VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG のクチコミ掲示板

2009年10月22日 発売

VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG

Core2 Duo E7600/4GBのDDR3メモリー/1TBのSATA HDD/地上デジタル・BS・110度CSデジタル対応ダブルチューナー/フルHD対応23型液晶一体型のWindows 7 Home Premium搭載デスクトップPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Duo E7600 コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 32bit ビデオチップ:GeForce 9400 VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VGのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VGの価格比較
  • VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VGのスペック・仕様
  • VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VGのレビュー
  • VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VGのクチコミ
  • VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VGの画像・動画
  • VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VGのピックアップリスト
  • VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VGのオークション

VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VGNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月22日

  • VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VGの価格比較
  • VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VGのスペック・仕様
  • VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VGのレビュー
  • VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VGのクチコミ
  • VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VGの画像・動画
  • VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VGのピックアップリスト
  • VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG

VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG のクチコミ掲示板

(167件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VGを新規書き込みVALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メーカー再生パソコン

2010/04/04 21:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG

クチコミ投稿数:4件

近くのパソコンショップでこの機種のメーカー再生品が売らていました。メーカー再生品とは、どんな物ですか? また、信頼性はどんな物でか。すいません。教えて下さい。

書込番号:11188167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/04/04 21:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:4件

2010/04/04 21:33(1年以上前)

すいません…見れませんでした。

書込番号:11188299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/04 21:34(1年以上前)

 かつてんさん、こんにちは。

 下記の記事は参考になるでしょう。
「パソコンメーカーが自信を持って提供する「整備済み中古品」、割高だがおトクな理由とは?」
 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080417/1009502/

書込番号:11188303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/04/04 21:40(1年以上前)

カーディナルさん、すいません。見れました。参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:11188354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/04 21:43(1年以上前)

ケンケンさん、ありがとうございます。参考になりました。それを踏まえて、考えます。

書込番号:11188380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/04/04 21:50(1年以上前)

あ・すんません。ケータイでしたね。(^^ゞ

書込番号:11188423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPRMディスクの再生

2010/03/10 01:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG

クチコミ投稿数:17件

以前も質問させていただきましたあきといいます。
たびたび申しわかりませんが、今回も質問お願いいたします。

無事にNECダイレクトでこちらのパソコンを購入できました。
一週間ほど何不自由なく使用しているのですが、ひとつどうしても解決できず…。

以前使っていたLavieのノートパソコンではほかのHDDレコーダーで焼いたDVD−RのCPRMディスクが普通に見れていたのですが、今回このパソコンでは見れません。
CPRMディスクを入れると、ダウンロードページに移動します、となりましたが、何度やってもその先のページが消えているようでどうしようもありません。
調べてみたら、InterVideoWinが吸収されて、Corelという会社に合併したようです。
Corelのサイトに行ってみて、NECのパソコンのCPRMディスクについては下記PDFを〜とあってそこをクリックしても、元のInterVideoのサイトのドメイン自体が消されているのかやはり見られず。
NECのサポートページに行ってもCPRMに関しての記事もなく、困り果てています。
サポートセンターに電話できる時間帯になかなか自宅にいられず、ネットで調べているだけしかできていません。

もし何か手がかりをご存知の方は、教えていただければ助かります。

書込番号:11062241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:12件 VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VGのオーナーVALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VGの満足度4

2010/03/10 08:55(1年以上前)

あき@drrrさん

調べてみましたら、「コーレル CPRM Pack ダウンロード」を
下記サイトからダウンロードします。
http://www.intervideo.com/CPRM/CPRM_Signin.jsp

「新規登録のお客様」から「登録」を押します。
開いた画面で、必須入力項目だけ入力し登録します。

すると「CPRM Pack for Corel WinDVD BD/WinDVD BD-HD ダウンロード 」
という画面が開きますので、Download Nowボタンを押してファイルを
適当なところに保存します。

インストール方法はその画面にも書かれていますが、
保存したファイルを実行するとすぐ終了します。

これで終わりですので、PCにCPRMディスクを入れて再生してみてください。
1回何かウインドが開くかもしれませんが、「はい」を押してOKです。

これでも再生出来なければ、すみませんが他の原因をあたって下さい。

うまくいくといいですね。

書込番号:11062833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/03/10 10:51(1年以上前)

COREL

あやけいパパさんのリンク先はエラーとなるようです。
InterVideoWinDVDを起動し、画面上で右クリックすると「CPRM Packをダウンロード」の項目がありますよね?
クリックであやけいパパさんのリンク先に飛べるようです。

書込番号:11063217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/03/10 23:07(1年以上前)

>あやけいパパさん
>グラリストさん

ご回答ありがとうございます。
あやけいパパさんの教えてくださったリンク先はやはりエラーで見られず
グラリストさんが教えてくださった方法は事前にも何度か試しましたが、どうしてもエラーになります。
http://www.intervideo.com/CPRM/oem/index.jsp?context=2&type=1&appid=79&customer=3355&product=FZS8UFA3YNHT5C6U442M9JACTLZAC2LN6S6KMQYHK6AJ8GAK357C7262VW4Y3YZM8TWULBT7TF2&locale=0x0411&version=8020
上記URLに飛ばされますが、エラーで表示されません。
ウイルスソフトの影響かと一時的にオフにしてやっても駄目でした。

グラリストさんが添付された画像のサイトがたぶんあっているんですが、そちらのサイトURLを教えていただけることはできないでしょうか?
corelのサイトに行ってもそれらしきページがなくて…。

書込番号:11066501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/03/11 00:11(1年以上前)

URLはあやけいパパさんと同じなんですよ。

あき@drrrさんの貼り付けたリンクはこちらでは開けますね。
一体どうなってるのやら、一度ブラウザのキャッシュを削除して再度リンクを開いてみるといいかも知れません。

書込番号:11066904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/03/11 01:27(1年以上前)

どうやら私のパソコンからは「intervideo」ドメインのサイトが一切見れなくなっているようです…。
ウイルスバスターを無効、キャッシュを削除を数度、インターネットエクスプローラーだけでなくCravingExploler、FireFoxなどからも試しましたがどれも「InternetExplorerからはこのサイトは表示できません」「(FireFoxでは)タイムアウトです」と出てまったく駄目な状態です。
てっきり「intervideo」ドメイン自体がなくなっていると思っていたので…まさか買ったばかりのパソコンが表示できてないとは思いませんでした(笑)
とりあえず家族共用のパソコンからサイトにアクセスしてみて、それで大丈夫そうならそこからダウンロード→ファイルを新しいパソコンにうつしてインストールというのを試してみます。
それでも駄目なら週末サポートセンターに電話してみます…。
いろいろありがとうございました。

書込番号:11067240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/03/11 01:32(1年以上前)

度々申し訳ありません。
家族のパソコン(つい先々月くらいに買ったVAIO)で上記URLを見てみましたが、やはりだめでした…謎です…。

書込番号:11067267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/03/11 01:49(1年以上前)

別のPC立ち上げてみました。
あやけいパパさんの方はNG、でもあき@drrrさんのリンクは私が添付した画像のサイトが開きました。
登録を押すと個人情報を記入するページが開きます。

PCは富士通、Firefox、Nortonという環境です。
しかし、単なるexeファイル一つで難儀な話ですねぇ。
引継ぎうまくいってないのかな?

書込番号:11067304

ナイスクチコミ!0


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/11 02:11(1年以上前)

試してみましたがどちらも開きますね。
難儀な事ですね。
全く面倒な仕組みを作ってくれて…

書込番号:11067357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:12件 VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VGのオーナーVALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VGの満足度4

2010/03/12 07:51(1年以上前)

なかなか手強いですね。

VALUESTARやVAIOと、2台でやってだめなら、
もっと根元の問題があるのかもしれませんね。

駄目もとで、1回、モデムやルーターのコンセント
を抜き差ししてみてはどうでしょうか。

こんなことで治ったりすることもたまにあります。

最終的には、コーレルに連絡してメールにCPRM Packを
添付して送って頂くか、CDにして郵送して頂くか
しかないかもしれませんね。

ネットカフェで落とすのでは、なんか損した気になりますしね。

書込番号:11072614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/14 09:46(1年以上前)

私もスレ主さんと同じ症状でDLできません。
もしかすると特定のプロバイダからのアクセスを
リンク先のサーバ側で拒否されているのではないかなぁ?
と思いました。
ちなみに私はSo-netのADSL環境です。
もちろんリンク先以外のサイトは問題なくみれています。

書込番号:11082939

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

新機種との違い

2010/02/16 03:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG

クチコミ投稿数:17件

はじめまして、質問の書き込みです。

この機種と、新しいパソコンVALUESTAR W VW970/WG PC-VW970WGとの明確な違いはなんでしょうか?
比較機能などで見てみましたが、いまいちよくわからず…。
新しくパソコンを買い替えるにあたって、どちらを買うか迷っているため助言頂ければ嬉しいです。

当方の使用目的は
・インターネット
・メール
・動画サイト閲覧
・写真編集(フォトショップエレメンツ所持)
・音楽ソフト使用(楽譜編集ソフトなど2種)
・外付けHDDへのテレビ番組録画
・HDMI端子を使用してのゲーム機接続およびプレイ
になります。
上記のような目的で、こちらのVALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VGを購入しても十分なものなのでしょうか?

書込番号:10948781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/02/16 07:18(1年以上前)

違いは秋冬モデルと春モデルでCPUが変わってます。
インテルの新しいCPUで処理能力も向上してると思われます。
後は、転送速度が約10倍以上のUSB3.0規格の搭載。
USB3.0はこれから主流になります。

と言う訳で旧製品でも大丈夫ですが、春モデルを推しておきます。

用途的に問題ないとは思いますが、モニター一体型タイプのパソコンは省スペースで
配線も少ない反面、冷却能力など性能面でのデメリットもある事もあります。

例えばモニターと別体のパソコンでは液晶モニターが壊れても本体は使えるが
一体型は根こそぎ買い替えになると言うテレビデオ的な面も持ち合わせてます。
まぁ数年で買い換えるサイクルで使用する分には問題はありません。

あとフォトショップエレメンツですがWindows7に正式対応してるのは
Ver8だけだった気がするのでご確認ください。

比較表
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081171.K0000063697

メーカー仕様表
http://121ware.com/navigate/products/pc/101q/01/valuestar/vsw/spec/index.html
http://121ware.com/navigate/products/pc/093q/10/valuestar/vsw/spec/index.html

書込番号:10949000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/02/19 00:40(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん

返信ありがとうございました!
とても丁寧でわかりやすい回答で、本当に助かります。
とりあえず新機種購入の方向で、財布の中身と相談しつつ頑張って購入します。
本当にありがとうございました。

自室におきたいパソコンのため、どうしてもスペースが限られてしまい、一体型の購入となっております。
フォトショ8を持っていて、自宅の共有パソコンのWindows7で問題なく稼働しております。ご心配ありがとうございます(礼)

本当にありがとうございました!

書込番号:10963449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG

スレ主 WhamWhamさん
クチコミ投稿数:33件

購入を考えていますが
このPCでFullHDの映像を編集し
DVDやブルーレイに焼きたいと思っていますが
どのくらいの時間でできるのでしょうか。
例えば、1時間の映像の要らない箇所を削除し繋いで
ブルーレイに焼く場合、何時間掛かりますか。

CPUの数値の比較ではイメージできません。
実際に使っている方のご意見をいただけるとありがたいです。
何を、何分、何時間でやった など
宜しくお願いします。

書込番号:10895855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/02/06 16:15(1年以上前)

このPCって20万近くするんですね…にしてはCPUが貧弱な気がします。
一度、BTOショップでカスタムPCを検討してみては?

書込番号:10895977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/06 17:01(1年以上前)

WhamWhamさんこんにちは、

満腹 太さんのいうとおり二十万近くかけてこのCPUでは
HDの映像を扱うには貧弱ですね

時間はわからなくて参考にはならないと思いますが
今、動画の編集をするのであればこのPCを選択する人は少ないとおもいます。
 
二十万でBTOショップで動画の編集に特化したPCが欲しいと伝えたら
こちらのPCよりかなりスペック高いPCになると思います。

動画編集PCなどで検索されるといろいろでてくるので
そちらも参考にされるといいと思います。

書込番号:10896181

ナイスクチコミ!0


スレ主 WhamWhamさん
クチコミ投稿数:33件

2010/02/06 20:30(1年以上前)

ありがとうございます。

おっしゃる通り、
映像編集のことだけ考えるのであれば
このPCは候補から外れるんですが、
リビングに置くインテリア性と省スペースなものが希望なんです。

この条件に合うPCで他にあれば教えていただけないでしょうか。


書込番号:10897119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/06 22:15(1年以上前)

このPCのデザインが気に入っているようでしたら
VALUESTARでいいんじゃないですか?

私は最近までE6550搭載のPCで編集していましたが
できないことはないので (^_^;) 

インテリア性は本人次第ですけど

SONY
VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/Sとかどうですか?
http://kakaku.com/item/K0000081000/feature/

簡単な映像編集ソフトもついていますし
よかったら候補に

書込番号:10897723

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/02/06 23:48(1年以上前)

我が家のPC QX6700@3.2GHz、ソフトはPremiere CS4の環境で、1080iでAVCHDのエンコードをすると1PASSで素材の5倍程度の時間がかかります。
オーサリングとBD焼きはメニューに凝らなければ1時間程度で終わります。
そこから推測するとVALUESTAR W VW970だと10倍くらいかかります。長時間ですとやってられないと思います。一体型の筐体ですとWinFast PxVC1100の様なトランスコーダーも使えないですし、長時間フルロードで使うと冷却不足になって不安定になる気がします。
WinFast PxVC1100の様なトランスコーダーやCUDAエンコード(NVIDIAのVGAエンコード機能)を使うと1.5〜2倍くらいでできます。

書込番号:10898364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2010/02/07 00:22(1年以上前)

デザインとPCのスペックを兼ね備えたPCってあるんでしょうかね?
あるとしてもかなり高額になるんじゃないでしょうか?

また。一体型は動画には不向きだと思われます。
DVDライティングするだけでファンがうるさい位回ります。
液晶とPCが発熱しますので夏場はかなり厳しいかと・・・

書込番号:10898597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/02/07 03:07(1年以上前)

こいつのCPUより遥かに上位でも
720×480の動画(あらかじめDVD画質に落します)をDVDに焼くのに3時間強。。。

モニター一体型PCのスペックでは、それの3倍〜5倍以上はかかるんじゃないかなぁ。
もっとかな。。。

モニター一体型PCは小型省スペースな反面、排熱出来ないので低発熱なCPUしか載せられず
高性能で無いものが搭載されます。
リビングで家族和気藹々とインターネットする用途向けです。

VAIO Lシリーズなんかは冬場で60℃超えだってw
ほとんど暖房器具w

書込番号:10899174

ナイスクチコミ!2


スレ主 WhamWhamさん
クチコミ投稿数:33件

2010/02/07 10:57(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

皆さんのコメントを拝見する限り、欲張ったこと、無理難題なのかなあという
気になってきました。

・素材の5倍もの時間がかかる。
 →Core i5なら2倍位で済むのでしょうか。

・VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
 →確かにこっちの方がいいかもしれません。
  元々デザインはSonyが好きですが、
  最近全般的にSonyPCの評価は動作などでイマイチの
  ようなったので除外して考えていました。
  が候補に入れてみます。

Full HDの30分の映像の不要な箇所だけカットして
20分ものにする場合でも、3〜5倍の時間が掛かるのでしょうか。

書込番号:10900183

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/02/07 11:12(1年以上前)

内容にもよるでしょう。
スマートレンダリングができればあっという間にすみます。
フルエンコードとなるとかなりの時間がかかります。
なのでハードウェアよりも動画規格やソフトウェア選びの方が重要です。
ちなみに上で書かれているような、一体型が低性能や暖房器具などといった書き込みは、持ってもいない人の単なる僻みですのでスルーで。
私はLを所有していますがAdobe Premiereを使っての編集作業は実に快適ですよ。
SONY、NECともにメーカー直販で買えば4コアCPUが選べますので(ただしNECは現在品切れ)。
特にSONYは編集ソフトが優秀で、SONYオリジナルのプラグインが付属しているので、動画編集の効率化をサポートします。
それ目当てでVAIOを買う人も多いくらいの貴重なものです。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L/index.html

書込番号:10900259

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/02/07 11:20(1年以上前)

SONY製プラグインについての詳しい解説はこちら。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/AdobePremiere/VEC/

書込番号:10900276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/02/07 12:00(1年以上前)

フルHDの変換は鬼ですね。
30分のmpeg→h264にするだけでも1時間では全くダメでした。
ちなみにCPUは旧世代ハイエンドの一つCore2Duo Q9550です。メモリもしっかり4G積んでです。
なのでこのPCのCore2Duo E7600では絶望的でです。

一体型は避けるべきです。理由は熱の問題、低性能(高性能のものは熱がひどい)などです。
持ってない人の僻みだ、とか言ってるのがいますがスルーしてください。
性能は一目瞭然、熱はユーザーの方が問題ありといってます。

VAIO L VPCL11AFJがよい例ですね。OCCTという負荷耐久試験ソフトでの試験の結果、10分たたずにダウンするようです。
リンク先のコメを見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062557/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=001022/MakerCD=76/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#10407793
ここ全体を見れば数式氏がどういう存在かを垣間見ることができます。

動画編集をやるならi7 860のものが望ましいです。
理想はnvidia製のGPUを積んでCUDA対応ソフトで編集するのがよいかと。
CUDAは編集(エンコード)の内容次第では圧倒的スピードを示します。
BTOで組むのが一番かと。

リンク先のものにオプションCPUクーラー付けて、パーティション(80Gぐらい)して、ブルーレイドライブにして、キーボードとマウス付けて、電源630Wにして、office付けて\152530ぐらい。
モニタは別途購入。一般人向け(ゲーマー、ハイエンドマニアを除く)ではトップクラスの性能です。
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GA-J141&TYPE=32S

書込番号:10900441

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/02/07 12:08(1年以上前)

捏造はやめましょう。
リンク先のVF−1Jさんが使っているのは、LV72です。
L11とは全く関係まりません。
こういうことするからアンチさんは迷惑がられるのだということを自覚しましょう。

書込番号:10900476

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/02/07 13:19(1年以上前)

編集とオーサリングはVALUESTAR W VW970でも十分だと思います。
ただ、エンコードには非力ですよっていう事です。VAIO LだとCUDAエンコードが使えますが、モバイル向けのGeForce GT 240MなのでCPUよりはましな程度です。
私の感覚ですが、CUDAエンコードだとGeForce GTX 260M以上は欲しいところです。
もし、CPUのみでエンコードをするなら、Core i7 900番台でも4倍以上かかります。実用的な速度となるとXEON 5500番台が2個乗ったPCが必要だと思います。
私は、Premiere CS4と、CUDAエンコード用にQuadro CX使ってますが、このVGAカード1枚ででPCを1台余裕で買えますよ。

エンコードを多用するなら、BTOでミニタワーを買って、使いながら少しづつパワーアップしていく方が良いと思います。

書込番号:10900773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/02/07 14:04(1年以上前)

あぁ、私のミスです。LV72でしたか。VPCL11AFJの掲示板なのでてっきり。
誤情報すみません。

とはいえ一体型には熱問題が発生しやすいのでのでご注意を。

さて、謝罪もしましたし、数式氏は各所で迷惑をかけた方々に謝罪してくださいよ?

書込番号:10900963

ナイスクチコミ!0


スレ主 WhamWhamさん
クチコミ投稿数:33件

2010/02/07 21:13(1年以上前)

皆さん

いろいろとありがとうございます。
少し場外乱闘の様相を呈した感もありましたが
皆様からのご意見と経験談は非常に参考になります。

しかし、まだ悩みは解消していません・・。

結局、省スペース重視か快適エンコード重視かを
決めないと機種は決められないということが分かりました。
どちらかに踏ん切りを付けて機種を決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10903111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/02/16 08:56(1年以上前)

また性懲りもなくVAIOを押し売りに来る輩がいるようだが一言言わせてもらう。

なっ何をするだァーッ許さん!

バリュースターWにはあるアドバンテージがある。
それは、液晶だ。
なんたって一体型だと取り替えの利かない液晶パネル、このバリュースターWはIPSだ。
対してVAIOは、いかにチューンナップを施しているとはいえ所詮TN。
視野角をはじめとする特性は雲泥の差。「画像を観る」用途ならバリュースターWの方が断然上。
もしコンパクトさを優先して一体型を選ぶなら、この点をよく考えて欲しい。

書込番号:10949190

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

タスクスケジュールの変更

2010/01/18 00:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG

スレ主 ごー、さん
クチコミ投稿数:29件

コントロール パネル\システムとセキュリティ\タスクのスケジュールの中身を見てみると、
夜中の3時とか4時に起動するスケジュールがいくつかありました。
これが、夜中に勝手にPCが起動する原因なのでしょうか。
気持ち悪いので全部PCを起動している時間帯に変更したいのですが、問題ありませんでしょうか。

書込番号:10800712

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/18 00:33(1年以上前)

一般的にPCを使用してないだろうと思われる時間帯に設定されているだけでしょう。

何が気持ち悪いんだか不明です、あなたのPCなんだから、あなたが設定してやればいい。
もちろん何が起こっても自己責任ですが、、、


>夜中に勝手にPCが起動する原因なのでしょうか。

シャットダウンしているPCが勝手に起動するの?それは摩訶不思議。
スリープにしてるんじゃないの?

書込番号:10800768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/18 01:27(1年以上前)

地デジの番組表の取得をやってるんじゃないですか?
時間の変更は可能でしょうが、TV視聴時は取得できないと思いますのでその時間に設定されているんじゃないかな。
変更方法もマニュアルにあると思いますよ。

そもそも表示された名称でググッてみればどんなプログラムか判ると思うんですが…

書込番号:10800989

ナイスクチコミ!0


Estamaさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/18 12:51(1年以上前)

Windows Media Centerのアップデート(番組表の取得)なら以下も参考にしてみて下さい。
デフォルトでは10:00〜の設定なので、真夜中に電源が入る今回のものと直接関係ないかもしれませんが。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=011217

書込番号:10802324

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Kaz@Webさん
クチコミ投稿数:22件

2010/01/19 10:37(1年以上前)

同じような症状が出ましたので、便乗させて下さい。

昨日、家に帰っていたら、勝手にPCが立ち上がってました。
今日は、家にいるのですが、朝9時半になった時に、PCが勝手に起動しました。
特にアップデートもしていないし、一昨日まで、勝手に立ち上がる事が無かったのですが
どうなっているんでしょうね。

先程、サポートに電話しましたが、同様に、番組表の設定の事しか、分からないと言われました。
タスクスケジュールも、サポート情報に載っている通りに、設定していたので、正直、お手上げです。

何故、こういう現象が起こるのか、どなたか、分かる方は、いらっしゃいますか?
ごー、さんの様に、起動していない時間に設定されているものが気になって、ユーザのログオン時に、設定を変更しました。

以前、同じような現象が起こった時は、番組表の取得の設定が原因でしたが、今回は、どうにも、納得がいきません。
分かる方がいましたら、是非、お願い致します。

書込番号:10806991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/19 12:51(1年以上前)

番組表取得に関係しているか分かりませんが、スマートビジョンの設定のデフォルトが番組予約の完了後「スリープ」ですが、これを「電源OFF」にしてはどうでしょうか?
立ち上がっても取得後OFFにするというのではいやでしょうか?
もし取得自体がいやであれば、スマートビジョン側で自動取得しない設定で切り分けるのもいいかと。
ただ番組取得設定を10:00にしておれば、当方では9:52にいつも立ち上がっている感じがします。

書込番号:10807409

ナイスクチコミ!1


Kaz@Webさん
クチコミ投稿数:22件

2010/01/19 18:43(1年以上前)

LXチタンさん、コメントありがとう御座います。

今回の件に関しては、番組表取得は、全部切っているので、該当しません。
まず、立ち上がる事自体、おかしいのです。
過去ログで、調べて、同様な現象も書いてありましたが、それにも、該当しませんでした。
2日前までは、勝手に起動する事も無かったので…原因が分かりません。

解決策があれば、助かるのですが、同じ症状で、解決策を見つけた人は、いないのでしょうか?

書込番号:10808622

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごー、さん
クチコミ投稿数:29件

2010/01/19 23:07(1年以上前)

最初のレスを見て、ここは怖いインターネッツかと思いましたが、同じように悩まれている方がいて安心しました。

とりあえずEstamaさんのリンク先の設定どおりに変更しましたが、
まだ日がたってないので、再現の可否は実証できていません。

ひとまずありがとうございました。

書込番号:10810259

ナイスクチコミ!0


Estamaさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/19 23:23(1年以上前)

変なレスしかできないやつ無視しましょう!!

書込番号:10810388

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG

スレ主 Kaz@Webさん
クチコミ投稿数:22件

50GBのブルーレイディスクに書き込み中に、40%前後で、止まって、それ以上進まなくなってしまう現象が、2度、起こりました。
仕方なく、中止すると、ディスクが、再生しか出来なくなってしまい、残っている容量が、凄く勿体ないんですが、同じ症状の方は、いらっしゃいますか?
発生ディスクは、2枚とも、半分ほど、コピーした位の容量の段階で、発生しています。
その後、新しいディスクに変えて、コピーをすると、正常終了しますが、原因が分からないので、もし、分かる方がいましたら、教えて下さい。
2枚とも、同じ容量で、発生しているので、50GBに、何か、原因があるんでしょうか?
勿体が無いので、次回から、25GBのディスクに買い換えようかとも、思っています。
解決策があれば、是非、教えて下さい。

書込番号:10799053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/01/19 02:27(1年以上前)

書かれている内容からすると、Layerの切り替え時にトラブルが出ているように思えますが?。
書き込みのソフトウェアは、PC本体に付属している Roxio CREATOR LJを使っているのかもしれませんが、開発ものとのページを見るとソフトウェアアップデートがあるようですね。

●Roxio Crator LJ アップデータダウンロード (NEC製コンピュータバンドル専用)
http://www.roxio.jp/jpn/support/download/creator10/creator10updater_nec.html

アップデートを適用する事で改善するとは限りませんが、Webページの内容を読んでお使いの環境が該当するようであれば更新を行ってみてはいかがでしょうか?。

それと Dual Layer Diskでの動作確認をもう一度行うようであれば、念のために書き換え可能な二層式 BD-REディスクを用意して試してみれば、失敗しても再度書き換えが出来ますのでまだそちらの方が被害は少ないかもしれません。ただディスクの値段は高くなるので、一長一短ですかね?。

書込番号:10806229

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaz@Webさん
クチコミ投稿数:22件

2010/01/19 02:45(1年以上前)

はむさんどさん、ご返答ありがとう御座います。

バージョンを調べてみた所、VW970/VGにインストールされているバージョンは、10.3でした。
10.1に対してのパッチなので、残念ながら、現バージョンの修正モジュールでは、ありませんでした。

期待したんですが、残念です。
原因が分かるまで、25GBのブルーレイを使用して、コピーする事にします。

助言、ありがとう御座いました。

書込番号:10806268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VGを新規書き込みVALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG
NEC

VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月22日

VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VGをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング