
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年2月14日 23:21 |
![]() |
1 | 8 | 2010年2月13日 22:52 |
![]() |
0 | 11 | 2010年4月25日 18:53 |
![]() |
2 | 6 | 2010年3月5日 19:52 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月28日 22:30 |
![]() |
3 | 5 | 2010年2月1日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
このドライブを購入し、今のところ問題なく使用できています。
オーディオケーブルを挿すところがないので、気になっていましたが、
「Windows Media Player」でDVDを見ようとしたところ、音が出ません。
付属のソフトはインストールしておりません。
どうすれば音がでるようになるでしょうか?
0点

勘違いならごめんなさい。
バッファローの製品は付属ソフトをいれないと動作しないものもありますけども?
書込番号:10941441
0点

OSは?
Windows Vista以前なら、確実にコーデックを組み込む必要があります。
Windows Vista以降でも一部のエディションでは、コーデックが必要かも知れません。
書込番号:10941800
0点

音が出ないということは、絵は出るのですね。
勘違いしていました。
MPEG2コーデックはあるので、再生の設定を確認した方が良さそうです。
DVDドライブからの、音声ケーブルは必要ありません。
書込番号:10941816
0点

ご回答ありがとうございます。
質問を出した後、CDの再生を行った結果、CDの音は再生されるので、音声のケーブルが不要な事は理解できました。
OSは、WinXP Pro SP3です。
まだ、DVDやBlu-rayの再生ソフトをどれにするか決めかねているので、Windows Media Player 11で
DVDを見ようとして、音声が出力されないので、質問させていただいた次第です。
書込番号:10942719
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
初めてBDを導入しました。
地デジで録画したものをBD-REにこれで焼きましたがタイトルのメッセージが出て再生できません。
DIGAでは再生できていますし、DIGAからムーブしたものをこのPCで再生できています。
バンドル版の制約でしょうか?
地デジチューナーはGV-MVP/HX2です。
0点

>バンドル版の制約でしょうか?
GV-MVP/VSでダビングしたBD-R(RE)は付属のPowerDVDで再生できているから、別の問題だと思われるが・・・
書込番号:10933787
1点

お握りQさんは再生できているのですね。
ちなみに、BDへはそのままムーブでしょうか?編集してムーブでしょうか?
ムーブの仕方によって、フォーマットが変わるらいしいです。
前者はBD-TS、後者はBD-AVらしいです。別のクチコミにありました。
びよよさん
8もAVCRECに対応してます。投稿の書き方が悪かったみたいなので、再度。
1.PCで録画 → BD-REにムーブ → PCで再生 ×
2.PCで録画 → BD-REにムーブ → DIGAで再生 ○
3.DIGA(HLモード)で録画 → BD-REにムーブ → PCで再生 ○
の状況です。
書込番号:10933976
0点

編集中にフリーズすることがあったりダビングに時間がかかるようになるので編集は一切していません。
書込番号:10934201
0点

お握りQさん
編集なしだと同じやり方ですね。
チューナーの方のクチコミを見ていたら、同じような現象が報告されていました。
どうやらHS2やHX2のチューナーのソフトに問題がある?みたいで、PI816FBS等でも
同様のトラブルが発生事例が報告されていました。
相性問題なのか、現状の組み合わせでは解決策は無いみたいです。
書込番号:10934319
0点

1.PCで録画 → BD-REにムーブ → PCで再生 ×
2.PCで録画 → BD-REにムーブ → DIGAで再生 ○
付属ソフトがCPRM対応できてません。 ディーガで再生できているのでドライブ、焼きこみ煮は全く問題無し。家電でのディスクが再生可能なソフトでも、PCでの焼いたディスクでの再生は不能です。
PCでの再生にはCPRM対応のソフトが必要です。
それと、地デジ同様にBD再生環境に対応しているかをチェックするソフトもあります。
メーカーサイトで、BR-PI1216FBS-BK用のバージョンUPが無いか?確認してみてください。無ければ、有償版を買うしかありません。
LG付属のPowerDVD8は著作NGで再生不能→自動UPデートで再生可能となりました。
書込番号:10935687
0点

CDに入っているバージョンでも一応再生できるし、CPRMにも対応している。
ただ、動作が重たくなるときがある。
PowerDVDの起動時にアップデータのダウンロードを促すポップが表示され、アップデートを行うと改善される。
書込番号:10935742
0点

地デジをムーブしたDVD-RWなどで試した結果、
スリープからの復帰後はPowerDVDが不安定となり、いずれのディスクも再生不能という事が分かりました。
前述のDIGAでムーブしたBDもダメでした。
PC再起動後はいずれのディスクも再生可でした。
投稿での問題は解決となりましたが、
今度はPCを再起動しないと再生できないという問題になってしまいました。
書込番号:10936597
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
ブルーレイを再生すると、緑のコマがモザイクのようにあらわれ映像をきれいに再生できません。タイトルは「This is it」です。
ディスクの注意書きに最新の規格で製造されたディスクなので、再生には最新のバージョンを使用してくださいとあります。
残念ながらタイトルはこれしか持っておらず今のところ、他と比較できない状態です。ソフトの問題なのか?それともハード?なのかよくわからない状態です。
構成は以下のとおりです。
1マザー ASUS P7H55M-PRO
2CPU core i5 660
3メモリ 4GB
4グラボ なし
5OS Windows 7 professional 32bit
6ディスプレイ 三菱 RDT231WM
と、このドライブという単純構成です。
CPU使用率は再生中もせいぜい10%前後なんですが、、。
付属のPower DVD 8はアップデート済みです。ディスプレイ、チップセットのドライバーも最新のものを昨日入れました。
いろいろ調べてもよくわかりません。単純にグラボ入れろと言うことでしょうか?それともPower DVD 9を購入しろということでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

他のBlu-ray映像ソフトは試しましたか?
再生ソフトではなく、映像ソフトですよ。
書込番号:10930041
0点

試していないのですね。
取り敢えずレンタルでも、安物ディスクでもいいので、試してみましょう。
Amazonで探すと1,000円以下のものもあります。
書込番号:10930056
0点

uPD70116さん
ありがとうございます。映像タイトルについては、明日レンタルしてみます。
書込番号:10930135
0点

別タイトルの再生を試みてみました。タイトルは「ボルト」です。
画像が白黒になり、縦の比率は同じですが、横比率が倍になり全体の半分しかうつりません。
16:9ではなく32:9になり、写っているのは32の中の16の部分と言ったところです。
このシステムでブルーレイ再生できるはずなのですが、どうもわかりません。
雑誌にはPower DVD 9を使った再生については書かれているのですが、製品付属の古いPower DVD 8ではだめなんでしょうか?
もしくわ何か設定ミスでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:10934217
0点

ドライブに付属しているものなら対応しています。
そうなるとビデオドライバーか、ケーブル、モニターに問題がある可能性はあります。
一番はビデオドライバーですね。
付属ディスクに入っていたものなら、インテルから最新のドライバーダウンロードして入れてみましょう。
書込番号:10935406
0点

uPD70116さん。返信ありがとうございます。
ドライバーはインテルからダウンロードした最新版です。7の32bit用です。
ディスプレイは現在も販売されている比較的新しい機種です。
ケーブルはディスプレイ付属品です。
Power DVDもアップデート済みです。
ただひとつ気になるのは、intel HD Graphics Drivers は64bit版しかなく、私がインストールしたのは、intel Graphics Media Accelerator HDというやつです。HDとついているので対応しているとは思うのですが。
サイバーリンク社のブルーレイ準備テストでは、グラフィックスドライバーがだめと出てました。core i5を不明なCPUとしているので信用できませんが、、、、。
書込番号:10935676
0点

グラフィックスドライバーをアンインストールし、再度インストールして再起動後、本編が普通に再生できました。ただし、6分でフリーズしてしまい。まったく動かなくなってしまいました。しかたなくリセットをかけPC再起動後、また元の症状に戻ってしまいました。
さてどうしたもんやらです。同じような症状の方はいないんでしょうか?
少しでも参考になればと自己レスです。
書込番号:10936054
0点

kor+さん。その後解決したのでしょうか?
私も同様症状が出ています。
>ブルーレイを再生すると、緑のコマがモザイクのようにあらわれ映像をきれいに再生できません。タイトルは「This is it」です。
「This is it」までまったく同じ(笑)
昨日買ったパソコンに増設したばかりなんですけど、どうにも原因がわかりません。
「著作権がなんちゃら〜」のような静止画像はくっきり再生されます。
画面が動き始めるとだめですね。
ちなみにDVDは普通に映ります。
書込番号:11276587
0点

結論から言うと解決致しました。ただ、解決法をアップするかどうかは、色んな状況を考えてどうしようか迷っていたのですが、この機会にアップしたいと思います。
まず、ドマイケルさんのシステムは私と同じものでしょうか?
マザボのチップセットはH55またはH57であり、グラボなし、CPUはCore iシリーズでしょうか?
でなければ、話が変わってきますのでご確認下さい。
H55、H57系のチップセットのマザボの場合のみ、Core iシリーズの内臓GPUを使用することが可能で、intel HD graphics driverをインストールすることでグラボなしでブルーレイの再生が可能となります。他の系統のマザボの場合、私の購入当時、ブルーレイ再生にはグラボが必要だったと思います。
今回のブルーレイが再生できない件については、考えられることをいろいろやってみたのですが、結局どうにもならず、ソフトのバンドル元であるサイバーリンク社へ問い合わせたところ、Power DVD 8はアップデートでしてもこのシステムには対応できず、ブルーレイ再生はできないとのことで、代わりのソフトを提供していただき解決いたしました。
従いまして、ブルーレイ再生に必要な条件を満たしている場合は、お問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
ただ、ここからが重要です。サイバーリンク社の担当者(質問すると担当者が固定されます。)によって全く対応が違うというこです。私の場合、たぶん知識のある担当者だったはずで即座に上記の対応をとってくれました。
しかし、私の友人が同じシステムでサイバーリンク社に問い合わせたところ、「あなたの非力なシステム(笑)ではブルーレイは再生できません。」と言った旨の返信があり、返信内容も確認させてもらったところ、丁寧ではありますが人を小馬鹿にした内容で非常に腹がたちました。友人は、様々な質問を続け、現在も対応を続けておりますが、いまだ明確な返答はもらってないようです。
このような、対応の統一されてないいい加減な会社なのでご注意下さい。ブルーレイに関しては、著作権の関係でフリーソフトが作れず、商用ソフトを購入するしかない状況なので天狗になっているのではないでしょうか。
長くなりましたが、参考になりましたでしょうか?
書込番号:11278909
0点

詳細な返信恐縮です。
確かに書き込むには微妙な問題ですね。
わたくしのPCの内容は、
マザボのチップセット H57 Express
グラボなし
CPUはCore i5シリーズ
windws7 32bit版
です。
Core i5シリーズはGPUを内臓しているとのことでしたので、あえてグラボはつけませんでした。
本日ドライブを購入したお店に出向き、ほかの部品を買うついでに同様の症状例はないか、ヒアリング(笑)してみたのですが、付属の「PowerDVD8」で同様に緑のブロックノイズ例があり、バージョンアップをされてみては?
とヒントをいただきました。
「PowerDVD10」の試供版をダウンロードしたところ正常に映りました。
あれこれ試していた昨日までの労力はなんだったのかと(苦笑)
kor+さんの質問を見つけたときは「おお!まるで同じ!」とうれしくなったのですが(変な話ですが・・・)、
「付属のソフトで再生可能ではない。また、アップデート対応でもダメ」とは
たかがブルーレイを見るためだけに、解決に至るまでにかかる労力が大きすぎると思います。
パソコンの世界だからと言ってしまえばそれまでですが・・・なんだかやりきれない思いが残ります。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:11279902
0点

相性、ソフトの対応問題には、どうしても苦労がつきものですね。つい自分がミスっているのではないかとあれこれやってみてしまいます。
会社から帰って、毎日、一週間ほどあれやこれややってみましたが、全くダメでサイバーリンク社からの返信を見たときには、”なんやそれ!”と思わず言ってしまいました。
最近、同じような症状の問い合わせが殺到していると言う噂も聞いていますので、門前払いに対応を変更したのかもしれません。
ホームページに公式にアナウンスすればいいと思うのですが、いやな会社です。
では、幸運をお祈りします。
書込番号:11280120
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
この製品の購入を考えていますが、以前、購入したバッファローのDVDのファームウェアが全くアップデートされなかったことから、躊躇しています。
そこで教えていただきたいのですが、エスティトレードのHPからBDR-205/205BK用のファームウェアをダウンロードし、このドライブをアップデートすることは可能でしょうか?
また、もし可能であれば、Windows 7 64bit版でこのアップデートプログラムが使用できるでしょうか?
2番目の質問は、板違いかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
0点

無理でしょう。
改造ファームウェアなら可能かも知れませんが、保証は受けられなくなります。
取り敢えず私の環境ではPioneerのドライブは、x64でもアップデート出来ています。
試したのはDVDドライブのみですが...
書込番号:10877910
0点

返信ありがとうございました。
やっぱりバッファローのドライブでは無理ですかあ。
パイオニア製品の値下がりとバッファローのアップデート対応状況をみながら、もう少し様子をみることにします。
書込番号:10877990
0点


アップデートの情報ありがとうございました。
3D対応のドライブが出たりするともっと価格も下がるのでしょうが、待ちきれないのでこの商品をポチってしまいました。
書込番号:11037757
0点

ドライブメーカーから新しいファームウェアが公開されても、特に問題なければベンダからは公開されない。
公開するにしても、自社で責任を負えるだけの検証を行うことが普通。
書込番号:11038102
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
奥行きのあまりないPCケース(Antec NSK3480)に本製品を入れようと考えています。
メーカのホームページには、D175mm(※フロントパネル含まず)と書かれていますが、ベゼル込みでどのくらいの奥行きでしょうか。
(ベゼルは2,3mmくらい?)
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
BDドライブ一体型テレビでハイビジョン番組をBDに録りためているのですが、
それらを編集(残したい番組だけをピックアップ)して
BDにダビングしたいと考えておりますが、
この製品で可能でしょうか。
0点

ディスクに記録したデジタル放送をPCのHDDに入れるには、(合法とはいえない)ソフトを使わないと無理では。他のブルーレイにも無理だと思いますが。
デジタル放送はディスクに記録した時点で終着駅です。HDDで記録、編集してからならディスクに移動できますが。
書込番号:10849265
1点

そうですか・・・
できればもう少し踏み込んだ情報が欲しいのですが、
この掲示板では無理ですね。。。
ネット上を彷徨って見ます。
有難う御座いました。
書込番号:10858827
0点

>この製品で可能でしょうか
これを質問してくる事自体、まだよくわかっていないようですね。
物理的にと言えば可能です。BDの読み書きできる機械を使えばいいだけです。
ただし、暗号化されているので、鍵が必要で(符号化するため)、これらはそれ用のソフトを使わない限りできません。リッピングなどと言うカテゴリーですね。ちょっとネットでみれば済む話です。どのようなコピーカードが付いているかちゃんとわかれば、こんな質問にはなりませんよね。
ダビング10などはMoveだけ対応しているので、機能上できないでしょう。
機械で探すなら、中国製でしょう。なんていってもコピー天国ですから。なんでもありですね。この情報は中国国内でも探せるのに、国家の情報はさがせないのは、不思議な国ですね。国家で奨励しているのかもしれませんね。
書込番号:10871383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)




