AT-PHA10

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年3月15日 10:43 |
![]() |
12 | 12 | 2010年1月19日 07:50 |
![]() |
1 | 1 | 2009年11月18日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-PHA10
背面RCA端子〜ミニジャック変換ケーブル〜AT-PHA10
という接続をしたいのですが
どれくらい音量を出せるものでしょうか?
音質を求めているのではなく、単に音量増幅を求めています
あまり詳しくは無いので、他に増幅方法があるとすれば
AVアンプやコンポ、外部入力のあるポータブルオーディオ機くらいしか思いつくものが無いのですが
なるべく簡単なもので済ませたいと考えています。
0点

はいはいく2さんおはようございます。
この機器はポータブルヘッドフォンアンプで出力は16mV×2しか無いですよ。イヤフォンまたはヘッドフォンで音量が不足してるならば直接ヘッドフォン(又はイヤフォン)端子に挿して使って下さい。
内蔵スピーカーの音量が不足してると言うのであればアンプ(プリメインアンプ又はAVアンプ)とスピーカーが必要ですが、簡単に済ましたいとの事ですからアンプ内蔵スピーカー(PCスピーカーなど)を繋げる事をお勧めします。ただ、音量調節が直接スピーカーのボリュームで行う事になるので不便です。
書込番号:11087993
1点

確かに音量が一割程度増幅するくらいみたいですね…
本来MP3プレイヤーに使うんだからそんなに音量増幅できても意味無いですしね
少し調べてみたんですが、W数や出力(同じ?)が音量に大きく関係しているのはわかりました
ヘッドホンやイヤホンに、どれくらい出力があればちょうどいいのかはわかりませんが
コンセントから電源を取るヘッドホンアンプ等であれば、まず十分な音量をもらえるのではないかとと思っています。
テレビのジャックの抜き差しを繰り返しているとジャックの接触が悪くなるので
抜き差ししなくてもそのままテレビのスピーカーが使用できる環境を作りたかったのですが
それなりに出力できるアンプを購入する方向で考えたいと思います。
書込番号:11088160
0点

イヤフォン用なら問題無いですよ。
ですが電池式ですので使い勝手は良くないですね。
また、端子の抜き差しは正しく(真っすぐ)抜き差しすれば通常の家庭での使用では問題無いですよ。
そのような使い方ならばサラウンドヘッドフォンをお勧めします。
無線タイプならば線を気にする事も無いですし、ヘッドフォンとは思えない自然な音を聞かせてくれます。また、バーチャルですがサラウンドでゲーム、DVD、サラウンド番組は迫力が増しますよ。
書込番号:11088242
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-PHA10
おはようございます。
今まではヘッドホン、イヤホンはiPod、PC直挿しだったのですが、これでヘッドホンは鳴らしきれますか?
また、いろいろ調べてみると低音は力強くなるようですが、中高音域の方はどうでしょうか。
使用環境はiPod touch 2nd (Late2009)、MacBook MC240J/A
イヤホンは今のところCKM55です。
1点

主さん現所有のCKM55辺りのインピーダンスが低い鳴るモノでは,PCのフォンアウトは十分に鳴るでしょう。
一方,iPodのフォンアウトは,本来出せる空間的な音が出せずと,定位感が悪いからフォンアウトへ繋がずに,マルチコネクタを介してライン信号を取り出して,ヘッドホンアンプを介して,本来出せる音を出させる為に使うのです。
で,鳴らし切れる,切れないは,大きいヘッドホン,インピーダンスが高いヘッドホンを巧く鳴らせ無くて,本来出せる音空間が出せなくて,もた付いた音に鞭を打つ為に使うのです。
勿論,パワフル感は付き,歯切れ感は好い傾向へは向かいます。
書込番号:10796446
4点

どらチャンでさん
ありがとうございます。
ポタアン入門機として購入してみようと思います。
書込番号:10796464
1点

主さん,当機とiPodの接続方法は如何程にするのですか。
当機は汎用性を求めた製品です。
iPodのマルチコネクタからライン信号を取り出すには,アダプタが必要になります。
で,当機を使う場合は,アダプタからダイレクトにケーブルが出て居るタイプじゃ無い,アダプタをチョイスします。
其れから,電池でも音は変わります。
三洋のエネループは便利ですが,普通に充電すると音質が悪くなりますので注意して下さいです。
書込番号:10796581
2点

接続はとりあえずミニジャックで、そのうちPHA30iも買おうと思っています。
電池はeneloopにしようと思ってるのですが・・・
普通に充電するというのはどういう事でしょうか。
書込番号:10796820
0点

エネループの充電の仕方で音が変る云々は,関西の某ショップにて指摘してます。
小生も新旧のエネループを購入して,実際に試して見て音が違うのが体感出来ました。
ただ,向こうは自社製品をアピールする為の報告で,別にショップの製品で無くても,充電方法にて音の違いは出ました。
で,充電の仕方で空間的な音が変わり,充電環境が悪いと音が薄く,定位感が堕ちる傾向です。
処で,ポータブルなHPAは,アップル専用の30まで購入予定ですか。
で,主さんの環境構築の仕方がイマイチ掴めませんで,当機と専用機は持ち運びを考慮しての候補でしょうか。
持ち運び煩わしさは出ますが,合わせた金額同等の,ポータブルなHPA一本には絞れないのでしょうか。
なので,もう少し整理した方が好いのじゃないかな。
書込番号:10797203
1点

iPod以外の機器でも仕様したいし、iPod専用の方はDock接続だったりリモコンがあったりして便利なので、2つ買う予定です。
eneloopはいつも家庭用コンセントから充電しています。
書込番号:10797225
0点

確かに,i30の方は,ポータブルな装置のリモコン的な使い方で便利そうですね。
で,其の様な使いを想定して居るなら大丈夫でしょう。
処で,エネループは普通な充電ですか。
なら,エネループは止めた方が好いでしょう。
まだ,SONY,Panasonicの,同類Ni-MHの方が好いでしょう。
で,電池銘柄での音違いは結構大きいのです。
因みに,100円ショップの電池は好くないです。(延長ケーブルも然り)
書込番号:10797457
0点

そうでしたか・・・
先程、amazonでPHA10を購入するついでにeneloopも一緒に買ってしまいました。
PanasonicのEVOLTAなら大丈夫ですか?
書込番号:10797569
0点

エネループも注文しちゃいましたですか。
Panasonicの電池は,オキシライド乾電池が外れでした。
エボルタ乾電池はオキシライド乾電池見たいな音空間を出さない乾電池です。
書込番号:10797697
1点

とりあえずeneloopを使ってみようと思います。
もう電池はすべてeneloopにしようと考えていたのですが、ダメみたいですね〜
書込番号:10797745
1点

本日届きました。
eneloopで使用してみましたが、満足です。
まだ、他の電池と比べてないので良くないか解らないのですが、個人的には良かったです。
書込番号:10803511
1点

主さん,当機が届いた見たいですね。
で,エネループですが,新型エネループは,旧型エネループ因りも,充電された初期の音は好い傾向です。
自分自身で充電してからが,他の電池因りも好くないです。
ただ,オーディオグレードの電源ラインにて充電すると好い傾向です。
書込番号:10806598
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-PHA10
もうすぐ発売で、気になってきてる頃ですが、
カタログスペックではFiiO e5の方が良いですね。
もっともカタログスペックでは音質は判断できませんが。
で、iPodで使う場合のコストだけど、実売価格で見たところおおよそ、
@AT-PHA10
本体 4.5k
dockコネクタ 2.5k
合計 7.0k
・これに加えて電池代ですね。(-)
・ただし表に出てるときにバッテリが切れても対応が楽。(+)
AAT-PHA30i
本体 9.0k
合計 9.0k
・バッテリ駆動時間の低下する。(-)
・リモコン機能は便利そう。(+)
BFiiO e5
本体 3.0k
dockケーブル 2.5k
合計 5.5k
・作りが安普請。スイッチのヘタリなど。(-)
ただAudioTechnicaさんの製品、出力が低いのが気になります。
FiiO e5の100mWに対して@が16mW、Aが10mWでしょ。
こんなんで音の厚みが出るんでしょうか。
それと、PHA10とPHA30iで、装備価格での差2000円に相当する
音質の違いがあるのでしょうか。ここらへのも気になる。
私は今現在、表を歩くときはFiiO e5を使ってます。
予備をもう一つ持ってあるって、バッテリが切れると交換してます。
AudioTechnica製品の参入でこの状況がどう変わるか。
発売後、視聴できるところを見つけてから決めたいです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





