Level 10 VL30001N1Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:318x666.3x614mm 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:3個 Level 10 VL30001N1Zのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Level 10 VL30001N1Zの価格比較
  • Level 10 VL30001N1Zのスペック・仕様
  • Level 10 VL30001N1Zのレビュー
  • Level 10 VL30001N1Zのクチコミ
  • Level 10 VL30001N1Zの画像・動画
  • Level 10 VL30001N1Zのピックアップリスト
  • Level 10 VL30001N1Zのオークション

Level 10 VL30001N1ZThermaltake

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年10月16日

  • Level 10 VL30001N1Zの価格比較
  • Level 10 VL30001N1Zのスペック・仕様
  • Level 10 VL30001N1Zのレビュー
  • Level 10 VL30001N1Zのクチコミ
  • Level 10 VL30001N1Zの画像・動画
  • Level 10 VL30001N1Zのピックアップリスト
  • Level 10 VL30001N1Zのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > Thermaltake > Level 10 VL30001N1Z

Level 10 VL30001N1Z のクチコミ掲示板

(84件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Level 10 VL30001N1Z」のクチコミ掲示板に
Level 10 VL30001N1Zを新規書き込みLevel 10 VL30001N1Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

理想の構成とは

2013/05/14 09:33(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Level 10 VL30001N1Z

クチコミ投稿数:212件

USAのamazpnで新古品を買いました。

MBは、これにつけるつもりではなかったのですが、ASUS MAXIMUS V GENEがありますので、
これを使おうと思っています。

このケースとMBを使うという前提で、
皆様がお考えになる理想の構成を教えてください。

理想ということですので、
費用はあまり考えないでください。
といって、ただ高いだけというのは理想の構成とは違うと思います。

書込番号:16131525

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に31件の返信があります。


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2013/05/18 13:49(1年以上前)

失礼!,てっきり OS用かと誤解していました。

>SSD はどのメーカーがおすすめですか。

キャッシュ専用なら,Intel SLC タイプでしょうか?
でも,製品としては些か旧いかと思います。
マイクロン ジャパンの,「Crucial Adrenaline CT050M4SSC2BDA」
辺りがお薦めかと。入手難かも知れません。


書込番号:16146638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2013/05/18 14:59(1年以上前)

SSD についてのご指導、
ありがとうございます。

SSD については、
別のマシンに少々手を加えて、
512GB SSD x 12 の RAID というのを計画しております。

書込番号:16146810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/18 18:59(1年以上前)

本ケースの一所有者として、また現在も使用している物として多面的な視野で
こちらの口コミを参照させていただきましたが、スレ主さん…実に典型的な方だと思います。

冗談抜きで 小物入れ 賛成ですね…

ご自身でお考えになられた構成も参照させていただきましたが、
そもそもオーバークロックやその他のチューニングはされるのでしょうか?

それを前提としてであれば理解出来ますが、RAID構成に飽きたとのことで
SATA3.0未対応の本ケースでRAIDを考えてないことまでは私も同感に思いますが
Memory :G.Skill F3-19200CL10Q2-64GBZHD [DDR3 PC3-19200 8GB 8枚組]

上記のメモリーを使用する上で確かに動作確認済みマザーの対象ですが、
ただオバクロもしない定格動作を想定しているなら本サイトで価格の高い順に
並び替えた商品をピックアップしても本末転倒ですよ…
オバクロしないなら下記で十二分に満足できると思います。
G.Skill F3-12800CL10Q2-64GBZL [DDR3 PC3-12800 8GB 8枚組]

容量が多ければそれで良しのハイエンドであれば本質を知らないだけで

そもそもオバクロもしない方が狙うような全体構成ではありませんね。
それこそ自己満足であっても 持ち腐れ が当て嵌まるかと思います。

定格使用を想定しているなら同じメモリー用量でCPUのメモリーコントローラーに
準拠したもので十二分に要は足りるはずです。そこを勘違いされてただ単純に高い物を選ぶと
安物買いの銭失い…の反意で 高物買いの銭遣い として自己満足に過ぎない構成が完成です。
パソコンの知識の有無・素人・玄人を含めた人様が見ても感動のない様になると思います。

故に理想・構成とは、卑屈な貧乏人の発想や鷹揚な金持ちの発想に関わらず
他人の構成を参考にしてる以上は一向に論外だと実感しました。
良い意味で大変お勉強させていただきました。

別件で私もプライベートで LSI 9271-8i + Fastpath + Option(BBU) を3セット導入し
8発RAIDや各搭載チップベンダー毎に比較したりと興味のある限界値を探り
色々なTestをしてみましたが、SSDサイズに関係なく今時のRAIDで12発をお考えなら
キャッシュのキャパの壁を経験していない無知で鷹揚な金持ちの挑戦としか思えません。

僻むつもりも貶すつもりも決してありませんが、RAIDを構築できるだけの知識の方が
理想の構成を問い質すならそれなりのDOS/V歴で経験されてきてるかと思いますので
あれもこれも試してはと、最善を見出す事こそあなたの理想の構成になりませんか?

スレ主さんがお考えの理想を追い求める構成とは、ご自身でお考えになったスペックリスト
からも見受けられますが、私からすると冷静に考えても全くお話になりませんね…

理想・構成を問い質した結果が、実に自己満足に…最終的には値するのではないでしょうか?

書込番号:16147496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2013/05/18 19:54(1年以上前)

高い部品を選んじゃいけないんですか。
これでもまだ超高額ではないと思いますが。

ではどういう構成なら何に向くとかいうご指導はいただけませんか。
小物入れに落ち着いてしまっては寂しいので。

書込番号:16147665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/18 21:40(1年以上前)


高価な物を購入する事が悪い訳ではございませんよ!
もちろん購入出来る人を僻んでる訳でもないですし、スレ主さんを小馬鹿に扱ってる訳でもないです。

但し、こちらの掲示板は公にクチコミやレビューを掲げる場です。

所有・使用してる上でわからない事を質問したりして解決できるならそれに超したことはないですが、
理想の構成としての質問や提案を望むなら知恵袋や2chで騒ぎ立てるのと何ら変わりありません。

誰しもが閲覧した時に参考になる情報が筋だと思いますけど、私も実際に返信してますから…
人様の事を批判出来る立場でもないのは承知の上です。

ただ理想を探る上でこの掲示板を利用したとしても結論は考え方の違いかと思いますので
理想って何だろう?と発言された方もいる通りでこれと言った正論のような構成は有り得ません。

これ以上は物申すつもりもありませんので私もこれで返答は最後にします。悪しからず

悲しい 小物入れ にならないよう最善の構成を期待してます。



書込番号:16148087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2013/05/18 22:33(1年以上前)

どうやらお門違いだったようですね。
お騒がせいたしましてお詫び申し上げます。

書込番号:16148335

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2013/05/21 10:03(1年以上前)

目的が無い物を作って、何が嬉しいのかサッパリわかりません

乗らないけど最高の車買うけど何がいい?って、聞いてるような買うようなもの
金の使い方間違ってるとしか思えん

小物入れやめて、売り払って募金しましょう

書込番号:16158147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2013/05/21 10:51(1年以上前)

私としては乗らない車でも立派なら良いのですが。
それでは皆様は、
それぞれどのようなコンセプトのマシンをお作りですか。

私に小物入れがふさわしいとおっしゃるなら、
最低でもゴミ箱くらいはお作りでしょうから。

書込番号:16158248

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2013/05/21 21:43(1年以上前)

>私としては乗らない車でも立派なら良いのですが。

ん〜だったら理想の構成とか言わずに上から高いもので揃えればいいんじゃないかな?
人に聞くまでもないよね。

>最低でもゴミ箱くらいはお作りでしょうから。

コンセプトっていうのがよくわからないけど、コンセプトって言われるとうちには1台もない。
実用性しか考えてないので。
今はデスクトップは2台しかないけど寝てても稼働しておけるマシンとゲームとかエンコ用ハイパワーマシンしかないね。
さすがにXeonは必要ないから3970XとGTX680だけど。

必要とする性能とか理想なんてのはひとそれぞれだから漠然と聞いても的確にアドバイスできる人なんていないと思う。

書込番号:16160402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2013/05/21 22:11(1年以上前)

> さすがにXeonは必要ないから3970XとGTX680だけど。

ハル鳥さんはそれで満足ですか。
本当は Xeon を使ってみたいというお気持ちはありませんか。

たぶん無いとおっしゃるでしょうが、
心の底では密かにほしい気持ちがありませんか。
もしおありなら、
それが理想です。

書込番号:16160596

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2013/05/21 22:30(1年以上前)

当方、Xeon入れてます。
でも、W3680ですから、ほぼi7-980Xと同じですけど。
http://ark.intel.com/compare/47932,47917
R3Eの対応CPUリストにはXeonは載っていませんが、問題無く使えています。
なぜ980Xではなく、W3680にしたか…
単に当時980Xが品薄でW3680なら買えた、ってだけですけど、今はOSやBIOSに「Xeon」と表示される事になんとなく満足感があります。

書込番号:16160727

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2013/05/22 16:26(1年以上前)

乗らない車でも、見て自分が楽しめるのならOKでしょう
ただしその場合も、見た目を気にいった車でなければ無意味(嬉しくもなんともない)でしょ

ネットサーフィン程度しかしない人が100万使って最速PCを作成しても
実際使ってみると、5万のPCとそんな変わらない・・にしかなりません

けれど、ベンチマークの値や自慢したりして自己満足できるならOKでしょう


つまり、欲しくも無いし使う予定も無い物を買う
自己満足も出来ないような物を大金出して作るのは、時間と金の無駄って事

書込番号:16163365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2013/05/22 17:00(1年以上前)

(このスレは閉じたつもりだったのですが)

このケースは、
見た目だけで自己満足できます。
そんなところから「小物入れ」という発想も出てくるのでしょうが。

私は、
OC しなくても十分に速い CPU や GPU を使って、
穏やかに速いマシンで自己満足したいと思っています。

書込番号:16163420

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2013/05/22 20:14(1年以上前)

>OC しなくても十分に速い CPU や GPU を使って、
穏やかに速いマシンで自己満足したいと思っています。



何度も言ってるけど、そのOCしなくてもはやいっていう感覚じたい人それぞれなんで他人にはわかりません。
性能をもとめてひとは最新cPUでも性能が足りません

書込番号:16164107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/05/22 20:27(1年以上前)

このケースを選んだように自分流で選んでこその自作です。
自身で理想のパーツを厳選してみるべきですね。

書込番号:16164161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2013/05/22 21:19(1年以上前)

> 自身で理想のパーツを厳選してみるべきですね。

結局はおっしゃるとおりでしょうね。

私は自慢大会のようなスレになればと思っていたのですが、
自分の理想と他人の理想は違う、
という当たり前の話から先に進まないようですので、
このスレを閉じたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16164387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2014/02/27 06:57(1年以上前)

なんだかんだで、いまはこんな構成で使っています。

MB------------MAXIMUS VI EXTREME
CPU-----------Core i7-4770K
Memory--------G-SKILL F3-2400C10Q-32GTX
VIDEO---------PARIT Nvidia GeForce GTX TITAN x 3
Cooling-------Cooler Master Seidon 120XL
RAID----------3Ware 9650SE-12ML
SSD-----------CFD CSSD-S6T256NHG5Q x 8 RAID 0
HDD-----------Seagate ST4000DM000 x 6 RAID 0 Onboard
Power---------Enermax Platimax 1200w
Case----------Thermaltake Level10
OS------------Windows 7 Ultimate
.................................Windows 8 Pro --> 8.1
.................................Ubuntu 12.04
VMWare-Player-Windows 8.1
.................................Windows XP Professional
.................................Windows 2000 Professional
.................................Windows NT 4.0
.................................Windows 98SE en
.................................Windows 98 jp
.................................OS X 3.6.4
.................................Ubuntu 13.10
.................................XUbuntu

VMWare はおもしろいですね。
Workstation も入れてみましたが、
Player で十分だと思いました。

98や2000は起動音を聞いて懐かしさに浸るくらいですが。

書込番号:17242545

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2014/02/27 16:18(1年以上前)

PCは道具なので、自分のしたい事が快適に出来ればOKだと思います
トマトを切る位でしか使わないのに、ン10万もする包丁買っても・・・ね

でも その内容で自分で満足出来たのなら、良いのでは無いでしょうか

書込番号:17244021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2014/02/27 17:16(1年以上前)

ケースの代金15万円を含めると全部で120万円以上かけていますが、
十分に満足しております。

このケースに限定した理想の構成を求めてみたわけですが、
つまるところ自己満足できればよいのだという結論に達しました。

皆様の自己満足もお聞きしたいものです。

書込番号:17244192

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2014/02/28 09:51(1年以上前)

> 皆様の自己満足もお聞きしたいものです。

悲しき街角さんは、車を観賞用としてのような感じで、同じ傾向の人ってごく少ないんじゃないでしょうか?

PCでの自己満足って、ベンチマークで少しでも速くとか、この値段でこれだけの物作れたとか
光らせてカッコ良くとかの目的が合って、それを達成させて満足するんです


最高峰と言えるのは半年程度の物に、無駄に高いお金使って満足する人は極めてマレかと

書込番号:17246757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD Bayがあまり冷えないと思いませんか?

2010/06/06 20:49(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Level 10 VL30001N1Z

スレ主 Naoxisさん
クチコミ投稿数:58件

熱源毎にブロック分けし、それぞれを最適に冷却するコンセプトとデザインに惹かれて購入に踏み切りました。
電源やMBブロックの冷却は特に気にならない満足なレベルなのですが、HDD-Bayの冷却に関してはWebでの大仰な広告に反して冷却能力不足な気がします、オーナーの皆さんはどうでしょうか?。
私の場合6BayフルにHDDを搭載しており、第6Bayにはバックアップ用の4プラッターHDDを搭載しています、これがバックアップ等フルロード時にはHDD-Bayケース自体が熱くて触っていられないほど発熱します、RAIDを組んでいるのでSMART値が見られないのですが、体感温度で45℃〜50℃近くになっていると思われ、室温に対して約20℃+αというのは控えめに見ても今時のケース、それもハイエンドケースとしては許容範囲外だと思います、作動温度はHDDの寿命にも影響しますし。。
オーナーの皆さんはBay1-2を使っている方が多いと思いますが、高負荷時はどの様な感じか情報頂ければと思います。

書込番号:11461168

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/06/07 01:47(1年以上前)

確かに、宣伝通りの冷却能力は無いようですね。
FAQには、以下のようなアドバイスがあります。
>Can you advise me how to reduce more heat inside the motherboard area and HDD cage?
>The HDD interval install as 1-3-5 or 2-4-6.
http://www.thermaltake.com/product_faq.aspx?PARENT_CID=C_00001541&id=C_00001542&name=Level+10&ov=n&ovid=&parent_cp=

うちの場合は2-4-6に装着していますが、1番のファンを外し、6番に付け、更に市販のファンを購入して、4番に付けています。
その効果により、問題無い温度域に保てています。

使用HDDはHDT721010SLA330が2基とHDS721010CLA332が1基。
現在室温は24℃。
HDT721010SLA330は2基共に34℃。
HDS721010CLA332は29℃です。
連続アクセスで負荷を掛けても、アイドル時温+5℃程度です。

書込番号:11462683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/08 05:22(1年以上前)


僕もこのケースを所有してますが、そもそもグレードはハイエンドケースとは言えません。

もともとこのLevel10のコンセプトがご存じの通りデザイン重視のコラボ商品ですので

他社に比べてもそこまでこだわった冷却を重視した材質でもなく位置付けとしては

完全にフルタワーというだけですので、ハイエンドケースはこのThermaltake社に

まだ上の存在があります。だからと言ってミドルになるかと言えば難しい所ですが、

基本的な製作コンセプトがBMW Group DesignworksUSAとの限定コラボモデルです。

これを大前提に踏まえたお話になりますが、Thermaltake社の記念モデルでしかも

デザイン以外でこれ以上の性能や材質を追及するならまだ他にも選択肢はかなりあります。

HDD Bayがあまり冷えないと思いませんか?との質問ですので同じく所有している者として

私見ですが単純に冷却を考えるなら冷える外付けのeSATAケースに4プラHDDを移設するほうが

得策なようにも思えます。実は私も4プラHDDをバックアップ用途にぶら下げてますが、

常時使いませんのでバックアップ時のみ通電させて少しでも寿命を延ばすといった考えです。

人それぞれ環境は違いますが、HDD Bayがあまり冷えないとの観点でシステム起動用HDDが

心配ならばSSDにして考慮するなり単純にこのLevel 10はデザインケースと割り切って使う

仮にこれを妥協と感じるならケースを買い替えるのが手っ取り早い気もします。

せっかくデザインされたケースですので外からHDD Bayの隙間を利用して

適当にアイスノンや風で冷やすとかそんな次元のことでは

見てくれ悪しで台無しかと思うのですが一概に否定はしませんけど皆さん如何でしょうか。






書込番号:11467218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > Level 10 VL30001N1Z

スレ主 Kiyoolさん
クチコミ投稿数:61件 Level 10 VL30001N1ZのオーナーLevel 10 VL30001N1Zの満足度5

Level10に組み込むCPUクーラーで、何かお勧めはありますでしょうか?

Level10は、CPUクーラー高さ上限150mmらしいですが
ケース構造を見ると、もう少し高さあっても、載せられる気がしてます。

今考えてるのは、コルセアのCWCH50-1で、これなら載せられそうですが
元々CPUクーラーには、クーラーマスターのV10を予定していたので
これが載せられれば、ベストなんですが・・・。

また、購入したCPUクーラーが、手持ちのPCケースで使えなかった場合
返品、もしくは別のものと交換してくれるお店は、ありますでしょうか?

ご返信お待ちしております。

書込番号:11049470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/10 12:27(1年以上前)

>購入したCPUクーラーが、手持ちのPCケースで使えなかった場合
>返品、もしくは別のものと交換してくれるお店は、ありますでしょうか?

パーツとパーツの相性による交換保証はおなじみとなりましたが、
メーカーでケースサイズをしっかり明記している以上は

普通に考えても交換してくれる所は‥まずないでしょう。

書込番号:11063596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kiyoolさん
クチコミ投稿数:61件 Level 10 VL30001N1ZのオーナーLevel 10 VL30001N1Zの満足度5

2010/03/11 11:57(1年以上前)

No-Ra-Ki-Chiさん、確かに考えてみると、そうですよね。

TUKUMOショップで、一定の保証料払うと、設置できなかったという理由でも
交換OKみたいな事、書いてありますが、私のケースではどうなのか心配です。

今度TUKUMOに、問い合わせてみようと思います。

書込番号:11068503

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Level 10 VL30001N1Z」のクチコミ掲示板に
Level 10 VL30001N1Zを新規書き込みLevel 10 VL30001N1Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Level 10 VL30001N1Z
Thermaltake

Level 10 VL30001N1Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年10月16日

Level 10 VL30001N1Zをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング