VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG
Core2 Duo E7600/4GBのDDR3メモリー/1TBのSATA HDD/地上デジタル・BS・110度CSデジタル対応ダブルチューナー/フルHD対応23型液晶一体型のWindows 7 Home Premium搭載デスクトップPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
142 | 36 | 2010年11月15日 00:45 |
![]() |
14 | 12 | 2009年11月7日 12:44 |
![]() |
1 | 0 | 2009年11月3日 15:52 |
![]() |
4 | 9 | 2009年11月8日 16:02 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月5日 20:58 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2009年11月3日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG
現在この、VW970VG と VAIO L VPCL119FJ/Sの購入で悩んでいます。
手持ちのPCが4年前のVALUESTAR VL770DD なので、最新PC用ゲーム
が出来ません。
カプコンのPC版バイオハザード 5が出来ればと考えていますが、
この2台のPCに入っているグラフィックは、
VW970VG・・・GeForce9400に内蔵
VPCL119FJ/S・・・GeForce G210M
とありますが、どちらが良いのでしょうか。
PC版バイオハザード 5の説明には、
◆ビデオカード:DirectX 9.0c/Shader 3.0
NVIDIA GeForce 6800
ATI Radeon HD 2400 Pro VRAM:256MB以上
NVIDIA GeForce 9800
ATI Radeon HD4800 VRAM:512MB以上推奨
とあります。
ご説明頂ければ幸いです。
0点

VAIOの方がいいです。
できればオーナーメードモデルでGT240Mを選べば理想的ですね。
書込番号:10422750
3点

詳しくないけどどっちもビミョーな気がする
メーカーのものよりドスパラなどのショップパソコンでカスタマイズするほうがいいと思う
書込番号:10422818
4点

E=mc^2さん 返信ありがとうございます。
VAIOの方がいい(オーナーメードモデルでGT240Mを選べば理想的)
とのことですが、VW970VGでは厳しいのでしょうか。
また、VAIOならオーナーメードでGT240Mにしようと考えていますが、
G210Mのままでは厳しいでしょうか。
カクカクするようでは困ってしまいますが。。。
それから、VAIOには「コンテンツ解折マネージャ」なるものがあり、
これが動作中はPCがかなり重くなると聞きますが、作動中はPCゲーム
は出来なくなってしまうのでしょうか。
書込番号:10422827
0点

ここの情報によると
http://www.e-kasuga.co.jp/home/etc_style/pop/vaio_linege2.htm
GeForceG210MはGeForce 9500GTと同レベルらしいですねGeForce9400よりは性能は上です。
それでも推奨スペックのGeForce 9800やRadeonHD4800シリーズに比べるとかなりスペック的に
劣ります。GeForceGT240Mが選べるのならそちらにされた方が良いでしょうね。
推奨スペックに近い性能が有りそうです。
書込番号:10422865
2点

あやけいパパさん
kanekyoさんのお勧めする「ドスパラ」とか「パソコン工房」のPCといった、
ゲームに適したPCが良いですね。
http://www.pc-koubou.jp/pc/game.php
あと、VAIOをしきりに薦める数式クンはスルー推奨で。
書込番号:10422928
7点

http://kettya.com/notebook2/biohazard5_dx10.htm
GT240Mより上位のGTX 260Mを積んだものでFPSが40程のものがあります
240ではそれ以下になるでしょう(どれほどかはわかりませんが)
ちなみに先ほど言ったショップパソコンの一例です
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=182
書込番号:10422951
4点

GT240MはGeForce9600GT,RadeonHD4670に届かない性能ですね。
書込番号:10423011
3点

yamayan10さん 返信ありがとうございます。
リンク拝見しました。
GeForce GT 240Mはよさそうですね。
VW970VGの「GeForce9400に内蔵」ということはチップセット共用
ということでしょうか。だとすると「重い」ようですね。
VW970VGの液晶が綺麗だったので、本命と考えていたのですが
VAIO L も「コンテンツ解折マネージャ」が何とかなれば再考です。
どちらも一長一短な気がして。悩みます。
書込番号:10423053
0点

コンテンツ解析マネージャは不要であれば切ることはできますよ。
なのでその点は心配しなくていいかと。
多少負荷がかかるってくらいでそんなにめちゃくちゃ重くなるってものではないですけどね。
書込番号:10423077
3点

kanekyoさん、アジシオコーラさん 返信ありがとうございます。
リンク先を拝見しました。Core i7など、嬉しくなる様な構成のPCですね。
しかも驚くような金額でもありませんね。
PC本体が大きいので、置き場所が無い我が家では難しいですが、これらの
PCに地デジチューナーやBDドライブ、24インチほどの液晶を付けて
いくら位のお値段になるのか気になります。
近くにドスパラがありますので、ちょっと聞いてみますね。
書込番号:10423150
1点

>PCに地デジチューナーやBDドライブ、24インチほどの液晶を付けて
いくら位のお値段になるのか気になります。
その変更をしてみると148,354円になりますね(ハイグレードモデルで他の変更なし)
セパレート型なら他のゲームをやる場合に不満なら自分でグラフィックボードの変更ができます(一体型はまず無理)
他には放熱が良い点があるかな
ゲームをやるならセパレート型をお勧めします
書込番号:10423312
3点

kanekyoさん 返信ありがとうございます。
私も「Prime Galleria バイオハザード5 推奨ハイグレードモデル」
で色々カスタマイズしてみました。
SSD、HDD追加、さらに追加!サウンドも無線LANも みんなポチッ!
液晶に至っては、ラックからはみ出る27インチ!
楽しくて次々と選択してみますと221,329円に。
物凄い豪華にした割には、メーカー製PCとあまり変わらないので
ちょっと拍子ぬけしました。
プリインストールソフトと安心がメーカー製PCにはありますが、
こうしてみると敷居が高いと考えていたショップPCもアリな気
がしてきます。
書込番号:10423488
2点

MHFやるのにGF9600GTいかのグラボ搭載機は避けるべきです。
ノートPCでいえばGTX260M以上のほうがいいですね。
デスクトップなら9800GTとかHD4770あたりでも積んでいれば大体不満は出にくいかと思います。
まあ9800GTいくならGTS250いったほうがいいとおもいますが、値段とのかねあいですね。
ゲームを考えるとSHOPブランドPCのほうがいいですね。
メーカーPCはいかんせんグラボが非力な場合が多いです。
書込番号:10423605
6点

バイオハザード5は高スペックを要求される部類ですね。
メーカーPCじゃ全滅でしょう。
GT240Mなど問題外。
E=mc^2さんはSONYが売れればOKな要注意人物です。
スレ主さんの用途など関係無し、快適になるとか知ったこっちゃないのが本音でしょう。
売り込む為には平気で嘘もつくようです。
鵜呑みにしない様にご注意ください。
E=mc^2さんはVAIO Lお持ちなのでBIOHAZARD 5ベンチマークして頂いて
結果でもUPして頂きましょう。
http://www.nvidia.co.jp/object/games_biohazard5_jp.html
参考までに自分の低スペックですが9800GT搭載機のベンチ結果っす。
これで最低限スムースかな。。。
書込番号:10424559
7点

>MHFやるのにGF9600GTいかのグラボ搭載機は避けるべきです。
バイオハザード5でしたね・・・
なにを勘違いしたのやら。
書込番号:10424568
2点

>E=mc^2さんはVAIO Lお持ちなのでBIOHAZARD 5ベンチマークして頂いて
結果でもUPして頂きましょう。
多分というか間違いなく動きがカクカクして話にならないでしょうね。
解像度を一番下げればもしかしたら見れないこともないかもしれないですが。
数式君が好きなエロゲは快適に動くかも知れないけど、
高負荷がかかるゲームは無理だろう。
書込番号:10425184
9点

>一体型PCでバイオハザード
バリュースターWをもってしてもチトツラいか…
その点VAIOならたっぷり堪能出来ると思います。
カクカクしか動けない焦燥感。
廃熱に悲鳴を上げるデバイス。
いつ落ちるかわからないスリル。
「それは仕様です」しか答えないサポセンから補償を勝ち取れ!
VAIO HAZARD…
(綴りちゃうがな)
書込番号:10425520
8点


>VAIOは素晴らしいハイスペックで。
ローエンドクラスのグラボの性能しかないGPUを積んだPCを世の中ではハイスペックとはいいません。
書込番号:10426898
12点

予想よりは踏ん張ってるようだが、誰の目から見てもロースペック!!
5万円パソコン並みの結果でんな(笑)
みなさ〜ん素晴らしいハイスペックに勝っちゃいました
どうしましょ(悦)
書込番号:10427095
13点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG
この機種にしようか VAIO Lシリーズにしようか迷っています。
(って方けっこういるんですね!)
実際NECにかなり惹かれてはいるんですが、いいお値段なので、決心つかずです。
私の使い方ですと NEC と VAIO のどちらがいいんでしょうか?
・DVD・ブルーレイ鑑賞
・TV鑑賞・録画(CMカットとかの編集はしないです・録画は外付けのHDに出来ると〇)
・I POD編集?
・インターネット(主にニコニコ動画など)
あと、下から見ても黒つぶれしない なんとか画面って言うのは、
机にPCおいて寝転んで見上げてもきれいに見える と言うことなのでしょうか?
だとしたらさらに惹かれます。
現在NEC VN500使ってるんですが、かなり見づらいので。
過去質問とかぶっている所も多々ありますが、宜しくお願いします。
0点

あまり知識があるわけではない人間の個人的な意見ですのでまあ参考までに。
私も他でも書きこませていただいてるんですが、この二機種で迷っていました。
で、だんだん両方とも諦めモードになってきちゃいました。
最大の理由は、二機種ともフルハイビジョンなのに、テレビを見るとまったく納得できない画質だからです。
幕張のヤマダで見たんですが、NECのWでBSハイビジョンのNHKで国会中継をやっていて、それを画質確認で見たら、怒りを感じるほどぼやけていましたから。
右のほうに受信レベルみたいのが出てますがそれがもっと良くなればどうなるのか知りはしませんが、何度か見てきましたが「こりゃどうしようもねーな」と、ついにパソコンでテレビは諦めて、ランクを下げた、テレビ機能なしのノートでいいかな、なんて思い始めてきました。
ソニーの方も特にテレビが綺麗とは思えないですよね。
でも、ブルーレイはNECのWで、なんかアニメのソフト見させてもらったときは、めちゃくちゃ綺麗で一発で納得でしたら、パソコン用フルハイモニターはテレビ用としては今一なだけなのかも知れませんけどね。
高い金出してあの画質じゃ、苦情の一本も入れたくなります。
すみません、この場を借りて不満爆発させちゃいました。
あくまでさっき見てきた時の感想をそのまま書かせていただきました。
ちなみに、ピッコロ.comさんのご質問に答えるとするなら、ご用途を拝見する限りどちらでも差はなさそうですけど、私の少ない知識で意見させていただければ、テレビ録画機能はレコーダーも出している関係でソニーの方が、優れていそうですよ。
パンフに「レコーダー開発のノウハウを投入」なんて書いてあって、スポーツなどで盛り上がったところだけを再生する機能とか、録画した番組内容をフィルムのようにズラッと表示して、その画面で見たそうなところを選んで再生するとか、シーンごとに自動でチャプターを打って見たいシーンへ番組内でどんどん飛ばしていけたりできて、そこはバイオの方がいい気がします。
NECの方のパンフにはほとんどそういう細かいことはかいてませんが、外付けハードディスクに保存先を選ぶことが出来るとは書いてありますね。
ただ、実際使ってみたら使いづらかったり、パンフに書いてなくても意外と似たようなことが出来ることもあるかもしれませんから、使う人によってはNECのWでも充分満足できるかも知れませんが。
でも、バイオはOSの「ウインドウズ7」が、64bitなので、なんか良くわかりませんが、今までのソフトや店頭で売っているソフト、ダウンロードしたりするフリーソフトも含め、あと周辺機器などもうまく動作しないような話も聞くので、迷うポイントです。NECは32bitで、その辺は無難らしいですが「ウインドウズ7」と言う時点でも、結構過去のソフトが動かなかったりすることもあるみたいですが、もうそこは仕方ないですけどね。(よくソフトや周辺機器の箱の裏などに対象OSとか書いてあるのをご覧になったこともあるかと思います)
OS関係は、細かい話ですが64bitだと、これからの時代のものなので今までのソフト周辺機器では不具合や使い勝手の悪さが出る可能性もありますが、メモリがソニー、NEC両機種とも4ギガですが、OSがNECのように32bitだと、メモリの4ギガのうち3ギガくらいまでの性能しか引き出せないらしいのですが、OSが64bitだと、メモリの4ギガの性能をフルで引き出せ、負担が多くても軽やかに動きやすい上に、必要ならメモリをもっと増やす(増設)ことも出来るらしく将来性という意味でははるかに上回るとも思っています。
個人的にこうだったら完璧と言う組み合わせは、テレビ画像の質は両方ともだめなので置いといて、テレビ録画再生機能はバイオで、スピーカの質は完全にNECで、画面を右左や上などに動かせるチルト、スイベル機能の部分でもややNECで、価格はバイオ程度の16,7万(幕張ヤマダではそのくらいでした。ちなみにNECのWは20万くらい)だととてもいいですね。
ただ、ピッコロ.comさんの御用途だと、どうでしょう?BSテジタルとかじゃなく地デジだけでもいいのなら、この二機種でなくてもたくさんあるし、フルハイビジョンでなくてもいいならノートも含め、ソニーのJシリーズや、NECのNシリーズなどなどもう少し安いのとかも候補にあげてもいい気がしますけどね。
長々と書いてしまってすみません。
出来る限りわかりやすくなるように、何度も読み返して修正して書き込ませていただいたつもりですが、不明な点や間違いがあったらすみません。
他の方のご意見も十分に参考にしていただいて、店員さんに出来うる限りの質問をして、「納得して買う」と言うより、「失敗しても後悔しない」と言う覚悟と共に機種を選んで購入するようにされた方が良いかと思います。
「失敗と書いて成功と読む」(野村克也語録)より・・・なんてね。
失敗なんてしたくないけど、家電は買って使ってみないとわからない部分が多すぎます。
これも個人的な意見ですが、テレビも録画機能も結局、普通の薄型液晶テレビと、ブルーレイレコーダーを単体で購入する方がはるかに良さげだと思うに至っております。
では
書込番号:10421229
1点

ブルーレイといえばSONYということで、SONYに一票としたいです。
ただ常々思っていることですが、パソコンでDVD鑑賞というのは本当に便利なんでしょうか、私はDVDはDVDレコーダーなどの専用機が圧倒的に使い勝手がいいと思います。
書込番号:10422067
0点

性能はNECの方が若干上回っているみたいですが、大きな差とはならない範囲だと思うので、基本はどちらでもいいかと。
ただ、画面を見る角度を気にされるのなら、NECがいいでしょう。
お店で色んな角度から見て、納得されたらNECの購入でいいと思います。
あと、サポート面を考えても、NECの方が安心感は高いと思います。
それとOSの64bitと32bitの違いがありますね。
何それ?ということであれば、32bitのNECにしないとトラブルの元となる可能性があります。
お店に行って、納得されるまで展示機を見られるのがいいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000062405.K0000063697
書込番号:10422123
4点

だいぶ盛り上がってますね。いわゆるテレパソとして現状で最高と思いますが?
初めて見る人は液晶テレビと見間違うかもしれませんね。
この液晶の質もそうですが電源やファン騒音のほうが気になっている方が多いと思われます。
AQUOSは結構ファン音と熱がでますから。レビューいただけないでしょうか。
本機が良いのはビデオ外部入力がある点。
2年前のVW790MG(21インチ水冷)以来で、
最新Windows7機、Sony機にも無い機能です。
このフラグシップ、ボーナス商戦で17万円を切れば買い時でしょう。
パソコン機能は充分だし、
外部レコーダーでテレビと連携したい方(テレビ⇒パソコン映像)に、
特にお奨めです。ゲームも遅延は少ないでしょうね(ソフト遅延が無い)
テレビ画質が液晶テレビの倍速ほど最高でなくても、まともであれば良しとしませんか?
書込番号:10422481
1点

DVD鑑賞をするならVAIOがいいです。
Motion Reality HDというSONY独自の高画質化機能のおかげで見違えるように綺麗になります。
液晶もTNにしては頑張っている方で、他社の安物液晶のように下から見ると全く見えなくなるということはありません。
上のほうが暗くなるくらいですね。
VN500と比べるとVAIOでも十分満足できる品質だと思います。
しかし所詮はTN、真正面から見ても色が若干変わって見えちゃいますから過度な期待は禁物。
液晶やスイーベル機能はNEC、それ以外は全般にSONYが良いですね。
スペック表ではわかりにくい点として、付属ソフトの質やメーカーの信頼性でもSONYがいいです。
VAIOは映像コンテンツを楽しむためのソフトが豊富ですし、ボード型の実績も豊富なので設計が上手いです。
例えば適当に好きな動画を集めてポチッとするだけで自動的に素晴らしいBGMがついたダイジェスト動画が出来上がるというソフトもありますし。
書込番号:10422908
1点

いつもNECかVAIOかっている猫です。いつもいつもどっちもなやみます。
うーんわたしとほとんど同じ使い方なので、お金を出せるならば今回はNECのほうがいいと思います。やっぱり音がいいって言うのと、画面はNECのほうがいいですよ。
次期OSで64bit化に切り替わるまでのツナギと考えております。それとVAIOって、昔買って実家で現役なんだけどゲームがフルスクリーンにならなかったって思いが・・・そのへんどうなの?数式様? Hゲームはやらないんですけど、信長の野望はたまにやるので・・・。
書込番号:10423076
1点

やっぱりSONYしか勧めることができない数式くんが召喚されましたか。
>液晶もTNにしては頑張っている方で、液晶もTNにしては頑張っている方で、他社の安物液晶のように下から見ると全く見えなくなるということはありません。
どう頑張ってもTNはTN。安物のTNパネルも、下から見ると全く見えなくはならないと思うけど。
>付属ソフトの質やメーカーの信頼性でもSONYがいいです。
メーカーの信頼性?いまやSONYは国内メーカーでは最下位を争うほどの信頼性となっている気がしますが。気のせいでしょうか?
>ボード型の実績も豊富なので設計が上手いです。
よくこう言ってるけど、誰も納得してないみたいなんだけど。なんでかな?
スレ主さんへ
何度もいいますが、展示機を自分の目で見て判断してくださいね。下からなどの角度をつけたところから見た場合、かなり違うと思われます。
書込番号:10423115
3点

こんなに沢山の書き込み有難うございます!!
本日も仕事帰りに見てきちゃいました。
やっぱりNECのほうがきれいに見える気がする・・・
それに32?64?も ??? なので、NECの方が良さそうですね。
実はTVも少し前にWOOOを買ったので、見たい番組が重なった時くらいしか使わないのです。
とにもかくにもデカイ画面のPCがほしくてこの2機種で迷ってたんですが、
今日ヤマダへ言ったら富士通も23インチのがあって、さらに迷ってしまいました。
現状ではやはりNECに9割がた傾いてますが、
もう少しヤマダへ通って現物見ながら店員さんと話してみます。
また悩んだら書き込みするかもしれませんが、その時はお願いします!
書込番号:10423489
0点

>実はTVも少し前にWOOOを買ったので、
>とにもかくにもデカイ画面のPCがほしくて
となると選択肢としては、ノートPCのHDMI出力から、購入されたwoooのHDMI入力につないで・・・
と考えるとノートPCでもいいんじゃ?という気もしますが、今日ノートを見に行ったら結構お値段するんであまり意味ないかな?
でも、woooが何インチかわかりませんが、かなりでかい画面のPCを実現できる方法のひとつではありますよね。woooを最大限使うと言う意味でもね。
まあいいんですけど、参考までに
書込番号:10423596
0点

ド天才さん
たしかにそれもアリですよね!思いつかなかったです。
32インチを買ったのでかなり大画面で出来る。
参考にさせて頂きます><
書込番号:10423873
0点

SONYは安物のTN液晶、NECは色再現性の高いIPS液晶。
単純に液晶の質から言ってNECのVWがいいな。
>幕張のヤマダで見たんですが、
まあ、店舗じゃ受信状態がベストじゃない場合もある(デカい店程酷いもんだが)から、
いろんな店で見比べてみてから決めるべきだな。
自分が見て回った限りじゃ明らかにNEC・VWの画質が上だったがね。
OSがどっちもWin7なんで、意外と未対応のソフトが多くて困るんだが、
それでも32Bit版の方が対応するのも早い筈だから、
今買うんであれば32BitのNECがいい。
あ〜、あと信頼性についちゃ、
夏モデルのSONYTypeLはTVチューナー系のトラブル多発してたんだが、
秋冬モデルになって急に信頼性が改善されるなんていうのはありえない。
長期保障に入って修理代がかからないとしても、
故障すりゃ1ヶ月はPCが使えない状態になるんで、
そういう信頼性にマイナス要因のあるものは出来るだけ避けるべし。
書込番号:10424161
2点

ド天才さん
>NECのWでBSハイビジョンのNHKで国会中継
NHKの国会中継は、BShiではなくてBS2ですよ。
BS1とBS2は、ハイビジョン放送ではなく、標準画質の放送ですから、ハイビジョン放送と比べれば、ぼやけているのは普通です。
ピッコロ.comさん
>机にPCおいて寝転んで見上げてもきれいに見える と言うことなのでしょうか?
その点では、IPS液晶のこの機種VW970をお勧めします。
お持ちのWOOOがIPS液晶であるので御存じと思いますが、IPS液晶だと必要なくても斜めから見たくなります?。
書込番号:10435958
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG
この前の日曜日に購入しました。
この機種とSONY VAIO L(VPCL119FJ/S)と迷ったのですが、
この機種の液晶が美しいことと、VAIOのパンフレットに「Windows XPモードは
使えません」との但し書きを発見しまして、最終的にこの機種を選びました。
XPモードができるかどうか、気になっている方もいるかと思い、
投稿してみました。
結果からいうと、使えました。
ちまたで出回っているWindows 7ガイドブックの通り、
まずWindows7 professionalにアップグレードし(マイクロソフト
「Windows Anytime Upgrade パック Home Premium から Professional」
ヨドバシカメラ秋葉原で¥11300にて購入)、
次にhttp://www.microsoft.com/japan/windows/virtual-pc/download.aspxにて
Windows XP MODEとWindows Virtual PCをインストールしました。
ガイドブック的には、BIOS画面に入って、Intel VTを[enable]に変更
しなければいけないとのことで、BIOSを見てみたのですが、
この機種はチップセットがNVIDIA製だからなのか、その項目が見あたり
ませんでした。なので、別にBIOSをいじらなくてもこの機種はXPモードが
使えます。
ただし、僕が試したのは、音声認識ソフト「Dragon Speech」という古い
ソフトだけですので、その他のソフトがどうかはわかりませんが、
XPモード自体の立ち上げは成功しましたので、お知らせします。
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG
頑張って購入です。土曜日着予定。
最後までVAIO Lとなやんだが、NECにしました。
決めた理由は・・・
・水冷やめたけど、全然熱くない。VAIOも遜色なし。
・PCでは数少ないウーハーがはいっているため音質がいい。VAIOより上。
・IPS画面。下から見る以外は、VAIOとかわらんけどね。
不満点・・・いまのところ
・リモコンが白
ちょっと、VAIO R(旧型)とも悩みましたがハードな使い方をしないので
こちらで十分です。Rはすごく熱いので心配でした。
XPいがいつかったことないので楽しみです。これから一眼デビュー〜〜〜。
2点

うちはオーナーじゃないけど、、、
・リモコンが白
共感できます!!><ノ
書込番号:10412568
0点

>最後までVAIO Lとなやんだが
これ今の私がその真っ最中です!
決められた理由も書かれていましたが、価格の差はあまり気になさいませんでしたか?
あと、OSが32bitと64bitの違いでも結構迷っている点なんですが、64bitってどうなんでしょうかね?
処理速度的にはよさそうなですが、なんかソフトや周辺機器がうまく動作しない可能性が高いと言う話を聞いたりすると、NECを奮発して購入するほうが得策なのか・・・?
でも、動画編集やテレビ視聴&録画の面ではカタログを良く見ると、ソニーのほうが勝っているようにも感じるけど、こういうのも使ってみて慣れたころでないと結局良し悪しわからなかったりするし。
とりあえずいろいろなレビュー報告期待してます。
書込番号:10413177
0点

ありゃこれ32bitじゃないのかな??
7はまだ中途半端なOSなので、時期OSからが64bit本格派とおもってましたが。
S/Wがなんちゃって64bitばかりなので。
このPCは現行一体型では音質が一番いいのでひとりぐらしなんかにもおすすめですね。
書込番号:10413432
0点

仔猫たんさん
>ありゃこれ32bitじゃないのかな??
すみません、もしかしたら私の書き方がわかりづらかったかもしれませんが、NECの機種は32bitですよね。
ソニーのバイオの方が64bitで、今私は、ソニーの方で行こうかと思っているのですが、64bitと言うのが、今後は次第に当たり前になっていく次世代OSのあり方なのかもしれませんが、今はまだ周辺機器やソフト面で32bit対応が主流みたいなので、二の足を踏んでいる状態で、でも、NECの方は、ヤマハスピーカとか魅力的なんですが、やや価格が高いのがまた二の足踏む要因になっちゃっているのです。
また、ソニーの方は動画編集やテレビ試聴&録画ソフトの面で上行ってる感があります。
しかししかし、ソニーの方も結構音は良かったんですが、でも、NECの方にはさすがにかないませんでした。
NECのヤマハスピーカは、音が浮き出てくるような感じでしたね。
あれは捨てがたい。
まあ、良い意味で迷っているから、結構楽しいんですけどね。
書込番号:10415277
0点

動画とかやるならば、64BITのほうがいいかと思います。
(店頭在庫で暴落している、旧型のRがねらい目かと)
当方の使い方は、めーる、TV、web、office程度のライトユーザですので。
ほとんどのS/Wも64bitといいながらつけやきばしただけなので、本来の
SPEEDは出せていないケースが多いです。
いつまで、7がいきるかわからないけれど、次期64bitOSのつなぎとなる
OSとしてしか考えていないで特にこだわりはなく、オールインで音質と画面で決めました。
土曜日につかってみたらそのうちレビューします。
書込番号:10415470
1点

ご使用されていて、発熱度合いはどうでしょうか?
扇風機などを当てたら結構問題はなさそうでしょうか?
書込番号:10436765
1点

快適です。発熱もファン音も皆無に等しいです。これなら水冷にする
必要はなかったのも納得。
今回はVAIO LよりもVALUESTAR Wで正解だと思います。
特にIPS液晶とウーハ付は歴然とした差がありますね。
SPEEDもはやく快適です。XPからの乗り換えの方でも問題はありません。
IPS液晶は端から見ても、液晶がきれいです。
将来的には、VAIO Rがでれば乗り換えますけどね。
(発熱、IPS液晶、ファンがよくなったら・・でるよね・・きっと)
不満点は・・・・やはりリモコンが白ってところかな。
書込番号:10439215
0点

結論としては、お勧めできますね。7自体の機能は結構便利ですね。
S/Wで使えなかったのはDemontoolくらいで、データ以降もスムーズでした。
ちょこちょこつかっていき不満点があればまた書き込みますね。
書込番号:10439238
0点

一眼デジで、HDMI写してみました。野良猫もかわいく鮮明に写ります。
本PCとEOS KISS X3は初心者にもおすすめ。
書込番号:10442546
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG
昨日、池袋のヤマダ電機日本総本店で購入しました。オープン初日の金曜日に行くと、219,800円のポイント13%と言われました。その後、オープンチラシを見ていると、10月31日(土)の日替わり限定欄に『NECのデスクトップパソコンオープン特価よりさらに3%ポイントプラス』と表記してあったので、土曜日に再度訪問して、隣りのビックカメラと比較検討しながら、条件を煮詰めて行きました。その結果、213,800円のポイント16%で購入できました。これからセットアップして、YAMAHAサウンドをはじめ、いろいろな機能を使いこなしていきたいと思います。
0点

実際購入される方を心待ちにしていました。
私にとって最高に一台で、ぜひ購入したいと思っておりますが、パソコンは何かと購入後のいただけない部分があったりすることもあるので、二の足を踏んでおります。
ぜひ少しずつでかまいませんので、いろいろな詳細なレビューをお持ち申し上げます。
では
書込番号:10401316
0点

使い始めて3日目ですが、TVの初期設定で苦労しました。BS・e2のアンテナは正確に設置したのですが、受信レベル0と表示され、アンテナの微調整を何度やってもレベル0と表示されてしまいました。2時間ほど頑張りましたが諦めて初期設定を止めて、とりあえずBSにチャンネルを合わせてみたら、高レベルで受信できていました。もちろんe2も問題ありませんでした。あの2時間は何だったんでしょうか。。。
モニターの画質ですが、静止画は問題ないのですが、動画は細かい部分が崩れます。ブラウン管TVをいまだに使っているせいか「これで本当にフルハイビジョン?」と思ってしまいました。特にSD画質のe2はブラウン管TVに比べてかなり画質に難ありでした。また、PCとして使っている時に、手元を照らすライトが画面に映りこんでしまいます。音質はもうちょっとウーハーが効いていればなぁと思ってしまいましたが、決して悪くはありません。
以上、3日目現在の感想でした。
書込番号:10407002
0点

とり天さん
三日目報告ありがとうございます。
フルハイビジョンモニターは、液晶テレビに標準化されつつある「倍速液晶」ではないようなのでちょっと気になって、コジマ電気の店員さんに聞いたら
「パソコンのモニターはもともと応答速度が速いから、結構大丈夫」
と言うようなことを言っていました。
で、今後パソコンモニターに「倍速機能」が搭載される可能性はあるか聞いたら
「ないでしょうね」
と言っていました。
>動画は細かい部分が崩れます
これが、どの程度のものか、わかりませんが要注意ポイントですね。
>「これで本当にフルハイビジョン?」と思ってしまいました
ヤマダ電機でBSデジタルを見てみたりしましたが、どうももうひとつ綺麗な感じがしませんでしたが、その時に私も同じような印象はありました。
液晶テレビでも「フルハイビジョン」と言っても、いろいろな質の良し悪しがあるみたいで、一概に鵜呑みには出来ないらしいですからね。
所詮パソコンのモニターですから、やはりそういうところが怖いんですよね。
やはりパソコンでテレビを見たいというのは、諦めてランクを下げたほうが得策なのでしょうか?
また、ご報告を楽しみに待っています。
書込番号:10407357
0点

こんにちは。
モニターが鏡のようです。まぁ少々大げさな表現ですが(笑)。
夜にこのモニターで作業をする時には、手元や原稿などを照らすライトの位置や、
部屋の照明器具の映り込みに注意が必要ですね。
長時間の作業では目の疲れに気をつけた設定が欠かせないと感じました。
それと、基本的なミスをしてしまったのですが、Xp SP2までの動作環境が確認されていて、
Win7に関しては何もアナウンスされていないソフト(大手国内メーカー)をインストールし、
そのソフトを起動させた瞬間にOSが落ちてしまい慌てました。
皆様、どうかご注意ください。
書込番号:10414776
0点

どうも動作が不安定です。新しいOSなので仕方ないとは思っていますが、
半年前に買ったプリンターのドライバーは
Win7用のものを使わないと上手く動いてくれません。
Adobe Reader 9はアップデートが必要です。
他にも最新版にアップデートしないと、まともに動かないソフトが多そうです。
また、CORE2のくせに動作が遅いのですが、
FlyFolderとバックアップ用の1TBの外付けHDDとのリンクを切ると早くなりました。
うちに来た新人のPCと古参の周辺機器との間で、私はまるで中間管理職のようです。
書込番号:10427527
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG
VALUESTAR L VL770/VG PC-VL770VGとどちらにするか迷っています。
CPUは結局どちらが早いのでしょうか?
色々と違いは見てみましたが、実際のところどちらがおすすめとかあれば教えてください。
0点

多少得手不得手の差はあれど、スペック自体は拮抗していると思います。
粘りのQUADを積んだLか、クロックの高さで勝るDUO搭載のWか…
結局、選択の着目点は他の部分が決め手になりそうな気がします。
IPS液晶+ヤマハサウンド、買ったそのままでハイクォリティのWか。
オーソドックスながら運用に柔軟性のあるセパレートのLか。
思い切り個人的な意見を言うとLかな…
Wは一体型の放熱が十分か心配なのと(今度のWって水冷じゃないのね)
Lのディスプレイを替えちゃえばIPSパネル化もパソコン立ち上げずに無騒音で
TV視聴とかもできるぞ、っと欲が出てくる。
書込番号:10389725
3点

燃えろ金欠さん
ありがとうございます。
早さ的にはそんなに変わらないわけですね。
確かに一体型は、放熱が心配と色々と書き込みがありますよね。
デスクトップパソコンを希望していますが、この2機種以外でブルーレイが入っていて、そこそこ早くて、おすすめというのはあるのでしょうか?
あれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10392475
0点

VAIO Lは一押しですよ。私も買いました。
Motion Reality HDという高画質化機能が搭載されていますので地デジはもちろんのこと、SD映像も美しく見られますよ。
一体型は家の中での持ち運びが便利なんですよね。
これはセパレート型にはないメリットです。
放熱に関してもVAIOは、HDDが30〜35℃前後(室温21℃)と優れた冷却性能を有しています。
書込番号:10393046
1点

セパレートタイプは、大手メーカーでは富士通TEOか。
こちらではディスプレイ別なので、最初から好きなディスプレイとセットするにはいいかと思います。
一体型では富士通のモデルは画面位置調整が細かく出来るのが特徴。
ソニーLは…画面位置調整がフォトスタンド式で自由度の少ない上にパネルはTN。
IPSのNEC Wと比べてしまうと正直ツラいね…
ちなみに上でしきりにソニーを推している人物は、VAIOの4文字を見ると眩んでしまう目の持ち主なので、あまり相手にしないのが吉でしょう。
書込番号:10393384
6点

返信が遅れてすいません。
今後もう少し検討して、何を買うか決めていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10414725
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





