
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年11月27日 23:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月22日 21:27 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月2日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
BR-PI1216FBS-BKは評判が良いので購入一歩手前です。
PT2を運よく\16800で購入出来てからPCがレコーダーになりました。
パナのDMR-BW830は気持よく手放しました。
PT2の録画ネットHDはDMR-BW830と遜色無く42Z8000で見れました。
残っているHG Rec BD, AVCREC DVDの再生をこれを使って
REGZA 42Z8000で見たいのですが
Link Theater等余分な出費をせずに42Z8000にネットワークで
認識させる方法はありますか?
それが出来れば直ぐに購入します。
PCはCorei7 860 3.74GHz, DDR3 2000MHz 2GBX2, ASROCK P55MPro, GF-GT220-E512HD,
PT2, Windows 7 32bit Proの環境です。
HDMIの接続は場所が離れているので出来ません。
よろしくお願いします。
0点

無理です。
PCでDNLAサーバーを提供して、そのPCのHDDに書き込まれたファイルを書き込むのなら可能性はあります。
書込番号:10526414
0点

uPD70116さん、 ご返事ありがとうございます。
>PCでDNLAサーバーを提供して、そのPCのHDDに書き込まれたファイルを書き込むのなら可能性はあります。
これはWindows 7の Windows Media PlayerのStreaming機能とは違うのでしょうか?
それとも何か別のソフトが必要でしょうか?
書込番号:10528499
0点

あれにサーバーの機能はないです。
Windows Media Playerが持っているファイルを公開する機能です。
書込番号:10532041
0点

uPD70116さん、ご返事ありがとうございます。
衝動買いしましたが満足です。
Windows7 Pro 32のMedia Streamingの機能をオンにして
Regza 42Z8000とHDMI ver.1.3a 接続(10m)すると
RegzaLinkに PCのLAN-Sのアイコンが自動で出ました。
それを開くとMedia Streamingの内容に全てアクセス出来ました。
さらにWMCの内容にも全てアクセス出来ました。
つまり、.wtvの映像ファイルもRegzaで再生出来たので大満足です。
音声はHDMIからデジタルアンプで5.1ch再生が出来ました。
残念なのはBD Driveは共有にしてもアクセスが出来なかった事です。
BD Driveの内容をHDに写せばアクセス出来ると想像は出来ます。
しかしそれは至難の業でしょう。
出来たとしてもかなりの時間を浪費しそうです。
書込番号:10536349
0点

>Windows7 Pro 32のMedia Streamingの機能をオンにして
>Regza 42Z8000とHDMI ver.1.3a 接続(10m)すると
メーカーか、お店かECサイトか、ただのコアなファンの釣りですかね?
聞いていることと、やった事が微妙にちがいが?
あなたのやったことは、テレビにパソコンのドライブが表示されただけですよね。じゃないと、この説明で見れるわけ無いです。HDMIにネットワークの通信機能はありません。映像と音声を渡すだけです(Media Streaming)。
>残念なのはBD Driveは共有にしてもアクセスが出来なかった事です。
他の回答者が回答している通り、REGZA側がプロトコルに対応していなければ、できません。この場合、中間にある物又はREGZAがSMBに対応しているか、Win 7の新規プロトコルに対応していないとだめです(HDMIにMedia Streamingが流れる?????????????)。
そのようにREGZAのマニュアルかカタログに書いてありました?
HDMIで接続しているなら、パソコンのドライブが見れなくもパソコンのソフトで再生するだけですよね?
書込番号:10542977
1点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK

同じパイオニアドライブですね。
最大速度が上がった程度でしょう。当然、高速になればなるほどうるさくなります。
最近の光学ドライブには、進化の余地はほとんど残っていません。新型といっても速度がちょっと上がるとか、付属ソフトがちょっとかわるとか、その程度です。
http://pioneer.jp/bdd/index.html
書込番号:10516343
0点

アドバイスありがとうございます。
再生が静かで、映像が綺麗なものがほしいのですが(書き込みスピードは差ほど気にしていません)、その場合、BR-PI816FBS-BKの方が、値段も安くて良いということでしょうか?
再生時は、速度を落としてくれて、静かになったりはしないのでしょうか?
書込番号:10516424
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK


ホントだ!
価格comの「メーカーwebサイトへ」から入れば検索できて、バッファローのHPのトップから入ると検索できないなんて・・・どういうことでしょう。
製品としては良さそうなので購入を検討中ですがイマイチ踏み切れません。
書込番号:10391297
0点

そうなんですよ。
バッファローのHPトップからリンクを辿っては情報ページにいけず、
この価格COMのメーカーサイトwebからは行けるので、
メーカーは廃盤にしたのかと思った次第で。
といっても販売終了リストにはまだ載ってませんしねぇ。
書込番号:10411056
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)




