EARSUIT ATH-ES10
新開発53mmドライバーや高剛性チタンハウジングを採用したヘッドホン。価格は47,250円(税込)。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2019年7月10日 22:19 |
![]() |
2 | 0 | 2019年1月3日 14:37 |
![]() |
7 | 2 | 2018年7月11日 11:08 |
![]() |
211 | 55 | 2011年11月24日 21:32 |
![]() |
0 | 9 | 2009年11月25日 23:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > EARSUIT ATH-ES10
ポータブル用で外出時の低音減退を考慮しているためか
屋内で聴くと低音が目立つぐらいの調整がされているようです
低い帯域が出るとかではなく、ある一定の周波数の所が片寄って強い印象
フリーサイズの帽子しかかぶれない頭でっかちなので側圧が強いですが
これもポータブル用なので間違ってはいないと思います
空気録音です。カナル型のマイクを耳に装着後、使わなくなった他社のイヤパッドを間に重ねてヘッドホンを装着しました
参考用にMDR-CD900STや原音も一緒にアップしています
https://www.youtube.com/watch?v=jlcAAXKk87g
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > EARSUIT ATH-ES10
特段音場が広かったり抜けが良いわけじゃないのですが、ハマってしまう音がそこにあります。
重量感と勢いのある中低音〜低音と優しめの高音のバランスが良いです。
イヤパッドとヘッドバンドの劣化がキツイ時代の機種ですが、AP2000Tiが高過ぎるので改良型が欲しいですね。
書込番号:22367753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > EARSUIT ATH-ES10
こちらの機種はもう少しで発売から10年となりますが、最近本機を入手しまして。ケーブル変えることにより音質向上は見受けられますでしょうか?バランス型に改造ではなくシンプルに純正ケーブルをオヤイデなどのケーブル(HPC-35HDX V2)などに変えるとかです。もちろんカットしてハンダ付け必要となりますが、劇的に変わるのであれば是非やってみたいのですが。
意見などお伺いしたく投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:21955294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドーヴェンウルフさん
まず、ES10に限らず、ケーブル交換で『劇的に』良くなる可能性はゼロです。
変化は微細なものですし、良くなるとも限りません。
好みでは無い方に変化する可能性もあります。
それを踏まえた上で、
ES10は最近発売された新しいポータブルヘッドホンと比べてもかなり良い製品です。
アナログ接続のヘッドホンの技術は劇的な進化などしてませんし。
むしろデジタルに頼らない、“モノ”としての品質を重視した時代に設計されているので、最近のものより手抜きのない高品質なポータブルヘッドホンだと評価しています。
ケーブルもしなやかで取り回しが良く、タッチノイズが発生しにくい良いものを使っています。
安価なケーブルへの交換や半端な加工で抵抗やタッチノイズを増やして劣化する可能性が多大にあります。
そもそもなのですが、ESシリーズはスッキリしたデザインも大きな魅力です。
無惨な改造などしない方が製品の魅力が生きると思いますよ。
もしどうしてもヤルなら、しばらく使ってケーブルが痛んできてからにしてはいかがでしょう。
書込番号:21955612
7点

>EXILIMひろまさん
回答ありがとうございます。なるほど勉強になりました!そうですね、入手した本機は状態が良く大事に使えば数年は大丈夫かと思いますのでこのまま使用してみようと思います。たしかに最近のポータブルヘッドホンは横に大きくなり、高額なものは無線機能までついて重量アップなどいろいろ…こういうアナログでシンプルなデザインのヘッドホンはもうなかなかないですよね。大事に使いたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:21955621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > EARSUIT ATH-ES10
購入当初、このヘッドホンはiPodなどのDAPで使う際はポタアン無しだとイマイチのような気がしていました。
しかし、最近DAP直挿しで使ってみているのですが、コレはコレでアリなんじゃないかと思うようになってきています。
確かにポタアン(私のはiBasso D12Hj)を介した方が精細で立体感が一層増した印象になりますが、直挿しでもATH-WS70やPHILIPS SHL5500などよりキレは良いし楽器やボーカルの再現度も高い。
価格を考えればお買い得とは言えませんが(苦笑)
ところで、価格的にPHILIPS SHL5500は優秀なんですよね〜
何故か全く話題に上がらないモデルですが。
ES10に話を戻しますが、よく言われる「ポタアン無しではキツイ」というのはチョット言い過ぎじゃないのかな?と。
「DAP直挿しでも楽しめますが、ポタアンを使えばさらにワンランク上の音質が楽しめます♪」という評価の方が相応しいのでは無いでしょうか。
最近“ポタアン”と言う物が実力以上に評価されているような気がしてちょっと違和感を覚えます。
9点

EXILIMひろまさん、こんばんわー
カナル型イヤホンのメリットって
携帯性が良くDAP直挿しでも押し出し感が出しやすいこと、
DJ用ヘッドホンやポータブルヘッドホンのように遮音性を高めるために、
側圧が強めでキツイといったことがないとかが挙げられますが、
個人的には外とか周りの音が気になるところって、
ヘッドホンとイヤホンで一番違うと思ってる空間の広さっていうのが結構死ぬ気がするのと
押し出し感が出しやすいのを高く評価して、DAP直挿しに使うのはイヤホン、
アンプを噛ませるのはヘッドホンって僕は割り切ってます。
・・ATH-ES10かっこいいですね、テクニカの数万円クラスのモデルは
所有欲を満たしてくれるのも魅力ですね。
あとPowerShot G12とは、中々リッチなコンデジを使ってらっしゃる。
軽めの機種のバリアアングルって使いやすそうですね。
書込番号:13777950
4点

ディープリズムさん、こんばんは♪
私は個人的にカナル型イヤホンがちょっと苦手なんですよね〜
DTX101iEやIE8を使っててなんですが(苦笑)
特に歩き回っている時の自分の足音やケーブルが擦れる音が気になっちゃって音楽に集中できません。
IE8などを使うのはたまに電車で出かける時や夏場にPC作業に没頭したい時くらいで、それ以外ではインイヤー型イヤホンやヘッドホンを使っています。
電車で出かける時なんて、電車に乗るまでと降りてからはイヤホン換えてる位です(苦笑)
そんな扱いのIE8ってのも勿体無いとは思うのですが・・・
>側圧が強めでキツイ
よく言われるヘッドホンの側圧なんですが、私は結構平気なんですよ。
HD25を付けっ放しで2〜3時間仕事してたりします。
ES10なんかは側圧も強くないので快適そのものですし♪
こんな感じでヘッドホン・イヤホンの好みって本当に十人十色なんですよね。
どうやっても絶対評価なんて出来ないと思います。
>・・ATH-ES10かっこいいですね
正直に言ってES10はイイです。
買う時はちょっと頑張っちゃいましたが、買って正解でしたね♪
近い価格で買ったIE8の何倍も使ってます(苦笑)
>あとPowerShot G12とは、中々リッチなコンデジを使ってらっしゃる。
>軽めの機種のバリアアングルって使いやすそうですね。
G12は本当に良いコンデジですよ♪
最近は価格も落ち着いているのでマジでお薦めです。
私はこのシリーズをG7・G10・G11・G12と買っていますが、G12は最高傑作です。
バリアングル液晶は便利ですし、各ダイアルで操作するアナログ感覚は機械好きにはたまりませんw
コンデジにしては少し大きく重いですが、コレに変わるものは無いですね。
ちょうどカメラ界のES10のようなモデルですw
書込番号:13778125
1点

>特に歩き回っている時の自分の足音や
>ケーブルが擦れる音が気になっちゃって音楽に集中できません。
あー、なるほど。
>よく言われるヘッドホンの側圧なんですが、私は結構平気なんですよ。
>HD25を付けっ放しで2〜3時間仕事してたりします。
>ES10なんかは側圧も強くないので快適そのものですし♪
これ素直にうらやましいです、僕頭大きめなんで側圧がorz
前向きに考えればオーバーヘッド型のヘッドホンの
フィット感の項目が正確に書けるくらい(−−;)?
>G12は本当に良いコンデジですよ♪
>最近は価格も落ち着いているのでマジでお薦めです。
ふむふむ。
一眼レフにもバリアアングルついてるのありますけど重いんですよねー
ミラーレスは、本体薄いのにレンズで厚さが出ちゃって見た目が・・
個人的に上の二つより画質はやや落ちても、
機動性で高級コンデジがいいのかなーと思ってしまいます。
というかGシリーズ結構買ってるんですね〜・・etcって話したいことありますけど、
まあカメラの話はこのへんで^^;
書込番号:13778426
2点

ディープリズムさん
私も頭大きいんですけどね(苦笑)
なぜか平気なんですよ。
体質なんでしょうか?
だとしたらアリガタイ体質ですw
>って話したいことありますけど、
>まあカメラの話はこのへんで^^;
もしあれだったら雑談用縁側でお待ちしていますw
書込番号:13778504
2点

おはようございます♪
ES10、最安値が三万円切ってるんですよね…
うーん、欲しい…。
Z1000には音的には何も不満無いんですが、唯一あるのが…
外で使うとカッコ悪い!笑
その点、ES10はスマートでいいですね♪
実は僕、ESW9を買ったときの理由の一つが、この掲示板で
直差しならば絶対ES10よりもESW9!
でした^^;
あの頃は素直で、純心だった…(一年も経ってないけどw)
掲示板の影響って、結構、怖い(笑
あ、もちろん、ESW9、好きなんで全然問題無いんですが(笑
因みにZ1000、iPod直でも、いけなくはない(まぁ、僕はP1使いますが…)です。
迷ったら、ポタアン無くとも、とりあえず購入するべし。
ですかねー?
書込番号:13779914
1点

ナコさん、こんにちは〜♪
ES10は良いヘッドホンでお薦めですが、ナコさんは他にも買う物があるんですから慎重にねw
それこそESW9も持ってるんですから絶対必要!ってわけでもありませんし。
ESW9 vs ES10のポタアン有り無しでの聴き比べとか面白そうですけどねw
>直差しならば絶対ES10よりもESW9!
>でした^^;
>あの頃は素直で、純心だった…(一年も経ってないけどw)
>掲示板の影響って、結構、怖い(笑
私は大概へそ曲がりですからね(苦笑)
周りに「右だ!」って言われると「ホントに左じゃないの?」って思っちゃいます。
困った性分です。
何が困るって、検証するには金が掛かるw
>迷ったら、ポタアン無くとも、とりあえず購入するべし。
>ですかねー?
私はポタアンを先に買うのもアリだと思いますよ。
アプローチの仕方も個々人の自由だし、正解なんて無いでしょうから。
他人に押し付けたり迷惑掛けたりしなければ何でもアリ♪
多様なアプローチで楽しんでいる人達が友好的に情報交換できれば理想的な情報掲示板になるでしょう。
そのためにはまず、他者を理解する努力と否定しない寛容さ、なにより最低限の礼儀が必要だと思うんですよね〜
私もたまに忘れちゃうのでその度に反省してますが(苦笑)
書込番号:13780398
1点

こんにちは。
確かに街中でも女性は最近ヘッドホンが多くなりましたね。
これからの季節、防寒ということで...
あと、DJタイプとか結構見ます。
それと、ショートケーブルだと胸ポケットですが女子服に
あまりポケットないんですよね〜
そうなると1.2mケーブルでポーチ、バッグという感じですかね。
アンプ持っている子はまず見ません(笑
先駆けになりましょうか!
書込番号:13781150
1点

大塚 麗さん、こんばんは♪
>あと、DJタイプとか結構見ます。
やはり小顔効果でしょうか?
ちょっとゴツ目のヘッドホンの方がギャップがあって良いのかもw
ケーブルも1.2mくらいのものを前に垂らす事で縦の線がシルエットを細身に見せる効果とかありそうです。
ポタアン女子は・・・
バッグの中だと分かりませんよねw
こまめに曲送りのフリしてアピールするとか・・・
書込番号:13781344
1点

そうですね。>小顔効果
ちっちゃい顔に憧れる子が多いですからね。
大き目のDJホン(私もATH-Pro700 CWH)を使ってました(^_^.)
を肩にかけて街歩き、ウキウキしますよ!
書込番号:13782221
1点

大塚 麗さん
ウキウキは良いですね!
イヤホンもヘッドホンも目を三角にしてアーでもないコーでもないって粗探しされるより楽しい音楽と一緒に連れ出して欲しがってますよね、きっとw
ES10の話に戻しますが、本日届いたES88はES10のDAP直挿しともまた違うキャラですね。
まだ10時間ほどしか鳴らして無いので細かい評価は避けますが、定位感は良い感じですし、ボーカルや楽器の表現もなかなか良いです。
このまま今晩は鳴らしっ放しにして明日を楽しみにしたいと思います
やっぱES10は別格だね〜♪
まぁ値段倍だしね〜w
書込番号:13782913
3点

ES10のデザインは本っ当に秀逸ですよね。
何よりも、装着時の正面から見た薄さ具合が最高に良いです。
Z1000やHD25・DT1350だと、正面から見たときにそこそこ出っ張り感がありますが
そこら辺が気になる人にはES10はかなりオススメ出来ます。
ただ、遮音性はイマイチですね。
装着感とトレードオフになってしまう部分かもしれませんが
音やデザインが秀逸な分、非常に惜しいなぁ・・・と思います。
自分はSR-71Aとの組合せで使っていますが、
確かにWMなら直挿しでも結構良い線いきますね。
DAP直挿しでも良い感じで鳴るイヤホンのイチオシは
個人的にはIE8かな・・・と考えていますが、
ES10もポタホンの中ではそういった使い勝手の良さがある機種だと自分も感じますね〜。
書込番号:13787879
2点

二軒長屋さん
>ただ、遮音性はイマイチですね。
この辺は考え方だと考えます。
私はES10くらいの遮音性で十分だと思うんです。
ポタホンは外で使う→お外は危険がいっぱい→高すぎる遮音性は危険察知能力を下げる。
安全を考えればある程度は周囲の音が聞こえないと事故の元です。
地下鉄の車内ではHD25の高遮音性はありがたいですが、街中を徒歩で移動する時は自動車の接近にクラクションを鳴らされるまで気付かなかった事があります。
あの時ドライバーが余所見でもしていたら私は跳ねられていたかも知れません。
>DAP直挿しでも良い感じで鳴るイヤホンのイチオシ
私もIE8は良いイヤホンだと思います。
でも、個人的なイチオシはKOSS KDE/250ですね。
それこそ遮音性なんて物は持ち合わせない開放型ですがw
これだけ好みがバラバラなユーザーに同様の高評価を得ているES10はかなり凄いと思います。
書込番号:13787971
2点

ES10の他にもポタホンは幾つか試聴したんですが、決め手は実は音質に次ぐぐらいデザインで選びました。
やはり見た目が綺麗だと買いたくなります。
そしてヘッドホン本体を見ただけでもう音が良いように見えます。
ES10のデザインは絶妙です。小さ過ぎてはポータブルヘッドホンは音がイマイチ、かと言ってデカ過ぎてはポータブルの役目を果たせない。
そのちょうどバランスの良いギリギリの大きさにしてあると思います。
電車内があまりうるさいとキツイですが…道を歩くぐらいにはちょうど良い遮音性です。
ポータブル最強音質アイテムの一つですね。
書込番号:13788392
3点

airさん、こんばんは♪
確かにES10はデザイン面でも秀逸ですよね!
加えて質感も素晴らしい。
チタン製のハウジングはもちろん、バンド部やケーブルに至るまで手抜きの無い高品質を感じさせてくれます。
多くの人が見ただけで“良い物”と感じるに違いありません。
>ポータブル最強音質アイテムの一つですね。
ですねw
ところで話が逸れるのですが、airさんってYAMAHA HPH-200は聴かれた事ありますか?
もし未聴でしたら一度聴いてみて下さい。
ES10と比べるとかなり安価な製品ですが、個人的には今年買ったポタホンの中でも音質的にかなり高評価の1本です。
書込番号:13788450
1点

特にポータブル環境で鳴らすヘッドホンを選ぶ時に何を重視するかということでもあると思うんですよね。
確かに、例えば東芝のノートパソコン(Qosmio)にソニーのZ1000をつないだだけでも、ウォークマンにES10直よりもかなり解像度も高く、音はよくなると実感できます。
ただ、その環境を通勤列車に持ち込むか?...やはりかさばるので断念します。
ポタアンもi-bassoのt3くらいのコンパクトなポタアンでさえ、やはり通勤列車やお散歩時にはやや不便に感じてしまいます。
外出時には例えば特に外観、携帯性などの要素は非常に重要だと思います。帽子や衣服と同じです。
私の場合は外観申し分なし、何よりES10の音が好みなのでベストマッチでした。
他のイヤホン、ヘッドホンに浮気しても、どうしてもES10に帰ってきてしまいます。
ポータブル環境におけるヘッドホンとしてES10の総合的実力は、トップクラスに高いと思うのです。
一緒にいたいと思えるパートナー...
今の私にとって最高の 相棒 です。
書込番号:13788452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません追伸です。
上記見解は個人的見解ですが、決してポタアンの存在意義を否定するものではないことを申し添えます。
携帯性と音質のトレードオフでどういう環境をとるか、は人それぞれだと思いますので。
私としては相棒の素晴らしさをアピールできただけで何か満足感に浸れています。
ひろまさん、皆さん、素晴らしいスレにしていただき、改めてありがとうございました。
書込番号:13788481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かん○さん、こんばんは♪
ポータブルヘッドホンって、実は多くの要素を求められる難しいジャンルですよね。
音質はもちろん、デザイン・携帯性・堅牢性なども求められますし、公共交通機関を用いる方には音漏れの少なさなども重要になります。
これらを最高レベルでクリアしているモデルを思い浮かべた時、ES10以外のものはどれも一長一短な感じがします。
もちろん好みの問題も大きいでしょうがw
ちなみに個人的には次点はゼンハイザーPX360BTですね。
ちょっとハウジングに厚みがありますが、適度な音質と遮音性があり、何よりコードが無いので引っかからない!w
さらに個人的な話ですが、私は通勤に電車もバスも使わないので開放型のポタプロやHPH-200もお気に入りです。
それでも価格的にOKならES10は多くの方にお薦めできる安心感があります。
まず欠点らしい欠点が無いですからね〜
ポタホン界の優等生です。
>上記見解は個人的見解ですが、決してポタアンの存在意義を否定するものではないことを申し添えます。
このスレを頭から読んで頂けた方には御理解頂けていると思いますよ♪
53mmという大き目のドライバを採用したポタホンですから直挿しだとどうしても駆動力不足に感じる場面はやはりあります。
それでも、直挿しが全然ダメって訳じゃ無い。
そんな事が言いたかったスレです。
しかしここに来て第3の選択ともいえる製品が登場しました。
ES10と同じオーディオテクニカから発売されたAT-PHA05BT
ブルートゥースでDAPと接続するポタアンです。
BT(無線)という部分で音質低下を懸念される方もいらっしゃると思いますが、BT内蔵の新型WalkmanやiPod touchでES10やHD25を使っているユーザーにはお試し頂きたい面白い製品です。
このように同じポタホンでも使い方・楽しみ方はいろいろ有ります。
それらの楽しみ方に“不正解”などありません。
ユーザーが自分なりに楽しんでいるなら全て“正解”です。
スレタイの“アンプ無くても良いんじゃないか?”はそんな気持ちから出たものです。
もっと自由に楽しみましょう♪
音楽は楽しんでナンボですw
書込番号:13788580
1点

現在街を見回しても、イヤホン人口はかなり多いがポータブルヘッドホンは少ないです。
ですが、音質面を追求した時に結局帰って来るのがES10です。
ES10は低音のパワフルなヘッドホンですが、高音も非常に伸びます。イヤホンからES10に切り替えると空間の広さもさることながら、今まで聞こえなかった高音の伸びと、低音の沈み込みを感じることが出来ます。
どんなに低音が出るイヤホンでも、ES10の低音はそれよりスケールが大きく、自然な沈み込みです。
高音は、高級イヤホンによくあり元々限界あるBA型イヤホンより、遥か上まで伸びて行きます。
ダイナミック型イヤホンをそのまま空間を広くしたような音で、現在このクラスのポータブル機器はヘッドホンよりイヤホンのラインナップが遥かに充実しておりますが、音質ではヘッドホンが有利です。この素晴らしさはもう少し多くの人に体感してもらいたいですね。
それから、ポータブルではなく家で聴く時にはイヤホンでは寂しいです。しかしES10はポータブルとホームで併用出来る便利さと実力があります。
イヤホンに3〜4万出しても、ES10を超えることは出来ません。その価格帯を検討している方にはES10は積極的にオススメ出来るものですね。
書込番号:13805651
4点

airさん、こんにちは♪
やはり純粋な音質ではイヤホンよりポタホンの方がアドバンテージがありますよね。
イヤホンほどサイズに制約がありませんから当然と言えば当然なんですが、ポタホンの方が余裕が感じられます。
女性ボーカルのロックなどを聴くと、ビートの利いた低音部と高音が伸びる女性ボーカルの声との描きわけがよりクッキリと感じられるのはポタホンの方です。
その中でもES10は懐の深い音を楽しませてくれますね。
同社のES88と聴き比べてもその深みの差を感じます。
ES88もスタジオで録音できるくらいの編成の物ならかなりシッカリと表現してくれますが、フルオーケストラや大きな会場でのライブなどではES10には遠く及びません。
一般目線で見れば「ポタホンで3万以上するの!?」と驚かれてしまいますが、使ってみれば納得しちゃうんですよね。
この説得力がES10の凄いところだと思います。
書込番号:13807274
4点

同感です!
実は、ckw1000ANVも購入し、聴いてみました。
オーテクファンの私としては音質は非常に好みで、しかもエージングを重ねるほどによくなっていくので、毎日楽しみに聴いています...が。
やはりイヤホンはイヤーピースの違和感が完全にはなくなりませんので長時間のリスニングはきついです。
また何よりドライバー経が違いすぎますので、ES10のように包まれる極上の音空間に浸る...といったことができないんですよね?
解像度、ヴォーカルの生々しさは、確かにイヤホンが(特にBA型)勝るのかもしれませんが、解像度の高い音=いい音ではなく、
ヘッドホンのハウジングによって作り出された柔らかい音...低音の迫力。
聴いていて心地いいと思える音がそばにあること、これこそがポータブル環境に凝る皆さんが求めているものではないでしょうか?
誤解を恐れず言えば、ある意味生音より心地いい音空間、存在すると思うんです。そもそもCDはエンジニアによりミクスダウンされている時点で既に生音ではなく、作られた音なのです。
ES10の作り出す音空間に包まれて布団で横になって聴いていると幸せな気分になることがあります。
発売から2年経ち、一度はケーブル断線にも泣かされ、修理にも出しました。
それでも私はこの相棒を手放せずにいます。
こいつに出会えてよかった。
書込番号:13808384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > EARSUIT ATH-ES10
オーダーしちゃいました。
そもそも、ESW9の音を量販店で聞いてぞっこんになり、購入を検討していたところにES10の事を発売前に知り、13日の発売日にES10を探しに秋葉原に行きました。
視聴できる店でESW9とES10を聞き比べたところ、ESW9も悪くなかったのですが、それ以上にES10の音の迫力に惚れてしまいました。
しかしながら、価格がどこも新製品の為ということで4万円弱だったため、私の予算に合わずあきらめて家に帰りネットでオーダーしました。
到着が楽しみです。
ただ、コストパフォーマンスの観点でESW9とES10を比較すると2倍近い差は感じられないと思います。ESW9もとても魅力的だと思います。
蛇足ですが、開催中であった音展で、TAD社の2チャンネルシステムの合計が1500万円以上という超ハイエンドシステムの視聴をさせてもらいました。圧巻でした。自然を表現するというより、個々の楽器や声を自然以上に引き立てて表現するというか、貴重な経験ができました。
0点

どうもです。私も昨日二回目の視聴にいきましたが、エージングによるものでしょう、かなり好みの音でした!
低音の量感は多いのですが、低音に高音の響きがつぶされず、中音域も埋もれず、私にとっても
ドストライクでした。
特に、中高音域の響きかたは格別です。頭の後方にスーっと抜けていく感じで、いいですね。余韻もたっぷりです。チタンハウジングの影響なのか、響き方が、独特で、好き嫌いは分かれそうかもですね。恐らく、ESW9とES10は完全に好みの問題なので、二つ持ってもいいかも・・・・ですww
私も悩み続けましたが、近々購入よていです!女性ボーカル好きにはたまらないと思います。
書込番号:10520552
0点

今日、借りていたES10を友人に返却しました。
5日間ほど聴き続けてみて、たったい今、ポチツたところです。
これから私も物が届くのを楽しみにいたします。
で、やはりエージングが重要で、エージングが済まないと、高音がちょっと荒く、この機の特徴である低音とそのほかの音とのつながり感が出ません。
エージングが進むと、高音が落ち着いてきて、中間が出てくるようになり、低音とのつながり感が出てきます。
50時間以上はやらないとだめかもです。
書込番号:10520795
0点

じじい様も、ポチられましたか!私もたったいまポチったとこです。
こいつの出す高音に魅了されちゃいました。。。。。。響きかたが私の持つ、イヤホン・ヘッドホンにはない、独特な感じがして。。。。。。
最安値も30000切ったし買いかなと。
三人ともども到着が楽しみですな!
書込番号:10520958
0点

こんxxは。
私のところへは、木曜日に届きました。
30時間くらいは、エージングしたと思います。
YAMAHAのAX-2という数年前のAVアンプにつなぐと、そこからは、私が幼少の時に店で聞いたYAMAHA-1000Mから出てくる力強い低音と3WAYスピーカから出てくる中高音の透明感が蘇ったような音が聞こえて、久しぶりに音楽に聞き入る時間をすごせました。高中正義の”虹伝説”を聞きためにこちらもオーダーしたくなりました。
ipod nano(2nd)では、スピーカが大きいためうまく稼動できるのか、一番心配していた音量ですが、十分でていて満足しました。これから音をできるだけホームオーディオに近づけたいのですが、このようなハイクラスのヘッドフォンに合うDAPって皆さんどのような物をお使いでしょうか?また、CD Playerが良いと思い探してみたのですが、ポータブルタイプはSONYに少しあるだけでほとんど市場から姿を消しているのですね。でもCD Playerの方が音が良いのでしょうか?因みにipodもApple LossLessで録音しましたがホームオーディオと比較できるレベルにはなりませんでした。それでも、十分に良い音ですが。。。
書込番号:10523298
0点

ちょ、ちょっと
二人して何ポチってるんですか!(笑)
じい様は、ちょっと買い過ぎでしょう?
そんなにお持ちになると、鞄に入りきらなくなりますよ?(笑)
私もこの週末に聞いてきましたけど、良いですね〜 (^.^)
WalkmanXでしか試聴してませんのが、ESW9よりとても好みの音でした(Westoneのせいで低音よりになっているかも・・)
犬のおとうさんさん
ipodでしたらポータブルでは、ライン出力からヘッドホンアンプが良いようです
据え置きなら、ワディアやオンキョーのデジタル出力機器+DAC+ヘッドホンアンプが
素晴らしい解像度の音を聞かせてくれるらしいですよ (^.^)
ただ、CDプレイヤー単体よりも、はるかに高くなりそうですが(^^;
書込番号:10523894
0点

どうも〜
犬のおとうさん様
もう届いてらっしゃいましたか!テクニカもやはりやってくれますなw
ちなみに私は、iPodにラインアウトで、ポタアンという構成で固まっていまして。その都度ポタアンを変えていく感じですね。
DAP単体ならばcowonやsony,今度新製品が出る、ケンウッドなどが音質の評判はいいですね!ただ、ホームオーディオにくらべると・・・・・・・ですww
miki−さん
ほしくなったらポチる。。。。それが男の性なんですw
書込番号:10524648
0点

買いすぎというか、、止めるの止められませんねぇ。
あと、Radiusのドウブルベが気になって、夜も寝れません(笑)
ベイヤのT1も気なるし。
もう、どうにかなりませんかねぇ。。。本当に。。。
書込番号:10527263
0点

T1は気になりますね。
ぜひ聞いてみたいですが。視聴できるのって東京と大阪くらいですよね。。。。
600Ωは我が家の環境では鳴らしきれないかも。。。。。
書込番号:10528540
0点

お世話になります。
なるほど勉強になりました。ラインアウト+ポタアンですね。
他のレスを参考に検討してみたいと思います。
直近で発売のAT-PHA30iも一石二鳥で注目ですね。
ありがとうございました。
書込番号:10533222
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





