AT-PHA10

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2019年4月4日 06:43 |
![]() |
0 | 0 | 2018年8月8日 20:16 |
![]() |
0 | 1 | 2018年6月21日 17:45 |
![]() |
5 | 3 | 2016年3月23日 19:50 |
![]() |
3 | 0 | 2015年3月8日 20:09 |
![]() |
1 | 1 | 2013年1月13日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-PHA10

こんにちは。
下記、Sound Reality ATH-AR5のクチコミと関連するのでしたら、
↓
ポアタン付けた方が良いですかね?
2019年3月25日 9:52
https://s.kakaku.com/bbs/J0000021881/SortID=22556966/
こちらの製品の方が即効性があるかなと思います。
↓
[M-AUDIO]Bass Traveler
\3,326〜
2016年7月23日 発売
https://s.kakaku.com/item/K0000898579/
書込番号:22559700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>買いなんでしょうかね?
ヘッドホンアンプなんてのは限られた趣味の世界のアイテムだから自分で判断できない人間は買うべきじゃないと思うよ。
製品の機能とか使い勝手を訊くなら返答も返って来るだろうけどね・・・という前提はさておき、あえて買うなら
Q1 Mark II FIO-Q1MK2
https://kakaku.com/item/K0001031353/?lid=20190108pricemenu_hot
↑
最低でもここら辺を買った方がいいと思うね。
俺は聴いてないが満足度レビューも多いわりに評価が高いから外れではないだろう。
書込番号:22578605
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-PHA10
FMトランスミッターの入力感度が低く、カーステレオ側で音量をアップすると
ホワイトノイズが増えて困っていました。
このアンプをトランスミッターの音声入力に挿入したところ、カーステレオ側の
音量を下げることができ、ノイズ低減。
ただし、高温になる車内には置いておけないので、持ち歩いています。
100均のニッケル水素電池で、往復2時間の通勤に毎日使って、
1週間は持つ感じです。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-PHA10
例えばそれ以外だと「ボリューム ブースター」なんかでplayストアで検索するとスマホの音量を最大以上に上げられるアプリがいくつか出てきますよ。
書込番号:21911698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-PHA10

液漏れしにくい設計になっている日本製のパナかFDK製OEM電池なら何でも良いんじゃないでしょうか。
自分ならパナ製より安価なセブンプレミアムの乾電池(FDK製)を使うかな。
書込番号:19692112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

急な出張で確認が遅くなりました。
結論から言えば乾電池にこだわる商品じゃないけど、使うのならそれなりの良いのをなのですね^^;
とりあえずもうしばらく様子見で購入は先延ばしにです
書込番号:19721751
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-PHA10
アンプとアンプだとダメなんじゃ〜
音質はオーテクsらしい音づくりの傾向が出ていますね!
中高音を大事にしているような♪
AKG712ですら良い音できけましたが…すこし盛っていますがw
イヤホンなら十分音量とれますし、この価格帯では無敵なんでは!
小さいアンプなのに力持ち〜〜
オペアンプが変更できて良いアンプないですかね〜
3点



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-PHA10
突然音が出なくなりました。
使用期間は1年未満ですが、安かったので保証書は取っておかなかった・・・失敗><
症状ですが、電源を入れないでiPodの音量を上げるとかすかに聞こえるので、断線では無いようです。
電源を入れると電源ランプは点灯しますが、音が出なくなります。電源を切っていたとき鳴っていたかすかな音も出なくなるので、アンプ部のトラブルだと思うのですが・・・。
電源はエネループを使っていますが、これまで普通に使用できていました。
同様の症状の方はいらっしゃいますか?
価格がこなれているのでもう1個買うのは問題ないのですが、故障の原因が分からないので、また故障するかもという不安がつきまとうのは頂けないです。
0点

このヘッドホンアンプ、3年以上使用してますが、当方、全然壊れていないので丈夫に感じます。
3年も使っていたので、1年半くらいで断線はしましたが、分解して他のケーブルを半田付けしてからそのまま使えてます。室内でも利用するので電池とACアダプタ兼用に改造しましたが、それでも壊れずにつかえているほどタフに感じます。
話がそれましたが、
スレ主さんのトラブルはミュートボタンの不具合じゃないでしょうか?
ボタン部が引っかかっているとか、そういった感じがします。
当方はそういうことは今までなかったですが、アンプ部がいかれるのは、相当な過大入力をしたことがあるくらいでないと壊れないと思います、断線する以外は結構タフですからコイツ。
断線も、ケーブルを太いものに交換すれば音質も耐久性も変わります。
あと、3年も使用しているとボリュームにガリがでますが、これもボリュームを数回往復すればほぼ完璧に治ります。
あと、1年ほど利用していて、ヘッドホン差し込み口のプラグ部品部分が基盤から浮いたこともありましたが、分解してみると、半田接合部の半田をケチっていたので、増量して、基盤とカバーとの間をプラバン(プラの包装箱でもよし)で埋めてやったらそれから問題なく使用できてます。
あと、ヘッドホンプラグ部品の中の金具が経年劣化によって凹んでいたので、ヘッドホンプラグの外側からドライバで押してやって治りました。
ちょいちょい問題点が出てきますが、集積回路とかの基板上のコンデンサ類が壊れることはないので今のところ安心しています。
書込番号:15613240
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





