ATH-W1000X のクチコミ掲示板

2009年11月13日 発売

ATH-W1000X

ブラックチェリー無垢削り出しハウジングや53mm大口径ドライバーを備えたヘッドホン。価格は71,400円(税込)。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥68,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-W1000Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-W1000Xの価格比較
  • ATH-W1000Xのスペック・仕様
  • ATH-W1000Xのレビュー
  • ATH-W1000Xのクチコミ
  • ATH-W1000Xの画像・動画
  • ATH-W1000Xのピックアップリスト
  • ATH-W1000Xのオークション

ATH-W1000Xオーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月13日

  • ATH-W1000Xの価格比較
  • ATH-W1000Xのスペック・仕様
  • ATH-W1000Xのレビュー
  • ATH-W1000Xのクチコミ
  • ATH-W1000Xの画像・動画
  • ATH-W1000Xのピックアップリスト
  • ATH-W1000Xのオークション

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-W1000X」のクチコミ掲示板に
ATH-W1000Xを新規書き込みATH-W1000Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電子ピアノのモニタ用について。

2010/04/18 02:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000X

スレ主 amgis_pさん
クチコミ投稿数:6件

電子ピアノ(ヤマハのハイブリッドピアノ DGP-5)を先日購入したのですが、アパートなので音が出せなくせっかくなので、今まで持っていたヘッドフォン(耳掛け式のATH-EM700)からこの機種に乗り換えようかと思っています…。

音質も心配ですが、それより頭がある程度揺れてもズレ落ち無いか心配です…。
持っている方にお聞きしたいのですが、どうでしょうか??

書込番号:11247223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/04/18 07:17(1年以上前)

どの位揺れるのかが?ですが普通の音楽鑑賞とかなら問題ないです。
またスレ主さんの頭の大きさ形も不明なんで御自分で試着して感覚をお掴みください。

国産大手の製品なんで家電量販店なら大概置いてあるはず(4万程する品物なんでちょっと遠出しても実際に確かめたほうがいいと思いますけどね)

書込番号:11247578

ナイスクチコミ!0


スレ主 amgis_pさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/18 20:11(1年以上前)

お返事ありがとうございますm(_ _)m

今日、早速駅前のビックカメラに行ってきました。
自分の音楽プレーヤーに接続できるサービスはなかったですが、ジャズの曲が視聴できました。

JAZZを聞く分には満足でした。
頭を振っても問題なかったです。

ただ、店ではJAZZ向けのヘッドフォンとしておいてあって、ピアノ向けとはなっていなかったんですが、用途的にはあんまりよくないんでしょうか??

書込番号:11250297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/04/18 20:59(1年以上前)

ヤマハのハイブリッドピアノ DGP-5がどの様な音を出すのか私は分からないのでお答えしようがありませんが、JAZZの中でピアノは重要な楽器でもあり名演奏も数々あるので普通は大丈夫なんですが・・・・・
電子音的な音だと今一なのかも知れません>あくまで音楽鑑賞用としてみた場合ですが。

書込番号:11250539

ナイスクチコミ!0


スレ主 amgis_pさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/19 00:05(1年以上前)

わかりましたm(_ _)m
ありがとうございます。

ピアノの音としては録音された音源を合成して発音するので、ヘッドフォンで鳴らすとかなり近くでなっているように感じます。

遠くで鳴っているように聞こえるようなエフェクタ(?)というのはあるんですか??

書込番号:11251752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2010/04/19 08:06(1年以上前)

主さん候補の機種も,像イメージは近くなりますょ。
なんせ,基本的展がり方が,近い低いタイプの製品ですから。

で,像イメージを遠くさせたいなら,価格は安いですが同社のEP700を試したらです。

書込番号:11252522

ナイスクチコミ!0


スレ主 amgis_pさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/19 19:25(1年以上前)

そうですよね(汗

できれば、この価格帯で購入したいのですが、難しいでしょうか??

書込番号:11254403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2010/04/19 19:46(1年以上前)

主さんが狙っておりますクラスの多くは、近いタイプばかりです。
更に,上位へ行けば行く程近くなります。
ただ,前方へは逃げる印象は高く鳴るから,低くて前方へ遠くはなります。

比較的価格が高目で,基本的展がり方が高くて遠いタイプは,DENONのD2000とかDT770系でしょう。
けど,候補に比べて価格は控え目ですね。

書込番号:11254498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 長時間の大編成クラシック鑑賞用として

2010/02/14 15:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000X

クチコミ投稿数:3件

会社の転勤の都合上、スピーカで音楽を聴けない環境となり、ヘッドフォンの購入を検討しています。
普段、オーケストラ、オペラなどの大編成のクラシック音楽を、連続で1時間以上聴いています。

量販店で物色していたら、なんとなくこのモデルに行き着きました。
大編成のクラシック鑑賞用として使用されている方がいれば、音のバランス、クリアさ、長時間での使い心地などの感想を教えて下さい。

また、購入にあたりこれと比較検討すべきモデルは何がありますでしょうか?
予算は目処として5万円以内で考えており、自宅でしか使いません。

抽象的な質問で申し訳ありませんが、私はヘッドフォンも、このサイトについても、
全くのド素人です。ド素人が何か手探り検討しているくらいにお考え下さい。

最終的にはモデルをいくつか絞り、試聴を踏まえた上で決めるつもりですが、
長時間の使い心地などはなかなか試聴だけではわからないので。

書込番号:10940072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/14 16:29(1年以上前)

> 購入にあたりこれと比較検討すべきモデル
聴く対象が「オーケストラ、オペラなどの大編成のクラシック音楽」であれば

ぜひ、試聴できるところでご試聴↓を。比較検討する価値はあります。

価格.com ホーム > 家電 > ヘッドホン・イヤホン > STAX > SRS-2050A (Basicシステム)
http://kakaku.com/item/20467010750/
「メーカー製品情報ページへ」をクリックでこの機種のメーカーHPへ

表示されたHPの右上「HOME」→「取扱販売店」→「地域」で展示や試聴機のある、お近くの店を探すことが可能です。

書込番号:10940246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/02/14 17:39(1年以上前)

スレ主さん恐らく何らかのCDプレーヤーかステレオコンポか何かお持ちと思いますが?どんな装置でヘッドホン接続されます?
その環境(装置)によってもお勧め変わると思いますが。

書込番号:10940545

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2010/02/14 18:34(1年以上前)

オーケストラ聴くならHD650を比較することを薦めます。まったりとした感じが嫌な場合も考えてK701もお薦めしておきます。

書込番号:10940831

ナイスクチコミ!1


pltoさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件 ATH-W1000XのオーナーATH-W1000Xの満足度5

2010/02/15 15:19(1年以上前)

W1000Xは、基本的に『高音より』で、音の輪郭が『細身』。そして、全体的に音の厚みが『薄い』です。
かなり『クリア』で、『こもり』もほとんどありません。
W1000Xの高音は、耳に痛い質ではないです。しかし、高音が支配的なので、長時間の使用では聴き疲れるかもしれません。

・大編成クラシック、オペラとの相性について。
大編成のクラシックだと、やや『迫力不足』に感じるのではないかと思います。
また、『音場』についても『奥行き』はありますが、『左右の広がり』が狭いと感じるので、
相性としては『やや悪い〜普通』だと思います。

私はオペラは聴かないので、W1000Xで聴いたボーカル物の特徴を書きます。
ボーカルの帯域では、不自然な『擦れ』が目立ちます。ただ、耳に刺さる質ではありません。
『艶と張り』、『細身』の質を求めるなら、W1000Xは上手く表現してくれます。
逆に『温かみ、柔らかさ』や『重厚さ』は、得意ではありません。
男性の声などは、少し『高め』に聴こえてきます。

・この価格で比較検討すべきモデル
HP-DX700(ビクター)をおすすめします。以下は、価格.comのDX700のページです。
http://kakaku.com/item/K0000016486/

私が持っているのは、上位機種HP-DX1000です。しかし、DX700との違いは『ケーブルの質』と『プラグ』だけです。
『DX1000とは少し音の方向性を変えている』、とのレビューもありますが、基本的にはDX1000と似た音を出すようです。

DX1000の特徴
『残響成分』の多さ、『奥行き、左右の広がり』共に優秀で、全体的に『厚み』があり、クラシックとは相性が良いです。
『クリア』さはW1000Xに比べると、やや悪いです。ボーカルは『厚み、温かみ』はありますが、少し『高め』に聴こえます。
『艶、張り』の表現は、今ひとつです。また、高音では『耳に痛い』音を出すことがあります。

書込番号:10945240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/02/15 20:52(1年以上前)

皆様
右も左もわからない私にご親切に回答いただき、ありがとうございます。
STAXとかAKGとか、いろんなメーカーがあるんですね。。(スミマセン、こんなレベルです)
メーカーによって、音楽ジャンルに向き不向きはあるのでしょうか。

「物欲がとまらない」様
今の住まいがあまりモノを置ける環境でないので、とりあえずCDプレーヤーから
直でつなぐ予定にしております。プレーヤーはTechnicsのSL-PS860、かなり昔の
製品ですので、タイミングを見て買い替えるかもしれません。

書込番号:10946660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/02/15 21:18(1年以上前)

スレ主さん
そのCDプレーヤーは知りませんが、古い機種との事なので買い替えされるならマランツのCDプレーヤーが優秀です(DACもヘッドホン出力も定評があります)こちらはCDプレーヤーの板で見ていただくか質問されれば色々と教えていただけると思います。

で、ヘッドホンですが一度各機種を試聴されると感じが掴めていいですよ。
オペラは聴きませんが交響曲などはHD650などいい感じです(自分の所有機のなかでは)。

書込番号:10946835

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 ATH-W1000XのオーナーATH-W1000Xの満足度5

2010/02/19 05:40(1年以上前)

>大編成のクラシック鑑賞用として使用されている方がいれば、
>音のバランス、クリアさ、長時間での使い心地などの感想を教えて下さい。

W1000Xでも
大編成のクラシックは心地よく聴けます。
ただ、ソースによってはやや空間が狭いかもしれません。

バランスは良いんじゃないかと思います。
バランスはプレーヤーとヘッドホンアンプ次第で結構変わりますが、
私の環境ではフルオーケストラの重低音を厚さと強さをもって
表現してくれるし、高音も綺麗に艶っぽく出してくれます。

わりと音が近めですが、これはクリア感の高さとして聴こえてます。
しかしめちゃめちゃ透き通るようにクリアなのではなくて、
逆にそのことが長時間使用にて疲れない感じです。

ヘッドホンアンプやプレーヤーがしょぼいと、
狭かったり平たく聴こえ大編成のクラシックに向かなくなります。

W1000Xを大編成のクラシックに向くように出来るかどうか、
生かすも殺すも環境次第では無いでしょうか。


>また、購入にあたりこれと比較検討すべきモデルは何がありますでしょうか?

AKG K701
ゼンハイザー HD650
ビクター HP-DX700
DENON AH-D5000

等を比較対象としておススメしておきます。

HP-DX700は音が遠くて空間の広さの表現が得意であり、
大編成のクラシックは空気感があって心地よく得意分野だと感じます。

K701は開放型独特の音の広がりと美しい独特の高音が素晴らしいですが、
重低音の量感は少なめになります。

AH-D5000はこの中で一番低音に厚みがある濃厚な音です。

HD650は試聴しかしてないのでコメント出来ませんが
評判の良い機種なので要チェック機種でしょう。

どれがクラシックに良いとかじゃなくて、ホントに個人の好みの問題で
どれがクラシックに良いかが変化しますし、
どれもそれぞれに良さがありますので、全部チェックしてみてください。

書込番号:10963892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/02/21 21:21(1年以上前)

「air89765」様
懇切丁寧なご回答、ありがとうございました。
幸い、皆さんが推薦されるモデルがほぼ同じですので、あとは
「物欲がとまらない」様のおっしゃる通り、試聴して決めたいと思います。


最後に、ご回答いただいたすべての皆さんに深謝します。


書込番号:10977585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HPアンプ

2010/02/12 15:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000X

クチコミ投稿数:25件

先日、半衝動的に1000Xを購入しました。用途はAD→DAT等のRECモニターと音楽鑑賞が半々です。現用がMDR−CD3000でしたが、経年劣化とメンテナンスの部品供給に不安もあり購入しました。特にHPアンプは挟ませません。音なのですがヴァイオリン・ソロなどVn+Pfとか完全に音色の異なる場合は問題なく感じます。聴感的にですが、オーケストラの強奏なので弦も管もウワーンと同じ音色に引っ張られ分離、分解出来ていないように聞こえます。音域は下から上まで過不足無く再生されていますが無機的に感じます。中低域〜低域への量感はやや不足的に感じます。現用HP端子のあるプリアンプは殆ど無く、モニターはレコーダー直です。音楽を聴く時は専用ラインになり、言い換えれば余り物でつくられたラインです。トランスポート→DAC(DAS-R1)→YAMAHA(CX-1)のHP端子で聴きます。そこでお使いの方へ質問です。高価でなく大きくない相性の良いHPアンプを教えてください。希望は1000Xで聴きフラット、潤いが出る、平坦にならないです。高価の基準は10超えです。

書込番号:10928632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/02/12 18:29(1年以上前)

ヘッドホンアンプご所望ですか?
書かれた内容と10万以下希望から自分が判断するとLehmann audio Black Cube Linear
通称BCLあたりかな?買う店を選べば10万以下で購入できます。
都内近郊もしくは大阪近郊なら試聴出来る店は少なからずあると思います。
レビュー記事はググればソコソコ出てくるはずですし参考までにどうぞ。

書込番号:10929183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/02/12 18:48(1年以上前)

物欲がとまらない さん

ありがとうございます。
レーマン・オーディオ、知りませんでした。なるほどドイツのメーカーなのですね、一度、試聴できるところを含めて調べてみます。ご自身聴かれたことがありましたら、主観で結構ですのでラインと音の傾向を教えてください。

書込番号:10929254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/02/12 19:25(1年以上前)

マカ・マタリさん

自分は試聴でしかBCLは聞いたことがないんです、その程度でもよければ。
音の傾向は結構フラット目で、アンプで変な色づけはしてないと感じました、ヘッドホンの素の音っていうんでしょうか、そのものの音を出すようなアンプと思いましたが。

書込番号:10929417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/02/12 19:33(1年以上前)

追記

W1000Xは所有していませんが各所のレビューなどからアンプで色づけするようなものはかえってヘッドホンの良さを消してしまうかなっと考えてBCLを押してみました。
W1000Xの素の良さが出てくれれば不満はかなり改善されると思いましたが?

書込番号:10929454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/02/12 20:00(1年以上前)

物欲がとまらない さん

いろいろご親切にアドバイス頂ありがとうございます。
1000Xの素の音が未だ分かっていません。とりあえず24H連続ピンクノイズ、エージングトーン、スイープ音を先ほどのラインでかけっぱなし状態、翌日に鬼太鼓座、フルオケ、室内楽、ソナタを24H連続再生して一応エージングを終えた状態で、何枚かチョイスして再生、DATの再生程度です。すみません未だ素の音が把握出来ていません。ただレーベル別に音の傾向は再生されていました。私なりにポテンシャルは低くないと感じます。もう少ししないと低音がほぐれないかなとも感じています。ただ力が入った弦を擦る系の汚いとか濁り音も綺麗に再生する方向かな?と感じます。言い換えればモニタ的では無いかもしれません。仰せのとおいり、素の良さを先ず探さないといけませんね。ありがとうございます。

書込番号:10929601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

特価と未来の財布

2009/12/30 21:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000X

ファン待望のWシリーズ、ATH-W1000X・・
しかし来年はオーディオテクニカ50周年、
察しのいい方なら考えているでしょう。
「50周年モデルでいいの来るだろ(−−;)」と・・

まあそんなことはさておき(ぇ
某大型掲示板で少し話題になったW1000Xの安い場所教えます〜↓
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/headphone.html#audiotechnica
お値段は29800円。(送料・手数料で実際はも少しかかると思いますが)
URLで飛ぶのが心配、もしくは上手くいかないようでしたら「フジヤエービック」
で検索をかけるのがよろしいかと思います。


・・ただ今は年末で買えないと思いますが(−−;)
冷静に別のものを買おうとするか、50周年モデルに期待して節約するか、
悶々としながら買えるようになるまで待つか・・

まあとりあえずそゆことで、みなさん良いお年を〜(マテ
( ̄▽ ̄)ノシ

書込番号:10709390

ナイスクチコミ!0


返信する
海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2009/12/30 22:05(1年以上前)

こんばんわ

送料手数料は無料なので29800円ですね
コレぶっちゃけ家電量販店の仕入れ値より安い・・・
(因みにES10も)
※通常オーディオテクニカさんの商品はamazonが安いです

そういえば某大型掲示板でリンク先を話題にすると店の工作員扱いされますねw

50周年モデルって出て欲しいかも・・
お邪魔しました|ω・)ノシ<ヨイオトシヲ

書込番号:10709722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/30 22:21(1年以上前)

【限定】って言葉に弱いです(^^;
中途半端な物ではなく納得の出来る物を提供してくれるメーカーと信じています。

今更ながらESW10は2台体制がよかったかと、どらチャンでさんには感服します(^^)

書込番号:10709822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1641件

2009/12/31 00:20(1年以上前)

海 燕さんへ
仕入値より安いんですか( ̄▽ ̄;)
どうなってるんだこの店は・・w
50周年・・すごく期待してますb

シュン・しゅんさんへ
2台体制とは何ですか(−−;)?
2台買っとけばよかったという解釈でいいのでしょうか^^;?

個人的に商品の質感や作り、装着感は非常に好感が持てるメーカーです。
あとは限定ならではの高めの値段設定と音ですよね〜
期待したいところです^^

書込番号:10710538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 試聴された方へ

2009/11/18 09:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000X

クチコミ投稿数:7件

本機種を試聴された方へ、どのような傾向でしょうか?ATH-W1000と比較するとどのような違いがありますか?ぜひとも、試聴された感想をお聞かせください。また、本機種の交換イヤパッドの型番と材質をご存知の方、ご教示願います。

書込番号:10494429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/29 18:02(1年以上前)

店頭試聴になりますが、ご参考になれば。

まずヘッドバンドの側圧が上がっています。それ故か、W1000に比して低域の量が増しました。(W1000のハウジングを少し押し付けた感じと同等)
中高域は似た印象ですが低域が増えたため全体的に迫力が増した感じに聴こえます。
W1000の低域に不満を持っていた方であれば、改善と感じるかも。
逆に中高域の繊細な雰囲気は減ってしまったので、A900と似た印象を持つ方もいらっしゃるかもしれません。

外観は残念ながら少し安っぽくなった印象を受けました。ハウジングのクリア塗装が、せっかくの木製素材をプラスチッキーな雰囲気にしてしまっています。

ご参考まで。

書込番号:10552644

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/12/06 11:50(1年以上前)

返信どうもありがとうございます。

実は、A900とW1000の両方を持っていますが、
A900のほうが、自分にとっては、バランスが良く無難な印象を持っています。
ですので、A900っぽいとは、期待できそうですね。
それに、オーテクのもつ高域の華やかさに低音がプラスされるとしたら、買いでしょうか。

いずれにしても、試聴しに行ってみたいと思います。

書込番号:10587066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/19 22:27(1年以上前)

私もw-1000を長く使用してきました。
.comをはじめネット上でのオーディオテクニカに対する評価の多くは
音はきれいだがヘッドホンの中で鳴っているだけのようにしか感じられない、
というものが定説のように思われます。
そんな評価が気になり、ではそうでないものとは?
そんなきっかけでそろそろ他社製品に更新しようと視聴にでかけましたが、聞き比べて買って帰ったのは結局ATH-W1000Xでした。
決してオーディオテクニカのファンというわけではありません。
私はATH-W1000Xとw-1000はまったくの別物と思います。
個人的にw-1000の高音は繊細でクリアな高音と評価していますが、1000Xの高音はクリアで艶のある高音だと思います。
私は低音域はあまり重要視しませんが確実に厚くなっています。
なによりも1000と1000Xの差は、音の広がりだと思います。
これはヘッドホンの中でだけ...というオーディオテクニカに対する評価を覆すのに十分なものと確信します。
同時に試聴した同価格帯のものよりも広がりを感じました。
それが私の購入決定理由です。
どうぞ視聴しに行ってみてください。
ただし、発売開始後まだ日が浅いので、ならしがすんでいるのか確認をなさってください。
今までいくつかヘッドホンを購入しましたが、こんなに初期状態とならしをある程度行った後の、音質が違うヘッドホンもめづらしいと思います。
初期状態では、ボリュームのつまみをを上げても大して音量は上がらず、「さしすせそ」は「ざじずぜぞ」に聞こえ、バイオリンはノコギリのよう。
とても聴くに堪える音ではありませんでした。
「やっちまったか」というのが最初の正直な感想です。
数日間経過した今の評価は最初に書いたとおりです。
どうか、運よく状態の良い試聴器に当たりますよう、お祈りしております。

書込番号:10655853

Goodアンサーナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「ATH-W1000X」のクチコミ掲示板に
ATH-W1000Xを新規書き込みATH-W1000Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-W1000X
オーディオテクニカ

ATH-W1000X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月13日

ATH-W1000Xをお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング