
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2013年11月12日 21:49 |
![]() |
0 | 8 | 2013年3月1日 17:17 |
![]() |
2 | 3 | 2012年7月9日 19:20 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月5日 18:07 |
![]() |
2 | 9 | 2011年3月26日 11:23 |
![]() |
0 | 3 | 2011年3月12日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
各BDやDVDメディアに録画した番組のデータベースを作りたいのですが、今のところは、付属のPowerDVD 8で表示させたタイトル一覧を見ながら手入力しています。
それですと、手間を要し、録画時間等の詳細情報が出ません。
コピーペーストで一気に録画情報をテキスト形式に書き出すことができればと思い、国内外のソフトを探しているのですが、見あたりません。
タイトル一覧をキャプチャーし、画像ファイルとして印刷する方法もありますが、それですと、削除や追加の番組があった時に、リストの修正が不便です。
皆さんは、各DVDやBDディスク内の録画番組リスト、つまりインデックス作成に関し、どうなさっているのでしょうか?
それに適した方法やソフトをご存じでしたら、お教え下さい。
3点

Virtual CD−ROM Case というソフトがあります
http://www.hi-ho.ne.jp/hiro30/soft.html
名前はCD−ROMですがブルーレイも可能みたいですよ
一応読ませて動作はしました WINDOWSで読むものならOKのようです
ブルーレイディスクでも読み込みますので試されたら如何でしょうか?
ホルダー、ファイル名など検出してくれます
かなり良くできたソフトです
細かい設定等もあります それをデータベースにするのも可能です
ただ通常のファイル名の検出は可能ですが、地デジ放送をディスクにコピーしたものは
難しいものと思いますよ 番組名がファイル化されていないので.....
ホルダー名、ファイル名しか取得できません DVDでも同じですが..
DISCをスキャン後、自分で番組名など追加して書き込むことは可能ですけどね
書込番号:11415478
2点

孤峰さん、ありがとうございます。
そのソフトを入れてみたのですが、やはり、表示されるのはファイル名とフォルダ名であり、番組名ではないので、一からの手入力が必要ですね。
PowerDVD 8のように、番組名のリストが表示されるソフトでは、番組名さえコピーできず。
コピーできない文字列をコピーするソフトで試してもコピーできませんでした。
これだけ、パソコンとブルーレイレコーダーが出回るようになり、ハード面は充実してきていますが、ソフト面では、いつまでも遅れているのが不思議なくらいです。
ブルーレイ再生ソフトは、驚くほど少なくて限られますし。
お試し版では、ブルーレイの再生さえできなかったりして。
そういう面の乏しさは、実に惜しいですね。
書込番号:11416483
1点

私はDVD、CDはこのソフトで管理しています
かなり前のソフトですけどね
地デジのコピーやムーブしたディスクは番組ファイル名はないのですよね
ですからビジュアル的なソフトということになると、ましてや
それをデータベース化するのは結構難しいと思いますよ
サムネイル形式のデーターベースということになるんでしょうか?
私はブルーレイディスクなどにはネットで探した映画の画像などを印刷しています
そのとき題名なども入れています 大量になると難しいですけどね
検索は手動となりますが
現状ブルーレイのディスクも多くないので.....
暇なときにソフトも探して見ますが.....
あったらこちらに発表します....
書込番号:11416653
0点

> サムネイル形式のデーターベースということになるんでしょうか?
いいえ、インク代やスペースを節約したいので、テキスト形式か、エクセル形式とかです。
ブルーレイディスクに収まる番組数は多いので、インデックスとしてシンプルな文字情報だけあれば、それで一杯です。
フォントを大きめにしていることもあって。
> 現状ブルーレイのディスクも多くないので.....
同じ情況ですが、これからは多くなるので・・・
> 暇なときにソフトも探して見ますが.....
> あったらこちらに発表します....
ありがとうございます。お願いします。
書込番号:11419229
1点

もしパナソニック製のBDレコーダーをお持ちならDiMORA(ディモーラ)を利用されたら如何でしょう?
会員に無料登録するだけで録画済番組一覧を表示できますよ。唯、BDの内容を一旦レコーダーのハードディスクに移す必要が有りますが。録画した日付、時刻、チャンネル、録画モード、録画時間などが詳細に表示され録画した番組数が少ないならそのままコピペすればいいと思います。大量に有るなら表示されている番組のソースファイルを開いてテキストエディタにコピーし番組を編集可能です。
書込番号:16729501
1点

Feuer Machさん
ご説明ありがとうございます。
使っているのはソニー製で、HDDに録画した番組の一覧表示は無料の番組表・
TV王国でできますが、BDの内容表示となると、パナと同様の不便さがあります。
そこで、あれこれ国内外のソフトを探した結果、国産の
PLAYLISTライブラリというのがあり、次のところでダウンロードできます。
【C-Cats】&【PLLIB】ver.0.63 フルセット
http://www29.atwiki.jp/ccats/pages/13.html#id_e77cd659
これですと、メディア内の番組一覧が表示され、リストをファイルに保存
できます。エクセルで必要な情報だけをリストアップすることもできます。
ただ、ここ数年バージョンアップされていないので、その点は惜しいですが、
Windows 7でも使えます。
本来なら、録画機を作っているメーカーが、メディア内の番組再生や削除、
編集、番組リスト作成などのソフトも開発して提供すれば、
ブルーレイは、もっと世界に普及するのでしょうが。
こうしたソフト面は他者任せ、他国任せでは、何とも寂しい限りです。
このままでは、かつてパナソニックが開発、販売しながら、さっさと放棄して
Windows更新とともに必要になった新ドライバーさえ提供せず、Windows更新
と同時に使えなくなり、ユーザー達をバッサリ切り捨てたPDドライブの例と
同じ運命を、BDも意外に早く辿りかねません。
こうしたソフト面の貧弱さを、インド人との連携で解決して行けば良いのですが。
どうも方向性が・・・・
話が逸れて済みません。
書込番号:16769501
8点

木々さん
逆に良い情報お教えいただき有難うございます。私もパナのソフトには今一ハードディスクしか対照にしていないので不便さを感じていた所です。
木々さんのおっしゃるとおりメディアの中身まで扱っているソフトは中々見付からず自分でパナの番組録画表をダウンロードしてきてちまちま編集してエクセル、ワードを使って最後にメディアケースサイズのインデックスを作成する所まではいくのですが印刷はサイズが小さいのでうまくいくか分かりません。インデックスの内容もHDを基にしているので並びがメディア内の内容と違うことがあり分かり難いですね。
ご推薦のソフトの存在を知り、暇があれば試してみたく思っています。貴重な情報有難うございました。
書込番号:16828280
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
教えてください。
Windows8 をインストールするとBR-PI1216FBS-BK (BDR-205) が動作しなくなる。
デバイスマネージャのプロパティでは「このデバイスは正常に動作していま
す」と表示されるが読み込みが出来ない。(動作しない)
BUFFALO に問い合わせるとWin8 には対応していない、対応させる予定なしとの回答。
ドライブは (BDR-205) なのでファームウエアのアップデート等対策・対応がないのでしょうか?と PIONEER に問い合わせましたが OEM でファームウエアのリリースは BUFFALO 様へとのことです。
2010-02-10 購入で3年経過しいくらも稼働していませんが廃棄ですか?
耐用年数・寿命は?
79歳の爺買い換える経済力なし。
0点

どの様なPCに接続しているのですか?
IDEモードなら、AHCIモードにしてみる、AHCIモードならチップメーカーの提供するドライバーにしてみる、チップセット統合のポートが駄目なら外部のポートを使ってみるという選択肢があると思います。
マザーボードが不明なのでどれも対応していないかも知れません。
起動ドライブを接続しているポートも含んでいるなら、IDE->AHCIモード変更時には以下の操作が必要です。
http://support.microsoft.com/kb/2751461/ja
書込番号:15824823
0点

作動しないというのはBlu-rayの再生ができなくなったのでしょうか?
ソフトなどのインストールディスクは読み取りますか?
Blu-rayの再生ができなくなったのでしたら、再生ソフトがWin8に未対応とか。
Win8対応の「PowerDVD12」などの再生ソフトが要ります。
書込番号:15824924
0点

ピンクモンキー様有り難うございます、以下に状況を記します。
このドライブを使ってWin7 からWin8にアップデートは出来ました、1月末日まで無料のマイクロソフト メディアセンター(間違っていたらごめんなさい)をインストールし手持ちのDVD ブルーディ ディスクを見ようとしたが見ることが出来ない。
エラーを疑い修復しようとしたらWin8 メディアを入れてくれと言うのでWin8 DVD を入れたが認識できないと断ってくる。
他のソフトCD 、DVD 、映像ソフトを入れても読み込んでくれない。
ディスクの管理で見るとドライブは決めたドライブレターで認識されているのにメディアの中身は見えていない(記憶領域が灰色)。
老人に知恵を貸してください、バッファローに言っても駄目なら他社の製品と買い換えるしかないですか?
書込番号:15825447
0点

uPD70116 様有り難うございます、PC の概要は下記の通りです。
マザーボード;ASUS P7P55D
チップセット;Intel P55
CPU ;Intel i7 860
メモリー;8 GBytes
ビデオ;ELSA GLADIAC 796GTSP 512MB
記憶領域
OS とアプリケーション;SATA 160GB
SATA 160 GB X 2 台 (作業&雑データ)
SATA 120 GB X 2 台 (作業&雑データ)
SATA 500 GB 作品保存
SATA 500 GB X 2 台を RAID 0 (1TB) (映像編集領域)
光学ドライブ;BR-PI1216FBS-BK
撮影したビデオの編集用に用いております。
Win7 で使っておりました(チップセット等ドライバー類はWin7対応を再インストール済み)が今年に入ってWin8 が安いうちにとDVD版アップグレードを購入し、1月末までならばメディアセンターが無料というのでインストールして問題発生、参っております。
教えていただいた接続モードは未確認です。
書込番号:15825743
0点


確かDVDも同様だった筈です。
ドライブを認識して、ディスクを認識しているなら、対応ソフトを入れてください。
書込番号:15830544
0点

uPD70116,ピンクモンキー様 お力添えいただき有り難うございました。
ディスクの管理並びにデバイスマネージャーでドライブとして認識されていますがディスクを入れても反応せず、右クリック取り出しにも反応なしです。
このままでは Win8 の DVD も読み込めないので補修が出来なくなるので 「PIONEER」(BDR-208BK/WS)を購入し入れ替えました。
バンドルの PowerDVD 10 は DVD 再生は問題なしですがブルーレイ再生では音が出ません(同じ構成で OS のみ Win7 では全く問題は生じません)、Cyberlink は Win7 時代(2012/02)に OS と音量を同期させるための修正を出しており、Win8 でも引きずっているのでしょうか。
フリーソフトの VLC が優れものなので PowerDVD 10 は削除しました。
皆様のお知恵を借りに行きながら不自由さに負けて勝手な振る舞い申し訳ありません。
書込番号:15831623
0点

Blu-rayの音が出ないのは、出力がSPDIFの設定になっていて、受け側が対応しない形式で出力されているからではないですか?
書込番号:15834135
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
50GBのBD-R DLに書き込みたいんですが、
この機種は可能でしょうか。
一応ここに
http://buffalo.jp/download/driver/hd/br-pi1216fbs_fw.html#1
BD-R(2層)メディアへの記録品質の向上。
とあるので出来るのかと思うんですが、
どこにもDLと記載がないので実際どうなんでしょうか。
0点

ブルーレイ(1層/2層)に対応しています。2層=DLです。
中身はパイオニアのBDR-205ですから。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-pi1216fbs/
書込番号:14770005
1点

ドライブには,「ブルーレイ(2層50GB/1層25GB)」の書込・読込に対応したパソコン用ドライブ
の記載が,また,ファームウエアーアップデートのコメントにも・BD-R(2層)メディアへの記録品質の向上。
の記載がありますので,DL 対応です。
DL = Double Layer = 2層
書込番号:14770075
1点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK

BDは著作権機能が強化されていますので、自分で作成されてものでもコピーできなくなっているはずですが?
書込番号:13586316
0点

一般的なデジタル放送チューナの録画番組を書き込んだものなら違法な手段を使わないとコピーできません。
ビデオカメラで撮影したものならエクスプローラで普通にファイルコピーするだけです。
書込番号:13586622
1点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
OSをウィンドウズ7 64BITにしたときに、Power DVD9パッケージ版をインストールしたのですが、ソニーの録画機でBD録画したテレビ番組も友人に映画をダビングしてもらったDVDもレンタルショップのDVD映画もすべて再生できません。
他のソフトのインストールDVDは問題なく読み込んでいるので、ハードが故障しているわけではなく、Power DVD9をアンインストしてバンドルのPower DVD8をインストしたらハイビジョン番組以外のBD、DVDは再生できました。
メーカーサポートに何度も何度も電話してやっとつながったら「故障ではないようなのでサイバーリンクに電話してください。」と言われ、それもそうだな、とサイバーリンクに電話したらまた混雑でつながりません。
それでここに質問させてもらいました。このドライブでPower DVD9ウルトラ普通に使ってる方いらっしゃますか?
PC構成
・CPU AMD Phenom II X4 945 (95W)
・MB GIGABYTE GA-770TA-UD3 Rev.1.0
・メモリ DDR3 2G×2枚
・グラフィク SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E
・モニター 三菱Diamondcrysta RDT241WEX
・BDドライブ これ
です。
なおサイバーリンク社のBD&3DAdvisorでチェックしたら上記構成はBDに完全対応と出ました。
せっかくPower DVD9ウルトラを買ったのにただの箱になっています。よろしくお願いいたいます。
0点

私も同じ症状(PowerDVD 9でBD再生出来ない)が発生し、CyberLink PowerDVD 8で再生出来ましたので、以降は特に不満も感じる事無く使用しています。
24インチディスプレイ(IO LCD-AD241X:1920x1200)では、PowerDVD 9とPowerDVD 8で画質は変わらないと思うのですが、やはり違いますか?
書込番号:12703207
0点

Nissan5000 さん、すばやい返信ありがとうございます。やはりPower DVD9は対応していないのですね。
バンドルのPower DVD8についてアップデートを行った後でも、どうやらBShiの
ハイビジョン番組を録画したBDは再生できないようです。(まだ徹底した検証はしていませんが、再生できないコンテンツはBShiのハイビジョン番組なので)
寝室のパソコンでもこれらの録画を見たいと思ってせっかくPower DVD9を購入したのに使えないなんて苦しいです。
書込番号:12703294
0点

PowerDVD9のアップデートは試されましたか?
書込番号:12703399
0点

ilkaさん、返信ありがとうございます。
PowerDVD9の時は再生させようとすると「このバージョンでは再生できません。
アップデートして下さい。」とでて「OK」をクリックすると、「アップデートは
完了しました。」となったのでこれで再生しようとしてもだめ。同じことの繰り返しでした。
ちなみにPowerDVD10ウルトラもその後インストしてみたのですが、こちらは再生の起動すら
しなかったです。
書込番号:12704180
0点

こちらのアップデートを手動で行ってみてはどうでしょうか。
http://jp.cyberlink.com/downloads/support/powerdvd/patches_ja_JP.html
ただ過去の書き込みをみると古いものから順番にアップデートをしていくようです。
修正内容は、iマークの上にマウスカーソルを置くと表示されます。
またUltra用とDeluxe/Standard用が混在していますのでアップデートする場合は間違えないようにしてください。
書込番号:12704793
0点

ilkaさん、本当にありがとうございます。
なんか希望がわいてきました。帰宅したらトライしてみます。
書込番号:12705135
1点

DLに4時間くらいかかってしまい、いまパッチあても終わりました。
結果は残念ながら、「POWERDVD9は動作を停止しました。」となってしまい、再生を受け付けません。
バンドルのDVD8で再生する動画がなぜ1万円近く出費して買ったDVD9で再生できないのか、使い物にならないのか、納得できない今の気持ちです。
ilkaさん、せっかくの情報提供を有意義に生かせずすみませんでした。メーカーサポートにメールで連絡を取ろうと思います。
書込番号:12712130
0点

アップデートの中に「BDの互換性向上」とあったので改善されるかもしれないと思ったのですが・・・。
>メーカーサポートにメールで連絡を取ろうと思います。
PC環境と合わせてメーカーに問い合わせすれば何らかの解決策がわかるかもしれませんね。
書込番号:12717766
0点

その後の顛末
サイバーリンクにメールで問い合わせをして1週間が経ったときあの大震災が。この混乱で回答はこないかな、と思っていたら23日に回答をいただきました。
結果は無事ブルーレイメディアに録画したもの全てが再生できました。バンドルのDVD8では再生できなかったものも再生できます。以下の操作によります。参考になれば。
「Windows 7のUAC機能を解除」
1.「コントロールパネル」を開き、「ユーザーアカウントと家族のための安全設定]を選択。
2.[ユーザーアカウント]を開き、[ユーザーアカウント制御設定の変更]を選択。
3.その後、スライダのつまみを一番下の[通知しない]まで下げる。
4.OKボタンを選択し、Windows7を再起動するとUAC機能が無効に設定される。
5.再起動してPower DVD9をインストールする。
(動作確認後は本設定を元に戻す。)
サイバーリンクさんによると私のような例の報告は他にないそうです。
自分のPC環境の何かが障害になっていたのだろうと推測します。
まずはサイバーリンクさんにお礼を申し上げます。
こんな時期ですが...あまりにも多くの方々の困難と悲しみにお見舞い申し上げます。
書込番号:12823496
1点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
このドライブに付いていた、添付ソフトが、使えなくなりました
ディスクに、書き込もうとしても、動作を停止しました、という表示が出て、ソフトが、
起動しません
思い当たることと言えば、1か月くらい前に、OSを、VISTAから、7に新規インストールして、ソフトを、入れ直しましたDVDも、何枚か焼いたのですが、いつの間にかつかえなくなっていました。
ソフトを、何回かアンインストールしては、入れ直してみたのですが症状は、変わりません
何か直す方法が、わかる方教えてください
よろしく、お願いします
最悪 ソフトを買わなくては、いけないでしょうか
0点

8989さん、こんばんは。
自己責任になってしまいますが、ファームウェアのアップデートを試されますか?
もし既にアップ済みでしたら読み流してください。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/br-pi1216fbs_fw.html
書込番号:12773598
0点

クリーンインストールを試せるなら試してみる、嫌なら別の対策を講じる。
正常に使えていたであろう時までシステムの復元でロールバックしても効果なしでしょうか。
ソフトが起動すらしないならOS側や他のソフトが原因である可能性もありますが、ソフトは起動するけど
書き込み時にエラーが出るということなんでしょうか。
また、使用に難があるのはPower2GoとInstantBurnだけということでしょうか。
他のライティングソフトでもいいならImgBurnを試してみてはどうでしょう。
書込番号:12773600
0点

フォア乗り さん、ありがとうございます
すでに、アップしてますが、変化なしです
甜 さん ありがとうございます
やはり、クリーンインストールしかないでしょうか システムの復元は、すでに試していて
変化なしです 添付ソフトは、MediaShow以外全部アウトです
ImgBurnは Blu-layは、焼けないんですよね
クリーンインストールしようかな
書込番号:12775286
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)




