AT-PHA10

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2018年6月21日 17:45 |
![]() |
3 | 0 | 2015年3月8日 20:09 |
![]() |
1 | 1 | 2009年11月18日 08:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-PHA10
例えばそれ以外だと「ボリューム ブースター」なんかでplayストアで検索するとスマホの音量を最大以上に上げられるアプリがいくつか出てきますよ。
書込番号:21911698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-PHA10
アンプとアンプだとダメなんじゃ〜
音質はオーテクsらしい音づくりの傾向が出ていますね!
中高音を大事にしているような♪
AKG712ですら良い音できけましたが…すこし盛っていますがw
イヤホンなら十分音量とれますし、この価格帯では無敵なんでは!
小さいアンプなのに力持ち〜〜
オペアンプが変更できて良いアンプないですかね〜
3点



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-PHA10
もうすぐ発売で、気になってきてる頃ですが、
カタログスペックではFiiO e5の方が良いですね。
もっともカタログスペックでは音質は判断できませんが。
で、iPodで使う場合のコストだけど、実売価格で見たところおおよそ、
@AT-PHA10
本体 4.5k
dockコネクタ 2.5k
合計 7.0k
・これに加えて電池代ですね。(-)
・ただし表に出てるときにバッテリが切れても対応が楽。(+)
AAT-PHA30i
本体 9.0k
合計 9.0k
・バッテリ駆動時間の低下する。(-)
・リモコン機能は便利そう。(+)
BFiiO e5
本体 3.0k
dockケーブル 2.5k
合計 5.5k
・作りが安普請。スイッチのヘタリなど。(-)
ただAudioTechnicaさんの製品、出力が低いのが気になります。
FiiO e5の100mWに対して@が16mW、Aが10mWでしょ。
こんなんで音の厚みが出るんでしょうか。
それと、PHA10とPHA30iで、装備価格での差2000円に相当する
音質の違いがあるのでしょうか。ここらへのも気になる。
私は今現在、表を歩くときはFiiO e5を使ってます。
予備をもう一つ持ってあるって、バッテリが切れると交換してます。
AudioTechnica製品の参入でこの状況がどう変わるか。
発売後、視聴できるところを見つけてから決めたいです。
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





