EARSUIT ATH-ES10
新開発53mmドライバーや高剛性チタンハウジングを採用したヘッドホン。価格は47,250円(税込)。

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2014年3月29日 20:36 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年4月21日 20:42 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2013年3月26日 21:19 |
![]() ![]() |
59 | 14 | 2012年5月16日 09:54 |
![]() |
9 | 11 | 2012年4月19日 07:37 |
![]() |
13 | 17 | 2012年2月20日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > EARSUIT ATH-ES10
これを発売当初から使っています。
イヤーパッドが傷んでビニールがはがれてきたので交換したのですが
同様にヘッドバンド部分も同様に傷んでいます。
メーカに確認したところヘッドバンド部分は交換費用に5000円くらいかかるといわれています。
数年に一回イヤーパッドとヘッドバンドの交換で1万円近く維持費が必要。
使用者の方にお伺いしたいのですがヘッドバンドは傷んでませんか?
また、安価な交換方法など良いアイデアないでしょうか?
3点

自分もES10ユーザではありますが、流石にヘッドバンド等の専用部品だけは何ともし難い部分ではあると思います。
自分は複数のイヤホン・ヘッドホンをローテーションしておりますので、1つあたりの使用頻度は低いのですが、
イヤホン・ヘッドホンを使用後には、必ずキレイな布巾(と言っても石鹸付けて洗った台拭きですが)で
イヤーピース/イヤーパッドおよびコード部分等、拭けるところは全て拭くようにしております。
そうすることで、皮脂等の汚れによる劣化を多少は遅らせることが出来るのでは・・・と考えております。
私的にもES10は完成度の高い素晴らしい機種だと思っておりますので、今回は素直にメンテに出しもらって
今後はこれまで以上に丁寧に扱ってあげてください。
元々ボロボロになる程使い込んでいるようですから、更に愛着も湧くと思いますよ。
書込番号:17285888
3点

ペコペコバッタさん、アドバイスありがとうございます。
なるほど、使う度に汚れを拭き取るというメンテナンスを行うんですね。
私は、年中使っていましたので汚れで痛んでいたとおもいます。
これからは気を使ってみます。
書込番号:17288885
1点

修理には出さず、黒いビニールテープを巻いてみました。
高級感なくなりましたが、まぁいいか。
浮いたお金は皮のヘッドバンドが着いた別のヘッドホンを買う為の軍資金にしました。
書込番号:17358542
8点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > EARSUIT ATH-ES10
ES10のイヤーパッドとESW9のイヤーパッドではES10のパッドの方が安いですが、やはり材質やらに違いがあるのでしょうか?
また、ES10にESW9のパッドは装着可能ですか?
書込番号:16042547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんこんばんは
たしかES10の方がドライバーユニットだけでなくハウジング本体も少し大きかったと思います。ESW9の物は装着難しいと思います。
仮に着けられたとしてもESW9のパッドにはラムスキンというパッドがあしらわれていて(ここが値段の差でしょう)ピタッと吸い付くような装着感で音質にも多少変化があると思われるので注意が必要かと。
余談ですがES7とESW9のパッドは大きさ的に互換性があるみたいですね。
書込番号:16043461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早々とありがとうございます。
なるほど〜ES10の方が価格が高いのにパッドは安いのですね…
ありがとうございました。
書込番号:16043479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値段が安い方が贅沢なパーツをあしらっているって珍しいですよね。
この二つは値段の差こそあれ上位、下位ではなく音作りや見た目、雰囲気でも全く個性の違うものだと思います。
その個性を生かせるように其々にあったものを使用している感じはありますね。
書込番号:16043588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > EARSUIT ATH-ES10
長年の友として初のポータブル機として使って来たのですが、断線してしまいました。
メーカーに修理依頼も良いのですが…
やたら絡まりやすい純正ケーブルにはさようならしたくて、リケーブル目的に分解してみました…が、どちらがGNDでどちらが信号なのか?分からなく閉じてしまいました。
写真の場合ですと、どちらがGNDで信号なのか分かる方いらっしゃいましたらお願いします。
書込番号:15941356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぼくもES10使ってます!
緑の印が付いた方に配線されている赤い線が信号でもう片方がGNDだと思いますよ^^
書込番号:15941698
2点

早速にご返事をありがとうございます!
赤い線が信号ですね?ありがとうございます。
実は、断線してから悩みに悩んだ結果、以前にヤフオクで購入した10pro用の自作ケーブルをモガミで自作されていた方にお願いして
作っていただきまして…
おかげさまで助かりました。早速リトライしてみます!
書込番号:15941756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤いほうが信号です!
プラグ側ですが4極に交換したので間違いないかと!!
頑張ってください、ES10長く使っていきましょう^^
書込番号:15941892
3点

はい!ES10つながりね方からお返事をいただいて嬉しい限りです( ̄^ ̄)ゞ
通勤や自室でも気軽に使えて本当によい機種ですよね〜。今後も大事に使っていきます。
ありがとうございました。
書込番号:15941933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > EARSUIT ATH-ES10
すみません。初歩的な質問かもしれませんが(>_<)
最近このヘッドホンを購入しました。
ヘッドホン全般にゆえることだとおもうんですが、
iPodでボリュームマックスで音楽聞いたり、YouTubeで重低音ずきのための音楽を最大で聞いたりしてたんですが、
そんなことしすぎたらこわれますか?
最近めっちゃこわくなってまして(>_<)
こたえていただけたらうれしいです
書込番号:14561268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPodやノートPCの出力程度では壊れないのでご安心下さい。
ただ、大音量で聴き続けるとヘッドホンが壊れる前に貴方の耳が壊れちゃいます。
書込番号:14561301
9点

耳が壊れる可能性大でしょうね。
音量は適度に・・。
書込番号:14561302
7点

ヘッドフォン難聴を含む騒音性難聴は、もう2度と死ぬまで治りません。
耳の神経は一度死ぬと2度と生き返らないのでご注意を!
書込番号:14561341
8点

騒音性難聴になるのでやめましょう。
一度難聴になったら一生治りませんよ。
ヘッドフォンの心配より自分の耳を心配してください。
周囲の音が聞こえる範囲での音量で聴きましょう。
目安は、音楽を聴いていても周囲呼びかけられて分かるぐらいが適切です。
書込番号:14561362
7点

テクニカの鳴るモノって,比較的にスペックの耐入力は高いのですょ。
ま〜,当機が壊れる前に,主さんの耳が悲鳴をあげますので程々の音量にて。
其れから,余り音質が好くないと,閉鎖感,窮屈感が強い圧迫とした音を鳴らしますので,長時間の鑑賞は疲れ易いですょ。
書込番号:14561452
7点

このクラスのヘッドホンなら大丈夫だよ
昔100均のヘッドホンをコンポで鳴らしてたら壊れたけど(笑)
書込番号:14561497
1点

>iPodでボリュームマックスで音楽聞いたり、YouTubeで重低音ずきのための音楽を最大で聞いたりしてたんですが、
>そんなことしすぎたらこわれますか?
>最近めっちゃこわくなってまして(>_<)
はい壊れます。怖がりましょう。耳が壊れて不可逆性の感音性難聴になるか、或いは既になりつつあります。大音量で聴くと聴力が鈍くなって来てますます音量を上げてゆき、最終的には耳を壊すレベルまで上げるようになります。
このヘッドホンはポータブルの最大音量程度は耐えられますが、耳はそうではないですので、買い替えられない耳を大切に、音量は控え目で聴きましょう。
また外では遮音性の高いタイプのカナル型イヤホン機種を使うと、ボリュームを絞っても聴こえるので耳に優しくなる効果があります。(本機種は遮音性が悪いですのでどちらかと言えば上げたくなる方です)
書込番号:14561586
8点

まじっすか。。。。。泣
ストレス発散できてたんすけどなかなかやばそうですね
これからは小さく聞きます!ありがとうございました。
書込番号:14562113
0点

念のため、
速やかに耳鼻科へ行くことを
オススメいたします。
書込番号:14562422
6点

>ストレス発散できてたんすけどなかなかやばそうですね
あれ?まだ未解決なのかな?ただ解決済にしてないだけか…。
色々な意味でやばいですよ。ES10自体の最大入力は2000mWと書かれていますね。BA型イヤホンでは最大3mwとかもありますからこれは凄い耐入力ですね。これならポータブルヘッドホンアンプ使用も含めたいかなるポータブル機種の最大音量にも、ヘッドホン本体は問題なく耐えられ、ヘッドホン故障の心配は無さそうですね。
だけど本人の耳と音漏れによる周りの人は堪えられないので、目安としてそもそも周りに漏れてるようなのは音量上げ過ぎなので、ヘッドホンを外した時に自分で手で塞いだら音が殆ど聞こえないぐらいを目安にすれば、耳にも周囲にも安全音量です。
書込番号:14565359
0点

ありがとうございます!
解決積みにしておきます(^^)
書込番号:14565425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音量を小さくした方向へ持って来て,耳を研ぎ澄ました方が好いですょ。
結構,微かに聴こえる音から,立体的な出方を感じれますから。
其れに,鳴らす環境が甘いと,音量を上げるに連れて,音像が膨らんでしまいますから。
書込番号:14566954
3点

仮にですが、お聞きになる環境の騒音が大きければ、より外部の音を遮断する密閉度の高いものかノイズキャンセル機能の付いたヘッドフォンにするのも手ですね。
より小音量で音楽が楽しめるかと思います。
書込番号:14567144
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > EARSUIT ATH-ES10
現在、ESW9を使ってます。
聴くジャンルは、Jazz、軽いロック、特に女性ボーカルです。
現状、ESW9ではボーカルはすごく良いのですが、高音がきれいに伸びていかないところが不満です。
伸びる高域、メリハリのある低音、そして艶のあるきれいな女性ボーカルを聴くのにES10はどうでしょうか?
それともこの価格帯で別にお勧めがありますでしょうか?
環境は、WalkmanAシリーズに、ここで勉強して教えていただいた可変ボリュームのDockケーブル(オーグ+pt ヤフオクで買わせていただきました!)に、iBassoD5、A02経由で聞きます。音声ファイルはほとんどがWAVです。
どうかよろしくお願いします。
あと、低音を沈み込ませるとか、平面とか、難しい話は無しにしてください。
音楽ソースをちゃんと聴ければよいです。
4点

そうですね…ポータブルヘッドホン限定でしょうか?
もしポータブル限定でないならこの価格帯で高音が綺麗に伸びると言えばATH-A1000Xですね。A2000X程では無いですが綺麗で伸びが良い高音はESW9やES10より上で、低音の量感だけはESW9やES10が多いですが女性ボーカルはA1000Xのが綺麗です。
書込番号:14449269
1点

試聴ができるのであれば、ベイヤーのDT1350をオススメします。
ヨドバシのコメントでは高音寄りとなってますが、上から下までクリアに存分に出ます。女性ボーカルも良いですね。(^-^)
側圧が強いですが、手で無理矢理広げていると緩みます。(((^_^;)
書込番号:14449417
1点

air89765さん
有り難うございます。
いつも書き込みを拝見させて頂いてます。
購入するのは持ち運び用です。
書き忘れておりました。我が家にはK701とKH-K1000がございます。
重視したいのは、持ち運びですね。
小気味良い低音と高音が欲しいのは、Jazzや軽いノリのロックとブルースにフュージョン系も聴くからなのです。
ES10がESW9とキャラがかぶるなら、あまり意味無いかなと思ってまして。
あと、ポタでES10以外におすすめがあればと思ってます。
書込番号:14449430
0点

koontzさん
有り難うございます。
可変のDockケーブルは、大変参考にさせていただきました。
なるほど、DT1350はかなり評判良いですね。
試聴してみます。
情報有り難うございます。
書込番号:14449493
0点

ES10は一応、ESW9より解像度が高いのとあと音色が金属的になるので、このことで高音はESW9より鮮やかさや伸びを感じます。だけどキャラは結構似てはいますのでどうでしょうね?…という感じです。
書込番号:14449604
0点

air89765さん
そうですか。
ある程度のキャラはかぶりますよね。
先日、ヨドバシ 横浜でES10を試聴したのですが、コンディションがイマイチ良くわかりませんでした。
ポタホンをたくさん置いてありコーナーでは、高域が上ずり加減で、ボーカルがいまひとつ。
エスカレータの横のは、上から下までいい感じになってましたが、ESW9に比べると、どうもボーカルが艶がのらない感じ。
たぶん、エージングの進み具合でしょうね。
いろんなブログやレビューサイトを見ていると、ES10のボーカルについては、激ホメだったり、イマイチという表現だったり、、、いったいどっちだろう?って思ってます。
もしも、ヨドバシ横浜のエスカレータ横のES10が実力だとすると、ちょっとボーカルに不満ですね、、、
HD25-1II、DT1350、それかいっそちょっと大きいけどATH-Pro700MK2 ANVでしょうかね?
Po700MK2 ANVはどうでしょう?
書込番号:14451955
0点

スレ主さん。
その価格帯でポータブルヘッドホンで狙うならK550あたりは?
>伸びる高域、メリハリのある低音、そして艶のあるきれいな女性ボーカルを聴くのにES10はどうでしょうか?
ちょっと低音はそこまでは無いかもですが。
書込番号:14454092
0点

皆様 お世話になります。
本日、ヨドバシ 横浜にて、決戦を行いました。
まず、DT1350
なるほど、綺麗に音出てますけど、中域濃いですね。緻密です。高音が刺さる場合があると聞いてましたが、、う〜ん そうかな〜 と言う感じ。大人しいからそんなに高音は暴れないですよね。
良い意味で、私の耳にはリラックスして聴ける音です。HD25-1IIと結構比較されているので、傾向的に同じかと思いきや、あにはからん。優しい音でした。空間はあまり前に掃けていかないのは、インピ高めで、ポタと言いながら、ちょっとポタではきつい。
K550聴きました。
マジで、音が綺麗に分解能力高いですね。
ただ、音を楽しむより、音をちゃんと聴くタイプかしら。
いやはや、こりゃすごいでした。この値段で、こんなにきれいな音をだすのですね。まさに、優等生です。ただ、やはりポタではスカスカになりがち。う〜ん 家ホンに今度は絶対に買います。
で、ポタを目安に、再度
ヨドバシの店員さんに掛け合いました。
「ATH-ES10か、HD25-1IIか、K550のどれかを絶対に買う。だけど、ES10のコンディションだけが信用出来ない」と
そしたら、ES10の新品を持ってきて、「本当にどれかを買ってくれるなら、これを開ける」 と言われて、新品のES10とHD25-1IIとK550を、とっかえひっかえ比較。
結局は、私の心を楽しくしてくれたのは、ES10でした。
とても綺麗な音を出してくれたK550は、家ホンに買うべく、明日から貯金します。(笑)
今日は、ポタホンがターゲットなので、、
DT1350は決して悪くは無かったのですが、私を楽しませてくれるのは、大変申し訳ないですが、ES10でした。
と言うことで、
皆様、本当に有難うございました。
今回は、ES10を持ち帰ります。
書込番号:14454609
1点

オーディオ小僧さん
こんばんは。
ES10ご購入おめでとうございます。(^-^)
納得行くヘッドフォン見つかって良かったですね。
今度はポタアンスレで待ってます。(((^_^;)
書込番号:14454671
1点

オーディオ小僧さん今晩は
今更ながらスレを拝見し、聞き比べのコメント読ませて頂きました。
私はあまりポータブルヘッドホンには興味がなかった為、各種深く試聴していないので参考になりました。
と、K550良いですよね。
ポータブルでは利用し辛い機種だとは思いますが、値段は高すぎず、装着感も良好。
当初、密閉型なのに低音の押し出しが其ほど強く無いためにK701や702の下位っぽく見られている様なコメントも見受けられましたが、全然そんな事ない、
私が使ってるK702、K3003にも通じるクリアで、繊細なAKGのreferenceを感じられる良い出来だと感じました。
また、購入された際はコメントお聞かせ下さい。
書込番号:14454758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

koontzさん
丸椅子さん
有難うございました。
さて、次は、高級ポタアン&K550の購入計画ですね。
夏のボーナスの使い途が決まった見たいですね(笑)
SR-71AにiPowerですね!
皆さんに追い付きますので、もう少し待ってて下さい(笑)
書込番号:14455847
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > EARSUIT ATH-ES10
人生初にしてヘッドホンにのめり込んでいます。
表題の通りポタアンを検討しているのですが、お勧めのモデルがありましたらご教授願います。
使用に当たっての詳細です。
・WAV、Apple Losslessファイル形式にて
・イコライザーOFF
・iphoneのDACから出力
期待する好みに関して
・中低域up
・広い音場感や低域のキレを犠牲にしない
ATH-ES10はポタアン購入前提で選択しました。
iphone4直だと特にボーカルがやや腰高な音調なので、それを補えればと思います。
今まで試聴したポタアンは・・
・iBasso D2とD5
・オヤイデ E7
・秋月電子店の自作モデル
他、メモ無しで名を忘れたモデル諸々。。。
数少ない中で良い印象だったのは、秋月、D2の順。
中域がアップしたのはD2でしたが、高域と低域がやや不自然になった印象。。。
秋月は全体がクリアになって良いのですが、中域補填には今一、、とは言え安いので(笑)いずれにせよ購入する予定です。
気になっているモデルは・・・
・ORB JADE to go w
・Microshar μAMP109G2
自作モデルや改造に関してもかなり興味ありです。
察しの通り、まだまだ無知な故にポタアン経験が少ない状況です。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点

ATH-ES10のスレッドコーナーなので、この機に関する補足です。
ATH-ES10は購入済です。
選んだそもそもの経緯として・・・
良く聴くソースは、邦洋のロックやJPOP、ジャズ系です。
数多くのモデルを試聴した中で、iphone直差しで中低域がある程度しっかり聞こえるモデルは全体的に音像が不自然であると判断しました。詰まった感があったり、やたらエコー感があったり。。。(相性の問題もあるかと思いますが)
逆にレンジや音場感に優れたモデルは、下がスカ気味であったり中低域がやや物足りないのですが、iphone内の貧弱?アンプに起因していると思い後者のタイプを選択。
音質が気に入り、候補になったモデル
・SONY MDR-Z1000
・DENON AH-D2000
・テクニカ ATH-ES10
・SHURE SRH940
・YAMAHA HPH-200
用途として、使用場所はほとんど外出先です。
形式は密閉型。健康の為に通勤時に自宅から一駅歩く習慣があるのでその際と、たまにある出張時に電車内でも使用したいので。
形状は、スーツでもなるべく違和感の少ないコンパクトなもの。
音質で気に入った5つの候補モデルで全てにおいて該当したのがATH-ES10となりました。
書込番号:14154014
0点

はじめまして。
予算はいかほどでしょうか?
また、海外から購入は選択にありますか?
書込番号:14154090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エラストマさん
はじめまして。
予算は4万円です。
肝心な情報が抜けてましたね(^_^;)
日本メーカーが理想ではありますが、海外メーカーでも結構です。
よろしくお願い致します。。
書込番号:14154273
0点

IWCドッペルさん、はじめまして。
もしかして、ルージュさんが言ってた秋月のポタアンを購入検討している方ってIWCドッペルさんかな。
秋月はiPhone直差しからですとコスパ高いですよね。
私も使っていましたが、正直6000円の音じゃないです。
IWCドッペルさんは文面から察するに経験豊かそうですので、秋月のポタアンでは満足いかないと思いますが、候補の二機種は良い選択だと思います。
もしくは、個人輸入可能ならRSA SR-71A等選択肢が増えます。
書込番号:14154311
2点

>期待する好みに関して
・中低域up
・広い音場感や低域のキレを犠牲にしない
>iphone4直だと特にボーカルがやや腰高な音調なので、それを補えればと思います。
>気になっているモデルは・・・
・ORB JADE to go w
・Microshar μAMP109G2
JADE to go+ES10は条件には合ってますし、腰を落ち着けた重みはありますが、ES10だとかなりな低音の量になりますが、それでも良ければ…です。
μAMP109G2のがバランス的にはそこまで極端にはならずだが、JADE to goのが腰は低いですね。
どちらを選んでも直挿し程の腰高な軽く薄い印象は、改善を感じると思いますよ。
書込番号:14154534
1点

saiahkuさん
はじめまして。
saiahkuさんの推測ピンポンです!
お声かけ頂き光栄です。ルージュさんありがとうございますw
経験豊富だなんてとんでもない事です。イヤホンは使用した事ありますが、ヘッドホンとポタアンは初めての購入となります。AV歴はそれなりにありますけど。
質問の前にできるだけ調べた途中経過でしかありませんので。。
誤った認識と思われる箇所は是非突っ込んで下さい。
秋月はそれなりに良いと聞いて安心しました。ネットでは賛否の否の比重が高い様ですが、実際に聞いてみたら中々どうして。。
否の方々からの非難覚悟の上で好みに繋がるニュアンスとして書きましたが、自分の耳を信じて書き込んで良かったです。
早速ありがとうございます。RSA SR-71Aですね。
気になる候補2機種と合わせて先ずは調べてみます。
書込番号:14154544
0点

IWCドッペルさん
やはりでしたか^^
秋月は良いアンプですよ。私も半年ほど使いました。
お試しで購入でも失敗はないですね。
RSA SR-71Aですが、合わせる電池によって変わるのですが、一応音傾向としては、ちょいと低音寄りの元気系のポタアンですね。
ロック系との相性は抜群ですよ。
一応Wikiにこんなレビューがあります。
べた褒めすぎて怖いかもしれませんが、結構的を射ていると思います。
http://phpawiki.my-sv.net/index.php?SR-71A
書込番号:14154669
1点

スーツでもかさばらない物となると、薄型を選んでみます。
PicoSlimかArrowが薄型の筆頭になると思いますが、ヘッドホンのインピーダンスに対応するポテンシャルはArrowが上と思います。
Arrow(4G)
http://www.headphonia.com/
PicoSlim
http://www.headamp.com/order/index.htm
Picoは普通の物は使っていました。
大変素直で艶のある音を鳴らし、バッテリーの持ちも良く非常に良いアンプでしたが、インピーダンスの高いヘッドホンには対応できません(HD650での感想です)
Arrowは、電圧を自動で切り替える機能を持っており、HD650なら普通に鳴らします。
600Ωクラスになると、PMAやSR71Aの様な強力な電源を持つPHPAに劣りますが、普段使いには不要かと。
直接購入の場合、非常にガマンが必要なのが問題となりますが、PicoならALOで注文すれば比較的早く入手できそうです。
ALO
http://aloaudio.com/alo-audio-amplifiers/portable-headphone-amplifiers/
ArrowはWikiや2chを見て頂いた方が早いと思いますが、大変な忍耐を必要とします。
書込番号:14154704
1点

もし3~4万かけてアンプを購入するとなると、OCCケーブルあたりも付けて音を追求したくなるかもしれませんね だとすると音源としてのiphoneはイマイチです それにご存知のようにバッテリーもすぐなくなりますから ipod touch4は見ためは似てますが、outputの安定性、質ともより優れています この点もご考慮されたらと感じました
書込番号:14154853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

air89765さん
はじめまして。
気になる2機種について、詳しいご説明ありがとうございます。
μAMP109G2はど派手なアルマイトレッドのルックスも気に入りました。
純A級という構成から想像するに、中域もしっかりしてそうですね。
μAMP109G2、ORB JADE to go wは共にヨドバシ新宿に試聴デモ機がありましたが、前者は充電切れ、後者は電池切れと不発。。。
定員に声掛けましたが、モタついていて時間も無かったので次の機会に試してみようと思います。
書込番号:14155109
0点

saiahkuさん
RSA SR-71A、ほんとベタ褒めですね。
wikiの電池による注意点の比較表作った人エライですよ。
ポタアンにしては特大のコンデンサーですが、制御するオペアンプが何か気になりますね。
とても気になるモデル追加です。
それにしても、ほとんどの機種が基盤やパーツをオープンにしていないのが残念な点です。
ま、見た所で推測ぐらいしか出来ませんけど。。。
書込番号:14155173
0点

71Aのオペアンプは、推測の域を出ませんが一部のマニアの方が特性(?)か何かでコレというものを晒していたかと。確かAD8610だったような・・・
あの巨大なコンデンサと左右独立回路のなせるワザもあるかと思います。
中古で狙うなら500番台以降が緩いジャックを改善したものなのでオススメです。
私の物は300番台なのでユルユルです。
A級に食指が働くのであれば、
駆動時間は4時間ですが、Portaphile
デカイですが、PortableMicroAmp
も検討してみてください。
書込番号:14155238
1点

エラストマさん
お気遣いを頂きながらのご紹介ありがとうございます。
持ち運びを考慮すればコンパクトに越したことありませんが、物量を詰め込んだモデルを優先しそうです。
ご紹介のモデル、ATH-ES10は42Ωですから大丈夫そうですね。
並行輸入は経験ありませんが最終候補となれば突撃したいと思います。
URLを拝見すると他にも気になるモデルが数多くありますね。
書込番号:14155251
0点

サカナハクションさん
アドバイスありがとうございます。
DACケーブルをショップで見ましたが、たった6センチくらいのケーブルが2万円以上している製品もあり絶句しました。
ピュアオーディオで例えるとメートル換算したらいくらになるのか。。。
自宅のAV機器も電源にはそれなりにこだわっていますので無視できない分野ですね。是非検討したいと思います。
なるほど。PHONEになると劣るのですね。
イヤホンアンプの質の悪さ(失礼)は身をもって体感しましたが、DAC出力でもそんなに変わるものでしょうか?
書込番号:14155318
1点

IWCドッペルさん
おはようございます
すべてはバランスだと考えます
値段だけではないですが、4万円アンプに投資するのなら、ALO OCC ケーブルぐらい付けたいです 音質の向上は明らかで、ご存知と思いますが、思いのほかケーブルへの投資がc/p高いですね となると音源の良し悪しもでてしまいます iphone4とtouch4をside by sideで比べると多くの方々が違いを感じると思います
書込番号:14156189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サカナハクションさん
こんばんは。
しまった!DOCを間違えてDACと書いてしまいました。。
ALO OCC確認しました。具体的なお勧めありがとうございます。
もし電池式を選択する事になったら電池の質も調べてみたいですね。
ウォークマン(カセット時代)やカーオーディオで電池やバッテリーのグレードで音質に影響がある事は身をもって体験しています。
理屈は何となくでよく分かっていませんけど・・。
DAPによってもそんなにも差があるとはほっとけないですね。
同じ曲、ファイルで聞き比べしてみたいと思いますが、その前にそれぞれのDAP所有者を見つけて協力を得ないといかんですね。
身の周りに携帯プレーヤーを所持している者を探してみます。
書込番号:14158008
0点

秋葉原のeイヤホンというお店に行って参りました。
視聴できるポタアンが多く、とても参考になるお店ですね。しかも聞いたこと無いようなモデルなど機種も多く秋葉価格で安い。
中古であればALOの在庫もいくつかありました。
今月中には結論を出し、購入を予定しています。
書込番号:14181391
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





