソ
説明書に記載されている改善策を何度も繰り返しましたがやはり直らずソ
ちなみにアダプターから、ピ―、ピ―という異音が出ています。
どのような症状か分かる方いらっしゃいますでしょうか?ホ
121サポートセンターに電話したら担当の人が適当な案内で、これといった改善策も教えられずすぐ取り引きに行きますと言われました…。
直るまでは一週間くらいかかるとのことソ
保証書はあるのですが、こういう場合、すぐ交換とかはしてもらえないのでしょうか?ホ
初心者なもんでサポートセンターの方の言われるがままにしちゃいしたソ
せっかく大金を払って購入したのにたった一週間でこういう結果になったのは非常に残念です。
どなたか良いアドバイスいただけないでしょうか?K
0点
初期不良期間であれば購入したショップにて交換対応になるはずですが・・・
書込番号:10797696
2点
少年あさん、こんにちは。
絵文字があるとパソコンでここを見た時に文字化けしてしまうので、
次回からは使われないようお願いします。
「アダプター」というのがちょっと分からないのですが、
異音がBEEP音ならパターンでどこの異常なのか分かるかもしれません。
説明書の巻末辺りを確認してみて下さい。
書込番号:10797725
1点
>ちなみにアダプターから、ピ―、ピ―という異音が出ています。
ACアダプターの事かな?
熱くなってたならアダプターの異常による電力不足かも。
後、タコ足配線などしないよう電源にも気を使ってますか?
コンセント接続使用方法も取扱説明書に記載通りにしてますか?
モニター一体型は熱には弱いんで暖房ガンガンな部屋で使ってませんか?
起動不良な場合は引き取って検査し、修理する対応が普通です。
電話で済ませようとする対応より誠意があるよ。
交換を希望ならメーカーでは無く、購入店へ連絡し初期不良対応して貰うこと。
書込番号:10797734
2点
http://www.redout.net/data/bios.html
↑これで何が悪いか確認できませんか?
取り急ぎ、購入店 or メーカーのサポートに連絡する必要あるね。
書込番号:10797795
0点
メーカーはほとんどの場合修理対応に。購入店に持ち込んで初期不良と認められればその場で交換。
書込番号:10797809
1点
お握りQさん
返信ありがとうございます!
夕方購入した店舗に連絡して交換できないかと問い合わせたところ、保証期間は一週間で自分の場合2日過ぎていた為メ―カ―対応になると言われました…。
書込番号:10799673
0点
カ-ディナルさん
返信ありがとうございます!
了解しました、絵文字は使わないようにします。
本体とコンセントの間にある長方形のACアダプターですね。
音を確認したらピ―ピ―と間隔が短い音が連続で鳴っています。
きらきらアフロさんから頂いたリンク先に記載されている症状と一致していました。
書込番号:10799779
0点
ACアダプターにはエラーメッセージ用のビープ音は鳴りません。
また、メーカーPCはAWARD BIOSでもAMI BIOSでもないので一致はしません。
まったく他の音じゃ無いかな。
初期不良対応が1週間という事は購入先は大手量販店じゃないのかな?
じゃあメーカーの修理に出すしかないでしょうね。
書込番号:10799838
1点
ラストエンペラ―さん
返信ありがとうございます!
エラー音ではない。
そうなんですかぁ。ピ―というか、ビッ、ビッて感じの音ですね。説明書も見たんですがそのような症状が記載されている文面はなかったんですよねぇ。となるとラストエンペラ―さんが言うように他の音ですね。
購入したのは大手量販店ではないです。
メ―カ―に問い合わせて明日取りに来てもらうことになりました。
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
書込番号:10800219
0点
きらきらアフロさん
返信ありがとうございます!
あとリンク先もありがとうございます。最初見た時は症状と一致していると思っていましたがラストエンペラ―さんからの指摘によるとどうやら違うかもしれないです。
購入店では初期不良期間が2日過ぎてて対応してもらえかったのでメ―カ―で明日取りにきてもらうことになりました。
書込番号:10800336
0点
Hippo-crates
返信ありがとうございます!
初期不良期間が一週間までで、自分の場合2日過ぎてて対応してもらえませんでした。
メ―カ―で明日取りに来て修理になります。一週間くらいかかるとのことで、テレビとパソコンが使えない生活が続きます…(笑)
書込番号:10800418
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/VG6W PC-VN770VG6W
パソコンの購入を考えています。無線LANにしたいのですが、11A、11B、11G、11Nとはなんですか?例えば、300MBP?の無線LANを購入してもダメなのでしょうか?無線LANは早いとか遅いとか関係ないのでしょうか?お願いします
0点
基本的には速さが違うだけです。
11nが一番速くなります(300Mbps)。昔の規格も互換性のために残っていますが、新しく使う分には11nを使えばいいでしょう。
11a/b/g/nすべてに対応した物を選んでおけば問題ありません。値段もたいして変わりません。設定も自動的に行えば通常11nでつながります。
なお速度は電波状況等によって変わるので実際には最高速度が出ることはありません。
書込番号:10707421
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/VG6W PC-VN770VG6W
hamakamiさん、こんばんはです。
ラインナップを見るとNシリーズは地デジチューナしか搭載されてません。
BS/CSチューナー搭載を選ぶなら VW970/VG 又は VL770/VG となりますね。
それと、BS/CSの受信設備が無ければパラボラアンテナの設置が必要になります。
書込番号:10700344
0点
hamakamiさんこんばんわ
OSを見るというのは、OSの仕様を調べると言うことでしょうか?
スタートからコンピュータを右クリックして、プロパティを開けばOSの仕様が出てきます。
書込番号:10700347
0点
失礼しました(o*。_。)oペコッOSじゃなくCSだったんですね。。
書込番号:10700355
0点
あいや、小生もcsはCS放送だと思い込んでしまいましたが違うかも・・( ̄□ ̄;)
色々有るから・・
chip select
coustomer support
channel selector
customer satisfaction
convenience store
とか・・
書込番号:10700390
0点
あと、もし N シリーズにこだわりが有るのなら
外付けでチュナーモジュールをつなぐって手も有りますが。
(B-CASフリーのfriioトカ・・)
あもさんもドンマイ!です。(先輩、ガンバです)
書込番号:10700444
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









