VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG
Core2 Duo E7600/4GBのDDR3メモリー/1TBのSATA HDD/地上デジタル・BS・110度CSデジタル対応ダブルチューナー/フルHD対応23型液晶一体型のWindows 7 Home Premium搭載デスクトップPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2012年4月23日 22:29 |
![]() |
142 | 36 | 2010年11月15日 00:45 |
![]() |
1 | 8 | 2010年8月20日 22:24 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2010年4月4日 21:50 |
![]() |
0 | 10 | 2010年3月14日 09:46 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月25日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG
SmartVisionでテレビ視聴中や録画番組視聴中に
「Digital Television Middlewareは動作を停止しました」
というメッセージが出て固まってしまいます。
、
同じ症状の方いらっしゃいますか?
0点

メーカーサポートに電話した方が解決が早いと思います。
書込番号:10726299
0点

それはそうなんですが…^^;
他の機種でも多発しているようなので
こちらの機種でそういう書き込みがなかったので聞いてみました。
自分の使い方、設定ミスという可能性もありますし。
書込番号:10726369
0点

バージョンを最新のものにアップしてはどうでしょうか?
書込番号:10731945
1点

SmartVisionの最新のアップデートに関して、便乗させて下さい。
日付が変わったので、昨日の夕方、サポートに電話して、この件に関して、聞いてみたのですが
どうやら、把握出来ていないようなのです。
アップデートした後で無いと、正常に、機能するかどうか、分からないとの回答で
最新のパッチをアップデートして良いものか、悩んでいます。
もし、分かる方が、いましたら、是非、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:10754226
0点

どこかの書き込みにあったんですが
紅白歌合戦のデータ放送の量が膨大すぎるのでは?
ということで録画データを削除したら直ったようです^^
書込番号:10755025
1点

ご返答ありがとうございました。
正確な情報は、はっきりしていないって、事ですかね?
サポートは、最新にした方が言ってましたけど…。
パッチ当てるのも、不安ですが、バックアップを取って
試してみるしか、答えは、出なさそうですね。
問題無いと、良いのですが…。
書込番号:10757955
0点

皆さん、こんにちは。
紅白歌合戦に関しては、下記のクチコミを読まれると良いかと思います。
「さっそくテレビ機能が故障(新品なのに)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030187/SortID=10004227/
書込番号:10774796
0点

型番PC-VN370BS1JBのユーザーです。
小生の場合はある日突然SmartVisionが起動しなくなりました。
具体的には「SmartVisionテレビを見る」のショートカットから起動すると、
「起動中です。しばらくお待ちください。」のスプラッシュ画面が表示されたままフリーズします。
スプラッシュ画面のプログレスバーは約100%まで移動し、
「Windows Media Center」の画面は表示されるものの、その後デジタルTV画面が表示されるものの起動処理が止まってしまいます。
同様の不具合が報告されていないかネット検索したところ、皆様も同様の不具合で未だに解決していないことを知りました。
皆様が復旧を試みて問題解決が出来なかったことについて、自分も試してみようと思い、
NECがプリインストールしている「ソフトインストーラ」にてSmartVisionのアンインストールとインストールを実施しました。
結果、不具合は全く解決できておりません。具合的な障害は以下の通りです。
SmartVisionインストール直後に「SnartVision テレビを見る」シュートカットより起動した場合、
チャネル設定、自動ログインなどのセットアップ情報の入力完了、「Windows Media Center」画面に後地デジ放送が表示されました。
ところが、一旦SmartVisionを終了し、同「SnartVision テレビを見る」のシュートカットより起動すると、
上記のスプラッシュ画面の進捗が約100%付近で止まる不具合が発生します。
自分では手におえないと思いNECサポートセンターに問い合わせを行いました。
センター窓口の回答内容は、「ソフトインストーラ」にてアンインストール後に同ツールでインストールしてくださいとのことでした。
(この対処方法は実施済みなんですけど。取り急ぎ指示通り窓口の指示通り数時間付き合って実施。)
指示道理行った結果、想定通り不具合が解決されないことを伝えると、色々とやり取りはあったものの、
最終的に不具合の直接原因はわかりません、再セットアップを行いPCを出荷当時に戻してくださいとのことでした。
小生はこの回答にブチ切れ、現在も問い合わせ中ですが、消費者の言い分として、
TVパソコンの機能に対する対価を支払い購入したパソコンなのにTV機能が動かないとなると詐欺いがいのなにものでもないこと。
NECがプリインストールしているソフトの障害について、NECはまともに調べもせず、
客先の都合を無視し貧弱で勝手な解決策しか持っていないことが窓口のマニュアルととなっていることに全く理解できません。
そもそもNECが提供した機能障害で、ハードディスクにこれまでインストールしたソフトや
データを再セットアップしてくださいなんてありえないでしょ。
障害の問題解決ができない会社のパソコンを選択し購入したのは大きな汚点です。
このまま障害が解決できないようであれは返品し購入金額を返してもらう予定です。
皆様はくれぐれも無駄な時間とお金の投資しないよう購入の際に機種の選定は慎重に行ってください。
書込番号:14476983
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG
現在この、VW970VG と VAIO L VPCL119FJ/Sの購入で悩んでいます。
手持ちのPCが4年前のVALUESTAR VL770DD なので、最新PC用ゲーム
が出来ません。
カプコンのPC版バイオハザード 5が出来ればと考えていますが、
この2台のPCに入っているグラフィックは、
VW970VG・・・GeForce9400に内蔵
VPCL119FJ/S・・・GeForce G210M
とありますが、どちらが良いのでしょうか。
PC版バイオハザード 5の説明には、
◆ビデオカード:DirectX 9.0c/Shader 3.0
NVIDIA GeForce 6800
ATI Radeon HD 2400 Pro VRAM:256MB以上
NVIDIA GeForce 9800
ATI Radeon HD4800 VRAM:512MB以上推奨
とあります。
ご説明頂ければ幸いです。
0点

VAIOの方がいいです。
できればオーナーメードモデルでGT240Mを選べば理想的ですね。
書込番号:10422750
3点

詳しくないけどどっちもビミョーな気がする
メーカーのものよりドスパラなどのショップパソコンでカスタマイズするほうがいいと思う
書込番号:10422818
4点

E=mc^2さん 返信ありがとうございます。
VAIOの方がいい(オーナーメードモデルでGT240Mを選べば理想的)
とのことですが、VW970VGでは厳しいのでしょうか。
また、VAIOならオーナーメードでGT240Mにしようと考えていますが、
G210Mのままでは厳しいでしょうか。
カクカクするようでは困ってしまいますが。。。
それから、VAIOには「コンテンツ解折マネージャ」なるものがあり、
これが動作中はPCがかなり重くなると聞きますが、作動中はPCゲーム
は出来なくなってしまうのでしょうか。
書込番号:10422827
0点

ここの情報によると
http://www.e-kasuga.co.jp/home/etc_style/pop/vaio_linege2.htm
GeForceG210MはGeForce 9500GTと同レベルらしいですねGeForce9400よりは性能は上です。
それでも推奨スペックのGeForce 9800やRadeonHD4800シリーズに比べるとかなりスペック的に
劣ります。GeForceGT240Mが選べるのならそちらにされた方が良いでしょうね。
推奨スペックに近い性能が有りそうです。
書込番号:10422865
2点

あやけいパパさん
kanekyoさんのお勧めする「ドスパラ」とか「パソコン工房」のPCといった、
ゲームに適したPCが良いですね。
http://www.pc-koubou.jp/pc/game.php
あと、VAIOをしきりに薦める数式クンはスルー推奨で。
書込番号:10422928
7点

http://kettya.com/notebook2/biohazard5_dx10.htm
GT240Mより上位のGTX 260Mを積んだものでFPSが40程のものがあります
240ではそれ以下になるでしょう(どれほどかはわかりませんが)
ちなみに先ほど言ったショップパソコンの一例です
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=182
書込番号:10422951
4点

GT240MはGeForce9600GT,RadeonHD4670に届かない性能ですね。
書込番号:10423011
3点

yamayan10さん 返信ありがとうございます。
リンク拝見しました。
GeForce GT 240Mはよさそうですね。
VW970VGの「GeForce9400に内蔵」ということはチップセット共用
ということでしょうか。だとすると「重い」ようですね。
VW970VGの液晶が綺麗だったので、本命と考えていたのですが
VAIO L も「コンテンツ解折マネージャ」が何とかなれば再考です。
どちらも一長一短な気がして。悩みます。
書込番号:10423053
0点

コンテンツ解析マネージャは不要であれば切ることはできますよ。
なのでその点は心配しなくていいかと。
多少負荷がかかるってくらいでそんなにめちゃくちゃ重くなるってものではないですけどね。
書込番号:10423077
3点

kanekyoさん、アジシオコーラさん 返信ありがとうございます。
リンク先を拝見しました。Core i7など、嬉しくなる様な構成のPCですね。
しかも驚くような金額でもありませんね。
PC本体が大きいので、置き場所が無い我が家では難しいですが、これらの
PCに地デジチューナーやBDドライブ、24インチほどの液晶を付けて
いくら位のお値段になるのか気になります。
近くにドスパラがありますので、ちょっと聞いてみますね。
書込番号:10423150
1点

>PCに地デジチューナーやBDドライブ、24インチほどの液晶を付けて
いくら位のお値段になるのか気になります。
その変更をしてみると148,354円になりますね(ハイグレードモデルで他の変更なし)
セパレート型なら他のゲームをやる場合に不満なら自分でグラフィックボードの変更ができます(一体型はまず無理)
他には放熱が良い点があるかな
ゲームをやるならセパレート型をお勧めします
書込番号:10423312
3点

kanekyoさん 返信ありがとうございます。
私も「Prime Galleria バイオハザード5 推奨ハイグレードモデル」
で色々カスタマイズしてみました。
SSD、HDD追加、さらに追加!サウンドも無線LANも みんなポチッ!
液晶に至っては、ラックからはみ出る27インチ!
楽しくて次々と選択してみますと221,329円に。
物凄い豪華にした割には、メーカー製PCとあまり変わらないので
ちょっと拍子ぬけしました。
プリインストールソフトと安心がメーカー製PCにはありますが、
こうしてみると敷居が高いと考えていたショップPCもアリな気
がしてきます。
書込番号:10423488
2点

MHFやるのにGF9600GTいかのグラボ搭載機は避けるべきです。
ノートPCでいえばGTX260M以上のほうがいいですね。
デスクトップなら9800GTとかHD4770あたりでも積んでいれば大体不満は出にくいかと思います。
まあ9800GTいくならGTS250いったほうがいいとおもいますが、値段とのかねあいですね。
ゲームを考えるとSHOPブランドPCのほうがいいですね。
メーカーPCはいかんせんグラボが非力な場合が多いです。
書込番号:10423605
6点

バイオハザード5は高スペックを要求される部類ですね。
メーカーPCじゃ全滅でしょう。
GT240Mなど問題外。
E=mc^2さんはSONYが売れればOKな要注意人物です。
スレ主さんの用途など関係無し、快適になるとか知ったこっちゃないのが本音でしょう。
売り込む為には平気で嘘もつくようです。
鵜呑みにしない様にご注意ください。
E=mc^2さんはVAIO Lお持ちなのでBIOHAZARD 5ベンチマークして頂いて
結果でもUPして頂きましょう。
http://www.nvidia.co.jp/object/games_biohazard5_jp.html
参考までに自分の低スペックですが9800GT搭載機のベンチ結果っす。
これで最低限スムースかな。。。
書込番号:10424559
7点

>MHFやるのにGF9600GTいかのグラボ搭載機は避けるべきです。
バイオハザード5でしたね・・・
なにを勘違いしたのやら。
書込番号:10424568
2点

>E=mc^2さんはVAIO Lお持ちなのでBIOHAZARD 5ベンチマークして頂いて
結果でもUPして頂きましょう。
多分というか間違いなく動きがカクカクして話にならないでしょうね。
解像度を一番下げればもしかしたら見れないこともないかもしれないですが。
数式君が好きなエロゲは快適に動くかも知れないけど、
高負荷がかかるゲームは無理だろう。
書込番号:10425184
9点

>一体型PCでバイオハザード
バリュースターWをもってしてもチトツラいか…
その点VAIOならたっぷり堪能出来ると思います。
カクカクしか動けない焦燥感。
廃熱に悲鳴を上げるデバイス。
いつ落ちるかわからないスリル。
「それは仕様です」しか答えないサポセンから補償を勝ち取れ!
VAIO HAZARD…
(綴りちゃうがな)
書込番号:10425520
8点


>VAIOは素晴らしいハイスペックで。
ローエンドクラスのグラボの性能しかないGPUを積んだPCを世の中ではハイスペックとはいいません。
書込番号:10426898
12点

予想よりは踏ん張ってるようだが、誰の目から見てもロースペック!!
5万円パソコン並みの結果でんな(笑)
みなさ〜ん素晴らしいハイスペックに勝っちゃいました
どうしましょ(悦)
書込番号:10427095
13点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG
SmartVisionにて録画した番組をDVD-Rに保存するのですが、
物凄い時間がかかります。
1時間半〜2時間程度の番組の場合、書き込み優先モードでも
画質変換後、20時間以上かかってしまいます。
何か設定が悪いのでしょうか?
みなさんはどうでしょうか?
0点

持ってないけど、
もしかしてFullHDをDVDに圧縮して書き込み?だとしたら妥当かも・・・
書込番号:11783581
1点

FullHDではなく、ロングモードの標準放送(SD)でも
10〜20時間書き込みにかかってしまいます。
ちなみにメディアは太陽誘電1-16X(日本製)を使用してます。
書込番号:11784660
0点


大変ありがとうございます。
でも 事前にこの掲示板は拝見していました。
もしできればユーザー(もしくはNECで同等のスペックのパソコン所有)
の方の状況(焼き時間の長さ)をお聞きしたいのですが・・・
VW970/VGのスペックではしかたないのでしょうか?
書込番号:11788845
0点

BD−Rで焼いても同じくらいの時間がかかるの?
それとHDDの空き容量は十二分にありますか。
書込番号:11788919
0点

質問した意味が分からないのかな?
DVD−Rで時間がかかるのはわかりました
BD-R、REで焼いた場合の時間を教えてください。
書込番号:11789164
0点

BD-R、REで書き込みしたことはありませんので分かりません。
質問した意味が分からずにどうもすみませんでした。
書込番号:11789411
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG


かつてんさん、こんにちは。
下記の記事は参考になるでしょう。
「パソコンメーカーが自信を持って提供する「整備済み中古品」、割高だがおトクな理由とは?」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080417/1009502/
書込番号:11188303
1点

カーディナルさん、すいません。見れました。参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:11188354
0点

あ・すんません。ケータイでしたね。(^^ゞ
書込番号:11188423
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG
以前も質問させていただきましたあきといいます。
たびたび申しわかりませんが、今回も質問お願いいたします。
無事にNECダイレクトでこちらのパソコンを購入できました。
一週間ほど何不自由なく使用しているのですが、ひとつどうしても解決できず…。
以前使っていたLavieのノートパソコンではほかのHDDレコーダーで焼いたDVD−RのCPRMディスクが普通に見れていたのですが、今回このパソコンでは見れません。
CPRMディスクを入れると、ダウンロードページに移動します、となりましたが、何度やってもその先のページが消えているようでどうしようもありません。
調べてみたら、InterVideoWinが吸収されて、Corelという会社に合併したようです。
Corelのサイトに行ってみて、NECのパソコンのCPRMディスクについては下記PDFを〜とあってそこをクリックしても、元のInterVideoのサイトのドメイン自体が消されているのかやはり見られず。
NECのサポートページに行ってもCPRMに関しての記事もなく、困り果てています。
サポートセンターに電話できる時間帯になかなか自宅にいられず、ネットで調べているだけしかできていません。
もし何か手がかりをご存知の方は、教えていただければ助かります。
0点

あき@drrrさん
調べてみましたら、「コーレル CPRM Pack ダウンロード」を
下記サイトからダウンロードします。
http://www.intervideo.com/CPRM/CPRM_Signin.jsp
「新規登録のお客様」から「登録」を押します。
開いた画面で、必須入力項目だけ入力し登録します。
すると「CPRM Pack for Corel WinDVD BD/WinDVD BD-HD ダウンロード 」
という画面が開きますので、Download Nowボタンを押してファイルを
適当なところに保存します。
インストール方法はその画面にも書かれていますが、
保存したファイルを実行するとすぐ終了します。
これで終わりですので、PCにCPRMディスクを入れて再生してみてください。
1回何かウインドが開くかもしれませんが、「はい」を押してOKです。
これでも再生出来なければ、すみませんが他の原因をあたって下さい。
うまくいくといいですね。
書込番号:11062833
0点

あやけいパパさんのリンク先はエラーとなるようです。
InterVideoWinDVDを起動し、画面上で右クリックすると「CPRM Packをダウンロード」の項目がありますよね?
クリックであやけいパパさんのリンク先に飛べるようです。
書込番号:11063217
0点

>あやけいパパさん
>グラリストさん
ご回答ありがとうございます。
あやけいパパさんの教えてくださったリンク先はやはりエラーで見られず
グラリストさんが教えてくださった方法は事前にも何度か試しましたが、どうしてもエラーになります。
http://www.intervideo.com/CPRM/oem/index.jsp?context=2&type=1&appid=79&customer=3355&product=FZS8UFA3YNHT5C6U442M9JACTLZAC2LN6S6KMQYHK6AJ8GAK357C7262VW4Y3YZM8TWULBT7TF2&locale=0x0411&version=8020
上記URLに飛ばされますが、エラーで表示されません。
ウイルスソフトの影響かと一時的にオフにしてやっても駄目でした。
グラリストさんが添付された画像のサイトがたぶんあっているんですが、そちらのサイトURLを教えていただけることはできないでしょうか?
corelのサイトに行ってもそれらしきページがなくて…。
書込番号:11066501
0点

URLはあやけいパパさんと同じなんですよ。
あき@drrrさんの貼り付けたリンクはこちらでは開けますね。
一体どうなってるのやら、一度ブラウザのキャッシュを削除して再度リンクを開いてみるといいかも知れません。
書込番号:11066904
0点

どうやら私のパソコンからは「intervideo」ドメインのサイトが一切見れなくなっているようです…。
ウイルスバスターを無効、キャッシュを削除を数度、インターネットエクスプローラーだけでなくCravingExploler、FireFoxなどからも試しましたがどれも「InternetExplorerからはこのサイトは表示できません」「(FireFoxでは)タイムアウトです」と出てまったく駄目な状態です。
てっきり「intervideo」ドメイン自体がなくなっていると思っていたので…まさか買ったばかりのパソコンが表示できてないとは思いませんでした(笑)
とりあえず家族共用のパソコンからサイトにアクセスしてみて、それで大丈夫そうならそこからダウンロード→ファイルを新しいパソコンにうつしてインストールというのを試してみます。
それでも駄目なら週末サポートセンターに電話してみます…。
いろいろありがとうございました。
書込番号:11067240
0点

度々申し訳ありません。
家族のパソコン(つい先々月くらいに買ったVAIO)で上記URLを見てみましたが、やはりだめでした…謎です…。
書込番号:11067267
0点

別のPC立ち上げてみました。
あやけいパパさんの方はNG、でもあき@drrrさんのリンクは私が添付した画像のサイトが開きました。
登録を押すと個人情報を記入するページが開きます。
PCは富士通、Firefox、Nortonという環境です。
しかし、単なるexeファイル一つで難儀な話ですねぇ。
引継ぎうまくいってないのかな?
書込番号:11067304
0点

試してみましたがどちらも開きますね。
難儀な事ですね。
全く面倒な仕組みを作ってくれて…
書込番号:11067357
0点

なかなか手強いですね。
VALUESTARやVAIOと、2台でやってだめなら、
もっと根元の問題があるのかもしれませんね。
駄目もとで、1回、モデムやルーターのコンセント
を抜き差ししてみてはどうでしょうか。
こんなことで治ったりすることもたまにあります。
最終的には、コーレルに連絡してメールにCPRM Packを
添付して送って頂くか、CDにして郵送して頂くか
しかないかもしれませんね。
ネットカフェで落とすのでは、なんか損した気になりますしね。
書込番号:11072614
0点

私もスレ主さんと同じ症状でDLできません。
もしかすると特定のプロバイダからのアクセスを
リンク先のサーバ側で拒否されているのではないかなぁ?
と思いました。
ちなみに私はSo-netのADSL環境です。
もちろんリンク先以外のサイトは問題なくみれています。
書込番号:11082939
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG
SmartVisionで予約した番組が、途中で終わってしまいました。
今まで、その様な現象が無かったので、今更ながら、驚いています。
同じような症状が、発生した方は、いませんか?
先程、発生したばかりで、また、発生するかは、不明です。
もし、同様の現象が発生して、その原因が分かる方がいましたら
解決策を教えて頂ければ、幸いです。
宜しくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





