VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG
Core2 Duo E7600/4GBのDDR3メモリー/1TBのSATA HDD/地上デジタル・BS・110度CSデジタル対応ダブルチューナー/フルHD対応23型液晶一体型のWindows 7 Home Premium搭載デスクトップPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 15 | 2010年1月4日 17:08 |
![]() |
3 | 2 | 2010年1月3日 14:52 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年12月31日 17:07 |
![]() |
6 | 21 | 2009年12月29日 17:36 |
![]() |
0 | 15 | 2009年12月29日 09:18 |
![]() |
41 | 26 | 2009年12月29日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG
朝、気がつくと電源が入っています。
購入時に入っていたメモに従い、タスクスケジューラーのアップデート設定は変更していますが、症状が治りません。(画面は点いていないが、PCは起動された状態)
同様の症状で困っている方はいませんでしょうか?
また対応方法わかりましたらよろしくお願いします。
タスクスケジューラーのトリガーはきちんと「起動時」に変更されているのですが。。
0点

テレビ機能内蔵するタイプですね、EPGデータを受信するために起動していませんか?
書込番号:10717524
1点

デフォルトでは番組表の取り込みのため、10:00〜16:00に自動で取得する設定になっているので、メディアセンターの設定をログオン時に変更するのですが、どうも別の問題があるようなので、是非同機種ユーザーにアドバイスをいただきたく。。
書込番号:10717544
0点

参考になるかわかりませんが、もう少し気になっている点を記載させていただきます。
タスクスケジューラー自体に詳細設定があるようですが、ネットワークの設定も弄る必要があるのでしょうか?
因みに当方フレッツ光ですが、夜間はルーター電源を落としており、PCが自動で立ち上がってもネット接続できない状態としています。この辺も関係しているのでしょうか?
番組表だけの取得だと、仮にPCが自動で立ち上がっても、ネット接続なくても、番組表を取得後自動時シャットダウンすると思われますが、気がつくと起動したままで画面が点いていない状態なのが気になっています。(LANアクセスのランプが点灯している時もありました。)
以上よろしくお願いします。
以上よろしく
書込番号:10717570
1点

Estamaさん
私もこの機種を購入後、同じような症状になり、色々調べました。
「TV設定・WINアップデートスケジュール・ウイルスソフト設定等」
初めは全く分からず困ってしまいましたが、ふと、製品に入っていた
説明書の他に、写真のようなペラが何枚かあると思い確認しました。
これです。この写真の「Windows Media Centerご利用時のご注意」
の説明(ウラ面有)通りに設定してやると、見事に勝手に起動する
ことが無くなりました。
商品到着後、ササッと設定してしまったので、見落としてましたね。
一応、この方法をやってみて下さい。
もし、すでにやっておられたらスルーして下さい。
書込番号:10719396
0点

あやけいパパさん
ありがとうございます。
この設定はやっているのですが、何故か電源が入ったままになっています。
(切れてくれていれば気にもならないのですが・・・)
書込番号:10719419
0点

Estamaさん
では、写真1の設定
メディアセンター起動後、テレビメニュー⇒設定⇒番組表の設定⇒
番組表受信時刻の設定 画面で、すべての時間と3波の設定を「−」
にします。(この設定では、自動で番組表を受信しなくなります)
その後写真2の設定
今度はスマートビジョン側ですが、設定から 録画/再生/予約の
予約タブで、赤枠で囲ったような設定にして下さい。
(この設定で、自動起動しても勝手に終了してシャットダウンしてくれます)
これでどうでしょうか。
また違ったらスルーして下さい。
書込番号:10719521
3点

あやけいパパさん
親身に対応して頂け感謝します。
なるほど、強制的に番組表は22:00だけに受信するようにし、また予約録画後も終了させるということですね。
切り分けの意味もあり、早速試してみます!
書込番号:10719806
1点

あやけいパパさん
試してみたところ「この設定」では朝電源は入っていませんでした。
ただNECからのぺらの説明書「Windows Media Centerご利用時のご注意」の設定をしていても、自動で朝起動する現象が生じてしまうのは疑問で仕方がありません。起動時間を調べると9:52といつも決まっているので、10:00設定(その8分前)の番組表読み込みでの起動が働くようです。
「あやけいパパさんの推奨設定」では22:00に番組表の取り込み設定がありますが、これではやはり22:00にPCを使用していなければ、起動される気がしています。番組表の取り込み設定を全て切ってしまうと手動で取り込むしかないのでしょうか?
何故か不思議な気持ちです。
書込番号:10725741
2点

Estamaさん
>番組表の取り込み設定を全て切ってしまうと手動で取り込むしかないのでしょうか
すべて「―」にすると番組表受信は手動になります。
すべて「―」しても勝手に起動してしまう場合、このSmartVisionが原因では無いこと
がわかります。
その他、私はウイルスソフトの「自動アップデート・ウイルススキャン」のスケジュール
機能などもオフにしました。
最後はNECに電話で確認するしかないかもしれませんね。
また何か気付いたら書き込みます。
書込番号:10726045
2点

追記です。
番組表受信時刻の設定 画面で、下の「受信する番組表」に3派すべて「−」にして
いますでしょうか。
書込番号:10726055
1点

ダメ押しですが、「メーカーは製造を中止したようです」のトピで、以下の報告をしました。
マシンの方ですが、最初SmartVisionのデフォルトが、シャットダウン状態からも番組表を取得する設定になっており、せっかくログインパスワードを設定してあっても、電源を切ったあとにスタンバイ状態になってしまい、「家族の誰かがいじったのかな?」と誤解してしまいました。これは、設定ウィンドウの予約タブから、予約開始時を『スリープ/休止から起動』に変更すれば大丈夫です。
参考になればと思いまして。。。デフォルトでは、シャットダウンから起動になっています。
書込番号:10730942
1点

どん亭ボーイさん
どうもありがとうございます。
基本的なことがよくわかっていませんが、番組表の取得と番組予約とは同じ設定ということでしょうか?
要は番組予約の場合の設定で、番組表の取得だけを行う指示も出しているということでしょうか?
指摘の設定だと、逆のPC電源OFF状態では、番組予約をしていても予約ができなくなるということはないでしょうか?(スリープか休止状態にしておかないといけない)
当方の希望設定としては、番組予約のため朝10:00とかに起動するのはいいのですが、取得後自動で電源OFFにしたいということです。
確かに番組表取得のOFFとすると取得しないので、電源も入った形跡はないのですが。。
もう1点番組予約の完了後の設定はデフォルトではスリープですが、これはやはり電源OFFとしておくのが必要な気がしますが、いかがでしょうか?
書込番号:10731032
1点

Estamaさん
ご指摘の内容、よくわかりました。
最初、電源をOFFにしても翌日スタンバイ状態になっており、しかもログインされているので、パスワード設定の意味がないじゃん! と慌てました。HDDプレーヤーのような予約録画機能を使わないので、シャットダウンから起動の設定をスリープから起動に変更して、問題解決と思っていました。
予約録画(番組表の更新)をした場合に、必要な時間だけ自動的に電源ON、作業終了後は自動シャットダウンまたはログオフ状態がベストですね。
研究してみます。
書込番号:10731327
1点

どうぞ宜しくお願いします。
再度記載しますが当方が望む状態は、
・番組表は毎日更新しておいて貰いたいので、自動取得(自動で電源が入り、ログオンすることはOKだが)後、電源OFFとなって欲しい。
・録画予約設定した時も、電源OFFの状態から自動で起動し、録画終了後まだ自動で電源OFFに戻って貰いたい。
※これらはネットへの接続はできない状態でもいいのでしょうか?
(ルーラーON/OFFが影響している? 通常就寝時ルーターはOFFなので)
書込番号:10731834
2点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG
smart visionでのCSの録画についてお聞きします。
番組表から予約録画をしたのですが
録画されていませんでした。
あるときは半分しか録画されてませんでした。
地上波は問題なく録画できています。
なぜなのかわかる方いましたら教えていただけませんか^^;
1点

バージョンを最新のものにアップしてはどうでしょうか?
(既にアップ済みでしたらすいません。)
書込番号:10700616
1点

回答ありがとうございます。
最新のバージョンにしてみましたがダメでした。
正月明けにサポートに連絡してみようと思います。
書込番号:10726250
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG
お恥ずかしいのですが、PC不慣れなため教えてください。
レコードプレーヤーの音を本機のライン入力使って音を出すことは可能でしょうか?
プレーヤーはDENON DP-200USBです。
よろしくお願いいたします。
0点

ヤマトの操縦士さん こんにちは。 ユーザーではありません。
DP-200USBにUSBメモリーを挿してレコードをMP3で録音して、PCのUSB端子に挿して再生出来るのじゃないかなー
http://denon.jp/products2/dp200usb.html
http://121ware.com/navigate/products/pc/093q/10/valuestar/vsw/spec/index.html
書込番号:10713457
0点

メーカーのHPによりますとLINE接続のみのミニシステムやラジカセでもレコードをお楽しみいただけるPHONOイコライザー内蔵と書いてあります。
ライン入力で、録音はできると思います。同時に音を出すのは、難しいかもしれません。
書込番号:10713464
0点

BRD さん
tora32 さん
早速のご返信ありがとうございます。
「DP-200USBにUSBメモリーを挿してレコードをMP3で録音して
PCのUSB端子に挿して再生」はもちろん可能です。
が、USBメモリー録音中に「同時に」音を出すことは、何らかの
ソフトを介さないとやはり無理なのでしょうか?
かつてのXPマシンのときは、市販のMP3 AUDIO MAGIC(TDK)を
介して録音時の音出し可能でしたが、同ソフトを本機(VW970VG)
にインストールしても相性悪いのか、全く動かなかったので....
(結局アンインストール&インストール前まで復元しました)
書込番号:10713668
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG
本日、ヤマダ電機で購入しました。常磐線沿線です。
購入価格は219,800円でポイント18%が付いて実質価格は180,236円です。ただし、展示品です。随分迷いましたが、不具合、故障時には無償で対応してくれるというお店を信じて、決めました。
すでに、メーカーでは追加製造は中止しており、新たな入荷はないようです。『1週間後に来て、店頭に新品が展示されていたら怒りますよ!』と念を押したところ、『絶対、ありません』の回答。
そんなに売れているのであれば、なぜメーカーは増産しないのか、とっても不思議です。
接客は、NEC以外の有名なメーカー派遣担当者でしたが、こちらの条件を話すと自社製品は比較の対象にせず、SONYのLシリーズとの違いを説明してくれました。でも、値段の決定権はないようで、ヤマダの責任者とNECの派遣担当者を呼んできて、@ヤマダの近隣他店にも在庫なしANECは製造を中止したB値段は上記−−を提示してくれました。
工場出荷と同じ状態に初期設定するため、約1週間かかるそうです。Office関連は再インストールになるので、『よろしく』と言われました。それは大丈夫だけど、やっぱり展示品を処分する作戦だったのかな?
いずれにしても品薄のようです。メーカーのカスタマイズ・モデルはどうなんだろう。
0点

10.22発売の新製品が1月ちょっとで生産中止が事実なら、何か重大欠陥があったか、部材の供給のメドが立たなくなったのどちらか?
どちらも大手メーカでは僕は初めて聞く話だな。
書込番号:10589593
1点

NEC DIRECTのページでは、VW870/VGとVW970/VGは両方とも『完売御礼』となっていましたが、これはカタログモデルについて、増産しないということなんでしょうかね。
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DPC_CAT_0910_VSW&catalogid=N1K_Z_DPC_CAT_0910_VSW#modelList
ガセネタだったら、スミマセン。
書込番号:10589653
0点

うちの近所のヤマダで問い合わせても
「生産終了で新入荷はない。」と言われましたよ。
書込番号:10589839
0点

買いそびれました。
次期モデルを期待したいと思います。
書込番号:10589925
0点

昨日、K‘s電気で購入しました。確かにヤマダ電機には在庫ないようです。展示品しかないようですね。先週、ヤマダ野田店に行ったときは、219,000円18%で対応しますとのことで、在庫も各店舗に4台在庫あり、昨日電話したときは、展示のみでした。
2002年にVT970/1をコジマ電気柏店で展示品を購入したとき、不具合があり大変な思いをしました。ただ、それが勉強になったこともあります。現在も使用中です。
さて、値段の件ですが、K'sで175,000円で購入しました。
NECの法人枠があるらしく、ヤマダ、コジマになくても、ここにはあったようです。
価格の紹介??ということより法人枠があることや、他店と価格コムとの比較で疲れたら、ポイント以外のところもお勧めですよ。
ちなみに本日野田店に行ってみたら、-20台の発注があり、年内納品も難しいかもとのことでした。多分、その中に私のも含まれていると思いますが。。。。
書込番号:10590201
2点

175000円の書き込みを参考に交渉してきましたが、185000円まででした。
頑張れば18万位にはなってと思いますが。。。
ショップブランドで検討しようかと思います。
書込番号:10605074
1点

ヤマダ電機野田店に展示品ありましたよ。
K'sでこの前展示品の話をしましたら、上記価格より5,000円安くしてくれると話してました。まだ、引けるとは思いますが。
私は他社でもよかったのですが、やはりNECが良いと思います。DELL、ソーテック、工人社と使用しておりますが、NECは7年持ってますし、やはりいいメーカーと思い購入に踏み切りました。
HDMIの入力が欲しく、仕事上Panasonic POVCAMを使用しているため購入いたしました。いずれHDMI1.4になるでしょうし、C規格にもなるでしょうが、3DのTVはしばらくは放映されない気がします。映画もジョーズシリーズで3Dありましたが、変なメガネかけてまで見たいとも思いませんし・・・。
余談ですみません。
書込番号:10621130
0点

hide坊やさん
ケーズ野田店では17万で買えると言うことでしょうか?
本日再度交渉してみましたが、18万でした。
まだ引いて貰えるものでしょうか?
書込番号:10632028
0点

すみません。話が複雑すぎて。
野田K's、野田ヤマダ、白井?K's(ここで購入175,000円)、柏コジマ、柏ヤマダ他、10箇所回りました。
白井K’sなら、まだいけるかもしれませんよ。
あた、毎回交渉する方を決めておくことも重要でしょう。
白井は別な担当者のとき230,000円の提示でした。
175,000円は購入したときの担当者で一発。
他店と比較するときは、絶対に価格コムの話はしないで、近隣のお店との比較で交渉したほうがいいです。相手にされないケースが多いので。
展示品に関しては、白井にあれば、先日述べた価格でいけるかもしれませんが、地方により状況は違いがあると思います。野田は出来ても190,000位の話でした。
明日、商品届きます。
書込番号:10648161
0点

hide坊やさん
もう届いて使用されていると思います。
是非感想等お願いします。
当方も購入予定です!
書込番号:10671573
0点

LXチタンさんへ
12日に現物を入手して10日ほど使用しています。
最初の1週間は、8年間使い続けたVAIO(RX−63)から各種データ移行にゆっくり時間をかけ、毎日会社から帰って作業をしたため、寝るのはいつも1時すぎでした。しかし、こうした作業が楽しみのひとつでもあり、新しいマシンに対する愛着も湧きます。
VW970の問題というよりも、Windows7へOSが変更になったことに対応するのが、最初の関門ですね。各種接続機器のドライバーがVISTA対応までしか用意されていないケース、ソフトそのものがXPとWIN7で互換性がないなど、余計な出費もありました。
マシンの方ですが、最初SmartVisionのデフォルトが、シャットダウン状態からも番組表を取得する設定になっており、せっかくログインパスワードを設定してあっても、電源を切ったあとにスタンバイ状態になってしまい、「家族の誰かがいじったのかな?」と誤解してしまいました。これは、設定ウィンドウの予約タブから、予約開始時を『スリープ/休止から起動』に変更すれば大丈夫です。
地デジやBSの画質を問題視している方がおられましたが、ふつうのテレビよりも視聴距離が近いために、多少の粗さはありますが、製品価値を下げる要素にはなっていません。受信レベルはBSで「89」です。最初、アンテナを接続した時にとまどいましたが、スキャニングをしてから一度再起動したあとは、全チャンネル見れるようになりました。
ブルーレイは本当に綺麗です。DVDはソースの問題かもしれませんが、ブルーレイを見た後は少しチープな印象。売りのひとつでもあるYAMAHAの内蔵スピーカーは、悪くないです。AVアンプと比較するとやはりパソコンですから見劣りしますが、妥協できる範囲です。今後、光デジタル端子の活用も検討中です。
操作していて便利だなと思ったのが、ワイヤレスのキーボードとマウス。これは最高にいいです。机のスペースがとても広く感じられます。起動時間やシャットダウン時間が短いのは、OSの機能ですが、こちらも大変満足しています。
一体型のメリットとして、ケーブル類がスッキリしている点が挙げられますが、後ろのUSB端子に、@プリンターAスキャナーB外付けハードディスク(自動バックアップやテレビ録画用)--を接続し、左のUSB端子には作業用の外付けハードディスクやメモリー、デジカメ転送などに使っています。そう言えば、CANONのA610から自動データ転送がまだ完璧ではありません。ZoomBrowserとの相性が悪いようです。
ファンノイズはほとんど気になりません。発熱も問題なしです。総合的に見て、非常に満足しています。心配された展示品によるトラブルも今のところ皆無です。
まだ、リモコンは開封もしていない状態で、試していない機能(テレビ録画、BDダビングなど)もありますので100%とは言えませんが、完成度の高い製品ではないでしょうか。
書込番号:10671687
1点

Canon A610とZoomBrowser EXとの相性については、最新のドライバーを2つインストールすることで解決しました。
まだ、未解決なのはEPSONのMulti-Print QuickerというCDラベル作成ソフトとCanonのスキャナー(CanoScan4400F)の相性が悪い点です。TWAIN機器の読み込みがうまく動作せず、最新のドライバーをインストールしてもNG、現在、メーカーに問い合わせ中です。
書込番号:10672931
0点

どん亭ボーイさん
どうもありがとうございました。
新しいPCを買うと、苦労する点も楽しみになりますね。
大変参考になりました。
DLNA機能等は使用予定でしょうか?
書込番号:10672981
0点

追伸
もし分かれば教えてください。
古いPC(DVI出力)のモニターとしても使えるようにしたいのですが、その際HDMI入力端子を利用しようと思っています。HDMI端子へ「変換アダプター(DVI雌-HDMI雄 型のアダプター)」は横と干渉せず差せそうでしょうか?
カタログで見ると横にあるD端子との距離が小さい感じもするので。。。
最近お店にも実機がなく、やはりケーブルでの変換(DVI-HDMI変換ケーブル)が必要でしょうか?(ケーブルの方が高くつくので、できれば安く済むアダプターにしたく。。)
書込番号:10673011
0点

LXチタンさん
DLNA機能は今のところ使う予定はありません。家の中はLANケーブルを新築の時に自分で施工し、NTTの回線が引き込まれているミニ書斎からスター状になっているので、その気になればリビングや他の部屋でもDLNAは可能だと思いますが、テレビとHDDレコーダの組み合わせが3セットあり、パソコンの画像はミニ書斎に23インチのVW970が加わったので、連携は当面必要ありません。でも、興味はあるので検討したいと思います。
HDMI端子とD端子の外観について、写真でわかるでしょうか?
有効幅はD端子側が38mm、HDMI端子が34mm程度です。
EPSONから回答メールがありました。
原文を忠実に再現すると、『お問い合わせいただきました件につきましては、他社製スキャナにてEPSON Multi-PrintQuickerでスキャンを行っている状況の場合は、おそれいりますが、他社製スキャナでの動作確認は行っておりませんので、ご案内できる情報がございません。(中略)現在、バージョン「5.92」のWindows Vista用のプリンタドライバをインストール場合、EPSON Multi-PrintQuickerを使用できる場合がございますが、上記方法にてご使用いただいている場合、弊社では動作の保証をいたしかねます。また、動作しなかった場合でも、動作保証外の環境であるため、サポートを行なうことが難しい状況でございます。』
TWAINインターフェイスの機器どおしなので、もうちょっと歩み寄りができないものかと思いますが、メーカーサポートとはこんなものでしょうか。
書込番号:10674311
1点

どん亭ボーイさん
どうもありがとうございました。
ケーブルにした方が無難そうですね!
書込番号:10675823
0点

本日GETしました。
hide坊やさん の175000円には少し届きませんでしたが。。
明日仕事から帰宅次第セットアップしようかと思います!
書込番号:10684633
0点

秋葉原ヤマダで3台限定で169,800円でした。
昨日のはなしなので・・・・。
問い合わせしてみてください。
書込番号:10701821
0点

LXチタンさん。遅れました。
予想以上に扱いやすく、大変満足しております。地デジが受信よくない気がしますが、CS、BSでまんぞくしてます。
書込番号:10701839
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG
本日、ヤマダ電器にて179800円(現金でもカードでも可)で買いました。(ポイントなし)
現在品薄ですが満足できる価格でゲットできたのでよかったです。
値札は184800円でしたが値引いてもらってこの価格にしてもらいました。
これ以上は厳しそうでした。
プラス5%(8990円)で5年保証をつけてもらいました。
明日届くのがとても待ち遠しいです。
届いたら子どものビデオ編集をやってみたいと思っています。
あとブルーレイは初めてなのでそれも楽しみです。
まだ在庫はあるみたいでした。
0点

池袋のLABIヤマダ本店です。
今週末でけっこう売れるだろうということでした。
書込番号:10655495
0点

昨日(12/22)、まだ池袋ヤマダにありました。
店頭価格は、親ばかムーミンのいわれるように184,800円(ポイントなし)。
179,800円で買えるなら待てば良かったかなぁ(笑)
(小生、同店で11月末213,600円[P17%]で購入)
やはりポイントなしでも現金安値が一番ですよね。
5年保証(購入価格の5%)加入の際の額も違いますし...
いいPCですよ〜。
書込番号:10671125
0点

親ばかムーミンさん 失礼しました。
敬称付け忘れました....
書込番号:10671266
0点

ヤマトの操縦士さん
本PC購入予定です。
特にどの辺がいいPCでしょうか?
是非参考にさせて頂きたく。。
IPSモニター、スピーカー、処理速度等 気に入った点、もう一つの所などお願いします。
是非参考にしたいです。
書込番号:10671570
0点

親ばかムーミンさん
無事届きましたでしょうか?
是非レビューお願いします!
書込番号:10671572
0点

ヤマトの操縦士さん
まだ在庫はあったんですね。
店頭価格は184800円で私が買った前日もその値段でしか売っていないと
言われましが、最初買うそぶりを見せなかったせいか2度ほど上司に
価格を交渉しに行ってくれて何とか5000円引いてくれました。
在庫が少なくなってくるとむこうも強気にでてくるのでさらに値引きは
難しくなってくるかもしれません。
LXチタンさん
PCは無事購入した翌日に届きました。
本日休みのため必死にソフトをインストールしているところです。
XPからの買い替えですが大体のソフトは問題なかったのですがMP3プレーヤーのZENのソフトのインストールがうまくいかなかったのでこれからホームページで調べてみようと思います。
周辺機器も大体問題なく使えそうです。
バッファローの外付けハードディスクHD-CN1.0TU2もきちんと認識してくれました。
ただデーターの移行が遅いのでちょっといらいらします。
ネットは光回線の有線LANですが快適です。
でも無線LANのほうが速いという書き込みもあるようなので検討中です。
いま必死にウインドウズ7の使い方を覚えているところで
まだ機能面に関してはコメントは控えさせていただきます。
でも見た目は光沢のあるブラックで高級感があり部屋の雰囲気がかっこよくなり
買ってよかったなあととても満足してます。
書込番号:10673070
0点

親ばかムーミンさん
レビューありがとうございました。
そうですね、まず7を使いこなす必要ありですね。
楽しそうで羨ましいです!
書込番号:10673088
0点

LXチタンさん こんばんは
小生PC知識無いため、役立つコメントできませんが、当初購入しようと思っていた
SONY VPCL118FJと比較して、
・画像がキレイ(と感じた)
・音は良い(ようなか気がした)
・マウス形状が手に馴染む(と思った)
・ディスプレイの首が振れる(←これ小生にとって結構重要)
ので、本機購入となりました。
既出のらくらんらさんのレビューは大変参考になると思います。
親ばかムーミンさん
レスありがとうございます。
OUTLOOKEXPRESSがWINDOWS7では使用できないため、WINDOWS LIVEメールに
しましたが、メール移行作業が結構面倒でした。
(まあ小生初心者のためでしょうけど)
まだテレビ録画にはチャレンジしてませんが、そのうちやってみようと思っています。
楽しいPCライフをお過ごしください。
書込番号:10675619
0点

やはり我慢できず本日GETしました。
明日は仕事あるので、帰宅後セットアップしようかと思います。
スマートビジョンは設定する前にバージョンアップした方がベターでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:10684621
0点

LXチタンさん
ご購入おめでとうございます。
smart visionをバージョンアップすることを知らなかったので
そのまま使っていますが今のところ問題なさそうです。
さっそくいろいろ機能を試していますがタイムシフトモードが結構
使えそうな感じがします。
録画はまだしてませんが年末年始にいろいろな番組を録画するのが楽しみです。
私もいろいろ試行錯誤中なので何か使える機能などありましたら教えてください。
書込番号:10684814
0点

ばかムーミンさん
了解です!ありがとうございました。
年末年始楽しみですね!
書込番号:10684845
0点

セットアップも完了し、色々環境移行しております。
しかしこのPC液晶はキレイだし、本当完成されたPCですね。
音もいいですし、驚きました!
書込番号:10695822
0点

そうですね画面も音も非常にいいですね。
録画もサクサクできて快適です。
いまWOWWOWのお試し期間なのでたくさん録画して
見ているところですが映画鑑賞も十分に楽しめるPCだと思います。
書込番号:10701486
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW970/VG PC-VW970VG
前回質問させて頂き、このPCを購入する事に決めました!
そこで買い時なのですが、
年末 と 年始 ではどちらがいいのでしょうか・・・?
ヤマダで購入しようと思っています。
昨日も行ってきて店員とも話ししたんですが、
価格については店舗もギリギリにならないとわからないらしく・・・
皆様の経験上 年末or年始どちらがお得だったか教えて下さい。
17点

早く購入すると、確実性が高い。
遅く購入すると、価格が低い。
だから、在庫がだぶついている機種なら待った方がお得。
しかし、NECに限らず生産計画は毎週見直ししているので、だぶつく事はほとんど無い。
不確定要素が多い何ヶ月もの計画を立てるほど儲けられるような値段では売ってないから。
書込番号:10464113
2点

年末年始の休みに楽しみたいのでなければ年始。
楽しみたいのなら年末。
まぁ、年末でも在庫が無ければ入手は年明けってことになりそうだけどね。
年末年始に確実に楽しみたいなら、12月頭には買ったほうがいいと思いますよ。
書込番号:10464144
1点

そうですよね!
価格は下がっても在庫がないって事もあるのか・・・
完っ全に盲点でした!
年末には楽しみたいので、12月入って様子見て早めに買った方がよさそうですね。
聞いておいて良かったです。
有難うございました!
書込番号:10464230
1点

経験上、PCが一番安くなるのは、モデルチェンジ前と新OSが発売になる直前。
新OS発売前に在庫を一斉に処分するので、新OSが発売前は安くなるのですが、発売された直後の時期は需要があるため、PCは基本的に良く売れますので、値段は下がりにくい傾向があります。
また、モデルチェンジ前でも唯一の例外は、新OSが発売された後の最初のモデルチェンジ前。この時は、人気のあるモデルは値段が下がる前に早々に売り切れになるものがあります。
今年は正にこれにあてはまるので、注意が必要です。
書込番号:10468366
3点

経験上、PCが一番安くなるのは、モデルチェンジ前と新OSが発売になる直前。新OSが発売された直後の時期は需要があるため、PCは基本的に良く売れます。
唯一の例外は、新OSが発売された後の最初のモデルチェンジ前。この時は、人気のあるモデルは値段が下がる前に早々に売り切れになるものがあります。
今年は正にこれにあてはまるので、注意が必要です。
書込番号:10468368
2点

価格競争の激しい地域なら、日曜日の閉店間際とか狙い目ですよ。
書込番号:10468531
2点

今回の冬モデルはwindows7搭載のため、例年より1ヶ月〜1ヵ月半発売が延びています。
年末、年始には新型モデルが発表になるため、例年の秋冬モデルより販売寿命が短いのが特徴です。販売寿命が短い、ということは生産数もそれなりということになりますので、
12月のボーナス商戦あたりだと、各社、売れ筋しか在庫が残っていないというのも考えられます。特に購入検討のモデルはNEC上位モデルになるので、生産数が著しく短い可能性もある(今回のVW870TGは販売開始から2週間ほどで廃盤になっています。)ので購入時期を見誤ると手に入りにくい可能性もあります。廃盤になってないか、確認が必要と思われます。
価格は安いが、手に入るまで時間がかかる可能性があるのが年末。価格は高いが新製品を手に入れられるのが年明けと覚えていただければほぼ間違いないと思います。またNECは今回VWシリーズはフルモデルチェンジを行いましたので、春モデルではデザイン面で大きな変更点はなさそうです。
書込番号:10470696
1点

そこまで変わるかなィWindows7が出たから変わらないと思うよ…vistaなら日曜日の折り込みチラシ見ても安いし、
書込番号:10470754
0点

在庫を抱えたままでの「新年安売りセール」は、本当に安いものもある。
しかし、もうどうしようもなく古くて処分品だったりする。
在庫を抱えて年を越したくなければ、「年末安売りセール」をする。
来年まで在庫で寝かせておくと、さらに値落ちするかもしれないし、在庫をさばきたいから
普通よりも安くなるのが普通。
しかし、最安値を見極めようと最後まで待っていると売切れる。
自分的には年末購入がお勧めです。
新年セールは、朝早くから寒いのに並んだりすることもあり。
5000円か1万円位が年末から安くなってたとしても、手間と体が大変です。
書込番号:10471331
3点

そもそも地デジやブルーレイが役に立ちますかね。 自分とこじゃあ分配しまくって
電波が弱くなったのでパソコンをDVDレコかわりにするのはやめました。
あとたぶんブルーレイはあと数年で中国の規格に負けるだろうね。
アメリカの映画業界は裏切る時は速そうだしね。(笑)
あとNECはかつてのような有力ブランドでもないね。 JALがどうなったかを
ニュースで検索してみて下さい。 数年後の日本の家電メーカーを見ているよう。(笑)
書込番号:10471974
0点

さっきの補足です。 新作映画はDVDだと全タイトルが出るのにBDだと
一部。 BDがDVDにとって替わるのは無理なのかもしれません。 しょせん
金持ちの道楽品。 ソフト不足になっても文句を言ってはいけません。(笑)
書込番号:10472017
0点

買い時かぁ・・・
私は、欲しいと思ったときが買い時だと思います。
早めに買う⇒値段は高いが昔のPCより最新
遅めに買う⇒値段は安いが今のPCより古い
どっちにしろメリットもデメリットも有るからなぁ・・・
どんどん仕様が変わるPC業界だから、後々安くなるしスペックも劣ってきます。
買う時期は考えていたらキリが無いですよ…
書込番号:10473438
0点

自分が買い時が買い時です。自分の場合、旧VAIO Cブルーレイモデルを量販店で12月のボーナス迄のお取り置きにしてもらいました。近所のKs電気はポイント付かないし値引率も他店と同じで話しにならないのでボツです。価格Comのランキング店もお客様評価を最後まで見ると、けして信用性に欠ける部分がある為、辞めました。値段が安いからと言って飛び付くのも考え物です。僕の場合、デジカメはアマゾンで買う計画です。
書込番号:10475197
0点

待てるなら延々と待てばいいと思います。
待てば待つほど高性能なマシンが手に入ります。
すぐに欲しいのなら妥協するしかありません。
書込番号:10475520
3点

ヤマダ電機で購入の場合はラビかテックランドかにもよりますが、希望的に周囲の店舗より安く出す(自店競合はしません)ので周囲の店の価格を見てからがいいですね。近隣店舗は調査済みのはずですが、ヤマダ電機で買うと決めてるなら他店に行ってヤマダ電機で買うか考えてると伝えた上で今日買うからいくら?と聞き、それからヤマダ電機に行って値段を出してもらいましょう。ちなみに何回も繰り返しても買う気無しと見られるので一回のみに(笑)
あとは買い時はデスクトップなら早めなら色もモデルも選べます。オススメは12月中旬から下旬。それを過ぎるとメーカーがデスクトップから生産を止めるので色やモデルを選べなくなります。ただ止める時期は年明けでしょうけど、ボーナス時期で値引きもそれなりにされてますので過度の期待をして待つよりこの時期がいいでしょう。あとは最終的にラビカードや安心会員入会でのポイントアップを狙いましょう。ヤマダ社員はこれのノルマがあるので加入でポイントアップしてくれる時があります。
書込番号:10476652
0点

大手量販店で買うの手もありですね。自分の場合、ヤマダ電機でいくら迄安くなると店員と交渉します。その時に見積書を書いてもらいます。その後にコジマに行きました。コジマもヤマダ電機と大体、同じ値段でしたけど、コジマで交渉しても店員がこれ以上無理ですと言われた時にヤマダ電機の見積書を見せたらコジマの店員は慌てた様子でした。結果的にヤマダ電機の見積書より安く買う事が出来ました。
書込番号:10479903
0点

年末か年始か!?っていうのは値段だけのお話ですか?
本日、東京は雨でした。量販店みたいに一日の
売り上げ目標を設定している場合、雨の日は
お客さんが少なくて目標に達しない日も多いんです。
私はバイト経験でそれを知っていたので今日!
閉店前の量販店に駆け込み、お目当てのビデオカメラ
の前で悩むふり!
するとすぐ店員さんがにじり寄ってきてセールストークを
始めました。シメシメ。
『う〜ん、でもなあ。今買っちゃうと生活費が〜』
なんて言いながらケータイいじって価COMのサイトを開き
『あーっ!ネットだとこんな値段で売ってる〜』
って小芝居うちました。店員さんは
「その手の倉庫を持たない無店舗業者さんと値段で
比べられても…」
と言うので、でもこの値段だよ〜?って食い下がる私!
すると本部へ相談に行って下さり、そこまで安くはできない
けど、ポイント込みならそれより安い、という値段まで
がんばってくれました!その店員さんとガッチリ握手して
買いました!ありがとう!!
ズルいけど、こういうテクニックもあるんです。
書込番号:10492542
2点

ごめんなさい。↑の書き忘れです。
平日だとこんなことしても相手にされないかもしれません。
でも雨天で売上目標達成が厳しいときはがんばってくれちゃう
可能性もある、というお話でした。ご参考までに。
書込番号:10492628
3点

欲しいPCであれば・・・今。 後は、価格交渉を頑張る。
必然性か低ければ、次期モデルが登場して、付属ソフト(多分?オフィス程度?)が外されたモデル末期。
年末・年始・・・わからない。
自分の運の良さ次第でしょう? 運が良ければ、目玉商品・台数限定・要引き換え券・展示品処分・棚卸・懸賞等の運命の出会いがあると思います。
書込番号:10496699
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





