
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年10月12日 22:30 |
![]() |
4 | 5 | 2010年9月26日 16:50 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月7日 22:10 |
![]() |
4 | 5 | 2010年9月1日 14:46 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月8日 18:31 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月4日 07:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
最近 PCを製作したのですがOSをインストールして
MB ビデオカードそしてドライブ付属のCDでドライバやソフトをインストールしたのですが
このドライブでDVDを見ようとしたら音はでないし画面は同じところを繰り返し再生して
先に進みません。
詳しい方ご教示お願いします。
0点

GOMプレイヤー等で正常に見れるなら再生ソフトが問題有る可能性高いです。
まずは他のソフトでご確認を〜
それとMB、ビデオカード等ののドライバはメーカーサイトから最新版を確保をお勧めします。
書込番号:11732136
0点

構成書くの忘れてました ;w;
OS :Windows 7 Home Premium 64bit
CPU :Core i7 870 BOX
メモリ :W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
PCケース :P183
電源ユニット :WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
マザボ :P7P55D-E
グラボ :SAPPHIRE HD5850 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original (PCIExp 1GB)
CPUファン :KABUTO SCKBT-1000
ケースファン :EVEREST UCEV12
ブルーレイドライブ:BR-PI1216FBS-BK
サウンドユニット :HUD-mx1
HDD :WD20EARS (2TB SATA300)
PCスピーカー :Companion 2 series II Black
DVD意外では音は普通に出ます よろしくお願いします。
書込番号:11732156
0点

なるほど 他の再生ソフトで試しています。
あとはドライバ等の更新ですね。
ありがとうございます!
書込番号:11732163
0点

構成をかくならBR-PI1216FBS-BKじゃなくてBDR-205って書いたほうがいいかもね
中身はBDR-205ですから
書込番号:12050938
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
現在、IOデータかバッファロー社のブルーレイの内蔵型のドライブ購入で迷っています。
店頭で2社の今年の春に発売された、12倍速対応の物をそれぞれ見て比べましたが、
バッファロー社がアップスケーリングに対応しているという点で、買うならこっちかな?と思いました。
店員に聞いても、ドライブも日立製で両者に特に大きな違いはないとのことですが、
付属しているソフトもメーカーが違うだけで、ほぼ一緒の製品と考えていいのでしょうか?
また、気になったのが、昨年の秋発売のバッファロー社のBR-PI1216FBS-BKが一位になっている理由は何でしょうか?
ドライブが日立製とパイオニア製以外の違いがありますか?
どちらも国産メーカーですが、数千円高くても信頼や安定性で断然パイオニアがいいということなのでしょうか?
性能や信頼性にそこまで大差がないのであれば、先ほど上げたバッファロー社の春先に出た、
12倍速対応の日立製のモデルが19800円で11%のポイントが付くようなので、店頭で買うかどうか迷っています。
アドバイスをください。
0点

現在、パソコン用のBlu-rayドライブを作っているのは事実上、パイオニアとLG(日立LG)だけです。日立LG製は韓国のLGで作っているはずで、生産工場は中国かどこかで、実態は海外メーカーです。その他、最近Lite-ONが出しましたが、あまり売る気はなさそうです。
バッファローだIOだというのは、どちらかのメーカーのドライブをパッケージしてソフトを付けて売っているだけです。同じドライブを使っているなら事実上同じ。ファームウェアのアップデート時期が多少異なるくらいです。
いわゆるアップスケーリングというのは付属ソフトのPowerDVDなりWinDVDの機能で、ドライブとは無関係です。
ドライブの評判はPionnerがやや上のようですが、割高です。値段を取るか、国産をとるかで決めて下さい。
価格.comのランキングはたいして当てになりません。
書込番号:11688605
2点

ドライブとしての信頼性はパイオニアかの?
国産? パイオニアのバルクは中国製じゃったかな? パッケージ版は国産と言われておるが、何時までなのか?今後もなのか?わからん。 検索して見て、最新情報でも探しなされ。
日本の製造国表示は、大半の物がどこで作ろうが、たった一つの工程(ネジ一本、シール貼り)でも日本の工場で行われておれば・・・日本製が表示可能じゃぞ。気にしてもしょうも無いかの? 日本生産でも、下請け業者の部品はドンドン海外からの物となっておるぞい。
地デジで使うなら・・・パイオニアは避けるべきじゃろうな?
書込番号:11688745
0点

ponponyoさん
地デジで使うなら・・・パイオニアは避けるべきじゃろうな?
という記述がありましたが、元々の質問【 ドライブについて】に全く関係無いように
思うのですが? この記述は地デジで録画したTVデーターをBRに書き込む成功度合いを
言いたいのでしょうか?
実は、私も同じくLG" BH10NS30" or"BR-PI1216FBS-BK" の何れかで購入先を迷っています。
ピクセラのチューナー”PIX-DT096-PE06”を使っているので、失敗なくコピー(または移動)
出来る方を選択したいのです。
横やりで申し訳ございませんが、ご教授お願い致します。
書込番号:11690476
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059332/SortID=11624173/
ピクセラ 096ではPI1216や205系は使えるとの情報があるのですが...
ピクセラの096なら大丈夫だと思うけど....
それ以前の機種は放置プレーになってますが...
096ではピクセラもドライブの該当機種をホームページで発表してないね
ドライブ選択はご自分の責任でお願いしますよ
書込番号:11700451
0点

同じ品番の製品で、日本製と中国製があったら
俺は迷わず日本製を手に取るよ。
こういう意見を書くと、
「日本製でも中身の基盤やらは海外生産品だ」って
返事が必ずといっていいほど返ってくるけど、
そんなのみんな知ってるって。
話を戻して・・・
特にBDはシビアさが顕著に出る製品。
焼きミスは可能な限り避けたいからね。
経験上、やはり組み立てが日本のほうが安定性は上回る。
普通、メーカーはシール1枚貼る工程だけで
「日本製」と明記することは無い。
書込番号:11972846
2点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
先日このドライブを買いまして手持ちのビデオカメラファイル(AVCHD)をBDに焼く為オーサリングをしたのですが、できあがったファイルを焼く前に内容確認をと思い、付属の再生ソフトを使ったのですがBDMVの入ったフォルダが選択出来ませんでした。DVDはVIDEO_TSの入ったフォルダが選択でき内容が再生出来るのですが、BDの場合は再生出来ない仕様なのでしょうか?またはオーサリングの方法が悪いのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。ちなみにオーサリングソフトはオーサリングワークス4を使っています。
0点

PC構成書き忘れました。OS XPプロSP3 モニター IOーData21.5型CPRM対応 DVI接続 グラフィックボード
RADEON4680
CPU CORE2Q 3G
メモリー 4G
バンドルソフトは焼き系と再生ソフトのみインストール済み また再生ソフトはC-LINKのバンドルソフトのアップデートが見つけられなかったためバンドルバージョンのままです。
皆様はフォルダからもBDビデオ映像が選択出来るのでしょうか?御意見お聞かせ下さい。
書込番号:11873464
0点

付属ソフトは有料販売のソフトとは違うのでバッファローのサイトで機能確認してください。
AVCHDはDVDディスクでしか作成できないようなので・・・
>DVDはVIDEO_TSの入ったフォルダが選択でき内容が再生出来るのですが
が正解なのかな?
書込番号:11874226
0点

カメカメポッポさん こんばんは ご意見アリガトウございます。
私の説明が足りなかったようですがAVCHDファイルをオーサリングソフトにてBDビデオ形式にオーサリングしできあがったフォルダを再生ソフトでBDビデオディスクと同じように扱えないのかな?という事なんです。 DVDの場合はオーサリングしてできあがったVIDEO_TSとAUDIO_TSの入ったフォルダを再生ソフトで選択すればDVDビデオとして再生できまたそのVIDEO_TSフォルダをディスクに焼けばドライブ経由で再生できますよね。同じことがBDビデオ形式でも出来るのかな?という疑問なんです(現状ではフォルダ選択が出来ません)
またバンドルソフトの件はバッファローの取説にてサポートはサイバーリンクにてとの案内だったものでソチラを覗いてみました。
書込番号:11875966
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
はじめまして。先日当機種を購入しました。
初ブルーレイなので色々とググってみたのですが、適切なファイルフォーマットがイマイチわかりません。
(ブルーレイはUDF2.5以上とか、BDAV・BDMVはUDF2.6が良いとか?)
OSはXP SP3で、現状はデータ形式での記録のみですが、
付属のPowerProducerを使ってBDAV、BDMV形式のディスクも作成してみたいと思っています。
Power2Goを使用してBD-R DLにデータ形式で書き込もうとした所、
設定のファイルシステムの箇所がデフォルトでUDF2.0であることに気付きました。
これは設定をUDF2.5に変更した方が良いのでしょうか?
XPはUDF2.5に標準では非対応という記事も見たのですが、
ブルーレイドライブ搭載のPCはUDF2.5対応が普通なんでしょうか。
希望としては、データ形式のBD-R、BD-REは他のPCでも読み込みたく、
BDAV、BDMVで記録した映像はPS3等で再生したいと思っています。
適切なファイルフォーマットをどうかご教授お願いします。
1点

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88
PS3にはUDF2.6以上をお勧めします。
他の機器でも同じかな?BDドライブ搭載ならUDF2.5以上は問題無い
(ソフト付きですよね?w)
書込番号:11802775
1点

平_さん さっそくの返信ありがとうございます。
XPでもソフト付きのBDドライブを搭載すれば問題ないのですね。
データはUDF2.5、PS3で再生する映像はUDF2.6で作成するのが無難そうですね。
Wikipediaを見ると
UDF 2.50 BD-RE (Ver.2.0/2.1/3.0) と BD-ROM (Ver.1.0) と HD DVD で採用。
UDF 2.60 BD-Rで採用。
とありますが、BD-REはUDF2.6に非対応なんでしょうか…
BDAVはUDF2.6でないといけないように思うのですが。
Power2Goは結構使いやすそうなので、色々トライしてみます。
書込番号:11805289
0点

CyberLinkのサポートに確認したところ、
UDF2.5でデータ形式…XP環境の読み込みは基本的に不可
UDF2.5でビデオ形式(BDMV・BDAV形式)…対応ソフトがインストールされていればXPでも読み込み可
とのことです。
私の環境はXP SP3で当機種のバンドルソフトを全てインストール済み。
UDF2.0とUDF2.5のデータ形式でそれぞれ焼いた所、UDF2.5のディスクはエラーが出て読み取りできませんでした。
ちなみに書き込み時のエラーは特に無く、Power2Goのディスク情報を見るとボリュームラベル名がちゃんと表示されているので、たぶんディスク自体は問題ないと思います。
(VISTA以降の環境がないので確認はできませんが…)
検索するとXP用UDF2.5ドライバのようなものが存在するようですが、
データ形式はUDF2.0で記録するのが良いみたいです(VISTA、7でも読めるそうです)
書込番号:11835780
1点

BDをPCで認識させるには、UDF2.5リーダーが必要ですが、XPは非対応。
BDドライブ付属のパケットライト・ソフト(B'sCLIP等)をインストールすればOK。
ソフトがなければ、下記などから拝借。
http://www.mediafire.com/?o5jmjgnyjbz
また、Power2Goは使わないほうが無難。
UDF2.5で焼いたBDMV/BDAVが読めないという不具合あり。
ImgBurnでUDF2.5設定で焼けば、
PS3や据置型BDプレーヤーで再生問題はない。
(参考)
http://nek.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs/bbsread.cgi?bbstype=1&mode=thread_msg_list&threadno=3992
書込番号:11840445
1点

当機種バンドルのパケットライトソフトはインストール済みなのですが、
パケットライト形式でなければやはり読み取り不可なのでしょうか…
(追記不要・互換性重視なので、パケットライトでの保存は考えていません)
VISTA以降で読み取りに問題がなければ、やはりUDF2.0で焼いていこうと思います。(データ形式は)
Power2Goは不具合ありですか…
ライティングソフトはImgBurnに乗り換えてみますね。
お二方とも有用な情報をありがとうございました!
書込番号:11845767
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
今ブルーレイディスクの購入でこの製品(BR-PI1216FBS-BK)とLGのBH10NS30とで迷っているのですが、市販の映画等のブルーレイディスクを快適に見る場合、再生ソフトの違いは大きいですか?無視できる程度なら迷わず安い方を買うのですが。。。
環境は
CPU E7400
GPU radeon 4850
OS Vista home premium でパソコンの性能は問題ないと思うのですがどうでしょう。
どなたか回答お願いします。
なお、テレビはもっていないので専用プレーヤを買うのは考えてないです。
0点

バージョンがv7かv8かの違いですね・・・。
DVDの時は、PowerDVDv7を使っていて
この製品からは、PowerDVDv8を現在使っているのですが
細かいところが、いろいろ変わってますよ。
DVDだけでしたらCPRMや著作権保護が対応していればそれで済みますが
ブルーレイの場合、いろんな著作権保護が加わっているので
出来るだけ最新版の方が無難だと思います。
(最新のブルーレイ作品が見れないことがあるようです。)
v7にあったかはわかりませんが
v8は、ハードウェアアクセラレーションがありますので
そのRadeon HD4850なら高画質で活かせるでしょう。
多少、独自のシステムで画質が向上したりしますが
やはり、グラフィックカード等の影響が大きいと思いますよ。
書込番号:11725632
0点

BR-PI1216FBS-BKはPowerDVD8、BH10NS30は最近PowerDVD9に切り替わったようです。ただし古いバージョンのママのものが残っているかも知れませんので、購入時には確認が必要です。
Blu-rayの再生には再生ソフトを定期的にアップデートする必要がありますが、古いソフトはすぐにサポート外になります。できるだけ新しい方が無難です。
ちなみにPowerDVD7はすでに切り捨てられており、最近のBlu-rayソフトは再生できないことが多いです。
なお再生自体は、ビデオカードの再生支援機能が必須です。DVDのようにソフト側で再生することはありませんので、ソフトによる差はほとんどありません。
書込番号:11726079
2点

返信ありがとうございます。個人的な事情で返信が遅れてしまい申し訳ありません。
やっぱりブルーレイ周りは再生ソフト周りが怖いので、今度実際にお店に行って購入したいと思います。
駄文失礼しました。
書込番号:11735710
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
こんにちは
ソニーのBDレコX95で録り貯めていた物を本機で再生したところ、通常メニューでタイトル名が1〜12話で出ているのですが下記のようになっていて
例:「タイトル8」
そこだけ再生できません。再生しようとするとcyber link powerDVD8が止まってしまい、一回閉じなくてはうんともすんとも言わない状況です。
バンドルソフトだからこういう事が起こるのでしょうか?
メディアとの相性なのでしょうか?
X95でダビングした手持ちのBD28枚中22枚がこのような状況でダメです。残りの6枚は問題ありません。
ダメな22枚は全て一層です(ソニー製)。正常な6枚は二層2枚(ソニー)一層4枚(内2枚がTDK製)です。
X95でもPS3でも問題なく再生できます。
市販のBDタイトルも問題なく再生できます。
みなさんはBDレコでダビング(複数話のもの)したものは一層・二層含めてちゃんと再生出来ているでしょうか?
解決策はありそうでしょうか?
よろしくお願いします。
PC環境
OS:W7 Pro x64
CPU:i7 920
GPU:GTX285
MEM:6GB
0点

当環境での回答ではありませんが参考まで。
cyber link powerDVD8は時々フリーズすることがあるのと
動作が重いこともありWIN DVD Pro2010に変更しました。
家電のレコーダーはパナBW850です。
一層・二層含めてちゃんと再生出来ています。
書込番号:11717149
1点

AthleteVさん
おはようございます。
機種・ソフト違いではありますがちゃんと再生出来ているのですね。
羨ましいです。
ありがとうございます。
ちょっと気になったので試しに吸い出してみたところisoからの再生でもやはり「タイトル8」となってディスクと同じでそこだけ再生できませんでした。
ということは、再生ソフト側の問題ではなくディスクかX95の問題となりますよね?
問題なく再生できるディスクもありますからレコーダーとの相性なんでしょうか
。
折角PCでBD(録画したもの)が見られると思い購入したのにちょっと残念でした。
書込番号:11717402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)




