
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2011年3月26日 11:23 |
![]() |
1 | 15 | 2011年2月24日 17:17 |
![]() |
0 | 9 | 2011年2月28日 21:05 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年2月11日 23:48 |
![]() |
0 | 6 | 2011年1月24日 21:14 |
![]() |
4 | 7 | 2011年1月26日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
OSをウィンドウズ7 64BITにしたときに、Power DVD9パッケージ版をインストールしたのですが、ソニーの録画機でBD録画したテレビ番組も友人に映画をダビングしてもらったDVDもレンタルショップのDVD映画もすべて再生できません。
他のソフトのインストールDVDは問題なく読み込んでいるので、ハードが故障しているわけではなく、Power DVD9をアンインストしてバンドルのPower DVD8をインストしたらハイビジョン番組以外のBD、DVDは再生できました。
メーカーサポートに何度も何度も電話してやっとつながったら「故障ではないようなのでサイバーリンクに電話してください。」と言われ、それもそうだな、とサイバーリンクに電話したらまた混雑でつながりません。
それでここに質問させてもらいました。このドライブでPower DVD9ウルトラ普通に使ってる方いらっしゃますか?
PC構成
・CPU AMD Phenom II X4 945 (95W)
・MB GIGABYTE GA-770TA-UD3 Rev.1.0
・メモリ DDR3 2G×2枚
・グラフィク SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E
・モニター 三菱Diamondcrysta RDT241WEX
・BDドライブ これ
です。
なおサイバーリンク社のBD&3DAdvisorでチェックしたら上記構成はBDに完全対応と出ました。
せっかくPower DVD9ウルトラを買ったのにただの箱になっています。よろしくお願いいたいます。
0点

私も同じ症状(PowerDVD 9でBD再生出来ない)が発生し、CyberLink PowerDVD 8で再生出来ましたので、以降は特に不満も感じる事無く使用しています。
24インチディスプレイ(IO LCD-AD241X:1920x1200)では、PowerDVD 9とPowerDVD 8で画質は変わらないと思うのですが、やはり違いますか?
書込番号:12703207
0点

Nissan5000 さん、すばやい返信ありがとうございます。やはりPower DVD9は対応していないのですね。
バンドルのPower DVD8についてアップデートを行った後でも、どうやらBShiの
ハイビジョン番組を録画したBDは再生できないようです。(まだ徹底した検証はしていませんが、再生できないコンテンツはBShiのハイビジョン番組なので)
寝室のパソコンでもこれらの録画を見たいと思ってせっかくPower DVD9を購入したのに使えないなんて苦しいです。
書込番号:12703294
0点

PowerDVD9のアップデートは試されましたか?
書込番号:12703399
0点

ilkaさん、返信ありがとうございます。
PowerDVD9の時は再生させようとすると「このバージョンでは再生できません。
アップデートして下さい。」とでて「OK」をクリックすると、「アップデートは
完了しました。」となったのでこれで再生しようとしてもだめ。同じことの繰り返しでした。
ちなみにPowerDVD10ウルトラもその後インストしてみたのですが、こちらは再生の起動すら
しなかったです。
書込番号:12704180
0点

こちらのアップデートを手動で行ってみてはどうでしょうか。
http://jp.cyberlink.com/downloads/support/powerdvd/patches_ja_JP.html
ただ過去の書き込みをみると古いものから順番にアップデートをしていくようです。
修正内容は、iマークの上にマウスカーソルを置くと表示されます。
またUltra用とDeluxe/Standard用が混在していますのでアップデートする場合は間違えないようにしてください。
書込番号:12704793
0点

ilkaさん、本当にありがとうございます。
なんか希望がわいてきました。帰宅したらトライしてみます。
書込番号:12705135
1点

DLに4時間くらいかかってしまい、いまパッチあても終わりました。
結果は残念ながら、「POWERDVD9は動作を停止しました。」となってしまい、再生を受け付けません。
バンドルのDVD8で再生する動画がなぜ1万円近く出費して買ったDVD9で再生できないのか、使い物にならないのか、納得できない今の気持ちです。
ilkaさん、せっかくの情報提供を有意義に生かせずすみませんでした。メーカーサポートにメールで連絡を取ろうと思います。
書込番号:12712130
0点

アップデートの中に「BDの互換性向上」とあったので改善されるかもしれないと思ったのですが・・・。
>メーカーサポートにメールで連絡を取ろうと思います。
PC環境と合わせてメーカーに問い合わせすれば何らかの解決策がわかるかもしれませんね。
書込番号:12717766
0点

その後の顛末
サイバーリンクにメールで問い合わせをして1週間が経ったときあの大震災が。この混乱で回答はこないかな、と思っていたら23日に回答をいただきました。
結果は無事ブルーレイメディアに録画したもの全てが再生できました。バンドルのDVD8では再生できなかったものも再生できます。以下の操作によります。参考になれば。
「Windows 7のUAC機能を解除」
1.「コントロールパネル」を開き、「ユーザーアカウントと家族のための安全設定]を選択。
2.[ユーザーアカウント]を開き、[ユーザーアカウント制御設定の変更]を選択。
3.その後、スライダのつまみを一番下の[通知しない]まで下げる。
4.OKボタンを選択し、Windows7を再起動するとUAC機能が無効に設定される。
5.再起動してPower DVD9をインストールする。
(動作確認後は本設定を元に戻す。)
サイバーリンクさんによると私のような例の報告は他にないそうです。
自分のPC環境の何かが障害になっていたのだろうと推測します。
まずはサイバーリンクさんにお礼を申し上げます。
こんな時期ですが...あまりにも多くの方々の困難と悲しみにお見舞い申し上げます。
書込番号:12823496
1点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
こちらの商品ではないのですが、一つ前のBR-PI816FBS-BK(BDR-203)と言うドライブを購入しました。
接続した所、非常に静かでシークも速いので購入して良かったと思ったのですが、一つ(かなり重要な)不安があります。
それはDVD-RAM時代からBD-Rまでパナソニックのドライブをずっと使用して来た為、ライティングソフトについて全く分からないのです・・・。(CD-R時代は使用していましたが)
この商品に付属しているソフトについて余り良い評判を見かけなかったのですが、お勧めライティングソフトとしてimgburnがあったので、このソフトを使うつもりでドライブを購入しました。
ところが、いざ使用しようと設定の仕方等を調べていると、このソフトでは追記が出来ないとありました。
使用目的が主にデータのバックアップの為、頻繁に書き込んだり削除したりするので、パナソニックのドライバはパケットライトと言う事でかなり便利でした。
同じパケットライトでInstantBurnと言うソフトが付属ソフトにありますが、このソフトで不具合等出た方はいらっしゃるでしょうか?(書き込み途中でエラー出てBD-REが使用不可になった方もいる様なので・・・(使用ドライブが不明なので何とも言えませんが))
それと色々調べてみた所、不具合や制限はあるものの一応パナドライバを使用出来るとありました。
LF-MB121、LF-PB271、LF-PB371と全て所有していたので、LF-PB371のドライバをインストールしてみました。
で、実際にフォーマットしてみたところ、DVDForm.exeがエラーを出してしまいフォーマットできませんでしたが、フォーマット済みのBD-REならフォーマット出来たとあったのでやってみた所、動作に少し不安を感じるもののフォーマット出来ました。(IDEモードに設定)
次に書き込みしてみたのですが、LF-MB121で書き込むより約一割強時間が掛かりました。(22.5GBでLF-MB121 100分、BDR-203 112分程度)
しかもそのデータをHDDに書き戻そうとすると0.7倍速程度しか出ないのです。転送一つ目のファイルは問題ないのですが、ファイルが切り替わった瞬間に残り時間がどんどん増えていきます・・・。(LF-MB121では正常読込確認済)
パイオニアのblu-rayドライブでパナドライバを使用している方にお聞きしたいのですが、何か不具合が発生した事はあるでしょうか?(書き込み品質の低下や、ドライブの寿命を縮めるとか等含め)
それとWindowsXPなのでパナドライバを入れる前にXBOX360用のUDF2.5ドライバを入れてみたらBD-REの高速読込(平均5倍速程度)が出来ていたのですが、アンインストールしてパナドライバを入れてみた所、低速(0.7倍速)になりました。
メイン使用がBD-REなので高速読込は魅力的ですが、パナドライバだとLF-MB121と連携して使えるのも魅力です。
それにBD-REだと何とか使えますが、BD-Rだとimgburn等他のソフトを使用するしかなく、追記出来ないとなると使い勝手が・・・。
正直どういう風に使っていけば良いのかかなり悩んでいます。(X360用のUDF2.5ドライバは不具合があると言う書き込みもありましたし)
BDレコーダはパケットライト記録だと思うのですが(ファイル単位の追記・削除が出来るので)、何故PCだとパケットライトは不評なんでしょう。(パナドライバで書き込んだBD-REの動画もPS3で普通に再生出来ますし)
皆さんはどういう風に書き込んでいるのでしょうか?
0点

パケットライト、SONYのBD-REではエラーは出てません。
書込番号:12655266
0点

>InstantBurnと言うソフトが付属ソフトにありますが、このソフトで不具合等出た方はいらっしゃるでしょうか?
頻繁に使っているわけではないですが不具合は出ていないですね。
追記や削除をしても特に問題ありません。
ちなみに私もSony製のBD-REを使っています。
書込番号:12655338
0点

>澄み切った空さん&ilkaさん
ご報告有難うございます。
使用ソフトは何でしょうか?(Vista/7/panaドライバ/instantburn/B'sCLIP等)
もしエラー計測等している方がいればライティングとパケットライトでソフトによってどの程度違いがあるのか知りたいですが・・・。
私もBD-REは事情によりSONY製のみ使用しています。(下にスレがありますが、パナ製BD-REが使えなかった為)
パイオニアドライブでベリファイありで書き込んだ時に0.8倍速前後に落ちますか?
よくベリファイありで0.8倍程度でベリファイ切ると2.0倍になったと言うのを見かけますので。(BDR-203でpanaドライバを使用すると上記の様に0.9倍弱になりましたし)
LF-MB121だと強制ベリファイありですが、(表示されませんが計算すると)1.0倍速出ていると思うので。
書込番号:12655891
0点

昔のパケットライトはソフトごとに規格を張り合っていたので互換性がなくて使い物にならなかったり、へたをするとパソコンが起動しなくなったりしたらしいのでトラウマになっているんでしょうかね。それとCDやDVDメディアが安くなってパケットライトの必要がなくなったのも大きいのかも。
一転してブルーレイになるとBD-Rでも追記が前提ですから、プレーヤーで再生するときはわざわざディスクを閉じる操作をしておかないとはじかれます。
さすがに10年前のXPだと、このような最新規格のブルーレイドライブを使いこなすのは少々しんどいですから、できればVistaか7にしたほうがいいですし、無理ならそれなりの書き込みソフトがあったほうがいいです。焼き損ないのロスや速度などのイライラを考えると元が取れるかもしれません。Nero Burning ROMやAshampoo Burning Studioを使いましたが市販品なら他のでもたぶん機能は十分です。フリーソフトでもCDBurnerXP、BurnAware Free Editionなど評判がいいのもあります。
書込番号:12655970
1点

XP/buffalo Bluray Disk Suite/Instant Burn5.5/
書込番号:12656116
0点

>ヘタリンさん
情報有難うございます。
教えて頂いたライティングソフトを少し調べてみた所、Nero Burning ROM 10が良さそうと思いました。
BDR-203搭載のPCはネット非接続で定期的に再インストールしているので体験版でも問題ないので。(体験版でもライティング機能に関しては制限ない?)
過去にバージョンが多数ある様ですが、10は安定しているのでしょうか?(と言っても過去のバージョンの体験版は手に入らない様ですが)
>澄み切った空さん
ご報告有難うございます。
InstantBurnでも問題ない様ですね。(と言っても私のLF-MB121 LF-PB371の環境で報告のない不具合出てるので使ってみないと分からないですね)
それとやはりpanaドライバと悩みましたが、読込が何故か低速になるのと、もともとBD-REの高速読込に魅力を感じてパイオニアを選んだので。(Instantburnで書き込んだデータもBD-RE高速読込(2.6倍〜6倍?)可能でしょうか?)
XBOX360用のUDF2.5ドライバを使うかInstantBurnを入れるか・・・。(UDF2.5ドライバだとBD-R(UDF2.6)が読めないのならInstantBurnになりそうですが)
書込番号:12656808
0点

BR-PI816は添付ソフトでDisc Suiteがありますので一度インストールして試してみてはどうでしょうか。
書込番号:12659090
0点

とりあえずImgburnとパナドライバを削除して、InsatntBurnとNERO BURNING ROM 10を入れてBD-RE一枚を捨てるつもりで色々試してみました。
で、分かった事は
BDR-203(InstantBurn)でフォーマット・記録したディスクをLF-MB121(パナドライバ)で追記・削除する事は可能。(パナドライバでフォーマットすると22.5GBでしたが、InstantBurnでフォーマットすると23.0GBになりました)
LF-MB121(パナドライバ)でフォーマット・記録したディスクはBDR-203(InstantBurn)では読込のみ可能で追記・削除は不可。
そしてそのディスクをBDR-203(InstantBurn)で使える様にとフォーマットしてみたところ、途中で強制終了して焦りました・・・。(LF-MB121だとデータ消去しなくてもフォーマット出来るのでデータ残っている状態でフォーマットしたのですが)
で、試行錯誤している内に通常消去してからフォーマットすると何とか使える様になりましたが、LF-MB121での認識が異常に掛かる様に・・・。
BDR-203(InstantBurn)で完全消去してからフォーマットするとLF-MB121でも何とか認識出来る様になりました。(完全消去に50分掛かりました)
それとパナドライバを使用した時もそうでしたが、やはりBDR-203はパケットライト記録が苦手?の様な気がしました。
LF-MB121に比べてやはり書き込み速度が1割強遅いですし、書き込み完了後の後処理の時間が長く感じました。
それでNERO BURNING ROM 10の体験版を使用してみたのですが、久しぶりにライティングソフトの感覚を思い出しました。
CD-Rの頃だとそう何十回も追記する事もなく特に不便は感じなかったのですが、パケットライトに慣れてしまうと追記する時に毎回セッション読込が必要だったり(書き込み済みデータが多い程時間が掛かる)、データを書き込んだディスクを入れてもタイトル表示されずCD-ROMと表示される、ディスクのデータ認識に時間が掛かる等かなり不便と感じました・・・。
それとパナドライバを使用した時に読み込み速度が、転送一つ目は問題ないが二つ目以降低速になる現象がありましたが、他の掲示板に過去60秒間ディスク内のデータ読込があると速度が落ちると言う情報があり理解しました。(もちろんパナドライブだと問題ない)
色々試した結果結局自分にはライティングソフトは向いていない気がしたのですが、パナドライバだとBD-Rが使えなかったりフォーマットや読込で色々不具合がある、しかしInstantBurnだとInstantBurnがインストールされていない環境との連携がややこしい、と訳が分からなくなってきました。(汗
ドライブが一つだけとか使用ソフトを統一していれば問題ないのでしょうが・・・。
BD-REの高速読込重視で、手軽さを選ぶならInstantBurnしか選択肢がない気がしますが、InstantBurnを使用していて何か気をつけた方が良い事って何がありますか?(特にブルーレイドライブを複数持っている方や配布したりする方等他PCとの連携について)
書込番号:12663667
0点

パケットライトだと、ソフトやドライブが違うと互換性が低いですから、個別の条件によってできたりできなかったり現象はバラバラでしょうね。別のドライブやパソコンで読み込んだり書き加えたりすることは前提として考えないほうがいいです。
書込番号:12663907
0点

そうですね、追記したり削除したりする分には問題ないですが、そのメディアを他のドライブで追記したり再利用したりするには色々問題がありますね・・・。(読込する分には両方向で問題ありませんが)
InstantBurnではありませんが、B'sCLIPとLF-MB121(パナドライバ)との連携についてCD-R実験室にとっくの昔に載ってました。(上記で試した結果は殆ど掲載・・・)
やはりBD-Rでまともに使えるパケットライトってパナドライバ位なんですね。(と言ってもパイオニアドライブではパナドライバでBD-Rは使えないので、正確にはパナドライブ?)
高いのであまり使いたくなかったのですが、BD-RE DLでも試してみました。
LF-PB371JD(パナドライバ)でフォーマットしたディスクでしたが、BDR-203(InsatntBurn)で高速消去・完全フォーマットをした所、前回と同じくエラーでました・・・。
で、再起動後に再び高速消去・完全フォーマットしたところ何とかフォーマット完了してデータ書き込み出来る様にはなりました。
それとBDR-203(Nero Burning Rom 10)で書き込んだBD-REをLF-MB121(パナドライバ)でフォーマットしようとすると代替セクタがゼロになっています、と警告が出ました。(ライティングソフトでフォーマットされているので当たり前ですが)
その警告を無視してそのままフォーマットしたBD-REを再びBDR-203(InstantBurn)で高速消去・完全フォーマットすると同じ様にエラーが出ました。
InstantBurnではそういった警告が出ませんが、代替セクタ領域に変更がある事でエラーが発生しているのかも知れません。(何故二回目に成功するのか分かりませんが、パナと同じく代替セクタがゼロになっている気がします)
他のドライブで使用したBD-REを再利用するには物理フォーマットしないといけないんですね・・・。(最高2倍速なんでBD-RE DLだと100分も掛かる・・・)
一つお聞きしたいのですが、代替セクタがゼロの場合ベリファイでエラーが出た場合退避されるのでしょうか?
それともエラーが出たまま?
実データ領域を削ってでも退避するのなら別に構わないのですが・・・。
書込番号:12666600
0点

すみません、勘違いでした・・・。
他のドライブで使用したBD-REのみフォーマットでエラーが出ると思っていたら、新品ブランクBD-REを使ってもフォーマットでエラーが出ました・・・。
InstantBurn使っている方、フォーマットってどういう操作でしておられるのでしょうか?
ブランクメディア挿入してそのまま完全フォーマットでエラー出ませんか?
書込番号:12667516
0点

Wimdows標準のフォーマット(ドライブアイコン上の右クリックで選択)でできませんか?
私の環境はVistaなのでUDF2.5しかないですが・・・。
書込番号:12675597
0点

アドバイス有難うございます。
OSはXP SP3で標準のフォーマットではなく、右クリックで「InstantBurnでフォーマット」をクリックしてUDF2.5でフォーマットしています。
何故一回目のフォーマットで必ずエラーが出て、二回目が成功するのかが疑問なのですが、
正常にフォーマット出来ているとしてもBD-Rでは使えませんし・・・。(ライティングソフトなら問題ありませんが)
それとフォーマットでエラーが出ると「取り出し」ボタンをクリックしても、イジェクトボタンを押しても排出されずロックされてしまいます。(再起動しても変わらず・・・)
InstantBurnで高速消去すると強制的に排出されますが、こういった環境で使い続けるのは不安です・・・。
書込番号:12676255
0点

私の環境で新品のディスク(BD-RE 25G)でInstantBurnフォーマットを試してみました。
初回のフォーマットは難なく完了して読み書き、削除も問題なくできました。
ただ再フォーマットするとドライブアイコンの表示が空きがゼロ表示で使えず。
InstantBurnで削除を行うと空ディスクとなるが、書き込みしようとするとWindowsでのフォーマットを要求され、フォーマットすると使える状態でした。
結果、Windows標準でフォーマットできないと使えないような感じですね。
書込番号:12694726
0点

確認して頂き有難うございます。
とりあえずImgburnを使ってRE(DL)に数枚焼いてみましたが、上書き含め問題なく焼けました。
ベリファイ時の読込速度が高速なのでパケットライトより3割程時間を短縮出来ました。
問題は追記が出来ない事ですが、とりあえず外付HDDに貯めてまとめて焼く方法でいくしかなさそうですね・・・。
もしくはOS変更でうまくいくかも知れませんが、OS標準のUDF2.5ドライバは二層で問題がある様な書き込みも見かけたのでなんとも言えないですが。
書込番号:12701057
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
前回更新は
BR-PI1216FBS-BK ファームウェアアップデートプログラム
Ver. Ver.8.07
登 録 名 brpi1216fbs_807.exe
バイト数 2,594,996 Byte
掲 載 日 2010年3月1日
ということで前回から随分経っています PIONEERの方は数回行っています
こちらは1回だけ.... 早急に上げて欲しいものです.....
0点

バッファローなんですよね?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-pi1216fbs/
の中段?に ドライバー/ファームウェアのタブからだと思うよ。
パイオニアには無いと思いますよ?
書込番号:12614021
0点

書き込めないディスクが有るのでこちらに書き込みました
確かにホームページには有るんですが(8.07) 一年前くらいのものです
バッファローのこのドライブとP社の205系ドライブと殆ど同じ物です
ファームウエアーは互換性が無いと表示がありますが....
PIONEERは数回ファームウエアーのUPDATEしてますけど(ST TRADE 経由だけど)
バッファローは2010 3/1 に一回行っただけ.....ORIGINAL? 8.03 → 8.07 UPDATE
更新してよという意味です.....
ここに書いても仕方ないんですが....確認でパイニア社にはメールしました..
ちなみにパイオニアはST TRADE ホームページで落とせます
http://www.st-trade.co.jp/support/download/index.html
P社とバッファロー社のファームウエアーは互換性が無いとの事です
ご注意ください....
書込番号:12614124
0点

互換性が無いと言うか? 入れられないと思います。
バッファローで販売のパイオニア/LGドライブはバッファローサイトからの供給の物だけだと思います。
バッファローとして不要なファームと確認がされていれば、専用に用意する事も無いし、P社専用のファームは入れさせないようにするでしょうね。
書込番号:12615555
0点

誤 >>ここに書いても仕方ないんですが....確認でパイニア社にはメールしました..
正: バッファロー社にはメールしました
です
ファームウエアーが両社で互換性が無いのは知っています
P社が何回も上げているのですから
バッファロー社でも出して欲しいと言う意味です
書き込めないメーカーのDISCが有るので一寸困るな.....理由です
書込番号:12615723
0点

私も待っているのですが、どうやら無理のようですね・・・。
わざわざ独自ファームウェアにせずに、STの様に普通のOEM用ファームウェアにすれば
自己責任でアップデートするのですが・・・。
保証期間内なのに、ファームウェアが古くて対応しないメディアがあるのはちょっと困るので、独自ファームウェアにするなら責任を持ってファームアップして欲しい物です。
書込番号:12624518
0点

そうなんです 未だ保証中なのにサポート手抜きと感じますよ
ST TRADEは5回ファームウエアーのアップデートしています
バッファローは2010年3月に1回のみ....必要性が無いとも思えません
回数が全てではないけどサポート体制が疑問です
近々出して欲しいです....
売りっぱなしは良くないよ バッファロー社の誠意を見せて欲しい.....
書込番号:12626004
0点

その後バッファロー社から返事が来ました
当ドライブのファームウェアーが3月にアップデートされると言うことです
現在検証中?らしいですので暫くお待ちください....
内容は判りませんが...
書込番号:12677264
0点

よく見ずに新スレたててしまいましたが
本日来ましたので、ご報告を。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/br-pi1216fbs_fw.html#1
書込番号:12720694
0点

GDEH75さん なんのなんの......気にしないでください
久々の新Firmwareですね.....
早速落としてみようっと......
書込番号:12721368
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
このドライブでブルーレイを再生すると読み込みが遅いようで映像がカクカクしてしまい、まともに視聴できません。
何か設定などで読み込み速度が改善するのでしょうか?
環境は下記の通りです。
OS XP Home SP3
CPU PenDC E5300
Memory 3GBちょいくらい(32bitOSの限界まで)
グラフィック Geforce 9600GT
ドライブ 本製品
映像ソフト ファイナルファンタジー7 アドヴェントチルドレンコンプリート
再生ソフト WinDVD2010Pro
今のPC以外では試せる環境はありません。また本製品が初めてのブルーレイドライブです。
どなたかよろしくお願いします。
0点

WinDVDで再生支援機能(PureVideo HD)のオンオフができると思いますが、オンならオフに、オフならオンにして
改善しないか確かめてみて下さい。
それで駄目なら、WinDVD Pro 2010のバージョンを調べて、アップデータがあったらちょっと更新し、
既にアップデートしているなら再インストールして古いバージョンに戻したりしてみて下さい。
いずれも駄目ならBDドライブにバンドルされているPowerDVDはどうでしょうか。
書込番号:12583259
0点

Cドライブのゴミ掃除とデフラグでもして見るか?です。・・・ゴミの負荷削減? 自動実行の物は止める。視覚効果もパフォーマンス優先にする?(見た目がWin98ポッくなりますけど。)
甜さんも書かれてますが、WinDVD2010Proを止めて付属ソフトに入れ替えてみる?
WinDVD2010Pr
Core Duo T2500 2.0 GHz システムメモリ推奨2GB以上←多分?最低が1GBでは無いかと思う。
PowewDVD
Blu-ray再生時はCore Duo T2400 1.83GHz以上 システムメモリ1GB以上
適当に拾ってきた物なので当てになりませんが、多少はPowerDVDの方が軽いのかな?
書込番号:12584185
0点

WinDVDの方は再生支援をいじってもダメでアップデートは何故かうまくいきませんでしたw
結局パンドルのPowerDVDで少し再生してみたら今のところこっちのがスムーズに再生できています!(まだ長い時間視聴できていませんが。)
PCの性能ではなく明らかに読み込みを必死にしてるけど追いつかないような感じの音だったので試しにブルーレイディスクからファイルのコピーをしてみたりしましたがこちらは特別速度が遅いといったようなことはありませんでした。
少し前に書き込みをしてみましたが速度x1で1時間程度だったので恐らくこれも特に問題ないと思われます。
なので恐らくソフトとの相性だったのかと思われます。どうやら初心者は個別ソフトではなくパンドルソフトを使うべきなのですね。
バルクドライブも検討していましたがこちらの製品にしておいてよかったです。
お二方回答の方どうもありがとうございました!
書込番号:12589642
0点

WinDVDでは、私もXP環境では再生ができませんでした。
再インストールしてWinDVDだけ入れてもダメで‥
Vistaにすると再生できるので、対応OSに偽りアリって感じでした。
PowerDVDですと問題ないんで、WinDVDをXPでつかうのはあきらめました
書込番号:12641745
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK

OSは何でしょうか?
プロパティと言うのはどこのプロパティでしょうか?
うちはXPsp3でPioneer BDR-203ですが、参考までにマイコンピュータ上のドライブのプロパティの画面を添付します。
付属のライティングソフトではディスクに書き込めませんか?
XPでなおかつBDが読み込めないということでしたらこちらを参考に。
http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/udf25bd-re.html
書込番号:12550104
0点


2点確認ですが、その画像は何かのディスクをマウントした状態でのものですよね?
それと、DVDやBDディスクの読み書きは可能なのでしょうか?
マイコンピュータでのプロパティの表記がCDドライブとなっているのは別におかしいことではないですし
普通に使えるのであれば気にしないことです。
普通に使えないならライティングソフトを一旦全部消してみることです。
また、BDの読み込みにはUDF2.5ドライバを入れて下さい。
この前はリッピングソフトにライティング機能が付いていたために変になったという方がいました。
書込番号:12550301
0点


そもそもOSがBlu-rayドライブを知らないのですから、表示はBlu-rayドライブにはならないでしょう。
書込番号:12553402
0点

皆さん色々とありがとうございまんす^^
UDF2.5ドライバをインストールしてみましたが
状況は変わりませんでした。
勉強して色々試したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12556252
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-PI1216FBS-BK
最近、e-trendで、買われた方いませんか?
突然、値段が下がって、\12,980で、売っていますが、中身がPioneerからLGに変更になってませんか?(LG製だったら、ゴミなので…)
0点

d(6_6)bさんこんにちわ
BUFFALO型番にPIが含まれる場合、Pioneer製品OEMを表していて、製品仕様にもPioneer製と謳ってある製品ですから、製品変更でLGになるなどはありえません。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-pi1216fbs/index.html?p=spec
もし、LG製ドライブとデバイスマネージャーやBIOS上で表示されたなら、その製品はパッケージと中身の違う製品を出した事になり、BUFFALOの信用を落とすような事になります。
ただ、Pioneer製品でも国内生産品と中国生産品がありますから、中国製に変えてコストを下げているなどは考えられます。
書込番号:12498136
1点

そうですよね。HPにパイオニア製と書いてありますから。
と言う訳で、e-trendに、発注しました。ありがとうございました。
書込番号:12498251
0点

d(6_6)bさん、こんにちは。
是非とも商品が届いた時点でどこ製のドライブだったか、さらに出来れば日本製だったかも教えて頂ければうれしいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:12502938
1点

スレ主さんとは別口ですが、本日イートレンドから届いたBR-PI1216FBS-BKはパイオニア製のドライブでしたよ♪
書込番号:12507213
0点

今、e-trendから、届きました。
大当たりです。
BDR-205BK
MADE IN JAPAN
MFD. JUNE 2010
ドライブの筐体の周りを見てみましたが、特にマーキングとかはなく、戻入品とか、B級品とかでもなさそうです。 今から、動作確認します。
書込番号:12508602
2点

d(6_6)bさん、ありがとうございました。
日本製だったとの情報をいただき、私も早速注文、
BDR-205BK・MADE IN JAPAN・MFD. JUNE 2010
のものが昨日届きました。
外箱の下にも小さくMADE IN JAPANとシールがありましたので開封しなくともわかりました。
安く買えたし、気持ち的に日本製の方が良かったのでうれしいです。
d(6_6)bさんの情報のおかげです。
書込番号:12538153
0点

当方も、E-TREND月曜日注文昨日到着MADE_IN_JAPAN_2010MAY でした。初BDを色々物色していましたが、
ここの書き込みを見て即注文しました。ありがとう!
バルクソフトなしMADE_IN_CHINA BDR-205BKが11000円ですから、隠れたお買い得品です。
書込番号:12565770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)




